2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■大阪府立高校65■■■■■

1 :実名攻撃大好きKITTY:2022/10/13(木) 17:40:45.46 ID:51GP+fTJ0.net
大阪府立高校について語るスレです。
文理科校だけでは無くセカンド校以下の話題も大歓迎。

前スレ
■■■■■大阪府立高校64■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1655331217/

385 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/04(日) 14:37:28.60 ID:qp8kXi000.net
>>383のコメントを見るに、三国丘の扱いからあなたは泉陽関係者?w

大阪南部だと、三国丘は真面目でノンビリ気味で、堅実に阪大か市大みたいな印象、
天王寺はかつての北野みたいな体育会式で体育も勉強もガツガツやって、浪人してでも京大受かってやるぜみたいな印象

386 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/04(日) 14:44:28.99 ID:zExVAlW70.net
時代に合わせているというか合わせざるを得ないというか
難関私学に追いつけ追い越せで勉強してきた馬渕の申し子たちに昭和の青春親父みたいなノリで指導しても何やこのオッサンて顔されるだけやろうしな

387 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/04(日) 14:47:52.08 ID:1WniPLAl0.net
>>384
高津はともかくとして生野はないわ
天王寺、三国丘
高津
生野、泉陽、岸和田ラインが出来ている
その下は地域別に八尾、住吉、富田林、鳳、和泉

388 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/04(日) 21:42:22.35 ID:DgcFcTAZ0.net
>>7
水都国際追加

桜塚7(阪大2阪公5)☆ 市岡7(阪大1北大1阪公5)☆
泉北6(神戸1阪公5)☆ 東住吉6(阪公6)☆ 佐野6(阪公6)☆
今宮5(阪大1阪公4) 牧野5(神戸2阪公3)☆ 水都国際5(阪大1公大2九大1北大1)
夕陽丘4(神戸1阪公3)☆
山田3(阪大2阪公1)☆ 登美丘3(阪公3)☆ 槻の木3(阪公3)☆ いちりつ3(阪公3)☆ 刀根山3(阪公3)☆
西2(阪大2) 狭山2(神戸1阪公1)☆ 阿倍野2(阪公2)☆ 河南2(阪公2)☆ 布施2(阪公2)☆ 都島工2(阪公2)☆
枚方1(神戸1)☆ 旭1(神戸1)☆ 香里丘1(阪公1) 摂津1(阪公1) 山本1(阪公1)☆ 東淀川1(阪公1)

ソース https://www.takeda.tv/namba/area-hs/post-178507/

389 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 03:23:33.23 ID:vd64sq+30.net
>>387
大阪市外の近鉄南大阪線沿線だと通学都合で天王寺→生野ありえるが。
(大阪阿部野橋―天王寺の乗り換えが面倒で)

390 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 03:57:20.89 ID:vHzCt/Xc0.net
20名無しの心子知らず2022/08/09(火) 13:34:30.91ID:knu3uQUA
生徒の見た目の偏差値は高いほうから順に「TIKTOK」と言われています。
(豊中>茨木>高津>天王寺>大手前>北野)


37名無しの心子知らず2022/09/16(金) 23:28:22.93ID:Mf1qdQKF
>>20
北野…

茨木が美男美女多いの凄く良く分かる
天王寺もリア充、陽キャっぽい生徒多いよね

391 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 16:03:47.50 ID:FW+Q77CO0.net
11月五木ss72以上
北野255
天王*74
三国*32
茨木*21
大手*11
他は1桁。

北野以外ほぼ東大京大の合格者数と一致する。3年前より北野一極集中が進んでいるのか、北野で落ちこぼれる子が多いのか…

392 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 17:06:40.02 ID:YTCA9MyD0.net
262の法則があるからね
どんなに優秀層で母集団形成しても必ず2割は落ちこぼれる

393 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 18:03:00.30 ID:FW+Q77CO0.net
だとするとやっぱり無理して北野に行っても仕方ないってことになる。
鶏口牛後というやつやな。

3年前のss分布分からんかな。

394 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 23:08:20.52 ID:6LZcPhQG0.net
(「早慶下位学部は筑波・横国・千葉・東京外語大と同程度かそれ以下の難易度では?」という突っ込みたくなる人のために)

東京一工・地方旧帝+早慶(国医は不明のため含めず)+筑波・横浜国立・千葉大・東京外国語大
「現役・進学(合格ではなく)」数  
※進学者のため、重複合格なし

青山103(=21+57+25)
立川75(=29+21+25)
八王子東49(=13+19+17)
新宿84(=21+46+17)
小山台79(=20+33+26)
国分寺58(=10+24+24)
駒場54(=8+27+19)
三田45(2+34+9)  

柏陽107(=29+42+36)
川和108(=15+61+32)
厚木119(=30+49+40)
横浜緑ケ丘86(=15+49+22)
多摩69(=13+35+21)
小田原58(=10+28+19)

(参考:近畿なので神戸+阪公大。もしかして神戸だけで良かったりする?)
奈良42+3+19+51=115
畝傍18+3+18+25=64
郡山4+0+14+15=23

「現役で神戸大以上を受けて不合格で同志社進学」とか結構いそうだし、このままではやや不利?

395 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 23:26:53.88 ID:wnkBXkKo0.net
過去スレ
613 実名攻撃大好きKITTY sage 2019/12/11(水) 23:57:10.74 ID:8IC2bfEY0
>>602

五木模試2019年11月
偏差値70以上の人数
北野高276(うち74以上74)
天王寺173(うち74以上38
三国丘056(うち74以上03)
茨木高055(うち74以上03)
大手前030(うち74以上01)
四條畷010(うち74以上01)
高津高009(うち74以上00)
岸和田008(うち74以上00)
豊中高006(うち74以上00)
生野高003(うち74以上00)

396 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 23:27:18.06 ID:wnkBXkKo0.net
(つづき)
五木模試2019年11月
志願者平均偏差値(志願者数)
68.4北野高(634)
67.4天王寺(615)
65.1三国丘(600)
64.8大手前(573)
64.7茨木高(688)
61.9高津高(695)
61.7岸和田(373)
61.6四條畷(649)
61.5豊中高(660)
61.0生野高(483)

397 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/05(月) 23:33:38.15 ID:wnkBXkKo0.net
過去スレ29ね。
72以上って切り方じゃないから、
今年の偏差値70と74のデータ持ってきて、比較してください。

398 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 12:01:54.42 ID:Pwjgk41B0.net
五木 2022年11月

70 北野
69
68
67 天王寺
66
65 茨木 三国丘
64 大手前
63
62 豊中 高津
61 四條畷
60 生野 岸和田
59 春日丘 泉陽

399 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 12:07:47.19 ID:ygdFrzuR0.net
もはや文理科を一括りにするのは無意味だね
上位校のみ存続させるか、あるいは全廃させるかのどっちかだね



五木 2022年11月

70 北野
69
68
67 天王寺
66
65 茨木 三国丘
64 大手前
ーーーーーーーーー ここまでが文理学科として存続
63
62 豊中 高津
61 四條畷
60 生野 岸和田
59 春日丘 泉陽

400 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 12:39:08.15 ID:8kbcEua10.net
>>399
文理学科は大学の進学実績として私立の中高一貫校に負けないペースでの学習というのがテーマとしてある。
入口にしか過ぎない単一模試の偏差値でそういう判断をすることがナンセンス。

401 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 12:56:06.18 ID:ygdFrzuR0.net
そういうことならまあ文理学科はせいぜい5校くらいで十分だな

402 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 13:43:39.88 ID:HvYVEsed0.net
>>399
上に10月五ツ木のレスがあったので比較

10月五木志望者平均偏差値
70 北野
69
68 天王寺
67
66 三国丘
65 茨木
64 大手前
63
62 高津
61 四條畷 豊中 生野 岸和田
60
59 春日丘 泉陽

403 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 13:45:42.88 ID:HvYVEsed0.net
天王寺、三国丘は四捨五入の差かな
偏差値61だった塊はこさ11月で実態差を表したようだな

404 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 13:47:17.28 ID:HvYVEsed0.net
ところで11月の千里、寝屋川、池田は偏差値なんぼやった?

405 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 15:10:39.78 ID:HikjCblm0.net
>>395
3年前→今年(74以上/70以上)
北野 074/276→149/407
天王 038/173→040/173
三国 003/056→017/085
茨木 003/055→006/075
大手 001/030→002/034

この3年間で北野だけ倍増。こりゃ北野はさらに伸びるな。

406 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 16:31:21.69 ID:pSMIn2oE0.net
三国丘復活したな
一時恐ろしいほど下がってたのはなぜだろう?
天王寺は変わってないし不思議だな

407 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 18:29:05.64 ID:jldcNtnG0.net
北野、天王寺、三国丘の御三家と見るか、北野は別格として天王寺、三国丘、茨木の御三卿と見るか。
大手前は四強から遅れをとりはじめているように見える。

408 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 18:31:55.97 ID:jldcNtnG0.net
>>399
豊中、高津、四條畷、生野、岸和田、春日丘、泉陽を別のなんらかの枠組みにするのが良さそうだね。
GLHSに対して進学重点校とか。

409 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 20:34:40.00 ID:HikjCblm0.net
>>408
文理、普通と具体的に何が違うの?
ただ称号が欲しいだけに見える。もしくは「普通科とは違うんだよ」という虚栄心。

>>407とか見てると権威主義者にも見える。

410 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 20:55:44.54 ID:o+X+qw/h0.net
>>409
文理も普通も何も変わらんよ
ただの愚策にすぎない
無駄な称号なんて止めて完全自由競争にすれば良い
魅力のある学校は伸びるだろうし、そうでない学校は淘汰されればいい
称号なんてなくても北野や天王寺は十分やっていけるだろう
逆に言えば、北野や天王寺にとっては文理なんて称号は不必要だし、邪魔なだけ

411 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:10:49.82 ID:HikjCblm0.net
>>410
君が文理に対してコンプレックスを抱いていることだけは分かった。
それ以外は何を言いたいのか分からん。

412 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:24:53.56 ID:o+X+qw/h0.net
>>411
なんで俺が「文理」にコンプを持つ必要がある?
そもそも俺は文理開始以前の天高卒業生

413 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:31:03.18 ID:jldcNtnG0.net
>>409
東京に倣っただけ。
なんでそんなにいきり立ってんの?
東京のシステムすらご存知ない?

>何が違う
二層に分けて予算も教員の配置も変える。

414 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:32:39.66 ID:jldcNtnG0.net
>>410
天王寺は二校先行文理の恩恵があっただろ。

415 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:35:23.78 ID:Pwjgk41B0.net
確かに北野や天王寺は文理科なんて無駄な称号は要らないだろうな
格下の学校たちと一括りにされるのは迷惑だろうし
とにかく優秀性を集めるのには学区廃止だけで十分だったわけで

416 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:47:49.35 ID:djlNlKP70.net
文理って研究してレポート出したりするんだろ
面倒だな

417 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:48:21.91 ID:HikjCblm0.net
>>413
なんで東京に倣うの?
もう一度聞くけど、「具体的に」何が違うの?予算が違うだけ?w

418 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 21:49:51.42 ID:HikjCblm0.net
何度もここで話題になるけど、文理は称号でも特進クラスでもないからね。それを分かってない人が多過ぎる。

419 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/06(火) 22:10:06.48 ID:MwWaNZ4Q0.net
久しぶりに盛り上がってるな!

>>398
五木 2022年11月

70 北野
69
68
67 天王寺
66
65 茨木 三国丘
64 大手前
63
62 豊中 高津
61 四條畷
60 生野 岸和田
59 春日丘 泉陽

千里、寝屋川、池田などは?

420 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 00:52:30.00 ID:5jZnkG+r0.net
58 千里
57 寝屋川 住吉(国際)
56 池田 八尾 住吉(総合)
55 清水谷 富田林 和泉(普) 鳳

421 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 01:10:29.68 ID:0pyYP6p80.net
>>420
ありがとう
住吉、八尾の躍進が凄いな
寝屋川、池田に並んだのか

422 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 03:59:22.80 ID:gwGcwGNU0.net
高1進研模試・高校別平均点ランキング (YOUTUBE「ホストが最新の進研模試校内平均点を発表するライブ」より)

1日比谷 215.1
2横浜翠嵐 213.4

3堀川 188.2
4県立船橋 187.3  
5広島大附属福山 186.0
6仙台第二 183.1
7札幌南 182.4
8岐阜 181.9
9岡山大安寺181.8
10水戸第一 180.5
11広大附属 180・0
12金沢大附属 179.4
 昭和集英 
14札幌北178.1
15岡山朝日 177.9
16金沢泉丘 176.2
17桜修館 173.1
18長田 171.3
 修猷館
20千葉東 170.5
21新宿 170.0
22富山中部169.2
23筑紫丘 168.4
24札幌西 167.9
25長野 165.7

  

423 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 09:33:54.49 ID:7v03Q/6o0.net
10年後

北野
天王寺
茨木 大手前 三国丘
豊中 高津
春日丘 四條畷 住吉 泉陽
千里 八尾 寝屋川 生野
池田 清水谷 富田林 鳳 岸和田

424 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 11:10:41.80 ID:q1dmdDHH0.net
>>421
過去30年以上
文理設置校+泉陽、千里、春日丘、寝屋川がトップ14で固定化されている。
これが覆ることはほぼないだろう。

425 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 20:51:51.99 ID:ZYsPsklN0.net
北野
天王寺茨木
三国丘大手前豊中
高津四條畷春日丘
生野千里泉陽岸和田あたり?
住吉はそんなに上がらんでしよ

426 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 20:57:47.69 ID:WLnEMOb90.net
千里は厳しいっしょ。
GLHS春泉以外は生き残りは難しい。

427 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/07(水) 21:23:31.00 ID:sEuPDIMg0.net
北野
天王寺 三国丘 茨木
大手前 高津
四條畷 豊中
生野 春日丘 泉陽 岸和田
千里 寝屋川
池田 八尾 住吉

428 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 04:22:28.78 ID:TVINfoRi0.net
468名無しの心子知らず2022/11/26(土) 01:33:59.18ID:LYQ4O5a4
>>465
>西大和の理科の難しさは昔から有名だよ。

>理科は毎年難過ぎで先生に半分捨てろって言われてた

西大和は北野と違って理科と社会も難問なのが厳しいんよね
府立は理科と社会が全公立と同じ問題で易しいし

難関私立併願プランやなくて易しめ私立を抑えで北野目指すプランなら英検二級と数国C問題対応まで勉強と理科と社会は共通問題対策までで筆記試験対策を終えられるので、西大和よりずっと楽よね
北野が必要以上に難関に感じるのは、無理して西大和とかも含めて全部受かろうとするから5教科全て最高レベルまで引き上げる必要が出てしまうからでは?
大学受験の早慶やって、国立大と併願で全部受かろうとすると難しいけど、早慶のみ受かるのでいいならさほど難しくない。それと同じ

429 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 04:23:04.10 ID:TVINfoRi0.net
505名無しの心子知らず2022/12/05(月) 17:35:49.13ID:3Qmn2E3+
>>504
少数派でもなんでも、どこの高校にも「併願校は易し目で」ってタイプは一定数存在するよ(実際、北野合格者で関大系とか桐蔭とかしか併願しないのもおるし)
しかも、西大和よりレベルが下がる私立といったって清風南海とか、他も京大20人超レベルの進学校やし

北野上位合格レベルで西大和受ける生徒とかならそういうレベルじゃ我慢できないやろうけど、もともと北野もそこまで余裕で合格って訳でも無くて関倉とか受けるタイプならそこまで気にしないかと

理社なんて、超難関私立受けないタイプの方が西大和とか併願するタイプよりも府立入試の理社で点が取れるくらいかもね
傾向が全然違ってしかも対策重い西大和とかの理社をやらずに公立共通問題対策に抜かりなくできるので
難関二次の対策ばかりしてる受験生が共通テスト対策はそこまで出来ずに思わぬ失点するのと同じ理屈で

430 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 04:23:31.88 ID:TVINfoRi0.net
510名無しの心子知らず2022/12/06(火) 22:34:18.52ID:V5ApAKTq
理社は公立で北野合格レベルまで仕上げる、西大和合格レベルまで仕上げる
どちらのほうが大変か自明

なので、北野の入試難易度が西大和と同等以上とするには、「英検2級+数国2教科でC問題で北野合格点取れるレベルまで仕上げる手間>>西大和の英数国で合格点取れるレベルまで仕上げる手間」でなくてはならない
逆に、それが成り立たないなら即、「入試難易度は西大和>北野」になる

431 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 04:25:08.83 ID:TVINfoRi0.net
518名無しの心子知らず2022/12/07(水) 02:31:04.91ID:Hu2QMn97
>>468
>北野が必要以上に難関に感じるのは、無理して西大和とかも含めて全部受かろうとするから5教科全て最高レベルまで引き上げる必要が出てしまうからでは?

北野と入り易め私立併願プランなら、理社は重い対策しなくていい分、ラクよな
西大和以上を併願で受かるなら、結果的に(北野対策には本来必要ない)重い理社までやることになるので難しくなる


523名無しの心子知らず2022/12/07(水) 13:54:52.32ID:1WGFlk6Z
>514
大半の馬渕生にとって、北野は西大和並みの難易度だろうね
>518にあるように、ほとんどが洛南西大和を併願することになるから理社はほどほどで凌ぐ手段を使わないので


529名無しの心子知らず2022/12/07(水) 23:59:48.81ID:vDG6TRDe
茨木、三国丘、大手前とかにも西大和蹴りはかなりいるんだけど、そういう西大和蹴り組は理社も西大和レベルまで難問鍛えなきゃいけないから
普通に受かるより難しいな

432 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 04:26:00.96 ID:TVINfoRi0.net
526名無しの心子知らず2022/12/07(水) 20:33:53.26ID:bsF784VX
>>525
>合格者の9割が馬渕生でほとんどがSSS/SSSTと考えられるため併願受験はしてなくても難関対策授業は受けてるからなあ

この前提で言えば(そして、9割の北野合格者が馬渕なので、殆どの合格者にとっては)北野は(併願校である西大和とかの理科・社会のために)全科目ハイレベルな勉強をしなければいけないので凄く難しくなる

ただし、他の塾から北野に合格を目指す場合、Z会通信添削だけで合格を目指す場合、塾なし独学で目指す場合(可能・不可能はさておき、稀少そう)、近畿外の中学から受けて合格後は大阪に引っ越す予定の場合(実際にいるのかな?)
かつ併願校は西大和未満で済ませる場合
なら、理科・社会は公立共通問題プラスアルファで済ませられるため、一気に合格難易度は下がる

もっとも、他塾から北野に受かる生徒も西大和以上を受けてる場合が多いし、↑の対策で北野に臨む生徒は超稀少だろうけどね
ただ、稀少か否かは別として「やろうと思えば、いくらでも可能」という意味でいえば、「北野の合格難易度そのもの(西大和以上の私立併願は考えない場合。珍しかろうが何だろうが)」は西大和とかよりグッと下がる
内申込みなら別よ

527名無しの心子知らず2022/12/07(水) 20:34:08.39ID:bsF784VX
ちなみに、逆も言える
西大和、洛南、東大寺などに受かるだけなら内申は別に高得点取らなくても全然OK。北野はじめ近畿各地域の公立トップ校を併願するために内申も高くキープする必要が出てくるため(そして内申ボロボロの最難関私立受験者は少ないため)、
たいていの受験生にとって西大和、洛南、東大寺は本来の合格難易度以上に難しくなる。内申ボロボロでも、公立トップ入試は内申で足を引っ張られるのも、覚悟ってパターンならば西大和などももっと簡単に受かる

528名無しの心子知らず2022/12/07(水) 20:47:52.92ID:bsF784VX
ただ、「内申ほぼ5をとる」と「公立共通問題の理科・社会で9割以上→西大和以上の私立の理科・社会で合格点 まで学力を引き上げる」ではよほど実技が苦手という子以外は後者の方が遥かに大変のはず

433 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 04:26:18.86 ID:TVINfoRi0.net
532名無しの心子知らず2022/12/08(木) 03:13:20.48ID:DdI3ne+G
ありえない仮定やけど、例えば中2後半とかに

「全国の難関高校受験生の皆さん、中3の受験期に会場に受験生を集めて時間をキッチリ測って本物の入試そのもののテストをします。そのテストで合格点を取れたら、あなたの第一志望校に入学する権利が与えられます
大阪府立のC問題、理社は公立共通問題を使うので、皆さん過去問で研究や練習してきていいですよ。過去問は与えますので
内申はほぼオール5以外は受験は足切りします
そして英検2級に合格してください。そうすればテストでの英語は8割の得点を確保します
次に、大阪府公立の英語と数学と国語のC問題、同じく大阪府公立の共通問題の理科と社会を解きます。英語は8割を下回っても英検2級で8割得点を与えます
試験を受けたら、本物の北野入試と同じ採点基準で同じ採点の先生によって厳正に採点します」

とアナウンスして、

「中3受験期になりました。テスト当日です
アナウンス通りに会場でテスト行います
テスト終了
採点の結果、あなたは○○年度の北野の実際の合格最低点をクリアしましたので、第一志望に入っていいですよ(or最低点をクリアできませんでしたので、ダメですよ)」

というルールでテストした場合、駿台高校入試模試で偏差値60半ばくらいあるラ・サール合格者(内申が基準値あれば)とかは大半がクリアできるし、大阪府と同じく英数国のみが難しい出題で理社は共通問題の東京都立の上位校とかの合格者も大半がクリアできる(それも、理社は共通問題レベルで留めて良いぶん実際の北野合格者よりも少ない勉強量で)んやないやろうか?

434 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 04:32:27.75 ID:TVINfoRi0.net
503名無しの心子知らず2022/12/05(月) 03:44:04.05ID:3Qmn2E3+
>>469
>私立は安パイにして3教科特化でレベルあげて北野合格目指す、と15歳のメンタルではならないんだわ
>5本の剣を研いで戦おうとしてる子に自分は3本で立ち向かうわけだから

いや、西大和や東大寺を受けるならともかく、北野受かるだけならそこまで気にしなくて良い
だって、府立共通問題の理社なんて、最難関私立の理社に受かるまで鍛えた子vs公立共通問題の北野と併願私立の理社で合格点取れればそれで良しの鍛え方の子
でつく点差なんて多寡が知れているから

よく「高校入ってからが大変」って人もいるけど、高校入試の理社は大学受験の理社と傾向や頻出事項が違いすぎて(特に理科。物理・化学選択なら高校入試の生物・地学はほぼ無関係になる。物理・化学にしたって高校入試の理科とは傾向とかが全然違ってそこまで関係ない。大学入試の化学は高校生以上で独学で仕上げる人も多いくらいの簡単な科目だし)高校入試でそこまで勉強しても効率が悪い

435 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 07:42:51.20 ID:mAHMqs260.net
>>384
茨木、地味じゃないよね、
地元民しか分からないと思うなぁ

436 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 08:08:39.28 ID:RmJdbX0H0.net
茨木は地味
というか、茨木の土地柄か暗くて粗野な感じ
もともとそういう土壌、校風だからね
今は郊外の住宅地になっているけど昔は田舎の学校だったわけだし

437 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 08:10:49.24 ID:EGB40Rgo0.net
まあ茨木は八尾未満だったわけだし
元学区3番手校

438 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 14:56:13.73 ID:xQ6+XKeS0.net
>>434
まあ物理化学選択の理系で大学受験なら中学理科は物理分野では力の作図、加速度と速度の定義、電気回路で十分、化学分野は代表的な化合物の化学式、反応式、イオン式、電池、イオン化傾向、周期表(20番まで)で十分

439 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 14:57:20.63 ID:xQ6+XKeS0.net
物理ではレンズの作図はやっておくべきだな

440 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 14:59:59.08 ID:xQ6+XKeS0.net
特に中学理科のモルの概念を使わない酸化還元を質量比でやるのは論外
銅の酸化では酸素と質量比でどれだけ質量増加するとかのやつな
あれは全く使わん

441 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 17:10:51.44 ID:x4ahUarT0.net
>>433
>というルールでテストした場合、駿台高校入試模試で偏差値60半ばくらいあるラ・サール合格者(内申が基準値あれば)とかは大半がクリアできるし、大阪府と同じく英数国のみが難しい出題で理社は共通問題の東京都立の上位校とかの合格者も大半がクリアできる

愛光、広島大附属あたりも行けそう
東海高校は無理やね
日比谷はほぼ全員行けそうやけど、西・国立も半数以上行くんちゃう?その下の都立二番手校も5ch情報では早慶附属校蹴りが何十人いる高校もあるらしいし、早慶附属蹴り組は行けるんちゃうか
西大和の英数国の問題は早慶附属の問題よりずっと簡単やし
西大和本校入試より数段難しいとされる東京入試受かった奴は日比谷とかにもいてるんかな?

442 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 20:26:32.62 ID:1l6+8Jrp0.net
馬渕の先生が言ってた
「あくまで自分の知る範囲だが、西大和落ちて北野に受かる子はそんなに多くない。ただ、これは西大和が北野以下の難易度という訳ではない。西大和に落ちた子は北野に出願はせず、志望を下げて出願の子が多いので北野を受けないケースが多い。もし北野をそのまま受ける子が多ければ、西大和落ちて北野受かる子は多数出ると予想される」

443 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 20:41:34.37 ID:VZ1Smxs60.net
>>442
西大和は大阪と日程違いで、大阪の私立の前に練習がてら受けることが多い。
西大和落ちたからって、そこから出願を変更することなんてほとんど無いよ。

444 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 21:04:13.51 ID:1l6+8Jrp0.net
>>443
でも、馬渕の先生はそうおっしゃっていましたよ

445 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 21:20:16.27 ID:VZ1Smxs60.net
>>444
普通塾の先生は自分の塾の偏差値表と矛盾することは言わない。言うメリットが無い。
わざわざ仮定を持ち出してまでそんなこと言うなんて、よっぽど西大和推しの先生なんだねw卒業生なんじゃない?

446 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 21:26:00.02 ID:VZ1Smxs60.net
おれも塾の講師やってたから分かるんだけど、余計なこと言ってそれで志望校変更してさらに落ちたりしたら何言われるか分からんから、極力偏差値表通り、機械的なアドバイスしかしないけどね。
あの先生が「受かるやつ多い」って言ったから受けたのに!
とか言われたらかなわん。

447 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 21:26:05.28 ID:1l6+8Jrp0.net
>>445
445さんの言う「仮定を持ち出して」というのは先生が自発的になさったのではなく、私が「なるほど。北野の方が西大和より難しいんですね」と言った時の返事でです

448 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 21:37:54.88 ID:Mgk4OeVa0.net
西大和しつこいけど東大寺はどうなん?
昔は灘、東大寺、甲陽と言われていたが

449 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 21:37:55.18 ID:1l6+8Jrp0.net
>>442は発言そのまま書いたのではなく、そういう趣旨のことをおっしゃっていたよという意味です

一字一句までは正確ではないですが
「あくまで自分の知る範囲だが、西大和落ちて北野に受かる子はそんなに多くないですね」
私「なるほど。北野の方が西大和よりも難しいんですね」
「いえ、西大和が北野以下の難易度という訳ではありません。西大和に落ちた子は北野に出願はせず、志望を下げて出願の子が多いので北野を受けないケースが多いです。もし北野をそのまま受ける子が多ければ、西大和落ちて北野受かる子は多数出ると予想されます」

450 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 21:40:32.88 ID:VZ1Smxs60.net
>>449
同じやんw
勇気ある先生だねw

451 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:16:22.31 ID:hx0A2szm0.net
>>445
>塾の先生は自分の塾の偏差値表と矛盾することは言わない

いや、そうとも限らん
SAPIXの先生が「日比谷はSAPIXの模試だとそんな高い位置にランクされていないけど、それはSAPIX模試が都立県立ではなく難関国私立向けなので日比谷の難易度を正確に表しきれていないだけで、実際はトップクラスの難関」と書いてた

452 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:17:07.03 ID:hx0A2szm0.net
北野、西大和の公テってどうなってたっけ?

453 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:35:50.94 ID:VZ1Smxs60.net
>>451
それはある程度公式見解としてでしょ?個人的には言えないよ。
それに「偏差値表以上に難しい」はまだ言えるけど、「受けたら通る(偏差値表ほど難しくない)」はとても言えないけどね。
ま、塾の講師なんてたまにとんでもないバカがいるからなんとも言えないけどw

454 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:38:57.45 ID:Mgk4OeVa0.net
そもそも馬渕の現在の偏差値表が明示されてないのに話ようがない
北野、東大寺、西大和、洛南あたりでどんな感じなんだ?

455 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:42:19.49 ID:Mgk4OeVa0.net
付け加えると私立は専願と併願では全然違う
西大和専願落ちで北野以外の公立なら分かるが併願で西大和落ちても北野受ける奴が多いだろ

456 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:43:58.83 ID:hx0A2szm0.net
>>453
いや、個人的にそのSAPIXの先生が書いてた
しかも、高校受験部の重鎮で開成・国立大附属などの生徒多数輩出の先生らしい

457 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:46:06.08 ID:hx0A2szm0.net
>>453
元コメで引きあいにだれている先生は「受けたら通る(偏差値表ほど難しくない)」とまでは言っていないのでは

458 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 22:48:22.31 ID:Mgk4OeVa0.net
結局、西大和併願≧北野>西大和専願なんだろ?

459 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/08(木) 23:04:27.47 ID:ZhFvQe2H0.net
公テで西大和の専願・併願で1しか変わらないのって何で?
専願・併願で毎年460点満点で25点以上(近年で34点くらい差があった年もあったはず)差があるんやけど

460点満点で25点や34点差って凄く大きいよ

ちなみに、愛知の滝高校。専願と併願で400点満点中の18から20点差くらいで、難易度の差はこうなるらしい

431名無しの心子知らず2022/11/22(火) 00:40:54.95ID:JukY7y5P
>>396
通りすがりの愛知県民です

>佐鳴の合格実績によると旭丘107 東海38 滝178。北野274 東大寺116 西大和426と近い関係性のようにも見えなくもないけど、シェアはだいぶ低いから、一般的な専願併願の難易度の差はありまぁすで終わりかな。

塾の合格実績の話が出てきたのが謎ですが、実際に滝のA入試とB入試は入試難易度の差は大きいです
「一般的な専願併願の難易度の差」という範囲がどれくらいかは分かりませんが・・・

愛知ではシェアの高い模試でしかも私立志望者も多い模試ってぶっちゃけないですね(ほぼ完全に公立向けの全県模試ならありますが)。母集団はハイレベルでその代わり受験者が上位層に限られている河合塾統一テストはありますが、なぜかAとBに区別が付けられていなかった記憶があります
なので、客観的な偏差値として示すことが出来なくて辛いのですが、
滝Aは中京大中京特進、愛知高校選抜(公立2番手3番手の併願校)と大差ない難易度です。実際、この二つ落ちて滝Aに受かった人も多数います。滝Bでは考えられません

460 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 00:51:15.35 ID:qoVIcoWw0.net
>>459
その点差なら、偏差値では4近くないと違和感

461 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 01:26:18.09 ID:qoVIcoWw0.net
>>434
実際、労力のコスパは微妙よな

462 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 01:46:50.41 ID:fRDayHXp0.net
内緒さん@一般人 [ 2022/05/17(火) ]
N開センターの先生は府立C問題の難易度の高さと北野のハードルの高さを重々説明したうえで
「入試問題の難易度と合格点を見比べる限り、西大和専願の方が北野よりもやや難関」とおっしゃっていました

聞いたのが昨年度なので、そんな過去ではありません

463 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 02:49:56.16 ID:xBQfTBcR0.net
>>226
>>228
>北野、洛南、東大寺or西大和

一人で難関合格実績を3校分も稼いでくるのか

464 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 03:48:49.59 ID:xBQfTBcR0.net
>>455
いやー
「自分の学力を思い知る」とか以前の話、単純に西大和(というか貴重な受験機会)に落ちてチャンス一回消費してしまった後は「チャンスが少ない」という意味で、なかなかキツイと思う
他に私立を受けるにしても公立は結構慎重になる人も多いはず

465 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 05:13:36.33 ID:CZDWHsBs0.net
>>433
そういうシミュレーションも非常に面白いと思います

余談ながら、シミュレーションではなく現実に、愛知から西大和高校に10人くらい合格者を出すサンライズ進学塾という塾があります
ここのトップクラスは東海や滝とともに西大和も受け、そのうちの多くが公立トップクラスも受けて公立に行きます
西大和・東海特待ダブルで合格して旭丘または明和に行った生徒もいました

なぜかこの塾以外は県外難関校を遠征で受けに行かないところが殆どな模様
河合塾中学部でさえ県内の高校ばかりですし

466 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 14:20:55.99 ID:+uUm3cIH0.net
>>457
先生本人にそのつもりが無くても、そう受け止められたら終わりだから。「そんなつもりじゃないんです」は通用しないよ。定期テストの点数が落ちただけで父親が「どんな指導してんねん!」と海原雄山なみに乗り込んでくる家とかあるからw
合格可能性とかの話は最も気を付けないといけないことだから「私はこう思うけど」なんて迂闊な話は絶対しないけどね。おれはね。

467 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 15:48:35.67 ID:ApfH6zbH0.net
>>451
>SAPIXの先生が「日比谷はSAPIXの模試だとそんな高い位置にランクされていないけど、それはSAPIX模試が都立県立ではなく難関国私立向けなので日比谷の難易度を正確に表しきれていないだけで、実際はトップクラスの難関」と書いてた

日比谷は「公立トップ校に入学の生徒が併願の最難関(国)私立を蹴る」という文化が近畿ほど強くない首都圏であの実績やから凄いよな(噂では日比谷も開成蹴りとかいてるらしいけど)
首都圏は近畿と違って統一日が無くて国私立受け放題に近いし
近畿の場合は三国あたりでも、三国より遥かに難しい西大和とか平気で蹴るもんな

468 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 15:48:53.98 ID:0arWyeiX0.net
>>463
北野生の併願は、西大和&洛南受かっての、北野合格が普通だよ。

去年の卒業生かな、灘併願、合格蹴りの北野入学居たよ

469 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 15:52:03.52 ID:ApfH6zbH0.net
>>468
最近で、灘蹴り天王寺も某塾の体験記で見た

470 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 15:59:31.94 ID:KGoTnU9O0.net
>>453
「北野が簡単」ではなく「西大和が難しい」という趣旨やろ

471 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 16:44:17.10 ID:+uUm3cIH0.net
>>470
>>466

472 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 18:46:16.56 ID:e1zOJcAp0.net
西大和が併願受験生にボコボコに蹴られまくっているのは事実。
実質競争率は低い。
ちょっとかわいそう。

473 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 19:26:10.08 ID:25l20+Fg0.net
>>467
三国丘と西大和専願なら前者の方が上
西大和専願は大したことないよ

474 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 19:27:26.63 ID:25l20+Fg0.net
西大和併願でも三国丘よりはるかに上なんてあり得ない
西大和併願で微差で西大和て具合だよ

475 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/09(金) 22:50:37.78 ID:i5uO3cdJ0.net
西大和高入り上位層と北野上位層は別に学力に大差ない。
高校側がちゃんと教育して育てられるレベルのところに合格ラインを線引きしてるだけで
ボーダーがどうとかで学校間比較をしようってのがそもそも間違いだわ。
洛南もそうだが専願併願より男女差のほうがよっぽどでかい。

476 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 00:05:14.84 ID:SHgqLxRb0.net
>>459
>公テで西大和の専願・併願で1しか変わらないのって何で?
>専願・併願で毎年460点満点で25点以上(近年で34点くらい差があった年もあったはず)差があるんやけど

>460点満点で25点や34点差って凄く大きいよ

まさにその話題、前スレでも出てた
結構議論が盛り上がったが途中で1000レスになってしまって中段のまま

477 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 00:26:31.38 ID:QTXqp+vu0.net
>>476
スレチだからじゃね

478 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 01:42:51.15 ID:k5scmI8P0.net
私学の偏差値なんてテキトーに出してるんじゃないの
四天王寺の高入の専願とかバカでも受かるけど偏差値上は進学校のレベルだし

479 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 06:20:19.65 ID:B4QQ8HAU0.net
北野vs西大和の入試難易度比較が盛んに行われてるけど、「そもそも西大和自体が入試難易度が大したことない」んやないの?(それと競ってる北野も同じく)  

「西大和は入試難易度は大したことなく、北野も上位層が(おそらく日比谷や横浜翠嵐と同じく)良くて全体の成績を釣り上げているだけで、下位層や入試難易度は大したことない」のかも?

東京の西高校は天王寺と同じくらいやろうし、戸山高校も大手前や三国丘とかと同じくらいやろうけど、46がボリュームゾーンやってさ


165実名攻撃大好きKITTY2022/12/10(土) 05:05:54.87ID:9NMYmdiR0
件のツイートを遡ってみると、「駿台模試の合格者最多ゾーン 日比谷62、横浜翠嵐62、渋幕62、筑波大附属60、東大寺学園60、西大和学園52、東葛飾52、県立船橋50、日比谷60、西46、戸山46、(早大学院以外の早慶附属男子ほぼどこも)58、立教新座54、早大学院52、学芸大附属外部56、学芸大附属内部が40と46のダブル最多」

ただし「合格のボリュームゾーンであって、合格ボーダーではないので注意」ともあるけど

西大和学園が意外に低いな。52って・・・

日比谷、横浜翠嵐が凄すぎ、公立としては突き抜けすぎ
筑附と渋幕はさすがで、学芸外部も何だかんだでかなり凄い


166実名攻撃大好きKITTY2022/12/10(土) 05:12:08.19ID:9NMYmdiR0

これ見ると

>>136

>駿台高校入試の合格ライン、可能ラインの数値って、全国どこの高校も実際よりやけに高いと思う
>西大和学園なんて合格ライン65、可能62くらいやったはずやけど、総合で40台で受かった奴も複数知ってる。50代前半でも多く受かってるで

凄く実感が沸く

480 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 06:38:30.00 ID:B4QQ8HAU0.net
581名無しの心子知らず2022/12/10(土) 06:24:05.08ID:hdK8a/8C
>>580
西大和が52ってのは、専願が(失礼な表現で申し訳ないが)足を引っ張ってて併願はもっと高いかも知れんけど、それだと「公開テストで偏差値1しか差がないのは何故?併願と北野はほぼ互角やし」という疑問も出てくるし…

いずれにしても、色々と考えさせられるデータね

481 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 09:18:43.22 ID:EnhJVp4I0.net
>>47
どっかのスレの話だからここでいっても仕方ないかもだが、そもそも駿台模試どれだけ大阪の子受けてるんやろ

482 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 09:24:07.93 ID:B4QQ8HAU0.net
>>481
つ 開進など

つ 地方会場

483 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 09:52:12.72 ID:B4QQ8HAU0.net
つ 志学館(?)

484 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/10(土) 09:53:42.60 ID:B4QQ8HAU0.net
つ 英進館(?) 西大和高39名たぶん福岡会場

総レス数 832
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200