2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆東京都立進学指導重点校【その58】★

1 :実名攻撃大好きKITTY:2023/04/19(水) 14:49:33.32 ID:2Y+Ds+6R0.net
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

前スレ
★東京都立進学指導重点校【その57】★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1675504159/

458 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 11:10:42.46 ID:Ic6Gq+Un0.net
>>437
http://iup.2ch-library.com/i/i023048877815874711287.jpg
中高一貫の上位校は駿台全国じゃなくて、数年前にできたZ会と共催のアドバンスト受けるようになってる

459 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 11:13:32.32 ID:Ic6Gq+Un0.net
駿台全国は公立高校に合わせた試験範囲(たとえば数学は数1Aの途中までしか出ない)
高1アドバンストだと数2Bも入ってくる。

460 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 11:20:53.05 ID:Ic6Gq+Un0.net
中高一貫用の模試(公立でも受ける所はある)

プロシード(ベネッセ)←灘も受けてる
アドバンスト(駿台×Z会)
プライムステージ(河合)

461 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 15:10:38.47 ID:TtHK/CW40.net
>>457
県千葉は中高一貫だから、単純比較は出来ない
今年の東大合格者数は県千葉が圧勝

462 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 15:53:55.34 ID:wzbzZwzz0.net
>>441を見ると、>>435にあるように高1駿台全国は高校受験模試より偏差値が高く出やすいっぽいな
個人的にはもっと補正値大きくしなきゃ釣り合わないと思うが
だって、日比谷の高1平均の63って、高校受験模試の開成の勝率5割超えの5科62を凌駕しちゃうし

いくら日比谷でも開成に受かる学力なののは未だに一握りでしょ

463 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 16:50:18.84 ID:0l8UjMzq0.net
>>457
国立なんて東京では、トップ10圏外もいいとこ
今年の東大合格者数から考えると、東京トップ20にも入れるかどうか怪しい
千葉県で渋幕に次ぐ2番手争いしている県千葉と比較するなんて、おこがましいぞ?

464 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 17:21:29.02 ID:QOHpnzkM0.net
国立って一工で稼ぐ自称進でしょ。
県千葉に絡むには10万年早いわ。

465 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 20:15:41.11 ID:qf3kBZNc0.net
>>454
今年の入試結果も実際そうだよね。東大だけは負けたけど、他の大学では翠嵐の勝ち

466 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 20:16:05.84 ID:qf3kBZNc0.net
>>454
やはり、女子の数の違い棚

467 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 20:17:42.80 ID:qf3kBZNc0.net
年..都-種校---|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
度..県-別名---|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
===================================

23.神奈川.横浜翠嵐|-358|-44|14|-8|25|19|110|30.7|-3|113|31.6|

23.01.東京都日比谷|-315|-51|-4|10|-4|23|-92|29.2|-2|-94|29.8|理Ⅲ1

468 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 20:18:10.58 ID:qf3kBZNc0.net
いや、ほぼ五分五分だったw

469 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 20:34:36.93 ID:l21M7kv80.net
東京大学の現役合格者に「高校数学を学び終えた時期」を聞いてみた。
“中学受験組”はより早い結果に
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e960850e90926d43f20e4394c310a4a9ab22b3b

高校から高校数学の学習を始めた東大現役合格者が、履修範囲を学び終えた時期も、
年々早まっている。

高2までに学び終えた割合は、2021年は65.8%、2022年は69.1%、2023年は73.1%だった。
2023年は、高1までに学習を終えたという合格者が26.9%と、前年の2倍以上に増えた。

470 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 20:39:04.39 ID:iZNn6CrA0.net
>>464
国立はむしろ京大行かずに一工行けよ、と言われてるけど

471 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 20:39:31.17 ID:NtMqpmii0.net
>>443
このスレで時々貼られる、「進学研究社Vもぎ調査」だかで日比谷の併願校〇×を3年分くらい見たけど、
日比谷〇お茶女×は多くて逆はほとんどいなかった

入試難易度は未だにお茶女>>日比谷女子だと思う

472 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 22:58:03.58 ID:Ic6Gq+Un0.net
東大・京大・一橋・東工・国医 (理三・京医は東大・京大でカウント)

2021年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医  合計  割合
日比谷  309  63  10  19  11  29  132  42.7%
浦和   365  46  10  19  14  15  104  28.5%
翠嵐   353  50   7  12  14  16   99  28.0%
西     316  20  21  17  13  12   83  26.3%
国立   315  19  10  22  14   7   72  22.9%   
湘南   355  12   7  14  18  18   69  19.4%
千葉   326  19   5   6  12  20   62  19.0%
船橋   362  14   9  15   9   9   56  15.5%
大宮   361  15   5   7  16   8   51  14.1%

2022年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医  合計  割合
日比谷  322  65  13   9   7  33  127  39.4%
翠嵐   333  20   6  13  12  19  102  30.6%
西     314  27  23  19  13  11   93  29.6%
浦和   365  27  21  14  12  23   97  26.6%
千葉   313  19   7  20  24  12   82  26.2%
国立   317  19  15  14  22   7   77  24.3%   
湘南   350  20   7  16  16  13   72  20.6%
船橋   361  11  13  21  19   9   73  20.2%
大宮   357  10   5  10  15  16   56  15.7%

2023年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医  合計  割合
翠嵐   356  44  14  25   9  20  112  31.5%
日比谷  314  51   4   3   9  22   89  28.3%
浦和   353  36   9   7  20  21   93  26.3%
千葉   314  25   9  13  13  16   76  24.2%
国立   318  10  17  16  22  10   75  23.6%   
西     312  17  18  10  20   8   73  23.4%
船橋   355  11   5  16  27   6   65  18.3%
湘南   356  20   8  11  11  15   65  18.3%
大宮   350  19   1  11   9  10   50  14.3%

2021年~2023年
日比谷 36.8%
翠嵐   30.0%
浦和   27.2%
西    26.4%
国立   23.6%
千葉   23.1%
湘南   19.4%
船橋   18.0%
大宮   14.7%

473 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 23:21:19.50 ID:lDcfUczI0.net
国立vs千葉 意外といい勝負してるんだな。

2021年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医  合計  割合
国立   315  19  10  22  14   7   72  22.9%   
千葉   326  19   5   6  12  20   62  19.0%

2022年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医  合計  割合
千葉   313  19   7  20  24  12   82  26.2%
国立   317  19  15  14  22   7   77  24.3%   

2023年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医  合計  割合
千葉   314  25   9  13  13  16   76  24.2%
国立   318  10  17  16  22  10   75  23.6%    

474 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/16(火) 23:51:56.05 ID:mBqPrc4z0.net
>>287
上位校の常識では、『有名私大の指定校推薦とれる者は一握りだが、
たいてい国公立大を狙うから、推薦は余る』

私大の推薦枠は余る、が上位校の一般常識
(まず、評定平均を上げる行為が私立専願の科目絞りと相反)
だから
上位校で推薦枠とれる優秀者…大半が国公立大を狙う

そうでないのが科目を絞り、私立大狙い併願しまくり
〈あの〉頌栄(早慶進学の多さで有名)すら、優秀者の多くは国公立大希望

≫ 学校説明会備忘録(頌栄)|ちい - note

> ・生徒数以上の指定校推薦の枠を持っているが、
> 国公立への進学を希望する生徒が多い為、殆ど使っていない。
> 昨年は指定校推薦で大学へ行ったのは2名だけ。

475 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 00:59:25.44 ID:WbtLAJr30.net
766名無しの心子知らず2023/05/16(火) 16:09:17.41ID:lZZxl9WX
>>685
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>中学受験や高校受験では、一定ラインを目指すまでは受験選抜の機能が学力向上に大きく貢献します。ところが一定ラインを超えると、独自の学習内容が増え、その世界はガラパゴスのように独特で非効率なものとなります。この世界を否定するつもりはありませんが、入るかどうかの選択権はあるべきです。

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>東京の高校受験に当てはめると、都立自校作成校までは全員が目指すべき価値があると考えます。しかしその次のステージでは、①高校受験の世界でさらなる高みを目指すか、②高校進学後を見据えた勉強に移行するかの二つの選択肢があります。東大理系や医学部、総合型選抜を目指すなら②を推します。

中学・高校受験でやる内容で、将来の大学受験にも役立つ分野・役立たない分野がある
そして、「大学受験に役立たない内容なら、中学・高校受験ではそこまでやらない(そんな暇があるなら、大学受験に役立つ内容、たとえば小学校時代から英語・数学先取とかをやる方がベター)」ってのも手

てことか


↓似たような意見も他にあった


>依田翼@文京区
>@yodatsubasa
>May 13
>受験算数を批判する最大の理由はその後全然役に立たないということ。私自身は中受経験者で、当時別に算数の勉強が辛いということは無かったです。
>ただ中学以降の数学の学習において役に立ったかと言うと確かに疑問。小学校の学習範囲が厳密に定められていて方程式とかが使えないことによる悲劇ですね。

476 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 01:03:03.25 ID:WbtLAJr30.net

767名無しの心子知らず2023/05/16(火) 20:03:46.92ID:Vk11mzB5
>>766
ただ、算数でも「割合」の単元は非常に重要で中学受験組以外もシッカリやるべきみたいよ

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>高校受験組に中学受験算数は原則不要。そこに多大な労力を掛ける時間があるなら、さっさと中学・高校数学の先取りに移行した方が◎。ただし受験算数の中でも「割合と比」は別。この単元はやって損はないどころか、数学や理科の伸びに直結します。中受組と同等の学習を推します。(続

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>文科省による学力テストデータの変化をたどると、計算問題は正答率の向上が見られる(これは小学校の努力が大きい)ものの、割合と比の単元の正答率は低いまま。この分野をないがしろにして数学の先取りに走っても失速しますし、高校化学の理解にも影響し理系進学が困難になります。

>東京高校受験主義@tokyokojuken高校受験組の小学生は、中学受験算数を無視するのではなく、このような「いいとこ取り」の姿勢がちょうどイイです。繰り返しますが全範囲は不要。高受組の最大の強みである時間を味方に、比の感覚の習得と本質的理解に努めましょう。「くもわ」は厳禁です。

477 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 01:23:08.20 ID:otm3qZ9Q0.net
>>473
県千葉が国立といい勝負ってなんかショックだわ...

478 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 01:46:15.31 ID:rTt7txR70.net
>>457
県千葉=国立
県船橋=戸山=大宮

479 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 03:16:27.10 ID:+Ue6VXIp0.net
県千葉vs国立 過去10年で5勝5敗 いい戦い

2018年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計  割合
国立   321  26  14  21   7   9  77  24.0%○
千葉   318  22   8   8  10  22  70  22.0%●

2019年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計  割合
国立   322  16  19  28  18   8  89  27.6%○
千葉   317  19  10  10  17  25  81  25.6%●

2020年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計  割合
国立   316  16  16  30  19   7  88  27.8%○
千葉   319  20   9  13  20  12  74  23.2%●

2021年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計  割合
国立   315  19  10  22  14   7  72  22.9%○
千葉   326  19   5   6  12  20  62  19.0%●

2022年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計  割合
国立   317  19  15  14  22   7  77  24.3%●
千葉   313  19   7  20  24  12  82  26.2%○
 
2023年 卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計  割合
国立   318  10  17  16  22  10  75  23.6%●  
千葉   314  25   9  13  13  16  76  24.2%○


         国立     千葉
2014年 ○23.6%  20.9%●
2015年 ●20.3%  30.6%○
2016年 ●22.8%  27.2%○
2017年 ●18.7%  21.2%○
2018年 ○24.0%  22.0%●
2019年 ○27.6%  25.6%●
2020年 ○27.8%  23.2%●
2021年 ○22.9%  19.0%●
2022年 ●24.3%  26.2%○
2023年 ●23.6%  24.2%○

480 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 03:38:07.08 ID:WbtLAJr30.net
>>387
過去スレに令和2年3年のもあったけど、どこから拾ってるの?

あと、併願データじゃなくて受験案内からのキャプだと思うけど、合格分布図とかある画像について
「合格平均」てあるけどどの模試での合格平均?Vもぎ?Wもぎ?

481 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 07:06:51.48 ID:tzuEOK0A0.net
進学実績が悪かったと言われる平成中期頃って青山→青学大、明大、立教でも「良い方」の進学先だったのかね。
重点校の下の、各学区の難関校だとマーチ未満が普通?
都立出身じゃないからいまいちわからんのよ。

482 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 12:02:54.15 ID:+Ue6VXIp0.net
2004年(平成16年)
https://uploader.purinka.work/src/22496.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22497.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22498.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22499.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22500.jpeg
https://uploader.purinka.work/src/22501.jpeg

青山高校 卒業275

東大  0
京大  0
一橋  4
東工  3
地底  6(北大4 東北2)
筑波2 埼玉2 お茶8 電通1 外語3 学芸2 農工2 横国4 都立4

早稲田55 慶應20 上智8 理科18

学習10 明治63 青学16 立教44 中央40 法政45

成蹊14 成城11 明学31 武蔵9 国学院6

日大30 東洋16 駒澤14 専修12

大東文化1 東海4 亜細亜3 帝京4 国士館4

483 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 12:52:11.09 ID:GoRvQfvP0.net
>>477
千葉県と多摩県のトップ公立高同士だからな

トップ私立高同士では多摩県の完敗だけど

484 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 13:01:29.59 ID:IKFakDa90.net
県千葉は中高一貫化せずに学区を廃止して高校受験の優秀層を集めた方がよかった
翠嵐クラスになってたかもしれない

485 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 13:20:28.12 ID:qZXa7/HD0.net
>>484
実際、「県千葉も余裕で受かるけど、完全高校入学の船橋をあえて狙う人」も多いみたいよ
なので、船橋には筑附蹴りや渋幕蹴り(渋幕特待蹴り含む)。2022年の市進学院HPの合格体験記欄にも筑附蹴り船橋がいた

>>436のブログの駿台模試合否分布グラフを見ても、船橋の上位に総合60以上とか70以上とかもチラホラいるよね
県千葉よtり60ジャストの層がやや薄くはあるけど

486 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 13:24:33.03 ID:qZXa7/HD0.net

もっと言うと、駿台模試で合格最高は船橋72、県千葉70と、トップは県千葉より上

487 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 14:19:52.26 ID:/J8SwygL0.net
>>482
まあざっとほぼ半数マーチ以上か。

488 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 19:15:50.56 ID:v5fl3WEy0.net
県千葉は人口増&東京神奈川ほど中受の影響受けていなかった80年代~00年代前半にブイブイいわせてただけだからな
70年代以前は立川と同じようなレベル、10年代以降は国立と同じようなレベル
落ち着くところに落ち着いたってことよ

489 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 19:25:39.70 ID:hKn3/9uN0.net
県千葉は去年東工大1位、一橋大2位だったんですが?
東工大、一橋大ダブル1位を阻止したのが
一橋大連覇の県船

千葉県屈指の名門校は日比谷をも上回る

490 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 20:09:30.16 ID:fGOdwsYG0.net
チーバとかどうでもよくね?

491 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 20:29:39.31 ID:K2jZ14OI0.net
>>489
あれ?一工で稼ぐのは自称進じゃなかったの?

名門県千葉様は一工なんでどうでもよいのでは?

464 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2023/05/16(火) 17:21:29.02 ID:QOHpnzkM0

国立って一工で稼ぐ自称進でしょ。
県千葉に絡むには10万年早いわ。

492 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 20:41:31.39 ID:YVg6ZG5D0.net
>>489
東大じゃぼこぼこにやられてるクセに
渋幕が有る限り県千葉は千葉県No.1には永久的になれない

493 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 21:17:17.92 ID:21rRxasI0.net
>>477
中高一貫なんて辞めて、浦和みたいに高校だけ。そして4年制でいけばいいんだよ

494 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 21:41:58.43 ID:ZDUtYZzw0.net
>>493
むしろ埼玉は県浦和が共学化、一女が共学中教化(第一中教になる)すれば状況変わる。

それと桐朋・桐朋女子が共学化して桐朋国立・桐朋仙川になったら、
都立国立落ち錦城・八王子学園は減るだろうな。

昭島市・福生市から都立国立・桐朋国立両方ダメやっても、
さすがに通学距離の関係で桐朋仙川よりは八王子学園か拓殖大第一選ぶだろうけど
杉並区・世田谷区北西部・調布市・三鷹市南部なら
都立西・桐朋国立両方ダメやって桐朋仙川拾うのはありだな。

495 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/17(水) 22:35:13.56 ID:MD2L+Pdg0.net
>>480
塾や学校関係者が買える「進学指針」って冊子だね。
メルカリとかヤフオクにちょこちょこ出てるよ。
偏差値は9月以降のVもぎ。

496 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 06:23:01.42 ID:JZ7jtWEv0.net

てことは

合格者平均はV模擬で
日比谷 71-72
西 69ー70
クニタチ 68

くらいか

Vもぎは普通の公立模試と比べてハイレベルで2くらい低く出るから
日比谷 73-74
西 71-72
クニタチ 70

くらいだな

497 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 08:37:26.01 ID:ISeIqxZ20.net
>>489
一工のトップなんてどの高校も目指してないんですが

498 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 08:44:36.95 ID:fu6l8d9R0.net
国立には一橋トップ目指してほしいけどな
近すぎて嫌なんかなぁ

499 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 08:55:25.75 ID:ISeIqxZ20.net
千葉大トップが千葉東
県千葉に千葉大トップになれよと言うのと同じこと

500 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 09:31:20.04 ID:/tRis9DW0.net
2019年日能研(現高2)https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1912-3_e_m.pdf
68 渋幕
67
66
65
64 県千葉
63
62
61 市川

2020年(現高1)https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2012-3_e_m.pdf
68 渋幕
67
66
65
64 県千葉
63
62 市川

2021年(現中3)https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2112-3_e_m.pdf
69 渋幕
68
67
66
65
64 県千葉
63 市川

2022年(現中2)https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2212-3_e_m.pdf
69 渋幕
68
67
65
64
63 市川
62 県千葉

2023年(現中1)https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2023_e_m.pdf
70 渋幕
69
68
67
66 市川
65
64
63
62 県千葉

501 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 09:32:33.08 ID:/tRis9DW0.net
今の中1、中2が大学受験を迎える5年後、6年後も県千葉が千葉県2位でいられるかどうか

502 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 09:51:00.01 ID:YOlF5P220.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

503 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 09:53:30.96 ID:LTKyDbfg0.net
校名はカッコ良くないとな、県立船橋は如何にも野暮ったいからダメ

504 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 09:56:17.06 ID:ISeIqxZ20.net
市船のパチモンの県船

505 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 11:56:24.27 ID:Bppdt4yc0.net
>>500
千葉はどれほど飼い殺しにしているか、ということか

506 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 12:04:54.85 ID:NROtOQD10.net
>>500
千葉は高校募集がメインだし、実績出してるのは高校入学組だから
中学入試の偏差値抜かれても影響はない。

県立千葉

中学募集 80名
高校募集 240名

都立小石川や神奈川県立南みたいに完全中高一貫化すれば先取り学習もできて
大学受験で有利だけど、県千葉は高校募集がメインで学習進度は高校入学組にあわせるから
先取り学習はない。
単元によって深掘りして高校の内容に入ることもあるが、
大学受験のための先取り学習したい奴は東進に通うという本末転倒ぶり。

県千葉に中学から入るメリットがないだもん。
そら中学の偏差値は下がってくよ。
高校受験せずに千葉高校に上がれるってのは、大学附属校のエスカレーターで大学に上がれるって発想。
県千葉合格がゴールの発想で、入学後は先取り学習もないんだからどうなるかは目に見えてるよね。

大半の中入組は高校入試がない分中だるみして高校入試で追い込んでから入学してくる
高入組より、学力で劣り、先取りもできてないっていう
最悪の結果になってる。

公立トップ校を中高一貫化するというタブーを強行した手前、いまさら辞めるわけにも行かないし、
都立武蔵のようにあとからやっぱり高校募集停止して完全中高一貫にします
みたいなこともできない。
完全中高一貫化できるとすれば、船橋高校が公立高校トップになったときだろうな。
もう2番手校だから好きにしていいよっていう。

507 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 12:06:00.79 ID:NROtOQD10.net
南は神奈川県立じゃなくて横浜市立か

508 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 12:15:11.54 ID:/tRis9DW0.net
県千葉は高校の内容を先取りしないなら、中学の内容を2年間で終わらせて1年間留学させりゃいいのに。
1年留学すれば東大のリスニングも楽勝の英強戦士になった状態で帰ってきて高校学習スタート!
二次にリスニングがある東大や一橋の合格者増えるぞー

509 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 12:31:14.53 ID:fu6l8d9R0.net
>>499
そこは思わないんだよな
札幌南旭丘岡崎北野にトップになって欲しいと思わない
むしろ仙台第二修猷館が2位になって欲しい

510 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 13:18:44.61 ID:m5L0n9om0.net
都立武蔵は過去スレで、
校内が高入vs中入で荒れてた?等の怪情報も…

高校単独校のメリットで、竹園・県立船橋は実績が昇してる

511 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 14:54:05.20 ID:U/K8xwun0.net
>>506
県立千葉は実績は高校入学組の方が良いんですか?

512 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 15:44:56.69 ID:3BbF3Ck10.net
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

513 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/18(木) 17:27:23.78 ID:5a4BRZw30.net
MARCHがせいぜいの連中が消えたと思ったら、全然無関係なのが湧いてるね。

514 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 10:33:48.76 ID:9fGsa2fE0.net
>>484
千葉県は隣接学区まで受験可能なので実質的に学区はないようなものなんだよな。
まあ常磐線沿線の第3学区からは受験できないが、仮に全県学区になったところで通学時間を考えると東葛か県船を目指すのが自然だろう。

515 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 10:39:02.09 ID:h6L9KyIs0.net
とはいえ関東で学区が未だに残っているのは千葉県だけ
鎌ヶ谷市民とか結構悲惨

516 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 10:57:29.39 ID:k6DqIDzK0.net
>>515
逆に
松戸市民が県千葉行けて
鎌ヶ谷市民が土浦一へ飛べるという

517 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 11:02:03.98 ID:OEcKyJNb0.net
公立高校東大合格者数累計ランキング(1950-2023)
--------------------------------------------------------------------
01.日比谷 3679
02.西   3333
03.戸山  2890
04.浦和  2867
05.湘南  2469
06.千葉  2136
07.旭丘  2023
08.小石川 1765
09.新宿  1650
10.両国  1391

県立浦和が戸山を捉えて、2年くらいのうちには抜きそう。
他は変動無いだろうね。
新宿や両国は化石化してるけど、追ってくる公立が無い。
都立がトップ10陥落した後、首都圏の浦和、湘南、県立千葉
が公立として席巻したけど、あの時代の凄みは今とは段違い。
県立浦和は東大のみならず一橋は毎年トップを支配、東工大
も上位常連、旧帝でも東北大合格数で存在感大きかったし、
国医も多かった。
東京以外の首都圏公立全盛時代としては最強だった。
千葉勢は県千葉最強時代を通じても以外と一工ではトップ
という点では存在感なかったよね。
ここ数年、どうしちゃったのか。
都立暗黒時代の前は一橋は立川がトップを取ることが多かった。
その後、県立浦和の時代が続いた後、首都圏公立全体が沈んで
海城や桐朋、桐蔭学園がトップになる時期があった。
そういう意味でこの10年の首都圏公立は本当に良くなった。

518 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 11:16:15.39 ID:OEcKyJNb0.net
ちなみに千葉県勢で昨年の県船以前に過去に一橋トップは2017年の渋幕のみ。
本当に最近の傾向だね、結構、意外だけど。
一工は公立私立ともに東京神奈川埼玉の争いが通常だった。

519 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 11:21:53.14 ID:k6DqIDzK0.net
>>387
●西

男子
受験者数:桐朋・早大学院・城北・早大本庄・立教新座
全入者数:淑徳・錦城・朋優学院・栄東

女子
受験者数:錦城・明大明治・お茶の水女子大・早大本庄・帝京大学
全入者数:錦城・帝京大学・東農大一・中大杉並・淑徳


●国立

男子
受験者数:錦城・桐朋・拓大一・早大学院・中大附
全入者数:錦城・拓大一・八王子学園・帝京大学・桜美林

女子
受験者数:錦城・帝京大学・拓大一・中大附・八王子
全入者数:錦城・拓大一・八王子学園・桜美林・桐蔭学園

520 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 13:23:02.01 ID:9fGsa2fE0.net
>>518
一橋大自体が千葉から遠いので、県千葉全盛期でも最高で3位とかだったんだよな。
ここ数年の増加に関しては、地方の合格者数上位校(熊本やラ・サール)の医系シフトによる首都圏ローカル化と、首都圏有力私立校の東大・医学部シフトが直接の要因な気はする。(あとは桐蔭学園や桐朋の凋落も大きいか)

521 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 13:50:13.47 ID:OEcKyJNb0.net
>>520
うちは今春、重点校から一橋進んだけど、思ってた以上に地方出身者多い印象だと言ってる。
まあ高々20-30が最大数だから分散してるってみた方が正しいけど。
千葉勢のこれまでの志願動向から考えると、わざわざ一橋って言うのが増えてるのは逆に懸念のように思えるな。
他の上位常連のメンツはこれまでと変わってないと思う。

522 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 16:04:51.18 ID:QN0m7kAR0.net
>>521
2023年 一橋大学 合格者 高校別ランキング 合格数順
https://www.inter-edu.com/univ/2023/jisseki/hitotubashi/ranking/

2022年 一橋大学 都道府県別学部入学者の状況
https://www.hit-u.ac.jp/guide/data/pdf/data_g_2.pdf

523 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 16:35:56.67 ID:bHG3SLwB0.net
一橋は楽天や外資コンサルにも強いしグローバルリーダーの育成を目指してる県千葉や県船には
持ってこいの大学だと思う

一橋大学 就職者数ランキング
https://uploader.purinka.work/src/22156.jpg

2022年

30 楽天
15 PwCコンサルティング
15 三菱UFJ銀行
13 野村証券
12 三井住友銀行
12 アクセンチュア
10 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
10 丸紅

2021年

35 楽天
15 三井住友銀行
13 日本生命
11 三菱UFJ銀行
10 みずほフィナンシャルグループ
10 日本政策金融公庫
10 日立製作所

2020年

29 楽天
22 三菱UFJ銀行
17 三井住友銀行
15 アビームコンサルティング
12 KDDI
11 日本生命
10 東京都
10 パナソニック
10 丸紅

524 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 16:51:10.71 ID:OEcKyJNb0.net
>>523
バカじゃね?
入学した側からすりゃどこの高校が出身とかかんけーない。
入った人間は皆相応しいから合格するんだよ。

525 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 17:20:11.97 ID:OEcKyJNb0.net
学部間の敷居が低く、7〜8人の少数ゼミ教育。
グローバルリーダーズプログラムに関わらず教育全体にグローバル教育への配慮が行き届いてる。
今年の入学式で来賓祝辞された国立情報学研究所教授の新井紀子さんは何故か法学部OB。
地味な印象だけど教育の質と如水会の顔ぶれやOB活躍ぶりみるといい大学。

526 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 17:22:58.95 ID:SA/QJa9+0.net
楽天なんか今や倒産しそうなんだが

527 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 17:32:31.64 ID:OEcKyJNb0.net
>>526
うち、楽天入ると言ったら止めるな。

528 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 17:42:23.38 ID:OEcKyJNb0.net
一工で東工大の方と言えば、結構、顔ぶれ変わってるな。
大昔は小山台がトップ続けた時代もあったようだけど。
こっちは県千葉が5回くらいトップ取ってるので立地的な回避は無いんだろうね。
でも、特別多いわけじゃないな。

529 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 17:50:11.18 ID:OEcKyJNb0.net
県立浦和が累計では突出してて、西、県千葉、湘南がほぼ横並び。
私立も加えると桐蔭学園が割り込んでくるけど、ここは反則物量作戦。
東工大は基本公立が上位を占めてる。

530 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 17:53:59.77 ID:OEcKyJNb0.net
ソース

https://www.shindeme.com/record/univ/

531 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 19:03:06.08 ID:pxAkrvW10.net
県別高校フィルター

532 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 20:15:18.23 ID:pCCxa5Rx0.net
>>529
そういうことを言うと、お受験板や大学受験サロン板に常駐してる
「東工大は私大と同じ軽量」「東工大は簡単」のいつもの人がやってきますよ

533 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 20:41:48.36 ID:k6DqIDzK0.net
一橋大MAX

◇都立西 40(1969)・31(2012)
◇日比谷 39(1969)・25(2018)
都立立川 34(1966)
都立戸山 31(1969)・25(1970)
都立国立 30(2020)
八王子東 14(2012)
都立青山 14(2021)

1969は東大中止の例外記録

534 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 21:00:05.57 ID:OEcKyJNb0.net
>>532
ありゃ、呼び込んじゃうかな。
荒れたらすみません。
研究成果のアウトプット考えれば入試がどうであれ、どっちに価値あるかは一目瞭然だけどね。

535 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 21:48:42.72 ID:hJnNVSrE0.net
>>527
門前払いちゃうのw

536 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 22:09:01.42 ID:OEcKyJNb0.net
>>535
それはそれで笑う

537 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 22:29:37.64 ID:VggfrenX0.net
桐蔭は学年人数が桁違いに多かったとはいえ一工100人早慶800人合格してた時代あってワロス

538 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 22:31:00.54 ID:I4E1o0730.net
>>529
今は一と工でだいぶ面子が違ってない?

一の方が、青山まで含めた国公立王国ぽくて
工は、ベスト10外まで、鴎友女とか、高輪とか私立高が多い
サレジオは一も工も多いのね

539 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/19(金) 22:39:35.32 ID:OEcKyJNb0.net
>>538
最近は浅野が目立ってるね。
でも神奈川は聖光学院の伸びが注目されてるので地味。
公立は浮き沈み少なく定常的に10-20くらいを継続してる学校が多い。

540 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/20(土) 17:04:10.87 ID:bQNwTR280.net
>>532
あの人、駿台公表のデータで現役合格者の高1高2駿台模試の平均(文理共通)で東工大>一橋なのをどう思ってるんだろ?

いつも出身高校で判断してるけど

541 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/20(土) 19:38:36.89 ID:3EO6PX2v0.net
>>540
その駿台高1高2模試とかの出来で比べるのもなんだなぁ。内容みるべきだろうけど。
東大に比べて計量かどうかって話を東大合格者が語るなら、まあそうなのかなとも思うけど。
東工大と一橋で、英語は一橋の方が難易度高いし、お互いに理社は比較しようがないし。
東工大国語無いし。
一橋は文系とはいえ数学できなきゃ合格出来ないし。

542 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/20(土) 19:44:19.49 ID:kKmijJkK0.net
高12のときの偏差値っていうとこれかな?
https://www.sundai-kyouken.jp/advance/2021_vol2/data_file.html

高1,2のうちは文系も理系も英国数3教科の同じ問解いて、
共通の母集団で偏差値出るから比較できるってことだろうけど
高1のときはあんまり差なくね?
高2ではたしかに東工大>一橋の傾向はあるけど。

543 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/20(土) 19:51:20.40 ID:kKmijJkK0.net
にしても東大理三異次元やなw

高2駿台全国 合格者平均

東大・理三  総合83.3 英語78.0 数学81.6 国語66.8

東大・理一  総合72.6 英語68.6 数学71.5 国語62.2
東大・文一  総合70.5 英語70.3 数学64.3 国語65.7

東大・文二  総合68.7 英語67.6 数学64.9 国語62.4
東大・理二  総合68.6 英語66.6 数学66.7 国語59.9
東大・文三  総合66.5 英語67.4 数学60.3 国語63.8

東工大・情報 総合61.8 英語59.5 数学63.7 国語52.2
東工大・工  総合60.6 英語55.7 数学64.5 国語52.0

一橋・社会  総合58.3 英語59.9 数学52.6 国語60.8
一橋・経済  総合57.3 英語55.4 数学57.8 国語53.6

544 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/20(土) 19:58:30.36 ID:3EO6PX2v0.net
理3は大学入試の究極だからねぇ。

545 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/20(土) 23:25:31.51 ID:H1Po5lV30.net
>>541
二次は英数(文系トップクラスの難問とはいえ、3なし)国社、英数(3まで)理理
共通テストは東工大は配点なし

しいて言えば共通テストを軽視できるのは東工大はラク(ただ、二次の難問ニガテタイプが共通テストでアドバンテージ作れないのは痛いってのはある)

546 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 00:38:14.80 ID:Pqbg1DUI0.net
>>545
文系で数3は普通にはないだろうけど、一橋は後期日程には経済、SDS共に数3あるな。
共テはウェイトは高くないけど、どうにか足切りクリアラインだと2次逆転はかなりハードル高くなる。
社会は1科目なので軽量と言われるんだろうけど、書かせる面ではかなり大変。
うちは元々理系志望だったのが思うところあって文転。
社会には結構苦労してた。
直前講習で一橋対策と全く関係なく受講した内容がそのまま出たらしい。
で社会は苦労しつつも数学得意なので併願私大は数学選べるところは全部数学受験で無双してた。
ただ数学得意でもこれに依存しすぎると怪我する。
一工共通なのは英語でしっかり得点確保できるかどうか。一橋はリスニングあるしね。
重点校の生徒は英語を得点源として安定した得点できるようになっていればどこ受けようが楽になる。
今年のように数学が難化すると他に安定的に高い得点狙える科目が無いと結果は悲惨。

547 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 11:15:08.59 ID:tpoVK4PU0.net
>>329
目立つ実績だと、何で三田が推進校、町田が特別推進校?とも見えるが
>>421>>429で、町田は国公立大志向なわけね

元ページ: 2021年06月23日 ベネッセ入試結果調査

> 私大合格者数は4年間で最多となり総じて易化
> ●MARCHの合格者数は前年度から1万人以上増加
> ●志願者減×合格者増で実質倍率は入定厳格化前の水準に

元ページ:2023年3月31日 週刊朝日 ( >>283 )

> 明治大では現時点で去年より1千人近く合格者数が増えています。
> その他の私大も全体的に合格者が増えた傾向にあります。
> 今年の入試は
★> 近年で一番私大に受かりやすかったのではないでしょうか」

単に私大が易化したから、私大で実績伸びたように見えてる可能性

548 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 13:05:16.62 ID:cFz75yB40.net
東工一橋とかいう雑魚はどうでもいいよ
目糞鼻糞

549 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 13:38:27.97 ID:Pqbg1DUI0.net
>>548
それどころか、MARCHとかゴミの話してるよ。

550 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 13:40:50.90 ID:Pqbg1DUI0.net
三田とか町田とか、どーでもいいんだけど。
大学以前の話。

551 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 13:44:14.33 ID:YDqUVEDy0.net
>>548は日東駒専卒。

552 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 13:52:57.85 ID:Pqbg1DUI0.net
>>551
義務教育レベルなのか。
学力実質中卒。

553 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 14:26:31.83 ID:R3zeP4q70.net
ゴミがゴミの話ししてる

554 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 14:36:40.96 ID:Pqbg1DUI0.net
>>553
じゃあ東大国医くらいのレベルのネタ提供して。

555 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 16:22:19.70 ID:VlujKEXU0.net
>>547
「福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校61」というスレの908番レスと同ID&同コピペ

福岡高校スレと都立重点校スレを掛け持ちとは珍しい方ですね

556 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 16:27:08.83 ID:VlujKEXU0.net

ついでに言うと、今回のレスとは違うけど同系のコピペ(私大易化、私大専願は易しい、頌栄女子学院がどうのこうの系のレス。東工大の出身高校は低レベルが多いコピペもか?)は
「公立高校進学ランキング」スレでも、よく見る

同一人物かは分からないけど

557 :実名攻撃大好きKITTY:2023/05/21(日) 16:48:45.48 ID:Pqbg1DUI0.net
>>556
要はヤバい人ってことね。
重点校スレだから、一工ネタが雑魚なら東大国医クラスのネタ落としてくれりゃあ良いわけなんだけど、私大ネタは要らない。

総レス数 993
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200