2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 4

1 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:50:44.38 ID:D9YiUfCM0.net
2022年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2022_e_m.pdf
72 筑波大駒場 開成
69 聖光@ 渋谷幕張@
68 麻布
67 筑波大附属 武蔵 渋谷渋谷@ ★慶應中等部
66 ★慶應湘南
65 駒場東邦 ★早稲田@ ★早稲田実業 栄光
64 浅野 ★慶應普通部 市川@
63 愛光(東京) ラ・サール 海城@
62 広尾@ ★早大学院 明大明治@
60 東邦大東邦(前期)
59 ★早稲田佐賀(東京@) 芝@ 本郷@ サレジオA 中大横浜@ 栄東A@ 立教新座@
58 函館ラ・サール@ 明大中野@ 立教池袋@ 桐朋@ 逗子開成@
57 北嶺(東京) 暁星@ 青山学院 法政大学@
56 攻玉社@ 巣鴨@ 法政第二@
55 城北@ 世田谷@ 学習院@ 中大附属@ 鎌倉学園@ 芝浦工大柏@
54 専大松戸@ 開智(先端A) 開智(先端@)
53 明大中野八王子A@ 公文国際A
52 成城@ 桐蔭@(前期)
51 成城学園@ 高輪A 国学院久我山@ 山手学院A
49 桐光男子@
48 成蹊@

<過去スレ>
Part1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244551374/
Part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1256713222/
Part3 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1263626481/

2 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:10.56 ID:D9YiUfCM0.net


3 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:20.97 ID:D9YiUfCM0.net


4 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:32.71 ID:D9YiUfCM0.net


5 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:44.01 ID:D9YiUfCM0.net


6 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:56.09 ID:D9YiUfCM0.net


7 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:06.26 ID:D9YiUfCM0.net


8 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:14.23 ID:D9YiUfCM0.net


9 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:21.89 ID:D9YiUfCM0.net


10 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:31.12 ID:D9YiUfCM0.net


11 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:39.90 ID:D9YiUfCM0.net


12 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:49.21 ID:D9YiUfCM0.net


13 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:59.31 ID:D9YiUfCM0.net


14 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:08.63 ID:D9YiUfCM0.net


15 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:19.93 ID:D9YiUfCM0.net


16 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:30.16 ID:D9YiUfCM0.net


17 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:39.76 ID:D9YiUfCM0.net


18 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:52.25 ID:D9YiUfCM0.net


19 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:54:03.82 ID:D9YiUfCM0.net


20 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:54:15.09 ID:D9YiUfCM0.net


21 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 14:42:16.65 ID:FK04FqC+0.net
>>1
中央の付属がレベル低すぎて草生える

22 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 17:22:14.80 ID:DYZrTykO0.net
>>1
明八の立場は?てかなんで中受偏差値なん?

23 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:17:02.91 ID:aby5osE20.net
751実名攻撃大好きKITTY2022/09/03(土) 04:16:24.87ID:sDLmgLzh0
1「早慶は高校からが一番入り易いというのの真偽は?」だかの記事
2「早慶には高校からが受かりやすい理由を解説」だかの(ご自身は高校から慶應。子供を早高院に入れた父のブログ)という記事

を見かけたけど、個人的にはそれを読んでも早慶は高校からが一番入り易いとは思わなかったな

【1の記事について】
記事全体で小中高大の早慶入試を分析してるが、小中高大どこで入るのが簡単で、どこが難しい?という比較はほぼなし
高校受験に関して塾の先生のコメントで「高校入試で早慶に合格できるか本人の成長度次第」「高校受験で早慶は数学が抜けて出来る生徒は受かる可能性が高い」とあるけど、高校入試が易しいとは言っていなかった
大学受験に関して(上記の塾の先生とは別人の、大学受験現代文の先生のコメントから)定員厳格化を理由に大学受験の難化に言及していたが、高校受験と大学受験の難易度比較は記述なし

(つづく)

24 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:17:25.90 ID:aby5osE20.net
752実名攻撃大好きKITTY2022/09/03(土) 04:19:50.36ID:sDLmgLzh0
(↑のつづき)

【2の記事について】
高校から早慶が易しい理由として、受験倍率の低さ、中学受験で上位が抜ける、高校受験はほぼ首都圏のみで大学受験は全国から、高校受験は英数国3科で対策しやすい、大学受験は浪人もいる などを理由に挙げていたけど
個人的に反論すると

倍率→大学受験の早慶は記念受験が凄く多い(高校受験も多いけど)し、他学部掛け持ち受験も凄く多い。そもそも東大とか見ても分かるけど倍率はそこまで入試難易度に関係なし
中学受験で上位が抜ける→その通り。ただ、大学受験の早慶は最難関国立志望にかなり抜けるし、特に進学校の現役は国立一本で早慶も受けないってタイプも多い(浪人はかなりの割合が早慶受けるけど)
大学受験は全国から→早慶大は実際には関東からの占有率が非常に高く関東ローカルに近くない?
高校受験は英国数3科で対策しやすい→大学受験は数学必須な学部以外は暗記ごり押しで行ける英国社3科なのでもっと対策しやすくない?何より地頭と負担が必要な数学なしなのは大きいよ
大学受験は浪人もいる→その通り。ただ、大学受験は高校受験の早慶とは比較にならないくらい合格者を出すので、実質的な競争率は浪人の人口を差し引いても高校入試より低くない?

あと、そのブログの方は相当に地頭が良いタイプと思われる
中学受験では「特別な対策をせず軽い気持ちで全落ち」(早稲田と明治の附属中に)したそうだが
高校受験では「進学塾TAP(SAPIX台頭前に圧倒的な合格実績を誇っていた伝説の塾)で成績上位」って当時の全国の高校受験界でもトップレベルの学力だったはずだし
当時はTAPで教えていた塚本数学クラブ(駿台模試で全国トップクラスにランク入りの生徒を毎年輩出する凄い塾)塾長に習っていたなど、卓越した指導者にも出会えていたはず

25 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:18:13.96 ID:aby5osE20.net


348エリート街道さん2022/09/04(日) 19:12:00.28ID:unhWz8NH
>344
>345
>2「早慶には高校からが受かりやすい理由を解説」だかの(ご自身は高校から慶應。子供を早高院に入れた父のブログ)という記事

そのブログ読んでみた
ブログ書いた方は「高校から慶應」で内部進学で慶應大経済学部みたいね

大学受験はしていないみたいだけど、大学受験もしていたら見解も変わっていたかもしれないよ。特に早慶文系に社会選択の3科専願(下位学部ならなおさら)の易しさは大学受験経験者なら実感するはず

ブログ主のお方の中学受験の経験談で「小5から地元の生徒数が数名の小規模の学習塾に通塾」「中学受験をしましたが、進学塾に通うこともなく、特に受験対策をしないので、中学受験していないとのほぼ同じです」「特別な対策もせず軽い気持ちで受験」
という趣旨のことを自分で書いてるけど、中学受験用の塾に通って本格的な対策をしていたら、中学受験でも早慶やそれに近い進学校(もしくはそれ以上)に受かっていた可能性も十分あると思う

26 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:18:37.99 ID:aby5osE20.net
↓「早慶附属高校の定員が2000名」ってあるけど、もっと少ないよね?首都圏の早慶附属高校の総定員が1500名(一般入試のみなら1100名)くらいじゃなかった?



488名無しの心子知らず2022/07/14(木) 15:27:26.23ID:QiMNwxXg
>>451
>早慶附属なら高校が1番入りやすいと聞いたけど間違ってないよね?

これ明確な根拠が挙げられていないんだよね
言ってるのは中堅高校→早慶大の人が中心だと思う


「早慶附属は英数国3教科入試」
→大学受験の早慶は数学ナシ(!)の英国社3教科入試が主流。早慶附属は数学必須な上、数学含め全科目難問出題(大学受験の早慶文系学部数学受験は一部学部以外は数学はそんなに難問でもないし、数3なしの文系範囲)
しかも早慶附属第一志望でもは5教科校の都県立トップクラス校を抑えにするのが普通なので、実質的に5教科必須に近い(ただし、開成みたいなゴツイ理科・社会ではなく都県立の理科・社会は必要ないのは大きく、また開成との難易度の大差の理由の一つ)し
実際に早慶附属合格者のほとんどが5教科も優秀


「早慶附属は中学受験で抜けた後のほぼ首都圏内での争いで全校合計で定員は2000人ほどと多い。大学受験は全国区」
→大学受験の早慶は大半が首都圏の受験生の争いで、実は全国区でもなんでもない
推薦・AO以外の定員は早稲田大が5000人ちょい、慶應大が4000人近くもある
大学受験の早慶は国公立大との併願、私大専願どっちも多いけど、私大専願は「国公立受験に抜けた受験生との争いが半分かそれ以上」ですよ


「船橋・大宮・戸山クラスの高校から早慶以上の大学に入れるのは半分も行かない」
→これらの高校は入試難易度では早慶附属に明確に劣るし、早慶附属蹴りは入学時点では上位に入れるレベル
しかも大学受験では国公立大志望がメインで早慶大は併願で受かってるのが多数
早慶専願なら難易度は一気に落ちるし、これらの高校からでももっと多数受かる
しかも、船橋・大宮・戸山の4ランクくらい下の首都圏公立からでも早稲田は50人以上受かっているし

27 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:19:08.34 ID:aby5osE20.net
227実名攻撃大好きKITTY2022/07/28(木) 21:49:23.47ID:9No+5J/60
>>88
>「早慶附属は中学受験で抜けた後のほぼ首都圏内での争いで全校合計で定員は2000人ほどと多い。大学受験は全国区」
>→大学受験の早慶は大半が首都圏の受験生の争いで、実は全国区でもなんでもない
>推薦・AO以外の定員は早稲田大が5000人ちょい、慶應大が4000人近くもある
>大学受験の早慶は国公立大との併願、私大専願どっちも多いけど、私大専願は「国公立受験に抜けた受験生との争いが半分かそれ以上」ですよ


ラスト一行とほぼ同じことが、↓でも語られてるな(早慶は大学受験の方が高校受験より入り易い、という見解)
ttps://www.hajimetmamablog.com/easy-to-accept/   

28 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:19:39.25 ID:aby5osE20.net
166 :エリート街道さん:2009/05/25(月) 11:55:35 ID:9540+MtX
早慶の大学受験が高校受験より難しいというのは同意しかねるね。
大学受験は全国区とかほざいてるけど、早慶合わせて定員何人いるんだ?って話。
事実として、早慶附属より少なくともワンランクは難易度が低い進学校(海城・巣鴨・公立トップなど)からわんさか合格している。

上位学部限定なら、大学の方が難しいかもしれん。
しかし中下位学部全てひっくるめて、学部を選ばずに受験するなら、
大学の方が可能性は高いと思うぞ。


167 :エリート街道さん:2009/05/25(月) 11:56:48 ID:9540+MtX
早慶は高校が穴場と宣伝してる大手塾があるが
半分は生徒集めのための宣伝だと思ってる。

29 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:20:09.72 ID:aby5osE20.net
61エリート街道さん2021/12/15(水) 03:23:47.35ID:XCWHj2ru
>>30
「高校入試の早慶は首都圏内の受験生のみの戦いだから」、ってのは「早慶大学はその分、
定員多いから」って反論されればそれまででしょ(早慶附属も定員多いけどね)。

というか、慶應義塾日吉高校なんて定員クソ多いけど首都圏トップクラスの難関校だし、
早大本庄高等学院は今は共学化など何かで早大高等学院とそこまで大差ない入試難易度になった
らしいけど、以前は定員が早大高等学院の半分以下の定員にも関わらず遥かに入試難易度低かった
らしいし、定員が少ないから&人口多いから入試も難関になるというわけでもないと思う。
附設中高なんか半数以上福岡県内からで九州各地からの受験がほとんどだけど超難関やし(高校は定員少な目だが)。


65エリート街道さん2021/12/16(木) 19:29:17.26ID:irFcc3Ue
>>61
大学の早慶の入試って言うほど全国規模の争いじゃなくて人口比を差し引いても関東からの
受験生に偏り過ぎてるっていう説もある


66エリート街道さん2021/12/17(金) 03:52:48.00ID:33VXdzGW
>>65
関東の人口は日本全体の1/3だが早慶の学生の75%は関東出身。東大だと6割ぐらい。

30 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:20:32.79 ID:aby5osE20.net
679実名攻撃大好きKITTY2021/09/15(水) 16:02:59.35ID:0fL2RtXj0
4エリート街道さん2021/09/12(日) 19:58:35.36ID:lpm5f/P9
>>1
早慶は大学へ私立文系専願で行くのがダントツで楽勝。

附属高校は英数国という積み上げ系で負担が重いメイン教科で難問出題なので中学受験ほどではないがどこも難しい。

中位学部以下なら早慶附属のすべり止めにもならないレベルの高校からゴロゴロ受かってる。
文系上位学部も、高校受験で早慶附属全滅の首都圏の高校からのリベンジ組が物凄く多い。
理工学部は難しい。文系とは段違い。早慶ともどの地帝の理工系よりも難しくて東工大か下手したら
それ以上(科目も同じだし)

685実名攻撃大好きKITTY2021/10/14(木) 17:37:45.68ID:A17U6Rl/0
>>679
>文系上位学部も、高校受験で早慶附属全滅の首都圏の高校からのリベンジ組が物凄く多い。

もちろん。
もっと言うと、「高校受験で早慶全滅」未満の「早慶附属は受けるだけ無駄だから受けなくて、
受かった私立は国学院とかのみで都立青山や川越とか→早慶文系上位学部」ってパターンも凄く多いよ。
都立青山が今より遥かに入りやすかった重点校制度導入前でさえそんな感じだった。

31 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:20:52.28 ID:aby5osE20.net
27 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 22:21:50 ID:EZPzumur0
>>19
早稲田学院や塾高より少し難易度が低かった時代の桐蔭理数科では、
外進生(高校入学組)で現浪合わせて20%程が東大に合格していましたよ。
(150人で30人くらい。)

29 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 22:38:03 ID:EZPzumur0
>>27
>それに、桐蔭理数外部生の20%も東大に受かってたなんて信じられない。ソースは?

桐蔭OBなもんで。
桐蔭の過去の卒業生名簿を見る機会があったら、進学大学名が載ってますから。
(HRが内進・外進別だった時期です。)

61 :27:2008/04/18(金) 23:27:38 ID:TmspxCu50
>>38-39
亀レスですが自分が確認できたのは、1980年代終盤~1990年代後半ですね。

まぁ桐蔭では寮があって自宅外生の受け入れも行なっているという、
他校とは違った事情もありますがね。

108 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/10(火) 22:57:57 ID:CPI60lAj0
>>100
>>102
24期(1990年3月)OBだが、この期だと外進理数科150人卒業で、
東大に現浪合わせて28人が入学した(ちなみに京大は9人)。

ピッタリ20%には行かないが、誤差の範囲だと思う。

32 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:21:07.75 ID:aby5osE20.net
118 :108:2008/06/11(水) 22:18:31 ID:nUl6R//80
桐蔭理数からの東大・京大入学者数の付記だけれど、
自分より少し上の代だと、

23期(1989年3月卒業)理数科外進104名卒業
東大18名入学、京大8名入学

22期(1988年3月卒業)理数科外進52名卒業
東大7名入学、京大5名入学

となっている。
東大単独だと20%は越えないが、東大+京大だと越えているね。

33 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:21:23.52 ID:aby5osE20.net
705実名攻撃大好きKITTY2022/01/22(土) 05:58:57.03ID:EE5U7Ors0
全盛期の桐蔭理数は今の横浜翠嵐より確実に入試難易度低かっただろうな
というか翠嵐は難化しすぎ

706実名攻撃大好きKITTY2022/01/22(土) 06:04:00.44ID:EE5U7Ors0
桐蔭理数科は男子が青学高等部以外のマーチ附属上位校と同じくらいの入試難易度だったな
駿台高校受験部の模試だと他の模試より桐蔭理数が高い位置にあったけど、他の模試はどれも
そんな感じだった

女子はもうちょい高かったな
定員少ないし、男子と違って当時は早慶附属は最難関の慶女しかなくて、慶女&国立大付属の
滑り止めは青学高等部と桐蔭理数科以外は希少だったので

総レス数 365
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200