2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 4

328 :実名攻撃大好きKITTY:2022/12/15(木) 05:05:07.44 ID:BtpuqnbQ0.net
>>178
日比谷も今や超難関だけど、入るだけなら筑附とかよりもだいぶ落ちると思う

中3アドバンス模試(のはず)の最近のデータを見た
この模試は駿台よりちょいと数値が低く出る模試だと思うけど、筑附合格では下の方と思われる人が各月平均3科50、5科54、ラスト回である1月模試はさすがに急上昇で3科55、5科57くらいだった(早大学院に補欠落ち)

日比谷男子は各月平均3科51、5科53、ラストが3科47、5科50くらいで受かってた(他は早慶二つ受けて両方○。それ以外も受けたかは不明。欄が4校くらいしか記入欄ないし)
もう一人の日比谷男子は各月平均3科50、5科47、ラストが3科55、5科49くらいで受かってた
日比谷女子は各月平均3科51、5科47、ラストが3科52、5科50で受かってた(お茶女附属と慶應女子に落ちてる)
当然かもだけど、全員が日比谷に進学

意外だったのが
・3科と5科でそんなに成績に差が無いか5科の方が得意の人も多数(もちろん5科だと成績が大きく下がるのもいた。後述の通り、そのせいか慶女〇日比谷×になった人もいた)
・5科目校受けていない(欄がいっぱいで入らなかっただけかも)人も5科で受けてる人が結構いた
・慶應女子も意外に成績さほど出なくても受かってる人が2人いた(どっちも3科平均50あたりとか。ただその人はさすがにラストあたりは3科56くらいまで上げてた。また、もう片方は慶應女子○日比谷×。
各月平均で5科は5くらい下がって45くらいでラスト回も3科55、5科46と、極端に5科が苦手なタイプだった模様)

総レス数 365
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200