2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NGT48】 佐藤杏樹 応援スレ★1

1 :名無し48さん(仮名):2015/08/23(日) 15:50:12.00 ID:qiTAu0o80.net
佐藤 杏樹
SATO ANJU
ニックネーム
あんじゅ・シュガちゃん
生年月日
2001/11/5
出身地
新潟県
血液型
A型

NGT48 佐藤 杏樹 (ANJU SATO) プロフィール映像
https://www.youtube.com/watch?v=7e9xP3ayHUo

画像
http://imageshack.com/a/img537/6108/RLZ5pg.jpg

581 :名無し48さん(仮名):2016/05/16(月) 07:38:32.61 ID:uxAuo0mc0.net
>>580
https://pbs.twimg.com/media/CKRtSKsUkAEQMzK.jpg:large

582 :ゆっち 鮭>°寿司)))彡@ひな友321:2016/05/17(火) 18:36:18.34 ID:Gn9pc6rs0.net
こんばんは。ゆっちです。ひなたヲタの方、フォロー宜しくお願い致します。
〈ひな友321 LINEグル 募集 固定ツイ〉本人が悩んで名付けたチーム321とひなたを通じた友達でひな友321にしました。 詳細はDMお待ちしてます。
http://twitter.com/harako_don/
http://twitter.com/hinanoepi_/

583 :名無し48さん(仮名):2016/05/17(火) 21:27:22.24 ID:MwU14JMz0.net
>>582
(奈良の大仏)が建立(743年-749年)された。
鎌倉仏教期には、明恵によって密教思想が取り込まれ、さらに凝然による教学の確立がなされている。法相宗と並ぶ、南都六宗の一つで、「十三宗五十六派」の一つである。
華厳宗の本尊は、歴史上の仏を超えた絶対的な毘盧遮那仏と一体になっている。菩薩の修行の階梯を説いた「十地品」、善財童子の遍歴を描いた「入法界品」などが有名。
東大寺の大仏も本経の教主・毘盧舎那仏であり、日本仏教の黎明期に重用されたが、大乗仏教の中でも独特の教学を持つため宗勢は徐々に衰えていった。
時代的にも地域的にも広範なので、様々な変容がある。
華厳思想の中心になるのは、この世界の実相は個別具体的な事物が、相互に関係しあい(相即相入)無限に重なりあっているという考え方(重々無尽の縁起)である。
この実相を4つの見方・四法界に分ける。我々の通常のものの見方は事法界で、無自性・空の見方の理法界は仏の世界である。
この両者を止揚した無自性・空の世界と具体的個物や現象が妨げあわず共存する理事無礙法界が、修行をすると顕れるが、これは天台の考え方で理と事を分けている点が不徹底である。
この分裂をなくせば、最後に、「理」すなわち「無自性・空」も消え去り、ただ事物と事物が融通無碍に共存する事々無礙法界という仏の見方に到達し、これが本来の真実一如の世界である。
また、華厳では仏の立場になって見るので、三性説もまた唯識とは逆に、仏の側から順に円成実性、依他起性、遍計所執性と説かれる。
仏になることをゴールと考えるのではなく、最初から仏の立場に自分を置いて考え、行動することを求めるのが華厳思想であるから、華厳経の一部の十地品に説かれるとおり、
菩薩初地で信不退転となれば、あとは菩薩第十地までは自ずから到達するはずで、結局菩薩の初心にあるべき金剛の信が決定的に重要だと考える。
性起説
仏性についての考え方では天台宗が性具説を説き凡夫が次第に修行によって自らに十分備わっていない外来の仏性に救いとられて、
目覚めさせられて行くと説くのに対し、華厳宗では性起説を説き、もともと衆生には円満な仏性が備わっているという如来蔵の考え方をとり、
それが信じられず自覚しようとしないので迷うのだと考える。鎌田茂雄はこの考え方が道元の仏性観、修行観(修証一味)に影響していると指摘している。
しかし、これは、たぶんに華厳宗側から見た見方で、公正とはいえず

584 :名無し48さん(仮名):2016/05/17(火) 22:56:16.16 ID:gP+K5DS/0.net
>>582
       /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  < プギャーーーーーーーーー♪ 
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
https://pbs.twimg.com/media/CSbxjM_UsAAbYF7.jpg:large

585 :名無し48さん(仮名):2016/05/17(火) 23:07:28.77 ID:+rrvuBtd0.net
躍し、多くのイコンを聖
堂等のために描いた。一部作品は日本正教会にも献納されている。この他に、ロシア正教会所属の教会がフィンランドにいくつか設立されてお
り、こちらに所属する信徒数は約2000人となっているアレクサンドリア総主教庁は、パパ・アレクサンドリア総主教の機関・座所を言う。ア
レクサンドリア総主教は現在2人いる。ギリシャ正教・東方正教会とも呼ばれる正教会の総主教コプト正教会(非カルケドン派)の総主教また、
カトリック教会にアレクサンドリア総大司教がいる。古代5主教座のひとつ、アレクサンドリア教会の流れを汲む。長くエジプトのアレクサン
ドリアにおかれたが、現在の所在地はカイロである。ギリシャ正教のアレクサンドリア総主教も、コプト正教会のアレクサンドリア総主教も、
いずれもパパ(ギリシャ語:π?πα?、英語:Pope)の称号を有し、その称号はアレクサンドリアおよび全アフリカのパパならびに総主教であ
る。なお「パパ」は「教皇」と訳される事があるが、「教皇」は日本のカトリック教会における「パパ」の日本語訳であって、日本正教会ではあ
まり用いられない(完全に用いられない訳ではなく、用いられている媒体も稀に存在する)。初代アレクサンドリア主教が誰であるかは史料によ
り異なる。福音記者マルコであるとする史料と、マルコが宣教し初代主教を任じたとする史料の二種がある。いずれにせよ、ギリシャ正教側も
コプト正教会側も、福音記者マルコを初代アレクサンドリア総主教に数えている。また、東西教会の分裂以降、ローマ・カトリックの傘下に、
アレクサンドリア総大司教座とコプト典礼の総大司教座が存在する。ギリシャ正教とも呼ばれる正教会のアレクサンドリア総主教は、殆どの場
合ギリシャ人が務めており、コンスタンディヌーポリ全地総主教との結びつきのもとにある。アクレサンドリア総主教庁は活発にアフリカ各地
及びマダガスカルに宣教活動を行い、一定の成果を挙げている。現在の教皇アレクサンドリア総主教はセオドロス2世である。コプト正教会は、
カルケドン公会議から生じた非カルケドン派(単性論派とも呼ばれる事があるが、コプト正教会は単性論派と呼ばれる事を拒否する)の教会で
ある。コプト正教会の現在の教皇アレクサンドリア総主教は2012年のシェヌーダ3世の死去に伴い同年に選出された、第118代教皇のタワド
ロス2世である。大都市アレクサンドリアのパパ・大主教、

586 :名無し48さん(仮名):2016/05/22(日) 17:01:40.87 ID:wB4njV+Q0.net
ボブズの部屋は最終回かな。
杏樹が北原さん呼びするのが気になるなぁ。
大先輩で年上だからかもしれないが、杏樹がさん付けで呼ぶと、キャラがクソガキだから余計にまだ打ち解けてないのかなと思ってしまう。
ホントは真面目な子だから、さん付けが当たり前なのかもしれないけど。

587 :名無し48さん(仮名):2016/05/22(日) 17:25:49.89 ID:OFH5Lrvp0.net
https://pbs.twimg.com/media/CaVuHkRUkAA0sm5.jpg:large

588 :名無し48さん(仮名):2016/05/23(月) 10:15:10.28 ID:HpvK7eM70.net
http://pbs.twimg.com/media/CjEDq8lUUAEXwyF.jpg

589 :名無し48さん(仮名):2016/05/23(月) 22:56:41.35 ID:vm53mllp0.net
アンアン言わせたい

590 :名無し48さん(仮名):2016/05/23(月) 23:39:25.53 ID:L9Yed3FT0.net
参照。法然の没後、長老の信空が後継となったものの、証空・弁長・幸西・長西・隆寛・親鸞ら門人の間で法然の教義に対する解釈で僅かな差異が生じていた。
嘉禄3年(1227年)、再び専修念仏の停止が命ぜられて、浄土門では大きな被害を受け、以後、法然教団の分派が加速することとなった(嘉禄の法難)。
事の発端には、法性寺の寺宝が盗まれた際に、念仏者が盗賊団の一味として疑われたことがある。また、延暦寺の僧徒たちが念仏者を襲撃したりし、
『選択本願念仏集』は禁書扱いを受け、東山大谷の法然墓堂も破壊された。なお、この際に幸西は壱岐国に、隆寛は陸奥国に配流されている。
法然の遺骸は、太秦広隆寺の来迎房円空に託され、1228年(安貞2年)に西山の粟生野で荼毘に付された。
その後、浄土四流(じょうどしりゅう)という流れが形成される。

すなわち、信空の没後、京都の浄土宗主流となった証空の西山義、九州の草野氏の庇護を受けた弁長の鎮西義、東国への流刑を機に却って同地で多念義を広めた隆寛の長楽寺義、
京都で証空に対抗して諸行本願義を説いた長西の九品寺義の4派を指す。もっとも当時の有力な集団の1つであった親鸞の教団はその没後(親鸞の曽孫である覚如の代)に浄土真宗として
事実上独立することとなりこの4流には含まれておらず、他にも嵯峨二尊院の湛空や知恩院を再興した源智、一念義を唱えた幸西など4流に加わらずに独自の教団を構成した集団が乱立した。
だが、中世を通じて残ったのは浄土真宗を別にすると西山義と鎮西義の2つであり、この両義の教団を「西山派」「鎮西派」と称することとなる。
一方、関東においても鎌倉幕府によって念仏停止などの弾圧が行われたが、後には西山派は北条氏一族の中にも受け入れられて鎌倉弁ヶ谷に拠点を築いた。
また、鎮西派を開いた第2祖弁長の弟子第3祖良忠も下総国匝瑳南条荘を中心とし関東各地に勢力を伸ばした後鎌倉に入った。

その他、鎌倉にある極楽寺は真言律宗になる前は浄土宗寺院であったとも言われ、高徳院(鎌倉大仏)も同地における代表的な浄土宗寺院である
(ただし、公式に浄土宗寺院になったのは江戸時代とも言われ、その初期については諸説がある)。だが、西山派は証空の死後、西谷流・深草流・東山流・嵯峨流に分裂し、
鎮西派も良忠の死後に第4祖良暁の白旗派の他、名越派・藤田派・一条派・木幡派・三条派に分裂するなど、浄土宗は更なる分裂の時代を迎える事になる。

その後南北朝時代から室町時代にかけて、鎮西派の中でも藤田派の聖観・良栄、白旗派の聖冏・聖聡が現れて宗派を興隆して西山派及び鎮西派の他の流派を圧倒した。
特に第7祖の聖冏は浄土宗に宗脈・戒脈の相承があるとして「五重相伝」の法を唱え、血脈・教義の組織化を図って宗門を統一しようとした。
第8祖の聖聡は増上寺を創建し、その孫弟子にあたる愚底は松平親忠に乞われて大樹寺を創建した。

応仁の乱後、白旗派の手によって再興された知恩院は天正3年(1575年)に正親町天皇より浄土宗本寺としての承認を受け、
諸国の浄土宗僧侶への香衣付与・剥奪の権限を与えられた(「毀破綸旨」)。さらに松平親忠の末裔である徳川家康が江戸幕府を開いたことによって浄土宗は手厚い保護を受けることになる。
特に知恩院の尊照と増上寺の存応は、家康の崇敬を受けた。元和元年(1615年)に寺院諸法度の一環として浄土宗法度が制定され、
知恩院が門跡寺院・第一位の本山とされ、増上寺はこれより下位に置かれたものの、「大本山」の称号と宗務行政官庁である「総録所」が設置された。
これにより浄土宗は幕府の手厚い保護を受けることになる。なお、このとき西山派に対しては別個に「浄土宗西山派法度」が出されている。

江戸幕府が倒壊したあと、廃仏毀釈の混乱のなかから養?徹定・福田行誡らによって近代化が図られ、白旗派が名越派などを統合する形で鎮西派が統一され、
現在の浄土宗の原型が成立する。第二次世界大戦後は金戒光明寺を中心とした黒谷浄土宗、知恩院を中心とする浄土宗本派が分立するが、
1961年の法然750年忌を機に浄土宗本派が復帰、1977年に黒谷浄土宗も復帰した。現在の宗教法人としての「浄土宗」の代表役員は宗務総長、責任役員は内局と呼ばれている。

一方、西山派は現在も宗教法人浄土宗とは別個に西山浄土宗(総本山粟生光明寺)・浄土宗西山禅林寺派(総本山禅林寺)・浄土宗西山深草派(総本山誓願寺)の
3派が並立した状態が続いている。また、江戸時代の改革運動の際に分裂した浄土宗捨世派(本山一心院)の勢力も存在する。

総主教庁との連絡を断たない府主教セルギイに対する疑問の声が上がりつつあった。ソ連当局の監視下にあるモスクワ総主教庁との関係を巡り、
見解の差異が教会内に生じて動揺が起こる

総レス数 671
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★