2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【国医】智辯学園和歌山中学高等学校【第36神殿】

285 :実名攻撃大好きKITTY:2021/06/24(木) 07:33:56.57 ID:KT1YzaxD0.net
こんなこと言ったら身も蓋もないかもしれんが現実なので、結局進学実績に一番影響を及ぼすのは、
もともと学力(もっといえば地頭)の良い生徒を入学時点でどれだけ確保できたか。
学校の方針・校風やら、家庭の教育方針などはもちろん影響するが、それに比べればずっと小さなもの。
特に学校の方針の影響なんぞ、一年浪人して真剣に勉強すれば簡単に埋まってしまう。

15年前と比べて和歌山県の学生数が2/3以下になっていることと無償化により大阪南部からの流入が激減したことを考慮すれば、
進学実績はだいたい当時の半分くらいになるのが自然。
で、実際それくらいの数字なのだから、よく持ちこたえている。

むしろ桐蔭、向陽が中学設置でたしかに学力の高い生徒を確保できるようになったにもかかわらず
それがあまり進学実績に反映されていないために、和歌山県全体の進学実績が少し落ち込んだ。
公立一貫校の入試は独特で、精神年齢の高い、クラスの中心人物的な女子が合格しやすく、
逆に地頭は抜群だが少し幼めだったり変わり者系の子(主に男子)は合格しにくい。
前者は高校以降に学業が伸び悩みやすくまた安易に推薦入試に流れ浪人もしたがらず、後者は逆に高校以降が伸びることが多く、こういう子を逃している(たぶん智弁に流れてくる)ことも要因かと。
桐蔭、向陽の自由な校風で頑張らないからだ、というのは主要因とは思えない。

あとは近大が一時期に比べたら明らかに落ちてきた。
結局、智弁和歌山や桐蔭との比較で、大学受験心配だからちょっと学校が厳しくても智弁へ、とか
自由な校風だったら結局安い公立のほうがいいじゃない、といったところか。

197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200