2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 4

1 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:50:44.38 ID:D9YiUfCM0.net
2022年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2022_e_m.pdf
72 筑波大駒場 開成
69 聖光@ 渋谷幕張@
68 麻布
67 筑波大附属 武蔵 渋谷渋谷@ ★慶應中等部
66 ★慶應湘南
65 駒場東邦 ★早稲田@ ★早稲田実業 栄光
64 浅野 ★慶應普通部 市川@
63 愛光(東京) ラ・サール 海城@
62 広尾@ ★早大学院 明大明治@
60 東邦大東邦(前期)
59 ★早稲田佐賀(東京@) 芝@ 本郷@ サレジオA 中大横浜@ 栄東A@ 立教新座@
58 函館ラ・サール@ 明大中野@ 立教池袋@ 桐朋@ 逗子開成@
57 北嶺(東京) 暁星@ 青山学院 法政大学@
56 攻玉社@ 巣鴨@ 法政第二@
55 城北@ 世田谷@ 学習院@ 中大附属@ 鎌倉学園@ 芝浦工大柏@
54 専大松戸@ 開智(先端A) 開智(先端@)
53 明大中野八王子A@ 公文国際A
52 成城@ 桐蔭@(前期)
51 成城学園@ 高輪A 国学院久我山@ 山手学院A
49 桐光男子@
48 成蹊@

<過去スレ>
Part1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244551374/
Part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1256713222/
Part3 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1263626481/

2 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:10.56 ID:D9YiUfCM0.net


3 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:20.97 ID:D9YiUfCM0.net


4 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:32.71 ID:D9YiUfCM0.net


5 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:44.01 ID:D9YiUfCM0.net


6 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:51:56.09 ID:D9YiUfCM0.net


7 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:06.26 ID:D9YiUfCM0.net


8 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:14.23 ID:D9YiUfCM0.net


9 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:21.89 ID:D9YiUfCM0.net


10 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:31.12 ID:D9YiUfCM0.net


11 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:39.90 ID:D9YiUfCM0.net


12 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:49.21 ID:D9YiUfCM0.net


13 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:52:59.31 ID:D9YiUfCM0.net


14 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:08.63 ID:D9YiUfCM0.net


15 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:19.93 ID:D9YiUfCM0.net


16 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:30.16 ID:D9YiUfCM0.net


17 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:39.76 ID:D9YiUfCM0.net


18 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:53:52.25 ID:D9YiUfCM0.net


19 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:54:03.82 ID:D9YiUfCM0.net


20 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 09:54:15.09 ID:D9YiUfCM0.net


21 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 14:42:16.65 ID:FK04FqC+0.net
>>1
中央の付属がレベル低すぎて草生える

22 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 17:22:14.80 ID:DYZrTykO0.net
>>1
明八の立場は?てかなんで中受偏差値なん?

23 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:17:02.91 ID:aby5osE20.net
751実名攻撃大好きKITTY2022/09/03(土) 04:16:24.87ID:sDLmgLzh0
1「早慶は高校からが一番入り易いというのの真偽は?」だかの記事
2「早慶には高校からが受かりやすい理由を解説」だかの(ご自身は高校から慶應。子供を早高院に入れた父のブログ)という記事

を見かけたけど、個人的にはそれを読んでも早慶は高校からが一番入り易いとは思わなかったな

【1の記事について】
記事全体で小中高大の早慶入試を分析してるが、小中高大どこで入るのが簡単で、どこが難しい?という比較はほぼなし
高校受験に関して塾の先生のコメントで「高校入試で早慶に合格できるか本人の成長度次第」「高校受験で早慶は数学が抜けて出来る生徒は受かる可能性が高い」とあるけど、高校入試が易しいとは言っていなかった
大学受験に関して(上記の塾の先生とは別人の、大学受験現代文の先生のコメントから)定員厳格化を理由に大学受験の難化に言及していたが、高校受験と大学受験の難易度比較は記述なし

(つづく)

24 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:17:25.90 ID:aby5osE20.net
752実名攻撃大好きKITTY2022/09/03(土) 04:19:50.36ID:sDLmgLzh0
(↑のつづき)

【2の記事について】
高校から早慶が易しい理由として、受験倍率の低さ、中学受験で上位が抜ける、高校受験はほぼ首都圏のみで大学受験は全国から、高校受験は英数国3科で対策しやすい、大学受験は浪人もいる などを理由に挙げていたけど
個人的に反論すると

倍率→大学受験の早慶は記念受験が凄く多い(高校受験も多いけど)し、他学部掛け持ち受験も凄く多い。そもそも東大とか見ても分かるけど倍率はそこまで入試難易度に関係なし
中学受験で上位が抜ける→その通り。ただ、大学受験の早慶は最難関国立志望にかなり抜けるし、特に進学校の現役は国立一本で早慶も受けないってタイプも多い(浪人はかなりの割合が早慶受けるけど)
大学受験は全国から→早慶大は実際には関東からの占有率が非常に高く関東ローカルに近くない?
高校受験は英国数3科で対策しやすい→大学受験は数学必須な学部以外は暗記ごり押しで行ける英国社3科なのでもっと対策しやすくない?何より地頭と負担が必要な数学なしなのは大きいよ
大学受験は浪人もいる→その通り。ただ、大学受験は高校受験の早慶とは比較にならないくらい合格者を出すので、実質的な競争率は浪人の人口を差し引いても高校入試より低くない?

あと、そのブログの方は相当に地頭が良いタイプと思われる
中学受験では「特別な対策をせず軽い気持ちで全落ち」(早稲田と明治の附属中に)したそうだが
高校受験では「進学塾TAP(SAPIX台頭前に圧倒的な合格実績を誇っていた伝説の塾)で成績上位」って当時の全国の高校受験界でもトップレベルの学力だったはずだし
当時はTAPで教えていた塚本数学クラブ(駿台模試で全国トップクラスにランク入りの生徒を毎年輩出する凄い塾)塾長に習っていたなど、卓越した指導者にも出会えていたはず

25 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:18:13.96 ID:aby5osE20.net


348エリート街道さん2022/09/04(日) 19:12:00.28ID:unhWz8NH
>344
>345
>2「早慶には高校からが受かりやすい理由を解説」だかの(ご自身は高校から慶應。子供を早高院に入れた父のブログ)という記事

そのブログ読んでみた
ブログ書いた方は「高校から慶應」で内部進学で慶應大経済学部みたいね

大学受験はしていないみたいだけど、大学受験もしていたら見解も変わっていたかもしれないよ。特に早慶文系に社会選択の3科専願(下位学部ならなおさら)の易しさは大学受験経験者なら実感するはず

ブログ主のお方の中学受験の経験談で「小5から地元の生徒数が数名の小規模の学習塾に通塾」「中学受験をしましたが、進学塾に通うこともなく、特に受験対策をしないので、中学受験していないとのほぼ同じです」「特別な対策もせず軽い気持ちで受験」
という趣旨のことを自分で書いてるけど、中学受験用の塾に通って本格的な対策をしていたら、中学受験でも早慶やそれに近い進学校(もしくはそれ以上)に受かっていた可能性も十分あると思う

26 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:18:37.99 ID:aby5osE20.net
↓「早慶附属高校の定員が2000名」ってあるけど、もっと少ないよね?首都圏の早慶附属高校の総定員が1500名(一般入試のみなら1100名)くらいじゃなかった?



488名無しの心子知らず2022/07/14(木) 15:27:26.23ID:QiMNwxXg
>>451
>早慶附属なら高校が1番入りやすいと聞いたけど間違ってないよね?

これ明確な根拠が挙げられていないんだよね
言ってるのは中堅高校→早慶大の人が中心だと思う


「早慶附属は英数国3教科入試」
→大学受験の早慶は数学ナシ(!)の英国社3教科入試が主流。早慶附属は数学必須な上、数学含め全科目難問出題(大学受験の早慶文系学部数学受験は一部学部以外は数学はそんなに難問でもないし、数3なしの文系範囲)
しかも早慶附属第一志望でもは5教科校の都県立トップクラス校を抑えにするのが普通なので、実質的に5教科必須に近い(ただし、開成みたいなゴツイ理科・社会ではなく都県立の理科・社会は必要ないのは大きく、また開成との難易度の大差の理由の一つ)し
実際に早慶附属合格者のほとんどが5教科も優秀


「早慶附属は中学受験で抜けた後のほぼ首都圏内での争いで全校合計で定員は2000人ほどと多い。大学受験は全国区」
→大学受験の早慶は大半が首都圏の受験生の争いで、実は全国区でもなんでもない
推薦・AO以外の定員は早稲田大が5000人ちょい、慶應大が4000人近くもある
大学受験の早慶は国公立大との併願、私大専願どっちも多いけど、私大専願は「国公立受験に抜けた受験生との争いが半分かそれ以上」ですよ


「船橋・大宮・戸山クラスの高校から早慶以上の大学に入れるのは半分も行かない」
→これらの高校は入試難易度では早慶附属に明確に劣るし、早慶附属蹴りは入学時点では上位に入れるレベル
しかも大学受験では国公立大志望がメインで早慶大は併願で受かってるのが多数
早慶専願なら難易度は一気に落ちるし、これらの高校からでももっと多数受かる
しかも、船橋・大宮・戸山の4ランクくらい下の首都圏公立からでも早稲田は50人以上受かっているし

27 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:19:08.34 ID:aby5osE20.net
227実名攻撃大好きKITTY2022/07/28(木) 21:49:23.47ID:9No+5J/60
>>88
>「早慶附属は中学受験で抜けた後のほぼ首都圏内での争いで全校合計で定員は2000人ほどと多い。大学受験は全国区」
>→大学受験の早慶は大半が首都圏の受験生の争いで、実は全国区でもなんでもない
>推薦・AO以外の定員は早稲田大が5000人ちょい、慶應大が4000人近くもある
>大学受験の早慶は国公立大との併願、私大専願どっちも多いけど、私大専願は「国公立受験に抜けた受験生との争いが半分かそれ以上」ですよ


ラスト一行とほぼ同じことが、↓でも語られてるな(早慶は大学受験の方が高校受験より入り易い、という見解)
ttps://www.hajimetmamablog.com/easy-to-accept/   

28 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:19:39.25 ID:aby5osE20.net
166 :エリート街道さん:2009/05/25(月) 11:55:35 ID:9540+MtX
早慶の大学受験が高校受験より難しいというのは同意しかねるね。
大学受験は全国区とかほざいてるけど、早慶合わせて定員何人いるんだ?って話。
事実として、早慶附属より少なくともワンランクは難易度が低い進学校(海城・巣鴨・公立トップなど)からわんさか合格している。

上位学部限定なら、大学の方が難しいかもしれん。
しかし中下位学部全てひっくるめて、学部を選ばずに受験するなら、
大学の方が可能性は高いと思うぞ。


167 :エリート街道さん:2009/05/25(月) 11:56:48 ID:9540+MtX
早慶は高校が穴場と宣伝してる大手塾があるが
半分は生徒集めのための宣伝だと思ってる。

29 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:20:09.72 ID:aby5osE20.net
61エリート街道さん2021/12/15(水) 03:23:47.35ID:XCWHj2ru
>>30
「高校入試の早慶は首都圏内の受験生のみの戦いだから」、ってのは「早慶大学はその分、
定員多いから」って反論されればそれまででしょ(早慶附属も定員多いけどね)。

というか、慶應義塾日吉高校なんて定員クソ多いけど首都圏トップクラスの難関校だし、
早大本庄高等学院は今は共学化など何かで早大高等学院とそこまで大差ない入試難易度になった
らしいけど、以前は定員が早大高等学院の半分以下の定員にも関わらず遥かに入試難易度低かった
らしいし、定員が少ないから&人口多いから入試も難関になるというわけでもないと思う。
附設中高なんか半数以上福岡県内からで九州各地からの受験がほとんどだけど超難関やし(高校は定員少な目だが)。


65エリート街道さん2021/12/16(木) 19:29:17.26ID:irFcc3Ue
>>61
大学の早慶の入試って言うほど全国規模の争いじゃなくて人口比を差し引いても関東からの
受験生に偏り過ぎてるっていう説もある


66エリート街道さん2021/12/17(金) 03:52:48.00ID:33VXdzGW
>>65
関東の人口は日本全体の1/3だが早慶の学生の75%は関東出身。東大だと6割ぐらい。

30 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:20:32.79 ID:aby5osE20.net
679実名攻撃大好きKITTY2021/09/15(水) 16:02:59.35ID:0fL2RtXj0
4エリート街道さん2021/09/12(日) 19:58:35.36ID:lpm5f/P9
>>1
早慶は大学へ私立文系専願で行くのがダントツで楽勝。

附属高校は英数国という積み上げ系で負担が重いメイン教科で難問出題なので中学受験ほどではないがどこも難しい。

中位学部以下なら早慶附属のすべり止めにもならないレベルの高校からゴロゴロ受かってる。
文系上位学部も、高校受験で早慶附属全滅の首都圏の高校からのリベンジ組が物凄く多い。
理工学部は難しい。文系とは段違い。早慶ともどの地帝の理工系よりも難しくて東工大か下手したら
それ以上(科目も同じだし)

685実名攻撃大好きKITTY2021/10/14(木) 17:37:45.68ID:A17U6Rl/0
>>679
>文系上位学部も、高校受験で早慶附属全滅の首都圏の高校からのリベンジ組が物凄く多い。

もちろん。
もっと言うと、「高校受験で早慶全滅」未満の「早慶附属は受けるだけ無駄だから受けなくて、
受かった私立は国学院とかのみで都立青山や川越とか→早慶文系上位学部」ってパターンも凄く多いよ。
都立青山が今より遥かに入りやすかった重点校制度導入前でさえそんな感じだった。

31 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:20:52.28 ID:aby5osE20.net
27 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 22:21:50 ID:EZPzumur0
>>19
早稲田学院や塾高より少し難易度が低かった時代の桐蔭理数科では、
外進生(高校入学組)で現浪合わせて20%程が東大に合格していましたよ。
(150人で30人くらい。)

29 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/16(日) 22:38:03 ID:EZPzumur0
>>27
>それに、桐蔭理数外部生の20%も東大に受かってたなんて信じられない。ソースは?

桐蔭OBなもんで。
桐蔭の過去の卒業生名簿を見る機会があったら、進学大学名が載ってますから。
(HRが内進・外進別だった時期です。)

61 :27:2008/04/18(金) 23:27:38 ID:TmspxCu50
>>38-39
亀レスですが自分が確認できたのは、1980年代終盤~1990年代後半ですね。

まぁ桐蔭では寮があって自宅外生の受け入れも行なっているという、
他校とは違った事情もありますがね。

108 :実名攻撃大好きKITTY:2008/06/10(火) 22:57:57 ID:CPI60lAj0
>>100
>>102
24期(1990年3月)OBだが、この期だと外進理数科150人卒業で、
東大に現浪合わせて28人が入学した(ちなみに京大は9人)。

ピッタリ20%には行かないが、誤差の範囲だと思う。

32 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:21:07.75 ID:aby5osE20.net
118 :108:2008/06/11(水) 22:18:31 ID:nUl6R//80
桐蔭理数からの東大・京大入学者数の付記だけれど、
自分より少し上の代だと、

23期(1989年3月卒業)理数科外進104名卒業
東大18名入学、京大8名入学

22期(1988年3月卒業)理数科外進52名卒業
東大7名入学、京大5名入学

となっている。
東大単独だと20%は越えないが、東大+京大だと越えているね。

33 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:21:23.52 ID:aby5osE20.net
705実名攻撃大好きKITTY2022/01/22(土) 05:58:57.03ID:EE5U7Ors0
全盛期の桐蔭理数は今の横浜翠嵐より確実に入試難易度低かっただろうな
というか翠嵐は難化しすぎ

706実名攻撃大好きKITTY2022/01/22(土) 06:04:00.44ID:EE5U7Ors0
桐蔭理数科は男子が青学高等部以外のマーチ附属上位校と同じくらいの入試難易度だったな
駿台高校受験部の模試だと他の模試より桐蔭理数が高い位置にあったけど、他の模試はどれも
そんな感じだった

女子はもうちょい高かったな
定員少ないし、男子と違って当時は早慶附属は最難関の慶女しかなくて、慶女&国立大付属の
滑り止めは青学高等部と桐蔭理数科以外は希少だったので

34 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:21:42.49 ID:aby5osE20.net
1990年代中盤の話

50 :実名攻撃大好きKITTY:2008/04/01(火) 21:17:59 ID:QS7Psga30
>>29
高校受験はかつては今よりもずっとレベル高かったからね。
当時、慶應志木より偏差値がほんのちょい上で、高校受験御三家と言われていた桐朋(今はかなり落ちぶれてるが)は
高入組50人のうち、15人前後が東大に合格していたと聞く


216実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 22:43:54.33ID:9zhyKF9C0
>>214
>>215
当時の入試難易度は

桐朋≧慶應志木>慶應日吉>早大学院>早実普通>海城≧早実商業>早大本庄>青学男子=ICU>>桐蔭理数≧明大明治≧立教≧中大杉並=成蹊>城北>中大附属>>都立トップの西・戸山

くらいだったはず
桐朋の高校入学組は凄かったな
3割以上東大に入ってた記憶がある
現代の学年320人くらいの標準的な都立に換算すると東大100名近くになる計算

35 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:22:03.02 ID:aby5osE20.net
大学受験の共通テスト利用を含めた一般入試の総合格者数(全学部合計)は早稲田大学13000人前後、慶應義塾大学が9000人前後、更に早慶以上の大学が東京一工国医(+私立医の幾つか+国立薬・獣医の一部なども も入れるべき?)
なので、受験人口比で言えば大学受験の方がずっと入り易い計算になるのでは?

あと、早慶附属6校の高校入試定員は合計で1500人にちょっと足りないくらい


895名無しの心子知らず2022/07/28(木) 22:31:09.13ID:lu6yKoYf
>>633
>「実質的な(受けに来る人数が少ない地域は除いた)受験人口の中で『上位何%が合格できる』という基準」で見れば、早慶は大学と高校どっちが難関なの?
>大学受験では早慶より明らかに上な東大・京大・国医・一工(地方旧帝も?)、高校受験では早慶より明らかに難関な開成・国立大附属・渋谷幕張などを差っ引くと

ttps://original-education.com/blog7/によると、「首都圏の中3人口が28万人で、そこから計算すると上位0.5%、200人に1人が早慶附属6校に入れる」らしい
ただ、上記の計算だと早慶附属以上に難関な首都圏の高校(数百人くらいの総定員のはず)も考慮していないっぽいので、実際はもうちょっと下がりそう

一方、大学志願者数は河合塾のサイトによると「66万人」だそうだ。上位何%が早慶になるかな?

36 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:22:54.19 ID:aby5osE20.net
>(渋幕の本スレからの情報だよね?)によると
>「去年(2021年)の卒業生は高入は現役合格だけで東大10名」

>2021年の渋幕の東大現役合格者数は46名(浪人込みなら67名)なので、中入は東大現役合格者数は36名

>生徒数を考えると、東大現役合格率(生徒数との比)は同じくらいじゃない?


【おにぎり】渋谷幕張中学校・高等学校 Part24 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1640432431/172 からか

「どこの誰が書き込んでるか分からないインターネットの掲示板」と言えばそれまでだけど、スレの性質上、在校生か卒業生かその親の投稿が大半だろうし、もし間違った情報を流してたら別の誰か(同じく渋谷幕張の在校生か卒業生か親)が指摘しそうではある
少なくとも今は件のレスに特に返信はないみたい


171実名攻撃大好きKITTY2022/02/04(金) 01:11:32.91ID:m2P06V1y0
>>140
実際、例年は中入と高入それぞれ何人東大受かるのか気になる

172実名攻撃大好きKITTY2022/02/04(金) 02:04:12.98ID:WsRVV/GL0
>>171
今年の現役46人中、高入は8人。全体の人数比が5:1だから中入と高入のどっちが賢いとかはほぼないな


174実名攻撃大好きKITTY2022/02/04(金) 03:24:57.91ID:WsRVV/GL0
>>173
去年の卒業生のことなら間違い
文ニ1
文三1
理一8
数え間違えてたけどこれで10人   

37 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:23:15.29 ID:aby5osE20.net
980実名攻撃大好きKITTY2022/01/30(日) 17:36:36.78ID:CRbXFzxH0
>>959
>>963
10年ちょっと前から「名門私立の一貫校の高入は東大にほとんど受からない」とか5ch(以前は2ch)で
よく書かれてたけど、BBSという点では同じだけど5chよりは信憑性が高いと思われるインターエデュを
見ると

ttps://www.inter-edu.com/forum/read.php?419,1292819
2009年の投稿で「(巣鴨の)高入70名前後で東大現役4名」

ttps://www.inter-edu.com/forum/read.php?419,4448444,page=3
2017年の投稿で「高入は各種模試や小テストで数クラに次ぐ成績」「高入は総じてちゃんとした
進学実績を残してる」

どこのスレか忘れたけど巣鴨に関するスレで高入のみの進学実績を東京一工医早慶の各人数を
書いた投稿もあって最難関大にもしっかり受かっていて好実績だったと記憶している(他の高校の
と記憶違いの可能性もあるけど)

とあるので5ch情報だけでなく情報収集は広くやって、しかもそれが正しいか吟味、出来れば
裏を取るのが必要だと思う(5chもインターエデュもあくまでもネット情報だしね)   

38 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:23:44.15 ID:aby5osE20.net
57実名攻撃大好きKITTY2022/11/07(月) 20:48:17.28ID:7Y5B9a6A0
豊島岡女子学園の高入の進学実績はまあまあじゃない?


https://www.zyuken.net/school_page/11311633498/bbs_id/276961382436515/

高入生も優秀な実績@一般人 [ 2013/11/06(水) ]
サンデー毎日の臨時増刊号でデータが出ているそうです。
豊島岡の高入生96名のうち、
今年の大学合格実績
東大 5名
早稲田 31名
慶応 25名
だそうです。

高入生も、かなり優秀だと思います。  

39 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:24:04.44 ID:aby5osE20.net
129名無しの心子知らず2022/07/01(金) 17:59:21.74ID:VQNe3Jbo
>>114
大学受験の早慶は「早慶附属とは比べ物にならないくらい入試難易度が低い(重要!)高校」からも重複合格なしで50人以上は受かってるから簡単

「50人以上受かると言っても、全校生徒の5分の1とかそれ以下じゃない?」といえばそうだけど、そもそもその高校は↑にあるように「早慶附属とは比べ物にならないくらい入試難易度が低い(重要!)高校」に過ぎないんだよね

40 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:24:26.81 ID:aby5osE20.net
252 :実名攻撃大好きKITTY:2005/05/28(土) 15:57:58 ID:HNIrImCK
>>249
数学を捨てれば誰でも大学から早慶に入れる。
(倍率が高いけど志望校を絞れば対処可能)
数学だけは勉強すれば出来るという科目ではないので・・・
それを考慮すると中学で入る子は潜在能力が高い、
高校もまあまあ(少なくともビックリするようなバカはいない)
と言えるだろう。

253 :実名攻撃大好きKITTY:2005/05/28(土) 17:37:02 ID:VQOkBw+n
誰でもってことはない
英語を早慶レベルまで仕上げるためにはコツコツとした努力が要求される。
ただし、高1くらいまであんまり勉強してなかった子でも
何とかなってしまう面があるのは事実   

41 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:24:41.87 ID:aby5osE20.net
54エリート街道さん2021/12/27(月) 01:11:25.58ID:KjZcE16F
>>49
>早慶側にすれば青田買いだな

プロ家庭教師の松永暢史氏が著書で慶應義塾高校の出題の分析をした後、練られた出題であること
を賞賛し「慶應義塾高校恐るべし。この高校に付け焼刃の対策で合格するのは不可能である。
将来東大に受かる生徒を青田買いしているとしか思えない。これは私が慶応大学出身だから言うのではない」
と書いていた記憶がある(ちなみにその人は都立西→慶応大)。
海城高校(当時高校入試ありだった)の国語で毎年100字作文だかがあることも「東大二次の200字作文を
意識しているはず」って書いてたはず。   

42 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:25:31.23 ID:aby5osE20.net
72実名攻撃大好きKITTY2022/07/13(水) 15:41:17.94ID:xHqjBXl00
↑に加えて、大学の早慶は専願と併願で難易度が段違い

重点校からの早慶大は国公立との併願が多いでしょ
(あくまでも予想だけど、東京一工はさほどでもない割に早稲田大の合格者が非常に多い、慶應大はそこまで多くない割に早稲田大が非常に多いことから察するに青山は早慶専願も結構いそうな気がするが)

43 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:25:48.66 ID:aby5osE20.net
421実名攻撃大好きKITTY2022/09/02(金) 10:06:15.43ID:OfFFxRw80
駿台模試50いかなくて、下位重点校行ったけど、東大受かったよ。東大、京大、阪大、医科歯科以外の国医も受けたら受かったと思う。
高校ではそれなりに勉強した。部活もやったよ。


426実名攻撃大好きKITTY2022/09/02(金) 23:17:44.70ID:kHiEbfpd0
>>422
そうですね、結構昔の話です
>>423
自分は高校受験の勉強を本格的に始めたのは中3夏だったので、トップレベルまでは追い付かなかったです。地元では勉強しなくても出来たので。日比谷とか進学すればすごい人たくさん居たのかもしれませんが(受かったかは分かりませんが)、距離的にもロスあるし、少し勉強頑張ればすぐに上位になって気分いいから更に勉強するという好循環で成績伸びたというのはありました。結果論ですが。


423実名攻撃大好きKITTY2022/09/02(金) 17:04:35.30ID:tt4kwWnL0
>421
>駿台模試50いかなくて、下位重点校行ったけど、東大受かったよ。東大、京大、阪大、医科歯科以外の国医も受けたら受かったと思う。
>高校ではそれなりに勉強した。部活もやったよ。

快挙ですね
ただ、謙遜か無自覚か分かりませんが、あなたは高校では「それなり」と言わず「かなり」勤勉に勉学にいそしまれたと思います

あと、駿台高校入試模試で偏差値50は世間で思われているより凄いです

44 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:26:11.16 ID:aby5osE20.net
青山、立川でも福岡№1公立の修猷館よりも難関な模様 (塾講師のお墨付き)

922実名攻撃大好きKITTY2022/09/08(木) 01:47:48.74ID:EVmbExuv0
福岡から東京に引っ越した者ですが、首都圏の高校入試は競争が激しく難関高校が多いと実感します

そう思うようになった決定的なきっかけは、早稲田佐賀高校のポジションです

福岡にいた時には子供が英進館に次ぐ九州の大手進学塾に通っていたんですが、その塾の模試では早稲田佐賀は修猷館よりも上になっていましたし、先生も「修猷館より早稲田佐賀の方が難関です」と言っていました
東京に引っ越してきてからは子供は首都圏で有名な大手進学塾に通っていましたが「早稲田佐賀の首都圏入試は都立青山や立川の滑り止めになるレベルです」と言っていましたし、実際に首都圏の公立の三番手以下の高校に合格した子が早稲田佐賀に併願で受かっていました
都立重点校でも真ん中かそれ以下の高校でも早稲田佐賀を滑り止めにする、というのが衝撃でした


925実名攻撃大好きKITTY2022/09/08(木) 13:53:53.91ID:SitzHVO40
>>922
臨海セミナーは早稲田佐賀合格者が多いって聞くね

他の塾だったと思うけど、合格体験記を多数載せてる有名塾があって、そこに掲載された合格者の中で早稲田佐賀にも受かってた子もかなり多く載ってたけど、早稲田佐賀以外に受かった高校は公立の第3グループとかMARCH附属下位校とかが多かった記憶

926実名攻撃大好きKITTY2022/09/08(木) 14:37:51.90ID:SitzHVO40
>>922
早稲田佐賀の高校入試は本校会場、首都圏会場で入試難易度に差があるのかな?
合格最低点ではなく全体平均点なら公表されてるけど、首都圏の方がだいぶ上。2021年なんか英数国理社400点満点で20点くらい差があったはず

もし首都圏会場の方がハードルも高いと仮定すると、「入試難易度は青山・立川>早稲田佐賀首都圏会場>早稲田佐賀本校会場>修猷館」になるんじゃない

927実名攻撃大好きKITTY2022/09/08(木) 17:45:34.31ID:OGyv2CFw0
>>924
修猷館なんて福岡市内3分の1からの選抜だからな
福岡県内で3分の1じゃないから
福岡市で三分割+αだから
それであの進学実績を残していると考えると大したもんだが
まあ勿体ないわ

45 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:26:36.62 ID:aby5osE20.net
764実名攻撃大好きKITTY2022/09/29(木) 22:30:44.69ID:siFZYqB80
今年版のエール出版の「私の東大合格作戦」に開智(高校入学)→現役東大理2の人
「私の京大合格作戦」に大宮→一浪京大文の人

が載ってるな

開智高入の人は「中学の時は学年10番~30番あたりを行ったり来たり」「県内の早慶附属高校2校(慶應志木と早大本庄だよね?)を受けて落ち、開智は模試の成績の確約で合格」という趣旨のことが書いてあった

大宮から京大文の人は「中3秋の模試では大宮高校の合格判定がC判定で、大宮高校志望者400人中200番くらいだった」という趣旨のことが書いてあった記憶

図書館でエール出版の合格体験記の数年前のバックナンバーが置いてあったけど、東大・京大・国医のどれか忘れたけど開智の高校入学組で受かって体験記を書いてる人が一人ではなくが数人いたな(合計5人くらい見たかも?)
そのうちの何人かは「高校受験では埼玉公立高校に落ちた」って書いてたはず

開智の高入りもなかなかやるね   

46 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:27:17.28 ID:aby5osE20.net
107実名攻撃大好きKITTY2022/09/30(金) 00:20:27.01ID:Tv4wNlZr0
東大理三っていうデータハウス社から出てる本の2022年度版を見て印象に残った人は

横浜翠嵐から一浪で理三の人
「公立中出身」
「高校受験では臨海セミナーに居て、横浜翠嵐以外に受かったのは慶應義塾高校、山手学院」
「化学・生物選択」
「高3(中盤以降だったような?)」で理二志望から理三志望に変更」
「現役時は7点差で理三に落ちる」

ラ・サールから(現役か一浪か忘れた)理三の人
「中学受験では鹿児島ラ・サールに落ちて鹿児島修学館中学へ」
「英進館に通い、久留米大附設高校は模試でA判定だったが、不合格。開成も不合格。ラ・サールに進学」

112実名攻撃大好きKITTY2022/09/30(金) 10:01:47.13ID:8Gs9j/OK0
ラ・サールの人は一浪だな

146実名攻撃大好きKITTY2022/10/06(木) 23:57:09.79ID:rxvc++cX0
>>107
>東大理三っていうデータハウス社から出てる本の2022年度版を見て印象に残った人は
>横浜翠嵐から一浪で理三の人

その人、現役では東大理三は落ちたけど慶應医学部は受かったって書いてたね

224実名攻撃大好きKITTY2022/10/20(木) 14:44:30.94ID:TU+IpDIW0
>>107
>ラ・サールから(現役か一浪か忘れた)理三の人
>「中学受験では鹿児島ラ・サールに落ちて鹿児島修学館中学へ」
>「英進館に通い、久留米大附設高校は模試でA判定だったが、不合格。開成も不合格。ラ・サールに進学」

その人は「うちの中学からは過去に開成高校合格者は未だに居ないと聞いたこともあり、開成高校を第一志望にしました」とか書いてあったような?
なので、地方の超優秀な高校受験生に時々ある「地元のトップ進学校(この人の場合は久留米大附設かラサール)が第一志望で、あわよくば灘や開成も受かればいいなあぁで勉強してた」というパターンではなくガチの開成第一志望だったっぽい

47 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:27:42.14 ID:aby5osE20.net
ハイレベル系模試(都立西の合格ボーダーが65ちょいになるくらい)を受けた15名の結果
5科の方が、3科よりも大幅に高く偏差値が出ている(もちろん、逆の例も多数あるだろう)


393実名攻撃大好きKITTY2022/11/08(火) 22:00:37.24ID:8Hq/3FxG0
>>27
>塾のブログ、個人のブログどっちも多数見てみたけど、模試成績をを公表してる記事を見ると都立自校問題作成校模試は3科よりも5科の方が偏差値高く出る人が多いみたいよ
>なので、5科の方が低く出るってことは、その日比谷の人は英数国3科の方が理社あり5科よりも得意なタイプだと思う

↓「日比谷、西、国立を志望校にしている受験生向けの模試」って書いてあるから、都立自校作成校対策もぎっていう模試のことだと思うけど、サンプル数が15名とそんな多くないとはいえ、偏差値は5科の方が3科よりも平均で2.7ポイントも高くでているね。ブログ著者の先生も「
多くの人が理社に助けられましたね」って書いている


ttps://mitaka.gakushisha.jp/【wもぎ】2019-10-20(難関三校)/

>【Wもぎ】2019/10/20(難関三校)

>現時点で、「日比谷、西、国立」を志望校にしている受験生向けの模試結果です。

>◆受験者:15名
>平均偏差値(5科)64.8
>平均偏差値(3科)62.1
>偏差値65以上(5科)75、70、67、67、66、65、65

>多くの人が理社に助けられましたね。英数の得点力を上げていくことに、より注力していきましょう。

48 :実名攻撃大好きKITTY:2022/11/30(水) 18:31:28.49 ID:aby5osE20.net
115 : 実名攻撃大好きKITTY 2007/04/21(土) 17:40:23
早慶附属高校に入るのは簡単。地頭が悪いと思ったら、中学受験はすべきでないし、
高校受験に的をしぼればいい。では具体的にどうすればいいか?小学校の高学年から
英語の塾に行かせ、小学校の算数は公文かどっかに行かせ、先取りをさせる。
そして、中2で英、数の中3までの過程を終えるようにしとけば、普通の地頭でも
早慶附属高校なんて楽勝。3科目だし。中1で英、数の中3までの過程を
終えるようにしとけば開成ぐらい狙えるし。

116 : 実名攻撃大好きKITTY 2007/04/21(土) 20:47:48
>>116
口で言うのは簡単だよね。

117 : 実名攻撃大好きKITTY 2007/04/22(日) 22:31:33
>>116
お前さん中高一貫校出身且つ大学は早慶未満だろ。

総レス数 365
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200