2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校66

397 :実名攻撃大好きKITTY:2024/03/18(月) 00:19:51.92 ID:gcSCXiE50.net
>>396
以前のスレからソース不明ですが、九大分の資料も貼ります。

舛添さんが高校生だった1960年代に八幡>東筑というのは事実誤認すぎます。

九大合格者数の推移

――|55|60|65|70|75|80|85|90|95|
校名|年|年|年|年|年|年|年|年|年|
―――――――――――――――――――――
小倉|46|59|52|76|65|96|77|79|80|
東筑|19|25|24|33|62|90|96|77|71|
八幡|15|24|27|21|14|20|21|11|24|
門司|10|20|22|18|21|20|12|17|12|
戸畑|12|17|21|16|-8|-1|-6|11|10|
若松|12|24|22|15|-7|-1|-1|-0|-0|
―――――――――――――――――――――


福岡県は藩校由来の学校のみしかない時代があり、今の北九州と筑豊は学校がなかった。
県は筑前閥中心だったはずなので、豊前小倉ではなく筑前の東部に学校(東筑)を設置したと予想できる。

確かに洞海湾の開発としては、八幡製鉄所がかなり初期の段階ですけど、
そもそも黒崎を含む洞海湾西部の開発は1920年代から本格化しているので、戦後の時点で差がないのも自然です。

もし八幡高校が明らかに東筑よりも格上だった時代があるとすると、
八幡高校ができて洞海湾西部が開発されるまでの、1920年代の短い期間ではないかと予想はします。

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★