2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【女子名門】桜蔭vs女子学院vs雙葉vs豊島岡vs白百合

892 :実名攻撃大好きKITTY:2021/10/04(月) 20:43:42.29 ID:KSqzw0cU0.net
>>630
成績・所得不問。メルカリ山田氏創設の奨学金が女子中学生と保護者に伝えたいこと「理系を選ばないのはもったいない」
「保護者の方々にも、娘さんが理系に、IT業界に進むことを、どうか安心して応援してほしいです」

 ーー今回の奨学金は異例づくしで、2035年度のSTEM分野大学進学者のうち、女性比率を28%にするという大胆な数値目標を明確に示したこともその1つです。2021年度実績では18%なのでかなり高い目標ですが、どのように設定されたのですか?
富島さん(以下「富島」):今回奨学金制度をつくるにあたり、日本は本当に他国と比べて女性比率が低いのか、なぜ低いのかを考えるため、さまざまな統計データを見ました。
なかでも各国の条件が揃って比較され、分かりやすく綺麗にまとまっているのがOECDの『図表で見る教育 Education at a Glance』でした。これを見ると日本はやはり、他国ともOECD平均とも、かなりの差が開いていた。
まずこのOECD平均レベルまで持っていきたいと算出したのが、財団の掲げた数字です。

ーーそれだけ女性比率が少ないのにはやはり、「女性は理系を学んでも、社会や職場に歓迎されない」という風潮が大きく影響しているとも思います。
富島さんご自身は山田進太郎さんとともにメルカリを創業した経験を持つIT分野の先達として、働く場での女性の理系人材についてどう考えてらっしゃいますか?

富島:IT分野に女性が少ないことを、僕はとてももったいないと思っています。働き方は比較的柔軟で、リモートワークはコロナ禍前から定着していました。
出産や育児があっても、IT分野はキャリアが継続しやすいんです。給与に関しても、20年前のIT分野は低かったのですが、徐々に上がってきて、今ではかなりよくなっています。
それに例えばメルカリでいえば、ユーザーの半分は女性。ユーザーの要望に応えていくためにも本来は作り手の側も女性が半数になるのが、ナチュラルな形です。が、実際はまだ、作り手側には女性が少ない。

成績/所得不問。メルカリ山田氏創設の奨学金が女子中学生と保護者に伝えたいこと「理系を選ばないのはもったいない」
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_6136b9fee4b05f53edab9921/

総レス数 1002
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200