2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■大阪府立高校65■■■■■

1 :実名攻撃大好きKITTY:2022/10/13(木) 17:40:45.46 ID:51GP+fTJ0.net
大阪府立高校について語るスレです。
文理科校だけでは無くセカンド校以下の話題も大歓迎。

前スレ
■■■■■大阪府立高校64■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1655331217/

283 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/13(日) 20:33:56.46 ID:sMMzuv2o0.net
それもいいが
バレーボールの木村沙織が旦那と西区で
飲食店を実際にやってるらしい。
ただし、旦那の愛想は悪いらしい。
あと、窪塚洋介も大阪市内に住んでるらしい。

284 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/13(日) 22:19:15.38 ID:sMMzuv2o0.net
水都国際は、意外と南海線からはアクセス悪いな。(天下茶屋-岸里で乗り換えの時距離ある) 地下鉄中央線からのアクセスが良い。

285 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/16(水) 12:02:49.14 ID:uP6LbArr0.net
>>275
当時、泉陽は大手前と並ぶ名門校だったが、
一方の三国丘といったら所詮は八尾と同じような立ち位置だったからな

286 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/16(水) 16:32:45.10 ID:9/ws1gQL0.net
三国丘…2中
八尾…3中
泉陽…高等女学校

所詮…?

287 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 03:41:43.16 ID:aSNC8V2B0.net
定員が発表されたが今年は全体的に増えている
北野360 茨木320 豊中360
千里280 春日丘320
大手前360 四條畷360 寝屋川320
天王寺360 高津360 生野360
三国丘320 岸和田320 泉陽320

288 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 12:04:17.05 ID:cB7iu2wM0.net
例年通りに見えるが…?

289 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 12:17:49.26 ID:pw0NAbUg0.net
>>288
去年はかなり減らしてたと思う
春日丘とか280じゃなかった?

290 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 13:27:06.09 ID:cB7iu2wM0.net
北野は増えてるけど、これは通常通り。その他文理と千里春日は変わってない。
寝屋川泉陽は知らん。
てか春日丘倍率1.6で減らすわけないやん。

291 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 13:41:27.85 ID:cB7iu2wM0.net
あ、茨木はむしろ減ってるけど、これも通常の動き。

292 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 14:16:35.21 ID:yG3RDC9I0.net
茨木40減らして北野40増やした

293 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 14:36:38.91 ID:Nbc0o1d90.net
>>292
見直したらそこしか変わってなかった
>>287にある高校では北野40増えて茨木40減らしただけで全体の定員は同じ
今年に定員結構減らしたから当分は維持かもしれんな

294 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 14:54:25.25 ID:cB7iu2wM0.net
>>293
2021→2022も変わってない。
なんでそんなに減ってることにしたいのか。

295 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 14:59:51.01 ID:Nbc0o1d90.net
>>294
ここよく見てたころは400とかの高校もあったんだよ
最近はようやく定員減らしたんだなとの印象が強くてな

296 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 15:01:32.31 ID:Nbc0o1d90.net
てか不人気な大手前、四條畷、生野は定員が多過ぎる気がする

297 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 15:20:59.26 ID:cB7iu2wM0.net
>>295
何年前の話やねん。

>>296
大手前1.29
四條畷1.37
生野1.41
が不人気なら1.13の天王寺はどうなんねん。

298 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 15:36:35.39 ID:Z7BhudT/0.net
>>297
天王寺も低い年が多いよな
なのに360ばっか

299 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 15:40:59.80 ID:Nwj58Axc0.net
基本を320にして北野360、岸和田と千里は280がベストだと思う
上位校の定員がやたら多いのはレベル低下を引き起こしよろしくない

300 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 16:35:08.69 ID:yG3RDC9I0.net
鳳も増えてるよ

301 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 16:36:06.79 ID:yG3RDC9I0.net
>>298
天王寺減らして高津増やしてほしい

302 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 16:37:02.85 ID:FGUVTeHM0.net
>>282
東工大と慶応理工併願の結果がつく理由、ここまで大差だと地域性だけじゃ説明できない気がする

303 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 17:20:40.29 ID:cB7iu2wM0.net
あまり減らし過ぎると活気がな…行事とか。
それはそうと、1学年12クラス時代の校舎をまだ使ってる学校って、今教室余りまくってんのかな?

304 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 17:30:24.15 ID:MPk8pmFl0.net
>>303
灘、武蔵など私立は200人前後のとこ多いよ

305 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 17:34:00.07 ID:cB7iu2wM0.net
>>304
そういうとこは中高合同でやったりするやん。もちろん全部ではないけど。

306 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 20:09:49.24 ID:F0mfkO5g0.net
北野は3年に1回定員が変わるよ、単純に教室が足りる、足りないの問題だけ、息子から聞いた!

307 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 20:41:22.39 ID:umQzRKej0.net
>>306
それで今年度は北野増、茨木減ってことなんですね
もっと深い理由があるとのかと思っていました

308 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 21:30:13.46 ID:zNqK1GNu0.net
昔は10クラス以上でもいけてたのに今になって教室が足りないなんてことあるのん?

309 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/19(土) 21:39:07.88 ID:igJfcdxR0.net
三国丘とか700人以上いた時代があったけど、
余った教室は今どう活用してるの?

310 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/20(日) 00:54:43.06 ID:svlHzHIA0.net
>>308
だよな
北野の教室足りない説は怪しい

311 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/20(日) 06:38:26.01 ID:SdIEXCJM0.net
理由はどうであれ
3年に一度360人取るのは間違いないよ
今の3年生が360人だったから今年は360人

312 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/20(日) 10:43:22.15 ID:XqxixmuI0.net
>>287>>299
上限320名にして、北野の校歌改編でいい。

313 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/20(日) 11:22:27.79 ID:9xO71Ojd0.net
なんで、教室1つ足りないなんて事があるんや?って聞いたら、そんなん知らんわ!って言われました(泣)

314 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/20(日) 14:34:40.17 ID:QqHqtse/0.net
>>298
北野が320 320 360、
天王寺が360 360 360
で、「◯◯大学合格者数」(◯◯内は京都、大阪、神戸、大公)という数字を競うハンデ戦。
天王寺が8%ほどハンデ付けてもらってるんだな。

315 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/21(月) 00:01:46.98 ID:rWjNYlEg0.net
どっかのサイトで見た狙い目国公立大学理系
左はベネッセ偏差値
48室蘭工業大学夜間
49北見工業大学 琉球大学工学部
50秋田県立大学システム科学技術学部
51室蘭工業大学 茨城大学工学部フレックス 
徳島大工学部夜間 宮崎大学工学部
琉球大学理学部 静岡県立農林環境専門職大学

316 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/21(月) 19:17:02.72 ID:ohNiapd00.net
来週は11月五ツ木の結果が出るな
まあ例年と殆ど変わりないだろうが

317 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/23(水) 21:34:45.40 ID:oJQ8BuSr0.net
北野高校の東大進学者数は10名以上いるのに、
茨木高校の東大進学者数は1~2名しかいません。

でも、北野高校と茨木高校の偏差値の差は2です。

茨木高校ってホントは有名大学への進学者数は北野高校を除く他の文理学科8校と同じくらいではないのですか?

318 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/23(水) 21:42:23.31 ID:SXk0KhdQ0.net
>>317

何を疑ってんのかよう分からんが、>>6にすべて書いてある。これをどう判断するのかは人によるだろうがね。
文理8校と同じと見るやつもいれば、全然違うも見るやつもいるだろう。

319 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/24(木) 08:37:29.58 ID:vTD+Iky80.net
>>317
偏差値について語るならまず偏差値って何かちゃんと理解しようよ。
あなたの言ってる偏差値が誰がどういう形で算出したものか全然わからないし高校の設置状況が正規分布だとは思えないけど
大阪府立高の2022年入試の志願者数は23,380人。
北野だったら合格者の母集団の80%以上は大阪府の受験者の少なくとも上位500人、茨木なら上位1000人くらいに入ってるでしょう。
で、この順位で見たら500人程度の差をどうとらえるかという話。

昨年度の大学入試受験者数61.3万人。この500人の差って大学入試でみれば10000人以上の差。
更に上位は中高一貫高も含まれて実際の順位はもっと大きな差になる。

320 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/24(木) 11:45:11.06 ID:tVUmWadj0.net
>>317
更に北野と茨木に合格するのに必要な偏差値(学内下層)と6の表に出てくるような大学に合格する層(学内上層)は違うんで、青天井が居る地域の1位校とそれ以外では実績に雲泥の差が出る。

321 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/24(木) 21:56:10.07 ID:Tv4Jd3O20.net
北野にきたの?

322 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/25(金) 01:31:07.11 ID:xsi/29PG0.net
偏差値の差が2で、
かたや東大10名 かたや2名
そんなもんじゃない?べつに違和感ないけど

東大はなにせ難関だからね。
上の方で偏差値2もちがえば
それで全然東大への受かりやすさがちがうよ

これが東大50名と2名だったら違和感あるがね

323 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/26(土) 00:11:08.35 ID:imkSEwRa0.net
トップ校とセカンド校で差があり過ぎて違和感あったコンビ。
5学区・9学区中期までの大手前と市岡。
御三家のセカンド校という立場は同じでも、「阪大の豊中」、「阪大の住吉」と言われ、阪大ランキング上位に入った高校とは大分差があった模様。9学区制中期においても、セカンド校がショボいせいか、ボーダーでもセカンド校回避がないため、ボーダーラインの筆記の得点率では大手前は大阪公立一だったこともある。

324 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/26(土) 07:36:03.83 ID:OmWhN23A0.net
そこまで差があったってことは、大手前と市岡の間の子は私学に流れてたのかな

325 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/26(土) 13:46:21.73 ID:cACA8kve0.net
内緒さん@一般人 [ 2022/11/06(日) ]
北野の共通テスト平均点が阪大一般学部ボーダーをかなりの差で下回っているというデータが出ているのは寂しいですね

2021年の高校の公式データで、北野平均が81.3%でした
阪大の共通テスト(の配点は学部によって違いがあり、たいていは傾斜配点になっているので比較しにくいのですが、傾斜配点になっていないのが経済学部と法学部)の駿台ベネッセリサーチのB判定ライン
阪大法84.4%
阪大経済 83.3%

ちなみに、阪大と他大学の入試難易度比較

↓「駿台 難関国立大入試のポイントと2022年度入試変更点」で検索すると出てくる

>2020年第2回駿台全国模試の現役受験生の成績データ
>合格者の平均偏差値
>英語 数学 理科2科目 総合
>東工 情報 56.3 62.8 61.3 60.1
>京大 工学 58.6 60.0 59.7 59.4
>東工 工学 54.0 59.5 56.3 56.6
>阪大 工学 52.7 54.4 53.0 53.4
>東北 工学 53.5 54.1 51.9 53.2
>名大 工学 52.2 53.0 49.5 51.6

英語単独でも、合格者平均は東工大工>阪大
ちなみに、阪大は英語が難問で有名な大学

内緒さん@一般人 [ 2022/11/07(月) ]
阪大自体、入試難易度が微妙なので合格実績を誇りにしにくいよね

阪大文系なんか、たいていの学部で二次試験科目が英数国(社会なし。京大も一橋も英数国社なので、偏差値以前の話で科目数からして負けてる)
で、文学部と外国語学部にいたっては何と二次試験を数学ナシで合格することさえも可能

実際、灘は言うに及ばず東大寺や西大和とかでも阪大非医の合格者数は全然売りにしてないっぽいし(むしろ京大さえも重視せず東大志向または東大シフト)

326 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/26(土) 20:42:19.06 ID:1zCcIqBg0.net
学区制の頃は府立高校でセンター平均8割超えるのはほぼ不可能だったからそれを思えば今の北野は驚異的だよ
平均で阪大すら厳しいっていうけど校内平均で安定して阪大受かる公立高校なんてどこにも存在しないし仕方ない
京大合格者数ピークの70年代の北野だって今より生徒数が多かった頃の話だし平均では阪大なんて無理無理

327 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/26(土) 21:01:55.77 ID:lyIlo3P+0.net
>>326
でも北野はまだのびしろはありそうだから、これからそうなる可能性はある。

328 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/26(土) 22:17:12.91 ID:UKqIaMDL0.net
>>326
北野の努力も否定しないけど、学区制廃止と馬渕が正直全てって感じだよね。
茨木と大手前を廃墟にしてセンター平均8割超えるのスゲーって言われても・・・

329 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 01:00:53.14 ID:JpSMyGgU0.net
>>324
まあ、既に5学区制末期でも四条畷にも流れてたしな。
5学区制時代は昔の京大実績見た感じだと
北野・天王寺・大手前>>高津・三国丘>豊中・住吉>>市岡・八尾・今宮・岸和田・茨木・四条畷 くらいかな?

330 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 11:31:06.34 ID:e/rw4iQD0.net
>>328
北野の努力というより学区の一位が府の一位になって、上澄み度が凄くなっただけだしね。
今後もより一層北野の実績はあがり、それに伴って入るの難しくなる。
が、これで公立復権とかアホらしいが、よく知らん親は簡単に騙されるよね

331 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 11:54:21.10 ID:18y2T8m60.net
>>330
学区廃止とGLHS制度の導入で、どれほどの効果があったのか、大阪府と教育委員会による総括検証は未だ行われない。
総括検証を行わないどころか、大阪府の幹部は正面切って
ttps://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5181/00372688/g2.pdf
ttps://www.pref.osaka.lg.jp/kyoikusomu/meeting/kaigiroku0210.html
   (高等学校課長)
     ご質問の件は、毎回再指定のときに議論になるところであるが、今のところ10校について、いろいろな課題研究の成果等や
     進学の実績のデータも含めて、やはりこの10校が頭一つ二つ飛び出ているというのはこの間ずっと変わらない評価となっている。
 
   
 私どもとしては、まずこの10校がそれぞれ各地域の立地も生かしながら、地域のそれぞれのリーダー校として、これまで以上に
     進化発展していくという意味で、できる限りこの10校という枠組みは維持していきたい。
と発言して、事実上の現状固定化を宣言したんだから、圧倒的勝ち組の北野・天王寺と、進学実績不問のお墨付きを得た生野・岸和田のウハウハ感だけが際立つバカげた状態に陥ってるんだよな。
何が公立復権だよって感じなのは同感。

332 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 15:09:58.45 ID:jNfTRmum0.net
北野が伸びたことで大教大附属は確実に進学実績落ちたし、洛南や西大和に受かっても北野天王寺に行くのが当たり前になった
(中学受験組が稼いでるから全体の進学実績ではまだ西大和が上だけど、高校受験では逆転してる)
たしかに北野の復権で割を食った旧学区トップ校もあるが、一連の改革が府立高校同士で殺し合っただけだとは思わないな
国私立に流れていた層が府立に戻ってきてるわけだから、公立復権という目的は達成しつつあると思う

333 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 15:33:33.84 ID:ug6FcpXZ0.net
「公立復権」なんだから私学に対抗できる公立を作ることが至上命題になるのは当たり前であって、それをしようと思えばトップ校一極集中も当たり前。
むしろそれ以外のどんな手を使えば公立復権になるというのかって感じだけど、ここの人たちが言いたいのはたぶん「そもそも復権させなきゃいかんほどの状況だったか?」ってことだよね多分。
90年代の京都や東京の公立高校みたいに完全に私学に制圧されて焼け野原みたいな状況になってたら、「北野・天王寺だけでも進学校にする」という案は快く受け入れられてたと思う。

334 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 15:41:29.30 ID:PtlLDtEW0.net
北野とその他だろ
天王寺をくっつける奴は何も分かってない

335 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 16:02:06.19 ID:OqCdJX2A0.net
900名無しの心子知らず2022/02/13(日) 15:03:29.30ID:YLZMGjJg
ttps://www.inter-edu.com/forum/read.php?106,3674862,page=1

2015年に北野と天王寺がオール文理科へってなった時のインターエデュのスレやけど、
あまり好意的に思わない人もチラホラいたみたいね

902名無しの心子知らず2022/02/13(日) 19:32:22.72ID:7G8WZdjd
>>900
まあ確かに、大阪南部の優秀層はわざわざ北野や天王寺まで遠出しなくても三国丘とかが
地元で従来の進学実績で君臨してくれていた方がありがたかったかもね
三国丘の実績がそのままならまだ良かったけど、北野や天王寺が優秀層を吸って三国丘は
学区時代よりも進学実績低下しちゃったし

336 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 16:08:49.68 ID:OqCdJX2A0.net
【3680476】 投稿者: 同感??(ID:Q11uaUQSlGk) 投稿日時:2015年 03月 01日 11:09

これで得をするのは北野と天王寺だけ。
どちらも大阪市内の高校なので市外の子からすれば不公平だと感じる。
同じ公立高校なのに極一部の学校(市長の母校!)だけ異常に手厚くするのはおかしい。

公立なのだから全ての子供のことを考えた教育政策でないと。
現状では学力や経済力の下位層のことが全く考慮されていない。
親が頼りにならない彼ら彼女らの底上げをして
高校まではきちんと卒業して自立していける様に仕向けていくべき。
高卒でも看護師や現業公務員、理・美容師といった手に職系だときちんと稼げる。
彼ら彼女らを放置→高校中退してフリーター→生活保護受給者よりも
手助けしてやってまともな納税者になってくれれば大阪も助かるのにね。

337 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 16:08:59.30 ID:OqCdJX2A0.net
【3703215】 投稿者: 文理2年生の母??(ID:zx2BFd0EGEk) 投稿日時:2015年 03月 31日 18:33

私も文理科設置校の出身で、子供は文理科2年生になります。

親世代とはかなり変わったというのが、正直な印象です。
昔は大学のような雰囲気がありましたが、今は感じません。総じて幼い印象です。うちの子供がそうだからかもしれませんが。
学校も昔より手厚い対応をしています。子供に対して沢山のフォローがあります。具体的にいうと、テストの点数が悪いと呼び出しがあって、課題をだされたり。親に対してもきちんと色々な説明があり、驚いています。

勉強は昔ほどの先取り授業はありませんが、うまく受験勉強ができるような進度をとっています。2年生の夏までには数Ⅱ、B が終わります。脱線しっぱなしの授業はありませんが、教え方のうまい先生は割といるようで、昔のようなユニークさは減っていますが、若い先生が増えていて、活気があるようにも思います。

今は現役志向が高く、昔のように「京大一浪当たり前」ではなくなっていることも学校や授業が変わった大きな要因だと思います。
それと、やはり90年代トップ校の進学実績が悪すぎたせいで、勉強以外を楽しんでいてもすんなり東大や京大に入れるような生徒が集まらなくなってしまい、まずは実績をあげたいと教育委員会が考えても不思議はないと思います。

北野と天王寺が文理科のみになることより、受験の機会が1度になることの方が2極化を進めると私は思います。
優秀生が集まって、2校のみ進学実績が上がるだけだとは思いますが、長期的視点に立てば、公立上位校の人気が長く続けばやがては底上げにつながるのかも・・という考えもあるのかな~?そう上手くもいかないと思いますが・・・・

338 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 16:11:59.12 ID:OqCdJX2A0.net
【3702998】 投稿者: 文理学科ってなんだろう???(ID:Y4D1t6Rax7w) 投稿日時:2015年 03月 31日 09:55

この掲示板の性格上ということもあるでしょうが、文理学科ってそもそも難関大学合格数を上げるためのものなんでしょうか?
知事や市長はそう思っていても、当の高校の先生、高校生自身、保護者みんな違っている気がします。
まあ、違っているということに気づかないでいるほうが幸せなのだろうとは思いますが。

私は、大昔、文理学科が現在設置されている高校を卒業しました。
文系理系をあまり区別せず、高2のうちに数3に入ってしまうような高校で、鈍才の私はついていくのがせいいっぱいいでした。
しかし、そんな中でも、教科書から全く離れた数学史のような講義をされることがあり、それはとても楽しく、
学問の深さに触れた気がしますし、大学進学後も今もなつかしく思い出します。

化学の実験をしても、教科書どおりの呈色反応を示さず、その理由を自分なりにあれこれ
考えて書き上げたレポートに「力作である」というコメントがついて返却されてきました。
(あの細々としたコメントを全員に書いて下さった先生は、大変だったろうなあと今になって、思います。)

倫理・社会の教科書だけではダメで、デカルトの方法序説を全部読まないと書けない課題を与えられたこともありました。

入試では選択しないと早くから決めていた世界史の授業がとてもおもしろく、その時間が楽しみでした。
世界史の授業のおかげで、英語だけではなく、フランス語やアラビア語もを習得したいと強く思いました。

・・・・・・・

知を楽しむというところに力点があるのが、本当のエリート校ではないでしょうか。
どこの大学を受けるかとは関係なく、それをもっとやりたいというのが、ハイレベル高校の本音ではないでしょうか。

今でも、母校では文理学科・普通科の差をあまりつけない授業をやっているらしいです。
だったらば、全て文理学科にしてもあまり変わらないでしょう。

余裕派は、昔も今も「知を楽しむ」でしょうし、そうでない人たちは青息吐息で、課題をこなしきれずあきらめた3年間を過ごす
ことになるのでしょう。

339 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 23:12:27.19 ID:RByBPQdM0.net
今日サッカー日本代表は慢心で油断して負けました
中3のみんなはこれを反面教師にしてGLHS目指して頑張って下さい
くれぐれも模試の結果で油断しないように

340 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/27(日) 23:17:05.74 ID:brHcu4TM0.net
模試でA判定で当日油断したら落ちたパターンね
自分の前の席で受験した奴余裕こいて凡ミスやらかして落ちてたわ

341 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/28(月) 10:32:50.71 ID:IyQzKOG00.net
サッカー人材
川淵、岡田、俺、宮本など
他にもおる?

342 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/28(月) 10:35:31.14 ID:IyQzKOG00.net
ちなみに俺は文デス理ー学科出身

343 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/28(月) 22:15:07.20 ID:dHR6Iw1+0.net
>>342
いや、文なし一家理三の相が出てるよ。

344 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/28(月) 23:23:57.69 ID:OWuHh71k0.net
11月五ツ木の動向はどうだね?

345 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/29(火) 14:00:20.16 ID:jddHhxNV0.net
(自県だけでなく他地方の受験事情も含めて)学歴系話題特に高校の話題が大好き、詳しい愛知の方がこう仰っています
似たような話は四条畷あたりでも聞いたことあるかも


>田舎では地元市町村にある田舎高校に中学教師がある程度
>優秀な生徒をとどまらせるんだよ。
>つまりは首都圏のように輪切り的に生徒が分けられていない。

>愛知で言えば、半田・豊田西・五条・一宮西・横須賀あたりは偏差地60程度
>だが、上位の進学実績は名古屋市内の偏差値65程度の高校に匹敵する。
>具体的には名大30~60名、早慶に20名~40名、東大京大2名~5名
>合格する。

>ほかにも、西春・小牧南・春日井・津島・安城東・知立東・国府・一宮興道は
>人口10万程度の町の高校で入試難易度は偏差ち57~52だが、
>名古屋大に10名以上、早慶にも10数名、東大京大に1~2名合格している。

>このような分散傾向が強いのに、ただ単純に計算するのはおかしい。
>だいたい高校の偏差値なんて全国統一はむりである。

346 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/29(火) 14:01:17.56 ID:jddHhxNV0.net
↑四条畷市のことね

347 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/29(火) 22:34:53.05 ID:xgEgriX50.net
大阪人の感覚として
生野→京大法
天王寺→神戸大経済
どっちが上?

348 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/29(火) 23:41:33.63 ID:DMXzjoty0.net
さすがに前者のが上かと

349 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 00:28:19.79 ID:wE1Wxs/H0.net
天王寺→神戸非医だと一生コンプレックス抱えて同窓会に出られないやろな。

350 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 01:08:45.77 ID:o/NUZfnX0.net
>>349
現役なら、平均より上だろ。

351 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 01:21:22.35 ID:a8+VwFrm0.net
天王寺の過大評価てどこからくるんだろ
神戸なら平均以上だし、公立大、同志社なら普通に平均的

352 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 01:53:15.31 ID:o/NUZfnX0.net
>>6見ると、現浪男女込みで、公大や同志社が平均にはならんでしょ。

353 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 01:57:51.61 ID:o/NUZfnX0.net
三国から市大なら、まあ順当かな、って感じだけど、例えば泉北高速沿線から浪人公大非医なら、本人にとっては不本意だろ。

354 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 01:58:48.49 ID:o/NUZfnX0.net
↑泉北高速沿線からのは天王寺卒のケースでね。

355 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 06:25:01.42 ID:eE5joKVB0.net
神戸大で馬鹿にされて同窓会出れない公立高校なんてねえよ
今の北野でさえ現役生の平均は神戸大レベルだからな
ただコンプ持つかどうかってのは学校より家庭や本人の問題が大きい
俺の母校は京大阪大も医学部も少ない中堅校だったが、医者の息子でプレッシャーかけられてる奴はいた

356 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 12:07:50.34 ID:HepcH6ut0.net
結局なんとか大が恥ずかしいとか言う人って、「この大学をバカにできるおれってすごい」と自分に酔ってるだけなんだよね。
データから客観的に物事を見れませんって公表してるだけなんだけどね。

357 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 20:35:56.52 ID:LWzHKKtO0.net
天王寺だと・・・ざっくりだが、
東大京大現役が30-40名(2020年は50名以上居たが)、国公立医現役が10名弱に加え、
京大浪人が20-30名、国公立医浪人が10-15名くらい居て、それで70-90番くらい。
さらに阪大現役も30-40名くらい。ここでだいたい100-120番くらいか。
阪大浪人も神戸現役も同じくらいだとすると、まあ160番以内で神戸現役ってとこかな。
ただ、他旧帝・一工・早慶も天王寺の場合はぼちぼち居るので、なんとも言えないが。

まあ、全然悪くない。同窓会普通に出れるのでは。

358 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 20:48:11.32 ID:LWzHKKtO0.net
このサイトで各校のページに飛んで「各種データ」を見ると、各年の卒業生数までデータがある。
https://www.shindeme.com/entry/tk/osaka/

すると、天王寺や大手前、高津は2012年卒までは320名定員、2013年卒(文理学科一期生の一学年上?)以降が360名定員に増員されている様子だ。
昔は学区制だったから今と違うけど、とはいえ今は少子化だし、特に天王寺なんて320名定員でも良さそうなものなのにね。
そんな簡単に定員っていじれないだろうけど。

10年前に定員が増やされたのは、文理学科創設・学区撤廃を見越した定員増だったのだろうか。(私立への流出阻止も含め)

359 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/01(木) 00:54:26.21 ID:k65ayS+40.net
自分の頃の茨木は、男子は市大・府大以上でないと同窓会に行けないと公然と言われていた。
立命に行ったクラブの先輩が卒業後に「俺アホやからOB会行かれへんねん。お前ら勉強もせなアカンで」って、笑いながら差し入れしに来てくれた。
卒業後だいぶ経って、一度だけ卒業年度全クラス同窓会が開かれたが、その時の幹事は神戸大卒で、結果120人ぐらい集まったそうだ。
女子含めて120人ぐらいだから、男子はおそらく市大・府大卒以上しか行ってないだろうね。

360 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/01(木) 01:07:54.72 ID:McZgBuRp0.net
関同立=市府だけどな
難解国立10大学や国公立医学部、私立なら早慶だけちゃうか?

361 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/01(木) 04:24:01.49 ID:K1i6F3yV0.net
たかが学歴で同窓会出れる出れないとかバカバカしい
大人になってもそんなことに拘って人付き合い変わるのかよ

362 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/01(木) 06:27:27.07 ID:b850QpJi0.net
東大卒でも高校が嫌いだった奴は同窓会来ないだろうし近大でも高校が好きだった奴は来るだろう。
市大府大以上しか集まらなかったってのは多分思い込みだよ。全員に学歴聞いたわけじゃないでしょ?
ワシ、学区トップ校から地方マイナー国公立しか行けなかったが、優等生たちのその後が知りたくて同窓会出たぞw

363 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/01(木) 13:48:38.39 ID:oLMNl2Re0.net
>>361
全くその通り


>>362
むしろ一流大学に行けなかった人ほど高校にアイデンティティを持っている人が多い印象

364 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/01(木) 14:31:48.59 ID:gpw4gTaI0.net
>>359
いつか知らないけど、おれはそんなん聞いたことないな。高校生のころからお互い尊重してたから大学がどこだろうと後ろ指を指すようなことしないし、恥じることも無かったけどな。

365 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/02(金) 07:44:59.39 ID:H56C6yyM0.net
おいおい、みんな大学がゴールじゃないよー‼

366 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/02(金) 10:31:29.59 ID:adaeg8YT0.net
>>364
団塊ジュニア世代の茨木卒だが、同じく聞いたことがない

367 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/02(金) 12:26:02.08 ID:5Bxvs4KJ0.net
そらあからさまに口には出さんやろ。心の奥底でそう思ってるだけで。

368 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/02(金) 14:26:04.77 ID:kGWbq6ql0.net
>>366
おれも。学校が成績に関して何にも言わないし、誰がどんだけできるとかも全然知らなかった。後から「おれ?京大」とか聞いて、「おまえ賢かったんや!」みたいな。
いい意味でエリート意識とか全然なくて、良く言えばのびのび、悪く言えばぼんやりしてんのが茨高だよな。

369 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/02(金) 14:48:50.98 ID:adaeg8YT0.net
>>367
「公然と言われていた」って書いてあるで

370 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/02(金) 18:44:51.30 ID:Y6A3qnKn0.net
五木偏差値74以上、北野に一極集中やん
天王寺は完全に置いてきぼり
年々差が開いている

371 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/02(金) 19:20:12.14 ID:Y6A3qnKn0.net
11月五木偏差値分布からすると北野ボーダーでも
天王寺だと上位合格やね
文理導入初年はほとんど差がなかったのに

372 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 10:11:26.69 ID:/LuWeZ8f0.net
>>371
そりゃ年々そうなる。
北野入るのどんどん厳しくなるよ。
その分、進学実績は出るやろうけど、親は北野位に行けたらええやろ?私も卒業生やしね、駄目でも茨木位は行ける、みたいな感じで居るとえらい目見そう

373 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 10:43:32.71 ID:2pk8ejuO0.net
天王寺がもっと魅力的な高校なら高津の倍率下がるのに
天王寺高津なら時代遅れな校風を嫌ってそりゃ高津に流れるわ

374 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 11:33:00.13 ID:/ois4x+j0.net
>>372-373
北野→茨木     阪大以下なら十分狙える
天王寺→高津   阪大は相当頑張らないと厳しい
と差があるが、天王寺の志願者が少ないのは、三国丘も堅調なので天王寺にあまり流れて来ないのも一因かと。

375 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 14:56:25.76 ID:bcThrU0z0.net
まあ来年の入試は北野の定員が360人な分今年よりもボーダーは確実に下がるよ。
反対に茨木は激戦が予想されるから不人気な天王寺にも少し流れそうだな。

376 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 15:32:05.66 ID:SM1eM+PA0.net
北野360になったぶん、強気に攻めるのも少なくない。
西大和受かったらダメ元で受けに来る。
西大和もそれを見越して併願合格を大量に出して
北野落ちを狙ってる。
いずれにせよ北野難度上がり過ぎ。

377 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 22:45:05.48 ID:NUgeCYjB0.net
>>373
いくら天王寺が時代な遅れな校風でも天王寺と高津じゃ進学実績や過去の歴史、ブランドから言って雲泥の差すぎる。さすがに天王寺に失礼。

378 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 22:52:41.93 ID:CHZcikrg0.net
天王寺の独特な野蛮?な校風は流行らない時代かもね
北野が遠い南部の優秀層は北野のようなスマートな校風に近い三国丘に流れてるんじゃないかな?

379 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 22:57:37.70 ID:/ois4x+j0.net
少子化の進行が止まらず、GLHS10校の大学合格実績格差が拡大しているのに、文理学科生募集定員が固定化されているのって、誰がどう考えてもおかしいでしょ?
セカンド校・サード校の定員を増やして、GLHS校文理学科生の募集定員を減らすか、創成期に戻ってGLHS普通科クラスを復活させるのが適正じゃないの?

380 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/03(土) 23:05:05.38 ID:7Pgaa4uT0.net
>>379
上位は全体的に減らすべき
上位だけが定員多い異常な状態
基本的に文理春泉、寝屋川千里などは320で倍率低いとこは280
山田や三島や北千里レベルの中堅校は360か320にするのがいい

381 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/04(日) 07:25:44.52 ID:d7kISZem0.net
>>375
たった間40人増えてもボーダー下がらない、茨木上位受験者層が狙いにくるから、北野は、毎年難関、楽だったことなんか一度もない

382 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/04(日) 08:29:53.12 ID:Afxy2k5w0.net
不人気の府立高校を潰して土地を売っぱらいたいから中堅以上は定員多めにして不人気校には流さない
これまで府立底辺高校に通ってたおバカはマンモス私学の下位コースに引き取ってもらう
府立学校が減って教員も減れば質が上がるし底辺校に飛ばされるリスクが減れば教員志望者も増えるだろう
これが維新のやり方よ、ムカつくくらい合理的だね

383 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/04(日) 09:14:45.15 ID:+Ml7F7XB0.net
北野 体育がキツい、時代遅れ
豊中 明るい
茨木 地味
大手前 猛勉、女北野
高津 おしゃれ、カッコいい
八尾 体育がキツイのが自慢
四條畷 大人しい、空気みたいな存在
天王寺 ここも体育がキツい
住吉 ハイカラ、自由
生野 ダサい
三国丘 ネクラガリ勉
泉陽 遊び人、要領いい
岸和田 田んぼ、臭い

総レス数 832
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200