2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆東京都立進学指導重点校【その58】★

1 :実名攻撃大好きKITTY:2023/04/19(水) 14:49:33.32 ID:2Y+Ds+6R0.net
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

前スレ
★東京都立進学指導重点校【その57】★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1675504159/

811 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/11(火) 10:13:49.56 ID:ww6pxM/e0.net
>>810
受験サイボーグ育成所のせいだね
推薦がもっと増えて超進学校の別学とか
塾、予備校がたち行かなくなれば
日本は発展すると思う

812 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/12(水) 05:43:29.63 ID:vTOue0sS0.net
>【東大合格の最短ルート考】

>1 小学生から数学・英語先取り高校受験ルート
>2 中学受験+鉄緑会ルート(主流)
>3 実力養成型塾+高校受験ルート(準主流)

1のルートは公立高校を受験するために内申の対策をする時間が無駄です。公立中の簡単な宿題にかなりの時間を費やすのは苦行となります。実技科目の課題にも時間が取られます。理系科目のハイレベルの問題は自学より塾で演習する方が効果的に学べますが、例えば日比谷高校に進学できても、中高一貫校に比べて宿題が多く、塾で先取りする時間が取れなくなります。特に理系科目は英語の何倍も理系科目の対策に時間を費やす必要がありますが、高校から大量に英語の課題が出たりすると、理系科目が仕上がらないまま大学受験を迎えることになります。

以上の点から、やはり2のルートが王道、3のルートで宿題のほとんど出ない筑駒や開成への進学が次善のルートになります。ちなみに3のルートでも英語は塾で難関高校の過去問対策が行われるため、高1の終わりくらいまでの文法は先取りできます。

813 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/12(水) 05:56:37.13 ID:vTOue0sS0.net
>【東大合格の最短ルート考】

>1 小学生から数学・英語先取り高校受験ルート

敢えて1のルートを取るなら、宿題の多い日比谷よりより自由な校風の西高を選んだ方が良いでしょう。

814 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/12(水) 07:18:47.76 ID:gTWYCWO70.net
>>813
そういえば、2021年に戸山から東大理三合格の人(現役山梨医後期から翌年に実質一浪で)は
「宿題の多い日比谷は自分には合わないと思い、戸山に」みたいなことをデータハウス社の東大理三本で
書いてたね
高校受験では開成×早大学院など○戸山◎だったらしい

815 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/12(水) 07:19:46.96 ID:HfSF7K5O0.net
>【東大合格の最短ルート考】

>1 小学生から数学・英語先取り高校受験ルート

1のルートは、進度の遅い公立中の授業に出る時間も無駄が多くなります。自分で先取りしているのに簡単な内容の授業を聞くこと自体が苦行になります。

816 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/12(水) 15:22:00.13 ID:R51FqzS20.net
>>814
日比谷の伸びが頭打ちなのも、一定数は「東大東大」言われて圧かけられるのを嫌うのが居るからだし、そこはこれからも変わらないよ。

817 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/13(木) 02:33:50.53 ID:DOqCKMzc0.net
 筑波大理工・千葉大理工・横浜国立市立大理工 > 私立理工  慶大理工 藤原工業大
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬   慶大薬 共立薬科大


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医  慶大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私立歯  慶大歯 東京歯科大

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私立農  慶大農?
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部



      私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

818 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/13(木) 03:07:47.80 ID:P1LvbE780.net
学芸大附属

【7260362】そりゃ (ID:t6tRz39uJgY) 投稿日時:2023年07月10日 21:05

>あの桐蔭学園をもしのぐスピードで下降している様に思えます。

それはないでしょう
第一志望が少ないだけで、入試難易度はいまだ翠嵐・湘南都同等かそれ以上ですので
入試難易度からして大幅に低下していた桐蔭(というか、全盛期も凋落直前期も桐蔭理数科の入試難易度はマーチ附属上位校くらいでしたし。学附の難易度とは比較になりません)とは全然違います

第一志望が少ないのは1990年代の桐蔭理数科も同じですし(早慶附属や国立落ちばかりでした。都県立トップに蹴られまくっていました)、現代で言うと市川とか奈良の西大和学園もそうです



【7260822】 投稿者: おお (ID:/Dg5jHY13.U) 投稿日時:2023年 07月 11日 14:10

この書き込みはそりゃさん (ID: t6tRz39uJgY) への返信です

>第一志望が少ないのは1990年代の桐蔭理数科も同じですし(早慶附属や国立落ちばかりでした。都県立トップに蹴られまくっていました)、現代で言うと市川とか奈良の西大和学園もそうです

現代の渋幕も同じパターンじゃないかな?

国立大附属・開成・日比谷・県千葉・船橋の第一志望が多くて合格者は多くが蹴られる(渋幕と県千葉は入試難易度は天地の差ですが、「入試傾向の違いが大きすぎて、渋幕○県千葉×は実在する」と千葉の大手塾の先生が言っていました)

また、西大和学園は第一志望者が受ける「専願入試」というものがあります。ただ、この専願入試は「併願入試」(灘高、公立トップ高など第一志望者が西大和を併願として受けるためのもの)よりも合格最低点が数十点も低く、ハードルが遥かに低くなっています

819 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/13(木) 03:09:32.22 ID:P1LvbE780.net
【7261751】 投稿者: 渋幕高蹴りは (ID:d9EvnTzljGM) 投稿日時:2023年 07月 12日 18:13

この書き込みはとりあえず、学芸を入試難易度で越えようよさん (ID: .Wobr1EKLZ2) への返信です

>国立大附属・開成・日比谷・県千葉・船橋の第一志望が多くて合格者は多くが蹴られる

そうらしいですね
早稲田アカデミーの千葉県立必勝コースのページにデータがありますが、県千葉高合格者のうち181人をサンプルとして、58人が渋幕受験でそのうち12名が渋幕合格です(千葉公立は蹴るのは出来ないんじゃなかったですか?なので、この12人が渋幕蹴りの県千葉入学になるのではないか)

もちろん、他に筑駒・筑附・開成は渋幕蹴りの入学者の最有力候補ですし、日比谷も渋幕蹴りが結構いるそうです
渋幕特待蹴りも筑駒・筑附・開成に入学してそうですし、受験ナビ情報なので真偽は不透明ですが、「県千葉や船橋にも渋幕特待蹴りがいた」という声も

820 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/13(木) 03:13:12.40 ID:P1LvbE780.net
611実名攻撃大好きKITTY2023/01/25(水) 18:11:35.59ID:4ESdu6gF0
>渋幕も今は東大合格率で高入が中入と互角以上らしいけどけど、4、5年前はだいぶ差あったよ


当時の渋幕の高校入試は、入試難易度が格段に落ちる3科目入試枠で入学の生徒も多数いたからね(3科目と5科目の違いだけでなく、偏差値からして3科目入試枠の方がだいぶ低かった)
2017年くらいから今と同様、偏差値も高い5科目入試に一本化




613実名攻撃大好きKITTY2023/01/25(水) 18:48:14.00ID:e3aDhxYM0
>>611
でも学力試験を課さない帰国と特別活動枠の合格者が今でも毎年20人以上いる
渋幕の高入は実質70名くらいだから1/3がそれ
でも高2で中入と合流しても特に問題ないらしい

821 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/13(木) 22:14:21.56 ID:fS4WQl+b0.net
駿台模試の追跡データによると、早大学院は52で過半数が合格になり、明大明治は54で過半数が合格になります(余談ながら、5科ですが市川高校は48、県立千葉高校は46で過半数が合格になります)

明大明治は実際に世間のイメージ以上に難関ですよ(それだけに、大学が明治大学止まりになるのは凄く勿体ないと思います。進学校に行けば早慶大や難関国立大も十分狙えるのに)
早稲アカなどで受けるアドバンステストでも高い位置にランクされていたと思いますし、早慶附属と併願で「早慶附属○明大明治×」の人も複数知っています

とはいえ、さすがに早大学院より難関というのは考えにくいですが
推測するに、
早大学院ふくむ早慶附属高は某大手進学塾が目玉としてグリグリにマークして対策や研究をしているけど、明大明治は(もちろん対策や研究は重点的にやっているでしょうけど)早慶附属高ほどグリグリにマークではないこと
受験生たちも、早慶附属が本命で明大明治は併願校に過ぎず、本命校ほど気合いを入れて対策をしない傾向にあること
が、「明大明治の方が早大学院よりも高い偏差値でないと落ちやすい、という駿台のデータになっている」ことの要因ではないでしょうか?

822 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/14(金) 07:49:14.89 ID:+fGZD+7q0.net
東京都民の感覚から言ってどの都立高校までが進学校なのか
教えてください

823 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/14(金) 10:16:17.48 ID:AXS7g5qO0.net
都立高はお得

824 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/14(金) 12:38:26.39 ID:Tvl9hMQs0.net
>>822
推進校くらいまでかな?
そこそこ国公立大学の合格者が居て、私大も早慶MARCH辺りの合格者が延べ数であっても中堅私立進学校くらいの数字が出てる。
それ以下は差がかなり大きくなるけど。

825 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/14(金) 13:15:43.86 ID:zpBwk4or0.net
転勤で近所に引っ越してきたんですが
都立の国分寺高校って入学すると周りからどういう風に言われる学校ですか

826 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/14(金) 14:48:38.87 ID:Tvl9hMQs0.net
>>825
重点校7校に次ぐ特別推進校で、公立中学でも成績は上位だったんだねという感じです東京一工は少ないものの、それ以外の首都圏国公立大学やMARCH辺りの合格実績は良いです。
特別推進校は自校作成校と共通問題入試実施校に分かれますが、国分寺は自校作成校で、学校としては単位制を取っているのも特徴です。
昔からスポーツなどの部活も盛んで、どちらかと言えばリア充タイプの学校のイメージ。

827 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/15(土) 16:35:56.33 ID:QThU27tw0.net
>>825
周りというのがそこの中学のことなら「よく出来るのね。受験頑張ったのね」東京一工行くようなレベルの周りなら「なんだ国分寺かあ」

828 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/15(土) 22:01:29.90 ID:fRovC7J00.net
>>808
コピペに関しては、ここは特に変な人が多いね。

VlujKEXU0さん。 書き込み数4位。
http://hissi.org/read.php/ojyuken/20230521/Vmx1aktFWFUw.html
他のコピペを揶揄しつつ、自分もコピペを貼って回る。

ckPB0LhP0さん。 書き込み数9位。
http://hissi.org/read.php/ojyuken/20230521/Y2tQQjBMaFAw.html
他人を揶揄してるが、
自分はそれ以上に、同時期どころか一日で長文大量コピペ投下。

投稿を追っても、同一内容を投下して回る人が年単位で常駐してる。
どういう立場の人なんだろう。

829 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/15(土) 22:35:51.89 ID:7lSfAui70.net
仕事じゃないの?
エデュの引用も多いみたいだけど、あれほど露骨な組織的誘導ではなさそうだけど。
報酬は良いのかね?

830 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/16(日) 16:13:06.02 ID:dPoMAz180.net
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

831 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 11:23:51.61 ID:VUXfwg4G0.net
戸山だけどすごいって言われる

832 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 18:00:11.19 ID:nFsfLJ+50.net
東京高校受験主義の書いてる「早慶MARCHは高校受験が簡単」って、あくまでも「中学受験の早慶MARCH附属と比べて簡単」の意味みたいですよ
「早慶MARCH附属高校が、大学受験よりも簡単 では、ない」「大学受験との比較なら(高校受験が簡単って話は)変わってくる」ともあった記憶があります

833 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 18:14:05.71 ID:sJcbrv2C0.net
>>831
見方次第、世代次第。
お年寄りは実質「府立二中」の時代から学校群以降も都立の面目を保った戸山をイメージ。
リアルな今時関係者は、日比谷・西・国立に次いでいる立ち位置(そこからは浮上は厳しい)を踏まえても高校受験での上位校ってイメージ。

834 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 18:19:35.63 ID:sJcbrv2C0.net
>>832
どこでチェックポイント入れても最難関上位から見たら妥協点だよねぇ。
自分の選択の正当性を主張したい・最善の選択と思いたい関係者は声高に叫ぶけど。
早慶でも下位学部は微妙なのに、MARCHとか究極だな。

835 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 21:35:38.37 ID:seJzkVuj0.net
戸山って実質二中って言われてたの?

836 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 21:40:25.17 ID:9hjBLygj0.net
四中だね死ぬほど辛い中学の略で認識されてた

837 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 21:44:17.77 ID:7ijTFXrQ0.net
550エリート街道さん 2023/07/18(火) 17:03:12.50ID:ut/xNDUL
有名塾講師が
「中学受験の中堅校(上位校の滑り止め校)&高校受験の中堅校(上位校の滑り止め校)、前者の方が
ずっと進学実績が良いのは、
中学受験は
・倍率が高校受験よりも全体的にずっと高い
・早熟タイプが強く、晩成タイプは不利

という特性があり、学力または(将来難関大に受かる)ポテンシャルはあっても入試本番で不合格で滑り止め校行きになるってパターンが多い

高校受験は中学受験に比べると順当に受かる。なので、将来難関大に受かるような子は順当に志望校に受かりやすく滑り止め校行きになるケースは少ない
のが理由」
みたいなことを言ってた

もちろん、中学受験は大学受験まで6年あるので鍛える余裕は高校受験組の3年間より長いってのも大きそう
(逆に、堕落する時間も6年もあるので、中学入学時はそこそこ出来ても6年間でスッカリ落ちぶれる可能性もある)

551エリート街道さん 2023/07/18(火) 21:19:01.53ID:UQMIyi1l
>550
単純に高校入試のレベルが低いから、県トップ高を滑り止めにできるくらいじゃないとまともな大学には受からないだけだろう

552エリート街道さん 2023/07/18(火) 21:30:20.60ID:6xZ+qum7
>551
都立重点校に漏れていて、自校入試問題作成校ですらない小山台ですら、「現役で進学者数が
国公立大+Gマーチ以上私大」で7割近く

その小山台よりずっと下で都立模試50後半レベルの日野台でも「現役で進学者数が
国公立大+Gマーチ以上私大」で5割近く

なので、中堅都立でも結構良い大学受かってるよ

838 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/18(火) 21:58:22.46 ID:sJcbrv2C0.net
>>836
東京府尋常中学校に入れなかった生徒の受け皿「補充学校」としてスタートした学校。
歴史的には二番目に古い歴史があるのに時代に翻弄されつつ府立中になった。

839 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/19(水) 08:09:24.57 ID:h4S2EOzv0.net
>>837
GMARCH日東駒専成成明学獨國武。
この辺は総合型選抜とかほぼ学力試験フリー戦場でダンゴレースになりつつあるから、もう学校の学力測る材料としての延べ合格者数とかは見ない方が良い。早慶も微妙だな。
東京一工国医地帝や上位国公立大学で勝負出来ない中高一貫校が生き残りかけて広告戦略で利用してるけど。
あとは広尾メソッドよろしく海外大学でお茶濁すタイプ。

840 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/19(水) 10:07:50.14 ID:ieFuj+9V0.net
386実名攻撃大好きKITTY2023/05/13(土) 19:48:14.66ID:B8xRiYOg0
>376
Vもぎ偏差60くらいの進学指導推進校の国公立早慶上理gmarch「現役」進学率は50%に達してるんだけど。
ちなみに三田は58%ね。

Vもぎ50台後半の高校でさえ、gmarch合格率80%がいくつもある。

合格実績だけで見れば、Y偏差50の私立中に行かせるなら、文京や上野レベルのVもぎ50台後半で十分。

都立は重点校に隠れてるけど、特別推進校・推進校のレベルもかなり上がっているんだよ。

392実名攻撃大好きKITTY2023/05/14(日) 03:08:22.32ID:lpHzOiSq0
>386
確かに都立の現役の進学者数はそれで合ってるんだけど、一般入試の割合がわからないからなんとも。
一般入試に限ればもう少しシビアだろうし。


397実名攻撃大好きKITTY2023/05/14(日) 09:48:19.79ID:ldCMEixc0
>392
指定校が多いって言いたいわけ?

三田の指定校合格者が何人かはわからんが、同レベルの竹早は指定校の枠と合格者数を公表してて、都立大+早慶理+GMARCHの指定校の枠が48人、合格者が18人で余りまくり。
特に中央・法政は利用者0、明治は1/6、学習院1/13しか使ってない。

竹早がこんな感じだから、三田も似たような感じでしょう。

そもそも三田の今年の卒業生が271人で現役の延べ合格者数が343人だから、指定校なんて使わなくても合格できるんだよ。

都立下げしたいんだろうけど、残念だったね。

841 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/19(水) 10:10:10.84 ID:ieFuj+9V0.net
>>839
>延べ合格者数とかは見ない方が良い

↓★

552エリート街道さん 2023/07/18(火) 21:30:20.60ID:6xZ+qum7
>551
都立重点校に漏れていて、自校入試問題作成校ですらない小山台ですら、「★現役で進学者数★が
国公立大+Gマーチ以上私大」で7割近く

その小山台よりずっと下で都立模試50後半レベルの日野台でも「★現役で進学者数★が
国公立大+Gマーチ以上私大」で5割近く

842 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/19(水) 12:14:53.66 ID:h4S2EOzv0.net
私立中高一貫の「延べ合格数」広告戦略を鵜呑みにするなって言いたいんだけど。
うちは都立トップ校から東京一工だけど早慶上理MARCH延べ合格数7で大貢献。
上理MARCHは共テ利用でご馳走様。
結局、信じていいのは国公立大学の実績だけだよ。

843 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/20(木) 08:41:26.70 ID:mSrxZHhT0.net
>>842
840−841は延べ合格者数じゃなくて「進学者数」なので重複なしなんだけどな

言わんとしてることは分かるけど、「私大合格者数は高校の実力を測るのに当てにならない」だと
首都圏の高校の実力を測るとき、地方の高校と比較して凄まじく不利になってしまうよ

844 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/20(木) 10:10:08.20 ID:67Oz/kE70.net
>>843
通学圏の学校の選択肢として実力見るのに地方の学校との比較要るの?
何のため?
有利不利って?

845 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/20(木) 10:34:03.68 ID:mSrxZHhT0.net
>>844
首都圏以外の高校と比較、というか「全国的な立ち位置」だな
重要ではあるんじゃない?
じゃないと、受験ガイドとかに時々ついてる「東大合格者数ランキング」とかも存在意義がなくなってしまうし

有利不利→首都圏の場合、地方なら地方旧帝レベルに進学の学生が少なからず早慶進学なので、
そういうのも考慮しない指標だと「(首都圏の)○○高校って全国で見ると凄くショボいな」とか錯覚してしまう

846 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/20(木) 10:40:19.97 ID:mSrxZHhT0.net
都立内だと、青山はクニタチや立川よりも共通テスト全科目受験率が10%以上低くて私大志向が比較的強いけど、
そういうのも考慮に入れないとね(良くも悪くも)

847 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/20(木) 14:26:04.44 ID:67Oz/kE70.net
青山は進学実績で出してるよね。
過去の合格実績も公開してるけど。
それはそれで良いと思うな。
どのレベルがどのくらいの割合なのか分かりやすい。
重点校上位に比べて、東京一工国医レベルの層が薄い。
MARCHの延べ合格数も実進学数も多くて、他の国公立の進学先も含めてそのレベルがボリュームゾーンだな。
共通テストの全科目受験が地力的に厳しくて、早慶MARCHを複数学部受験してる層がかなり多いんだろう。
これって、進学数公表してるから、微妙な私立中高一貫がMARCH延べ合格数で嵩上げしてるやり方に比べれば誠実。

848 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 17:27:11.78 ID:LXz4HISu0.net
東京一工阪名以外の国立いくよりは早慶下位学部の合格者出す方が東京では印象いいだろうし
田舎は駅弁でももれなくすべての私大より上扱いだが

849 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 17:29:24.58 ID:LXz4HISu0.net
朝日が公立の中高一貫を批判する記事を出してたがあそこは私学に邪魔なものはすべて叩き潰す方針なんやな

850 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 17:43:37.19 ID:XZxpN/gi0.net
>>849
広報費じゃぶじゃぶ使う私学は
お得意様だからな

851 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 18:05:20.26 ID:LXz4HISu0.net
何日か前の日経にあったけど今の田舎の高校では政治家の圧力を受けて
半端な都会の大学に行くより地元の駅弁に進学するように指導させられてるらしい
マーチレベルの私大は地方からの神学者を失って経営的にやばくなりそう

852 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 18:15:52.97 ID:pjaXx+Ga0.net
単に貧困が進んでるだけだぜJK
日本は関東の富裕層とそれ以外の貧困層に二極化していくんだぜ

853 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 18:16:00.47 ID:LXz4HISu0.net
神学者×
進学者〇

854 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 20:34:48.21 ID:zyDUzHX70.net
子の大学受験を終えて感じたこと。
私大のボーダーフリー化は上理MARCHまで蝕んでる。
メディアと結託して「学力に偏らない幅広い人材」とか広告戦略打ってるけど、ただの青田買い。
まあ、学生の質を信用していいのは東京一工国医を頂点とした国公立大学と早慶上位学部くらいまでだ。
そんな実情だから私大も上理MARCHくらいで学歴の自尊心を満足させるためだけの中受って物凄く愚かだな。
そんな程度なら都立で十分だよ。

855 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 20:51:35.92 ID:zyDUzHX70.net
ただ第1志望の初志貫徹を担保してやるために抑え私大の受験料には貢献してしまった。
併願私大全勝でもどこにも入学金を払わずにすんだのはヨシヨシ。
都立コースであろうが私立コースであろうが今の大学受験は金かかる。

856 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 21:46:55.12 ID:LXz4HISu0.net
そんな状況でも都立からマーチに行くのは厳しいから中学受験でマーチの附属が人気なんだが

857 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 21:50:30.32 ID:zyDUzHX70.net
ここは重点校スレだよ。
MARCH行くのが大変なやつは重点校に来なくてよろし。

858 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 21:57:02.81 ID:LXz4HISu0.net
重点校だって東一早慶行くよりマーチ行くやつの方が多いじゃん

859 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 22:04:09.12 ID:dVEPVZVI0.net
>>856
>そんな状況でも都立からマーチに行くのは厳しいから中学受験でマーチの附属が人気なんだが

東京高校受験主義は「マーチは(中高よりも)大学から入る方がお得。都立3番手校でも7割近く現役でマーチ以上に受かる」
て言ってたはず

860 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 22:11:01.62 ID:g84ICusw0.net
マーチとか私大はみんな受かる
私大はそれでも学生足らなくて、留学生いっぱい入学させる

861 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/21(金) 22:19:45.99 ID:zyDUzHX70.net
>>858
重点校部外者だな。
重点校の半分から2/3は国公立大学進学だよ。
トップ校ならかなり傷心MARCH進学は1割程度。
重点校下位(落選ボーダーうろつく青山、立川、八王子東)辺りから怪しくなってくるが、それでも1/3から半分は国公立だ。
東京一工国医に一定水準の合格者を安定して出した上で上位国公立大学に臨める学力レベルが基準。
私大の延べ合格数かせぐような話は求められてないんだよ。

862 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 00:06:32.54 ID:2jp5OvYv0.net
>>860
だからボーダーフリーと表現した。
一般入試の上位合格者とか入学しないよ。
上智とか立教とか結構な数の正規合格者出しても繰り上げしまくってる。
その他は無試験入学組だしな。
売り上げ目標のためになりふり構わずって感じ。
もはや大学じゃない。

863 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 05:07:57.01 ID:NaYLdmBH0.net
上智の理工受かって行かなかったけど、英語がメチャ難くて焦ったわ

864 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 08:53:34.71 ID:JAMImv7X0.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

865 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 09:02:49.18 ID:2jp5OvYv0.net
>>863
問題が難しいのと合否は別だわ。
揃って低得点なら意味無いし。
でも本命前に気持ち締めるには良い模試。

866 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 09:27:30.20 ID:JAMImv7X0.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

867 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 11:46:02.70 ID:EKJxvNNS0.net
マーチとか上智の学生の実力は相当落ちてる
早慶も一般職が女子に人気あるキャンペーンしてるけどアレ早慶に推薦で入った女子が女子大レベルだって言ってるんだよ?

868 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 11:47:56.21 ID:EKJxvNNS0.net
要するに早慶の推薦組、特に女子は
大学名だけ欲しい
きつい仕事はしたくない
向上心がない
結婚して養ってほしい

こんなレベル

869 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 13:34:20.64 ID:VcXtrl570.net
都立重点校入試は本番点がダントツで大事



【7268602】 投稿者: いや (ID:JPUmYqFguqk) 投稿日時:2023年 07月 22日 11:43

そうです。結局は当日のテストが重要になります。
内申点は地頭がそこまででなくても定期テスト対策に力を入れれば5や4が取れます。
ただ、定期テストで点が取れても自校作成問題で同じように点が取れるかは分からない。
定期テスト対策だけバッチリのオール5と、定期テストはそこそこでも受験対策バッチリのオール4でどちらが合格できるかということですかね。どっちも完璧にできる人は悩む必要もないですが


【7268642】 投稿者: まあ (ID:RswlRU4oEOs) 投稿日時:2023年 07月 22日 12:25

東京都の高校受験では内申気にするのは時間の無駄だから、そんな事をしている時間があったら偏差値上げろはそのとおりですね。

一般受験とは全く関係ない部活や生徒会に力を入れすぎたり、キレイなノート作りに力を入れたり、副教科2倍のキーワードに動揺して高校受験回避したり、不正確な情報で勝手に自滅してる人が多すぎ。

今までの中学受験界隈の洗脳の「成果」だとは思いますが、SNSでようやく事実が表に出てきたなと。高校受験組でもちゃんと得点計算してる人は気づいてますが、競争相手増やしたくないから言わないですよね。

870 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 18:27:11.32 ID:QK2sZXTA0.net
公立中学の学力レベル 内申の取りやすさ の関係

【7268767】 投稿者: 数字の見方について (ID:ZF29qXyVz/U) 投稿日時:2023年 07月 22日 16:57

日比谷高校を目指す君に贈る父のブログ(2021 9月29日)に
世田谷区の中学の内申とかがデータあります

これ、表で上に位置するほど「学力レベルの高い中学」という意味に、私は解釈しましたが、違いますでしょうか?(実際、上位に来てるのは学力レベルや難関高校合格者数が多いと言われる中学が多いです)

ただ、気になるのはこの表で、「全都」の平均付近(やや上)や平均以下にある
千歳中、上祖師谷中など
あくまでも私が聞いた話であって実際はどうかは知りませんが、それらの中学は学力レベルが高い(難関高校合格者数が多い)という噂があります
千歳、上祖師谷、(他にこの表で下位に位置する)瀬田、東深沢、三宿、駒沢など、どこも高級住宅地の付近や右の4つに関しては学力レベルが高いとされる田園都市線沿線ですし。というか世田谷はほぼ全体が高級住宅エリアでしょうし

【7268785】 投稿者: 地元民 (ID:hwnmbWkjpbU) 投稿日時:2023年 07月 22日 17:30

この書き込みは数字の見方についてさん (ID: ZF29qXyVz/U) への返信です
千歳中は確かに優秀なお子さんが多く、その辺りの早稲アカの実績はかなり良かったはず。
だからやはり内申って制度は少し揺らぎがあるということだと思います…。

【7268809】 投稿者: 結局テスト次第 (ID:Ig9kdkwf8k.) 投稿日時:2023年 07月 22日 18:11

この書き込みは地元民さん (ID: hwnmbWkjpbU) への返信です
それでも進学実績はいいってことは、内申点自体の影響はやっぱり少なそうですね。

871 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/22(土) 20:24:35.62 ID:2jp5OvYv0.net
強迫観念を煽りマインドコントロールする新興宗教や営業手口と一緒でしょう。
なんか公立中学に行ったら鬼や悪魔にでも取って食われるみたいなwww
で、鬼に食われたはずの公立コースより出口結果悪かったりするのは悲惨。
席並べるだけでも悲しい。

872 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/23(日) 11:19:07.56 ID:wW/7me0Z0.net
1922. 匿名 2023/07/23(日) 10:41:49

>>1711
>副教科をバカにしないほうがいいね
>内容も面白いし、生きるには必要な分野だからやっといた方がいいよ

それ、バリバリの難関高校進学塾(高校受験)の先生も言ってましたね

「大人になってから中学の副教科のペーパーテストの内容見ると、凄く面白いし教養として役に立つと思う」

2002年の東大理3合格者(公立高校から)も
「高校の家庭科や保健の授業でやった内容は、今年の東大二次試験の理科や面接で似たような内容が出て助かった」って書いてた

873 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/23(日) 11:26:45.03 ID:GpC4Qgyl0.net
くだらね

874 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/23(日) 14:27:36.73 ID:HJhuuXIl0.net
結局個人次第

875 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/23(日) 16:15:41.84 ID:UphyE8Tf0.net
やるのは本人だからな。
情報に振り回されてワタワタするのは親。

876 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/23(日) 16:36:33.08 ID:CMEltGWD0.net
>>870
日比谷高・西高合格者ランキングとかで、

千歳、上祖師谷→よく見る
瀬田→結構見る?
東深沢→見ない。深沢ならよく見る
駒沢→見ない
三宿→見ないけど、三軒茶屋ー池尻付近は世田谷区立のほか、東山、目黒第一とかハイレベルで有名な中学多い

877 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/23(日) 17:19:25.11 ID:OL/EsMbr0.net
筑駒、エリア拡大来たな

878 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 10:11:54.85 ID:7JYc8Ibn0.net
筑駒が手段を選ばないなら日比谷、西、国立も埼玉、千葉、神奈川県に門戸を開けばいい

国立大附属が手段選ばないなら都立高校も徹底的にやってやれ
最後は資金力で都立が絶対勝つから

879 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 11:32:04.33 ID:wycoqsB10.net
>>878
いやいや筑駒の通学区域拡大のターゲットって都立意識した話じゃないでしょうwww
筑駒の東大3桁復活常態化の可能性は高くなるね。

880 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 12:49:52.88 ID:jIC8igZl0.net
こいつ物凄く頭悪そう>>878

881 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 13:32:16.68 ID:oqwl8uAG0.net
筑駒は八王子が全域範囲内なのに福生や東大和は範囲外なんだな
八王子の西側より近いし遥かに早く着けるのに
相模原や横浜、さいたまは市内でも分けてあるのに

882 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 13:33:10.94 ID:oqwl8uAG0.net
何で都民の税金で他県民をw

883 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 13:45:32.11 ID:wycoqsB10.net
>>882
分かってないんでしょw

それに重点校の予算枠って、そんな言うほど潤沢じゃないよ。
本質的じゃない教育活動以外に使ってる場合じゃないよ。
そう思うと予算措置から外れてる学校がどれだけ悲惨か想像するのも怖いな。

884 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 14:42:26.30 ID:3WRkhDZi0.net
>>870
文京区はレベル高いし、5と4がやたら多い中学が多いみたいよ

885 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/24(月) 18:00:05.94 ID:wycoqsB10.net
高校受験で日比谷・西・国立に複数合格者を送り込んだとして、問題なのはその先だな。
合格するだけなら、そこまで難しくはないし、合格するまでで良しと思ってる人は居ない。

886 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 00:30:04.96 ID:Z1HiTC/M0.net
>>884
まぁ評定をわざと低く付ける教師はアホだと思うわ
自分の学校、クラスの進学実績を下げるだけなのに

887 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 05:46:24.99 ID:byqqtdp90.net
2022年 高校への数学 5月号(p46ー77)より
大問ごとの難易度、「」は記載のコメント

筑附
「例年のコッテリ系が復活」「7割は欲しい」
【1】B【2】B【3】C【4】C【5】C

学附
「6割の得点に、あと何点上積みできるかで勝負が決まりそう」
【1】AAAB【2】B【3】C【4】C【5】C

早実
「全体で7割を目指したい」
【1】ABAB【2】BB【3】C【4】C【5】C

慶應義塾
「昨年並み」「分野が広い」
【1】BBBBA【2】B【3】C【4】B【5】A【6】B【7】B

久留米大附設
「7割台では少し不安。8割を目指しましょう」
【1】ABAB【2】B【3】B【4】B【5】C

日比谷
【1】AAAAB【2】B【3】B【4】C

888 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 12:49:12.40 ID:xkbOgJQy0.net
長文レスなので、途中までの引用

投稿者: 頑張って! (ID:jtG.iNzMKEI) 投稿日時:2023年 07月 25日 09:53

お子様、数学が苦手でしたら塾高での評定平均を上げるのは難しいかもしれません。塾高の数学の先生の中にはプリントだけ配って授業をしないという人もいます。それでも優秀な生徒たちは100点を取る子もいます。数学が苦手な子はやっと二桁の点数の子もいます。毎年30人前後が留年しますので少し勉強を怠ると危ないです。
塾高はとにかく数学ができる子が多いです。入試でも英語数学を得点源にできる子が合格します。

理科が得意とのことですが、普通部で理科系のレポートを叩きこまれた子達には叶いません。高1は生物、高2は化学物理と得意不得意もあることでしょう。

学年が上がるにつれて勉強はハードになります。高3は少し楽になると感じる人もいますが、保健で数Vを取ると思うので難易度上がります。

塾高から大学への推薦枠ですが、法学部を狙うには成績を(安全圏だと)1/3以内をキープしなければなりません。絶対に法学部に行くという目標があるのなら、慶應附属校専門の塾に通う必要も出てくるかもしれません。医学部狙いでなくても留年の危機の子は個別で月に20万かけているご家庭もあります。それほど優秀層の中で成績を上げるのはもちろんキープするだけでも大変ということです。
ご存知だと思いますが附属校は毎年たくさん留年をだします。塾高は附属校の中でも1番多く毎年30人前後留年します。

もし塾高で法学部に行けない場合はどうなさいますか?後から理系に変更したくても一切聞き入れてもらえません。文系ならその次に人気の経済学部→商学部→文学部やSFCでもお子様は後悔しないですか?
理工学部は、ギリギリで行ってしまうと大学ではかなりの確率で留年します。

こういった内部事情をしっかりと調べてからお子様に寄り添ってあげてください。

何がなんでも法学部狙いなら翠嵐一択です。他大の法学部にも行けます。

(以下略)

889 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 13:37:16.94 ID:DLuyrPnz0.net
>>888
要らない

890 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 15:32:05.65 ID:HfNp6j8l0.net
>>888を要約すると、
「慶応義塾高校から上位学部進学は(内部情報だと)想像以上に大変」

891 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 20:18:10.01 ID:cM7ehrun0.net
東京一工国医に浪人で合格できる人は早慶に現役で合格できると見做しても、翠嵐から早慶大に現役で進学できる人は約50%。

慶応高から慶大へは、ほぼ100%進学可能。

慶大法学部が無理な場合、
慶大経済学部や商学部でも良いなら慶応高校、
千葉大法学部やMARCH法学部でも良いなら翠嵐高校に進学するのがいいですね。

駿台中学生テスト偏差値58の生徒の場合

慶應義塾高校 合格可能性50%
横浜翠嵐高校 合格可能性60%

慶應義塾高校も横浜翠嵐高校も合格して

1 慶應義塾高校に進学した場合
  慶應義塾大学への現役進学率 ほぼ100%

2 横浜翠嵐高校に進学した場合
  東京一工国医(浪人含む)合格率
  +早慶大現役進学率+地方旧帝現役合格率 
  52.8%

2022 横浜翠嵐高校

102人 東京一工国医合格(浪人含む)
*55人 早慶大進学(現役のみ)
*19人 地方旧帝合格(現役のみ)
176人 合計
333人 卒業数
52.8% 東京一工国医合格率
    +早慶大現役進学率+地方旧帝現役合格率

892 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 20:27:42.93 ID:xXvNJgW20.net
>>891
その集計やと、

東大僅差落ち早慶上位学部

とかもカウントされなくなるんですけど

893 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 20:39:10.41 ID:faPZgbDK0.net
慶應義塾合格の翠嵐生はどうなんだ?

894 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 20:39:53.18 ID:xXvNJgW20.net
>>891
東京一工医志望の場合、「現役では(早慶受かる学力あっても)国立大一本で早慶も受けない」ってパターンも多い

日比谷は私大医も多いし、お金持ちの子女多いから単に受かるだけでなく進学も結構いそう
東大目指して二浪も結構いそう
一浪地方旧帝受けるくらいなら二浪覚悟で東大京大受けるんじゃ?

895 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 20:51:15.48 ID:xXvNJgW20.net
翠嵐って東大落ち後期横国も多いらしいよ

896 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/25(火) 20:56:29.78 ID:HrXgYiwv0.net
翠嵐に限らず東京一工狙いで残念な場合に、大人しく併願早慶に行くかは微妙だね。
最初から併願しないか、現役こだわっても、後期日程で北大や横国って結構いる。

897 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 00:10:34.67 ID:pK3wTjjp0.net
>>891
そのコピペが元々書いてあったスレで、返信されてて笑った

↓その返信をコピペ

投稿者: 常連資料の方へ (ID:LPsUGreUNls) 投稿日時:2023年 07月 25日 21:42

この書き込みは慶応商か千葉大法かさん (ID: v6S1Qu8sR82) への返信です

横浜翠嵐に関係のあるスレには必ず、この自前で作成した資料を使いまわしで何回もコピペして参加していますね。何でそんなに翠嵐に対しての下げ活動を、もう2年ちかくもされているのですか?

898 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 06:12:55.77 ID:euxZT8JQ0.net
また、ソースはエデュ?

899 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 07:24:13.40 ID:hbe5/pe20.net
駿台模試は実際は翠嵐の方が上って東京高校受験主義がばらしてるし
両校多数合格者のいる信頼できるステップの偏差値は翠嵐66慶應義塾63だしな

900 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 08:27:14.69 ID:72vhtPnd0.net
>>899
駿台中学生テスト偏差値
慶應高校 64.6
横浜翠嵐 60.8

SAPIXオープン偏差値
慶應高校 58
横浜翠嵐 55

901 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 09:37:18.82 ID:pK3wTjjp0.net
駿台模試(過半数合格)

慶應日吉3科 52
日比谷5科 48
翠嵐5科 52   (←駿台の追跡グラフは翠嵐は合格者130名ほどが収録とはいえそのうち、某塾の3科受験の生徒が大半で、5科の人数は非常に少ないことに注意)

902 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 09:43:37.25 ID:pK3wTjjp0.net
東京高校受験主義の提示する駿台高校受験模試の追跡データは2021年のもの

↓駿台テストセンター発行 2018−2020データ (区切り方は5刻みなのが違う)

早大学院
3年間のどの年も、50-55では合格率は30%台、40%台。55-60で50%を越え始める
 55-60ラインで落ちてる人数は34%-41%。
 3年間どの年も平均で56.5前後で、早慶附属の中では明らかに入り易い

慶應義塾は50-55で31-40%が合格
55-60で56-66%が合格
60-65で22-26%が落ちてる
65-70で13-23%が落ちてる
70以上は2年が100%合格、他1年度は23%が落ちてる

>早大本庄(男・女の順)
>70以上  63・64%、82・56%、100・94% 
>65から70  61・71、66・67、85・79
>60から65  59・51、58・36、47・42
>55から60  50・33、、40・31、47・27
>50から55  33・22、30・15、27・19
>50未満  18・9、13・11、12・3

903 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 09:52:54.90 ID:pK3wTjjp0.net
>駿台模試は実際は翠嵐の方が上って東京高校受験主義がばらしてるし

合格者ボリュームゾーンね
開成 翠嵐 62
日比谷 60

とかじゃなかったか

ただ、立教新座が52もあるように、あれは入試難易度を示すものではなく(開成≒翠嵐≒日比谷でも分かると思うが)
他校を蹴った上位合格者の多い高校が、ボリュームゾーンの数値が異様に高くなったりする

904 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 10:41:37.50 ID:xH7Bv0mo0.net
「翠嵐の入試難易度は学附を抜いた」って、アレは併願する人の話だよ

・翠嵐(と滑り止め私立)で目指す
・翠嵐併願は考えずに学附(と滑り止め私立)で目指す

なら、必要勉強量は後者の方が確実に多く取られる

前者(翠嵐特化プラン)なら、470点クラスとはいえ問題は易しい+特色
なので、特色を差し引いても、5科全て超難問の学附で合格点取る勉強量より遥かに少なくて済む

前者は神奈川全県模試で70前半、駿台で40中盤から後半もあれば十分
後者は神奈川全県模試で70中盤、駿台で54くらいはないと無理

905 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 10:49:40.52 ID:xH7Bv0mo0.net
>>901
>駿台の追跡グラフは翠嵐は合格者130名ほどが収録

違う
駿台追跡の翠嵐のグラフに収録されてるのは合格者40名程なはず(実際、サンプル数が明らかに少ない歪な形状のグラフになっている)

駿台模試資料集に記載の「駿台模試受験者数 横浜翠嵐:合格者130名(?)」これは、3科受験のこと
翠嵐に多数受かる臨海の最上位クラスは駿台模試受験で「3科で」受けるのが大半(重要)
翠嵐用の3科は早慶附属併願で鍛えるために駿台の3科受験 + 理社は県立レベル 臨海の最上位クラスの翠嵐志望者は大抵そうやって勉強している模様
臨海で5科受ける翠嵐志望者は学芸など国立・開成併願組がほとんどらしい


内緒さん@一般人 [ 2023/03/19(日) ]
>駿台受けた人が200名もいるか?

3科でよければ臨海だけで200名は受けてると思います。
臨海は翠嵐たくさん受けますから、駿台模試もたくさん受ける。
翠嵐合格率は高くはないですから、そうなります。

内緒さん@一般人 [ 2023/03/19(日) ]
志望校5個登録できますが、翠嵐を書いた人は毎回40人前後しかいませんでした。
もちろんその人数は5科受験者しか反映されません。
それを考えると、3科受験者は120名に含まれているはずです。
追跡調査はうちも出しましたが、全ての受験結果を報告しますので。

906 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 10:50:50.38 ID:xH7Bv0mo0.net
要は>>901の「翠嵐52」は、翠嵐に限ってはサンプル数は40名ほどしかいないから
参考記録

907 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 11:40:09.74 ID:nuEB3/+60.net
2022,2023年と湘南は持ち直したけどな


965】 投稿者: 一将功成りて万骨枯る (ID:ivwK0.IgZL6) 投稿日時:2021年 11月 17日 10:18

高校受験塾関係者等が2000年代初めまで旧学区トップ高のひとつに過ぎなかった翠嵐推しをやりすぎたせいで、たまたま数年前のいじめの不祥事の影響もあって志望者が減った学附だけではなく、神奈川公立の雄・湘南までもが東大8名の憂き目に遭っているのが現状です。一体何がしたいのやら。


【6560510】 投稿者: 一将功成りて万骨枯る (ID:jZfZX/sti7k) 投稿日時:2021年 11月 19日 08:28

学区制廃止で旧学区トップ高を軒並み凋落させたばかりか、今度は伝統名門・湘南を引きずり降ろしてまで公立復活の茶番劇をやろうというのか?
いくら学附に気を逸らせて誤魔化そうとしても、塾ゴリ推しの翠嵐が湘南を食い潰している現実をどうするのか?


【6560745】 投稿者: しょうがないよ (ID:6fZNSo.0ris) 投稿日時:2021年 11月 19日 12:20
この書き込みは一将功成りて万骨枯るさん (ID: jZfZX/sti7k) への返信です

塾も商売だからしょうがないよ。翠嵐実績積まないと優秀な生徒を集められないのは事実。湘南以下の高校実績では塾の宣伝にならないし、飯が食えなくなる。

908 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 11:50:22.95 ID:ZiVxz+6G0.net
>>899
STEPは慶応高は言うほど受かってないけどな。40名ちょっと

ハイSTEPのクラス編成を見る限り、翠嵐は受かるだけならもっと簡単っぽい
大規模校舎だとハイSTEPが6クラスくらいあって
1番上 開成、筑駒、筑附、渋幕
2番目 慶應日吉など早慶附属
3番目 学附
4
5
6

で、翠嵐は最下位の6番目クラスからでも複数受かってる
もちろん、開成蹴りとかの上位合格組は1番目のクラスにいる
つまり、翠嵐合格者は1−6クラス全てに分布している
学附は3番目以上、慶応は2番目以上のクラスから

909 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 13:39:04.97 ID:jpWsKBxw0.net
県別高校フィルター

910 :実名攻撃大好きKITTY:2023/07/26(水) 17:16:56.76 ID:V+yc+Y8Y0.net
2023年現役実進学者数/進学率(人数/率)出所サンデー毎日7月
卒業生数/難関10国立/東京一工/早慶/東京一工早慶
青山270/(31/ 11.5)/(21/7.8)/(49/18.1)/(70/25.9)
戸山312/(39/ 12.5)/(26/8.3)/(34/10.9)/(60/19.2)

総レス数 993
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200