2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆東京都立進学指導重点校【その58】★

1 :実名攻撃大好きKITTY:2023/04/19(水) 14:49:33.32 ID:2Y+Ds+6R0.net
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

前スレ
★東京都立進学指導重点校【その57】★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1675504159/

214 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 11:31:38.81 ID:RJNuajET0.net
都がやろうと思えばできることをあえてやらないのは、やはり公立中学など東京都全体のことを考えているんでしょうね。とはいえ、仮に重点校を中教化するとすれば革命的ではあります。日比谷のみならず、都立西中、都立立川中等等。

215 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 11:33:34.08 ID:D8QlmaVp0.net
>>212
立川高校なんか、徒歩5分

216 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 11:42:31.37 ID:Pimx1lp10.net
>>213
寝言は寝て言え

217 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 12:10:42.13 ID:MdhCsu6h0.net
立国は徒歩18分になってるけど中1女なら20分以上だな

218 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 12:13:25.83 ID:PwhGmkAA0.net
公立は教育インフラを担わないといけない側面もあるから進学実績ありきの話ばかりはできない。
まずは義務教育年限を12年にした上で、中等教育の建て付けを複線化するのと同時に、中等教育後期に入る段階で今の高校単独校に相当する受け入れの枠をどうするか?って議論が要るだろうな。

219 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 12:55:34.89 ID:W2tXto100.net
なるほど。伏線化の場合、東京都で考えると
今の各地の都立中下位校が義務教育の受け入れ先に
なりえますかね。
その場合、公教育も相当な二極化になりそうですが、まあすでに格差社会、躊躇してもいられないか。

220 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 13:19:56.61 ID:cSGPv6VP0.net
>>218
仮に義務教育を12年に延長するとして、議論になるのは受け皿そのものよりも
・高校課程における“普通教育”に当てはまらない学校や学科(実業系etc)とそれらの学校と関係の深い高卒就職の存在
・国公立・私立間の授業料の差(義務教育の場合前者は授業料は不徴収になる)
の2点になりそう。
(他県に比べ東京は公立高の割合がかなり少ないので、その点では後者の問題に絡んだ受け皿の問題が発生しそうではある)

221 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 13:34:18.34 ID:JP+D1gEW0.net
>>220
そう、だから中等教育6年のうち、実業学校系と大学進学を前提とした普通教育(この表現は変える必要あり、何が「普通」なのか「普通」じゃない教育って何という価値観から変える)系の複線型にした上で中等教育前期終了後に進路を見直す機会を設ける必要がある。
また、中等教育後期終了後の大学進学へのパスも一緒。こっちは中等教育後期+高等教育基礎課程の高専のイメージがあるから悪いイメージは無いな。
ドイツはそういうスタイルだったような。
この中等教育後期の受け皿にネガティブな要素を残すようなやりかたなら、永遠に歪んだままだな。

222 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 13:48:27.84 ID:JP+D1gEW0.net
授業料相当については、政治の流れが実質未徴収に向いてるから差は縮小。
もちろん一定の基準は必要でそれを超える質を求めるなら受益者負担。
あとは中等教育学校入学時の選抜の有無。
今の重点校クラスは選抜ありの中等教育学校化したとしても後期課程で一定数の受け入れ枠は用意する必要はあるだろうね。

223 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 14:06:42.13 ID:+JLqVdpJ0.net
実績っても、
まず単独校は学力選抜で同期の学力が信頼でき、おおよそ実績も予測から大きく外れない

公立一貫のは、学力選抜でない適性検査だし
比較的少人数の内でも、好きに伸ばす最上位、他に学力選抜(失敗)した層と
その他多数、で大差になるし

たいてい、一貫化で好きに伸ばせた少数の最上位がたまに超難関に行っても、
それは安定せず
その次クラスで地帝・筑波など上~中位国公立大が伸びないどころか減ったり

むしろ一貫を嫌って、船橋や竹園などに人材が集まる傾向

224 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 14:59:48.97 ID:JP+D1gEW0.net
都立中高一貫校の結果見てれば良いことずくめじゃないのは明らか。
一時期中退が多いのも言われたこともあったし。
義務教育12年として、この長い期間の生徒の変化に柔軟に対応出来る形が大切。
深海魚化した生徒が失意のまま身動き取れない状況は避けないとだね。
遅咲き開花の生徒のための中等教育後期単独校の存在も。

225 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 15:42:41.66 ID:D8QlmaVp0.net
>>224
6年やって中学、3年やって高校。こういう節目がある方がいいんだよ

226 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 15:51:27.30 ID:DVMMDRNA0.net
町田高校の中教化、情報が確認できないのですが、そういう噂というか情報がすでにあるんでしょうか?

227 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 16:00:47.71 ID:rcpZKjRK0.net
情報が確認できないも何も、そもそもそんな話ない

228 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 16:02:23.07 ID:MdhCsu6h0.net
>>225
附属の併設型の方なら問題なしってことかな?

229 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 16:19:14.55 ID:HouCNcL00.net
>>227
わかりました。ありがとうございます。

230 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 16:33:36.56 ID:FuR9Gw2N0.net
>>224
そんな甘いこと言ってるから重点校だけ地元の旧帝で1位取れないんだよ

231 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 16:47:05.77 ID:h7FkxEtl0.net
たしかに現在の私立国立中高一貫がほぼ無双しているのはあまり健全ではないですよね。

232 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 16:53:01.89 ID:JP+D1gEW0.net
>>230
なんだまだ居たのか。

233 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:09:31.51 ID:JP+D1gEW0.net
元々が都立寡占状態だった東大合格者数上位、特に日比谷が今の開成の立ち位置に居て不健全とされて、ほぼ壊滅に追いやられた。
現状を変えようとしたら、そう言った外圧的な要因が必要でしょう。
仮に学附のように開成が自滅するような出来事があったとしても大きく状況を変えるとは思えないな。
高校単独校の個々の学校の頑張りなんてたかが知れてる。

234 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:28:59.93 ID:zhpu73MS0.net
>>233
首都圏の私立中高一貫校志向は、極左勢力の日教組・全教が進めた学校群制度がきっかけ
それに、受験産業が中受の方が高受よりも圧倒的にもうかるし、効率が良いってことで
中受志向の政治家を国会や都議会に送り込んでまでして、中受志向に埼玉、東京、神奈川、千葉などの首都圏住民がなるように仕組んでいった。

公立のみに、ゆとり教育をやったのも、教育審議会に渋幕の学園経営者など私立関係者を2名入れて、
公立のゆとり教育を推進し、この時期に渋幕を初めとした私立中学経営者と塾産業は、
「公立に行くとゆとり教育でお子さんが 大変な目にあいますよ」と、中受の大キャンペーンを張った。


北海道、広島、和歌山、高知、沖縄に市場規模や人口がショボイのに中高一貫校があるのは、この地域は教職員組合が異様に強すぎるため公立からの脱出圧力が強いからである

235 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:30:43.21 ID:zhpu73MS0.net
>>251
別に日本は全国が公立万歳だった。

今でも大学は国公立の方が上(学長が公式式典に出席するときは、早慶の学長でも旧帝の学長(総長)の下座)。
首都圏が中高一貫校主流になったのは、主に日教組・全教などの極左が頑張って都立一流高校が落ち目になるような学校群の組み方を作成したため。

その後は、政治献金で力を得た私立経営者が公立教育を支配するようになり、
都立高校が中高一貫校に行かないように政策を運営している。

あの、ゆとり教育も、渋谷学園(渋幕や渋渋の親法人)の理事や、その他の私立中学関係者が
中教審の委員になり、公立中学だけに実施させた(その過程は、別の中教審委員が岩波新書で暴露している)。
その他にも、多くの場面で、首都圏の私立関係者は、公立教育に口を出し、日比谷高校などの都立が超一流校にならないように暗躍している。

首都圏の確立した受験産業(塾や塾の団体)や中高一貫校経営法人は、
多額の献金を自民党や国会議員に行うのみならず、広告などでマスコミにも強い影響力を持っているため、
中高一貫校優位という情報ばかりが流布される。

このようなことがなければ首都圏でも当然に公立優位になっている。

236 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:31:16.26 ID:zhpu73MS0.net
>都立高校が中高一貫校に行かないように政策を運営している。

「公立学校の制度改悪が中高一貫校に影響しないように政策を運営している。」

ちなみに、公立高校で、中学の内申を重視するようにしろと
運動してきたのは、実は、私立関係者。

237 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:31:48.34 ID:zhpu73MS0.net
「東大合格者は193人→1人に激減」日本一の都立高校・日比谷から天才がいなくなったワケ
新制度で"エリートコース"が崩壊
プレジデント
小林 哲夫
教育ジャーナリスト

明治期に作られた「第一中学」の流れをくむ都立日比谷高校は、かつて東大合格者数で日本一の実績を誇っていた。ところが、ある時期から低迷してしまう。教育ジャーナリストの小林哲夫さんは「1967年に導入された学…

238 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:34:26.70 ID:4Wm8LPv90.net
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

239 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:41:09.24 ID:ptVQfnZB0.net
学校群の卒業生が出る前に日比谷は灘に抜かれてるだろ
元々 都立は凋落傾向だったんじゃないの

240 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:50:41.73 ID:JP+D1gEW0.net
そもそもが重点校選定においてもその時点での実績では日比谷はとてもじゃないけど他の選定校と比較出来る状況じゃなかった。
学区の廃止、校長も都教の中でもエース級と期待される人選で、経験も英才教育さながらのキャリアを積ませて送り込み(武内前校長は西の副校長も経験してる)、メディア戦略も大いにやって、それでも学附自滅が無ければ、昨年一昨年の結果は無かった。
日比谷でそこまでやっても現状だからね。
学制改革くらいのインパクトがある誘導が必要だよ。

241 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:55:37.29 ID:IUn4Hpqr0.net
そりゃあ数年後の学校群導入で将来的に日比谷が落ちぶれることを見越して回避したからな

242 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 17:59:33.04 ID:zhpu73MS0.net
>>240
東京都立進学指導重点校がそこらの中高一貫に対抗できるかは、北野(や天王寺)並に厳しくやれるか否か、だね
普通の国医より難しい、京大理・薬の学部別でもトップ争い

> 2年生の教室をのぞいてみると、すでに3年生の内容を学んでいた。
> 生徒の机の上に教科書は見当たらず、問題集とノートのみ。
> 教科書の内容は予習するのが当たり前で、授業ではひたすら問題を解くという。

 【大阪】まるで“軍事教練” 京大合格者数日本一の名門「北野高校」の過酷な伝統 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613881764/-100

> 「願書と一緒に縄と数学Iのオリジナル問題集を渡されるんですよ。
> 入学するといきなり試験があるので、春休み中に問題集を終えて、二重跳びを出来るようにしておけと。

> 数学Iって普通は高校に入ってからやることだけど、
> 中学までの数学の延長だから自力で出来るはずだって。でも、春休みは休みたいよね」と笑う。

243 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 18:09:33.74 ID:JP+D1gEW0.net
教附、教駒、麻布、灘辺りが常時都立の間に割って入っていた時代で経済的に余裕のある家庭が従来のエリートコース以外に課金を始めたのも要因でしょ。
四谷大塚の予習シリーズとか過熱し始めたのもこの時期。
でもこの時代の麻布灘とかは今と違ってかなりの受験少年院だったらしいけどね。
学校群も22群、32群、72群は70-80くらいの合格者数をキープしてたし、急降下で壊れたのは日比谷と新宿。
その後のグループ合同選抜が息の根止めた。

244 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 18:10:34.06 ID:MdhCsu6h0.net
>>242
公立でもトップの進学校なら日本のどこでも先取りしてるだろう

245 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 18:13:51.38 ID:zhpu73MS0.net
>>244
あのなあ、、、それは公立の先取りカリキュラムの浅さを知らない。

246 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 18:20:56.38 ID:MdhCsu6h0.net
>>245
私立は1年で3年のやってるだろうけど、公立トップ進学校は2年で3年のくらいはやるだろ
東京は教育委員会がやらせてなかってのかもしれないけど

247 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:02:25.80 ID:D8QlmaVp0.net
>>228
中高附属から日比谷に進学ありにすると面白いんだが

248 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:04:29.07 ID:D8QlmaVp0.net
>>243
群制度で、3つセットがアウトだった

249 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:04:58.60 ID:JP+D1gEW0.net
というより、東大入試なめすぎ。
中高一貫の最上位校の生徒でも、学校の先取りとかそこまで当てにしてないだろ、ゼロとは言わないけど。
鉄録とか尋常じゃない中で揉まれてる連中相手だし。

250 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:07:54.37 ID:p7CcpW2z0.net
うだうだ言ってねえで日比谷以外の都立上位校は全部中教にすりゃあいいんだよ
なんなら偏差値50以上の都立高校は日比谷以外全部中教化してしまえ

251 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:09:01.59 ID:w8i+yh1x0.net
>>193>>214
 武内 私も黄色を上げました。6年間かけて大きく育てる方が有利だと思っています。ただ、都は中高一貫
校をこれ以上増やさない方針ですし、私も中高一貫校を目指したいとは思いません。教育力のある学校でし
か3年間で仕上げられないことを、逆にアピールしていきたいです。3年間は非常に忙しいですが、タイムマ
ネジメントして志の高い仲間と過ごす中で、自分では到達できないところまで伸びていきます。突き進むだけ。
中だるみはありません。
https://mainichi.jp/articles/20170122/org/00m/100/009000c

252 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:31:53.81 ID:JP+D1gEW0.net
今年は教育力不足で仕上がらなかった?
それか中だるみ?

253 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:34:17.39 ID:s4oPkUfB0.net
>>249
気持ち悪い方向に退化してるな
一橋、東工大、早慶でいいという生徒が
もっと増えて東大が衰退したほうが
日本は発展するよ

254 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:34:59.38 ID:iBTu9t2g0.net
都立中高一貫もういらねーから

255 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:37:44.32 ID:gjG27cEF0.net
都が「これ以上増やさない方針」なのはどうしてなんでしょうね

256 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 19:41:39.38 ID:D8QlmaVp0.net
>>255
質の低下

257 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 20:07:31.72 ID:JP+D1gEW0.net
>>253
正直、受験マシーンの行く場所になってるな。

258 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 20:27:13.93 ID:xO3BoL/h0.net
>>224
関係が固定化され閉塞感が出てくるデメリットはあるな

259 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 20:29:49.70 ID:L0SU3tPD0.net
なるほど。確かに都立一貫、実績が今一つの学校もありますね。切り札のように扱われますが、さらに増やせばレベルが落ち、都立一貫自体の株が落ちる可能性もある。
逆に言えば、状況が変わり増やせばプラスになるとの判断から増設される可能性もありますね。

260 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 20:40:54.82 ID:JP+D1gEW0.net
>>259
茨城は並木中等の成果見て伝統校軒並み中教化に踏み切ったよね。
東京とはまた事情は違うだろうけど。

261 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 20:50:42.49 ID:kg1+CDou0.net
>>260
軒並み附属中作りましたよね。都立が描く究極の形みたいになってる。

262 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 20:56:53.12 ID:JP+D1gEW0.net
両国・白鷗・大泉・富士、併設型中学作った学校は中学のウェイト大きすぎて、高募は致命的不人気になったけど、高校の実績がそこそこなら、中学の募集を2,3クラスに抑えてみるのも面白いかもね。

263 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:01:34.14 ID:xN/djTxL0.net
絵に描いた餅
理想が叶ったとしても、そこに送り込んだ俺スゲーってなるだけでしょ
所詮は他人のフンドシで相撲とってるだけ
凄いのはそこの生徒だから勘違いしないように
バカどもが

264 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:05:23.52 ID:JP+D1gEW0.net
一応、関係者だけど。
あんたこそ無関係っぼいけど何しに来てるの?

265 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:06:37.78 ID:s4oPkUfB0.net
>>257
東工大に入るために鉄緑
一橋大に入るために鉄緑
早慶(医学部除く)入るために鉄緑

なんてないからなあ
受験業界が必死になって東大を
持ち上げてるけど
ある時期を境に一気に崩れるよ
そして塾、予備校は終わる

266 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:06:49.49 ID:NKmvl3Rv0.net
まあ私はあまり優秀な人間ではありませんが、都立だけ元気がないのは社会にとってもよくないと思うんですよ。

267 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:08:13.66 ID:s4oPkUfB0.net
>>260
土浦一、水戸一まで食らい尽くす勢いだったから危機感から中学受験始めたみたい

268 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:14:14.20 ID:yUDlAcEH0.net
推薦の拡大、女子枠等を見ると、(とくに一貫生向けの)予備校における高度な詰め込み型の教育は、状況と合わなくなってくるかもしれませんね。

269 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:30:25.93 ID:MdhCsu6h0.net
>>262
高校が4クラスで中学3クラスだった

中学3クラスにすると高入が少な過ぎるし、中学2クラスでは中学としてやや少な過ぎるジレンマだった

270 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 21:37:20.29 ID:JP+D1gEW0.net
>>269
難しいよねぇ、中受と違ってしくじったら結構不本意な進学になりがちな高受で枠少ないところはやはり躊躇もあるだろうし、とは言え定員割れ全入の可能性があるって話も微妙な気分だし。

271 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 22:00:05.78 ID:JP+D1gEW0.net
>>265
息子が今春、重点校(自分の母校でもある)から東京一工の一角に1浪で進学したけど、奴曰く「一般入試で勝負するしかない難関国立はもはやランキング上位校以外からの下剋上はほぼ無いと言っていいくらいむしろ特殊な入試になってる」って。
東大はさらに特殊な存在になってるし、社会的評価が逆風に振れ始めたら時代から浮いちゃうだろうね。
既に海外大学への優秀層の流出は始まってるし。

272 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 22:04:19.52 ID:wa2ZI8vm0.net
>>269
?
併設型は中受120人(3クラス)、高入80人(2クラス)で高校は5クラスだが

273 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 22:43:07.83 ID:eKy5LzmS0.net
まあその都立一貫も全校が完全中等教育学校になりましたし、都立中においては高校募集停止が正解との判断だったのかもしれません。

274 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:02:08.12 ID:p7CcpW2z0.net
そんなん当たり前だろ
旧学区トップ校の両国ですら定員割れ起こしてるような状況だぞ

275 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:10:41.52 ID:+JLqVdpJ0.net
普通の子供として小学校時代を過ごし、
小6段階の適性検査結果(学力選抜ですらない)で中高6年一緒はリスク

あと私立の何十年のノウハウのない中入高入の共存も
問題抱えることが多く、まあ真偽不明の投稿

引用元: 東京都立高校総合スレ Part25 2018/03/14(水)
 > の高入生が僻んで何してるかなんて中入在校生に聞けばすぐ分かる

茨城は一貫同士が食い合いに移行し、竹園が急伸する構図かと

276 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:16:28.64 ID:s4oPkUfB0.net
>>271
そのときが予備校の最期かもね
逆風が吹くのも近いよ
さすがに東大親でも今の状況は
おかしいと考えてるの少なくないし

277 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:22:46.35 ID:w9NtkECT0.net
公立の凋落て群制ばかりが言われてるけど実は高校紛争の影響も大きいのはあまり知られていない

278 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:25:13.48 ID:w9NtkECT0.net
内申点を高校受験で重視しろと言ってるのが私学関係者なんて陰謀論にしか聞こえんが

279 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:30:37.32 ID:w9NtkECT0.net
東大志向が問題なんじゃなくて重点校以外の都立だとマーチすらも危ういから
中学受験がうなぎ登りなんでしょ

280 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:33:35.22 ID:+JLqVdpJ0.net
全体で、早慶・一工とも
その大学に入るのはずいぶんと易しくなったというか
前世代に比べ、比較的下位からも入れてるからね

なおマーチに関しては>>151など既出

281 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:35:28.72 ID:RSce3mFR0.net
都立がこんな進学実績伸びたのも2010年代からで、
以前は三田も小山台も日東駒専が中央値だったイメージある。
(トップの浮きこぼれが早慶や地帝、中上位がマーチ、真ん中だと日東駒専みたいな)

私大定員削減をもろともせず
小山台、三田クラス、
さらにその下の北園、城東、竹早、上野クラスも実績伸びてるしこれらの学校は高1から英語を鍛えまくってるのかい?

282 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:36:01.79 ID:w9NtkECT0.net
いや昔は早稲田でも下位学部は首都圏の公立の中位以下位の高校からでも
合格してたが、今やそういうところでも一貫私学や公立上位校からしか
合格できなくなってるし今のほうが難しいよ

283 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/05(金) 23:54:51.82 ID:+JLqVdpJ0.net
山手学院の、東大0早稲田100名超、の時代から
山手学院も5教科7科目重視に変更
私大は定員厳格化、の状況でも確実に関東ローカル化は進行して

さらに緩和で決定的
[週刊朝日  2023年3月31日号]
 ≫ 文科省は定員厳格化の動きを撤回、23年度入試から緩和する方針を打ち出した。

 > 実際に明治大では現時点で去年より1千人近く合格者数が増えています。
 > その他の私大も全体的に合格者が増えた傾向にあります。

●> 今年の入試は
●> 近年で一番私大に受かりやすかったのではないでしょうか」

都立の実績が伸びたというより、大学の易化かと

284 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 07:38:35.10 ID:gm4uRzjN0.net
>>280
実際入学者になると川和あたりが主役だからね早慶
だから受験関係者は早慶の合格者ランキングの話しかしない

285 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 09:46:35.62 ID:fS3eo7w70.net
>>283
当時5chでもボロクソ言われていたからなw
早慶3ケタ桁よりも東大1名のほうが価値があると

286 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 10:02:16.34 ID:6xRcUAOw0.net
>>285
去年に比べて一工が20近く減って東大が6増えたけど今年の方が実績いいって言われてるね県千葉

287 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 11:07:04.29 ID:Pm3T2YkP0.net
東京一工旧帝国医辺りが極端に少ないのに早慶上理GMARCHがやたら多いのはうさん臭いよね。
上理GMARCH辺りは共テ利用で合格取れるレベルじゃないんだろうし、総合型やら学校推薦、指定校推薦枠駆使したり、一人で複数合格積み上げたり。
早い段階から、私文特化で科目絞りこませたり。

288 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 11:37:35.74 ID:ak2ByKVs0.net
筑駒+開成 進学者数
※現・大学在学1年生~4年生 合計

合計 大学・学部(20年・21年・22年・23年)
85 早稲田大・理工 (25・21・18・21)
71 慶應義塾・理工 ( 9・20・24・18)

47 慶應義塾・経済 (10・12・14・11)
44 早稲田大・政経 ( 6・ 6・15・17)
32 東京理科・理系 ( 3・12・ 8・ 9)
31 慶應義塾・医  (11・ 5・ 4・11) 

19 順天堂大・医  ( 4・ 7・ 4・ 4)
17 日本医科・医  ( 4・ 1・ 2・10)
14 慈恵会医・医  ( 4・ 3・ 3・ 4)
13 慶應義塾・環境 ( 5・ 3・ 4・ 1)
12 慶應義塾・商  ( 1・ 0・ 5・ 6)
12 早稲田大・商  ( 3・ 1・ 2・ 6)
11 慶應義塾・法  ( 0・ 5・ 1・ 5)
10 慶應義塾・総合 ( 3・ 2・ 2・ 3)
10 上智大学・文系 ( 2・ 3・ 1・ 4)
10 早稲田大・教育 ( 3・ 2・ 4・ 1)
 8 中央大学・文系 ( 1・ 0・ 2・ 5)
 7 明治大学・文系 ( 2・ 1・ 2・ 3)
 7 早稲田大・ 法 ( 1・ 3・ 2・ 1)
 6 慶應義塾・文  ( 3・ 2・ 0・ 1)
 6 早稲田大・文構 ( 3・ 1・ 0・ 2)
 3 慶應義塾・薬  ( 1・ 1・ 0・ 1)
 3 早稲田大・文  ( 1・ 0・ 0・ 2) 

289 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 12:01:03.56 ID:Nu+FSBYZ0.net
>>287
それはそれで正解
重点校以外はそんな方針じゃないの?
私立の中高一貫だって女子校は
桜蔭、女子学院、豊島あたり以外は
先取りやってるのに私文特化だよ?
当然推薦対策も充実してる

290 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 12:43:36.31 ID:x5VCJwSp0.net
>>289
いや、ここ重点校スレ。

291 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 13:55:45.79 ID:Kww++cAA0.net
>>287
娘の学校も進学先も出してるけど、国公立は進学率95%、私立はMARCHすら10%とかだもんな

292 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 14:41:13.63 ID:yQFzZit30.net
>>291
国公立の合格実績は重複は無いからほぼ進学の実数ではっきりしてるよね。
その学校の学力水準を如実に物語ってる。

293 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 15:31:34.88 ID:rndbh6Nt0.net
私立大学には附属校があるけど附属校に通うメリットとデメリットはあるとすればどういう点なの?

294 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 17:11:11.62 ID:cUt9JKea0.net
さっき六大学で満塁ホーマー打った子が小山台から東大に入った子だった
御三家レベルでも2年で部活引退しても東大は中々受からんのに重点校でもない
しかも野球も都下ではそれなりに強い処から東大受かるとか神童過ぎる

295 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 17:38:45.89 ID:mLdLNLKM0.net
>>294
名前わかる?東東京で決勝まで行った学年だよね

296 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 18:32:48.46 ID:uk6RqH3H0.net
野球はメディアに出やすいからね。
どこと言わずとも、他、地味だけどインターハイランキング1位とか、ポツポツいるもんだよ。
で、そういうのに限って高3秋まで部活三昧なのに現役理3とか、驚かしてくれる。

297 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 18:38:48.71 ID:GMiB1sHc0.net
東大、山口真之介の満塁弾で引き分けに持ち込む チーム39年ぶり2本目のグランドスラム「めちゃめちゃうれしいです」/東京六大学

東京六大学野球春季リーグ第5週第1日(6日、立大6-6東大、神宮)東大・山口真之介内野手(3年、小山台)
が八回に満塁弾を放ち、6-6の引き分けに持ち込んだ。殊勲のグランドスラムを放った背番号27は「めちゃ
めちゃうれしいです。(ホームランボールは)家に飾ります」と大学初アーチに喜色満面。打席に入る前に立大
がタイムを取り「スタンド(の応援)をずっと見ていて〝格好いいなあ、うれしいなぁ〟と思って集中できました」。
直後に打席へ入り、積極果敢な初球攻撃だった。

東大の満塁本塁打は、1984(昭和59)年春の法大2回戦で朝木秀樹捕手が打って以来39年ぶり2本目。

薬学部3年の山口は将来について「今のところ研究者になりたい。大学院に行って。人の体、内臓に興味が
あります」と語った。高校3年の夏は背番号19で、東大野球部でも「Bクラスが長かった」。伏兵が立大にひと
泡吹かせた。
https://www.sanspo.com/article/20230506-W3FQ633FIFJ57HFHBKBAO5NNWI/

298 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 18:52:11.42 ID:Fh/o5rkh0.net
昔から部活目当ての子は凄いのがいるよ
進学塾でドーピングしまくまってる養殖とは違うのが

299 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 19:07:58.57 ID:mLdLNLKM0.net
>>297
ありがとう

300 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 19:09:30.12 ID:mLdLNLKM0.net
理Ⅱかな

301 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/06(土) 19:44:30.80 ID:uk6RqH3H0.net
芸術系とか文化部もクオリティ高いの多い。
結構、複数名、芸大進学することも多い。

302 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 04:21:45.13 ID:PhBkUwu60.net
小山台はうちの地域から公立小中トップレベルのやつらがゴロクニン進学してるけど、全体的に運動神経は良い

303 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 06:57:02.16 ID:g3vRO8J40.net
重点校にしても共通問題実施トップ校にしても、高い内申前提な分、実技面で高い能力持ってる人多いよ。学校としても、そういうバランスの良さを期待している。

304 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 08:06:07.33 ID:Qy2Hd0nY0.net
そういう方針だから私立の超進学校に勝てないんだよ

305 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 09:52:10.92 ID:2vYaBWPj0.net
日比谷高校のことしか知らないけど、確かに意外にみんな運動神経が良い、という印象はあります。

日比谷高校の場合、体育祭は春(1年生にとっては入学してすぐ)に、ほとんど練習なしのぶっつけ本番で(もちろん生徒だけの運営で)やるんだけど、なんの破綻もなく、ちゃんと見応えもあって、内申オール5の集団の実力を感じさせられましたね。

306 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 10:29:11.37 ID:Il/uEqFq0.net
ここは2010年以前に学校卒業してる人多いこと前提に書くけど、
2000年代の進学実績、なんでこんなに数が少ないんだろ。当時の進学実績を抜粋すると概ねこんな感じ


日比谷→慶應33 早稲田85 マーチ209
小山台→慶應6 早稲田20 マーチ102
三田→慶應5 早稲田7 マーチ31


最初、「進学者数」かと目を疑ってしまったがそれだと多すぎることになるから違う。
「合格者数」のカウントの仕方が今と違うのかな?
西や戸山や青山も全然今と数字違うし。

まさか当時の日比谷の平均進学先がマーチなんてこたあないだろうし。

307 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 11:01:58.71 ID:48DfcnZV0.net
2000年代といっても初頭ならこんなもんだよ
もちろん「合格者数(浪人含む)」ってことね
てかわかってて書き込んでんだろw

308 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 11:03:33.41 ID:g3vRO8J40.net
>>306
1990-2000くらいは底でMARCH日東駒専がボリュームだったんじゃないかな?
学校群・グループ合同選抜時代は他学区の2番手相当かそれ以下だった。

309 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 11:16:54.01 ID:ma2/g6KZ0.net
日比谷はマジで翠嵐みたいなプリント出すべき

310 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 11:53:20.48 ID:WDE0PUet0.net
90年代の都立進学校はマジで沈んでたからな
学区トップ校ですら東大なんて片手で数える程度でマーチ行けりゃ上出来、なんならニッコマも普通にいるレベル

311 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 12:11:49.56 ID:LqqEkUqC0.net
>>309
スマホは一日30分?

312 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 12:15:09.47 ID:Mig9xT9J0.net
底辺時代の日比谷卒現役駒沢進学知り合いにいるで
成績下の方だったけど全然ビリとかではなかったらしい

313 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/07(日) 12:15:45.80 ID:LqqEkUqC0.net
>>309
中高一貫校より学習の進度が遅い分、スマホを制限せざるを得ないよね。

総レス数 993
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200