2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1980年】モスクワ五輪【ソ連】

1 :クーベルタン男爵さん:2014/02/26(水) 20:31:10.34 .net
モスクワ五輪

2 :クーベルタン男爵さん:2014/02/26(水) 20:33:08.73 .net
幻のモスクワ

3 :クーベルタン男爵さん:2014/02/26(水) 21:08:05.04 .net
閉会式のミーシャの涙に感動した。

4 :クーベルタン男爵さん:2014/02/27(木) 01:55:53.76 .net
>>2
テレビ朝日系列で中継してたよ

5 :クーベルタン男爵さん:2014/02/27(木) 01:56:13.20 .net
マラソンでチェルピンスキーが五輪2連覇

6 :クーベルタン男爵さん:2014/02/27(木) 05:32:04.16 .net
瀬古利彦
山下泰裕

出場していたら金

他に誰がいる?

7 :クーベルタン男爵さん:2014/02/27(木) 12:05:31.31 .net
マラソンは五輪史上最強の3人
瀬古&宗兄弟でメダル独占の可能性もあったのに・・・

柔道は山下(2階級)・世界選手権4連覇の藤猪・柏崎の3人の優勝はガチ
他にも世界選手権前年度優勝の香月と翌年優勝の森脇もいて豪華メンバーだった

レスリングは高田と富山の金は確実で他にもモン金の伊達や世界選手権金の朝倉
一発がある太田などメダル合計でも5〜6個は取れた

体操は団体優勝は無理だが銀は確実、個人総合は具志堅が3位には入る
種目別は平行棒で具志堅の金が堅い、結局は具志堅だけの孤軍奮闘に終わる
この頃体操はソ連に差をつけられた

女子バレーは金も可能で最低でも銀は確実
メダル総数は18〜20個ぐらいで東京以降の五輪では過去最低と予想

8 :クーベルタン男爵さん:2014/03/04(火) 08:29:44.62 .net
オリンピック・クイズ

9 :クーベルタン男爵さん:2014/03/05(水) 09:35:30.31 .net
ソチ五輪のマスコットはミーシャの孫らしい

10 :クーベルタン男爵さん:2014/03/05(水) 17:59:14.85 .net
>>6
アメ公ならルイス
前年のモスクワプレ五輪で優勝してる

11 :クーベルタン男爵さん:2014/03/05(水) 18:21:51.09 .net
カール・ルイスって80年にもう陸上界にデビューしてたんだな吃驚

12 :クーベルタン男爵さん:2014/03/05(水) 19:53:35.80 .net
モスクワで金取ってたらルイスは幅跳びで5連チャンだった
しかし古い時代にはフェンシング6連チャンの奴がいるので上には上がある

13 :クーベルタン男爵さん:2014/03/06(木) 11:21:34.77 .net
円盤投げのオーターも出場してたかもな
しかもこの年に自己記録を更新していた

14 :クーベルタン男爵さん:2014/03/06(木) 11:24:54.26 .net
サネイエフはモスクワ銀で4連覇ならず

15 :クーベルタン男爵さん:2014/03/06(木) 13:38:41.42 .net
ソ連によるソ連のための大会
当時の最高権力者はブレジネフ

16 :クーベルタン男爵さん:2014/03/08(土) 15:40:13.96 .net
優先放映権を獲得したテレビ朝日は前年からアニメ『こぐまのミーシャ』を放送するほど力入れていたのに日本ボイコットで涙目。

17 :クーベルタン男爵さん:2014/03/08(土) 21:23:57.76 .net
ロシアはオリンピックに絡めてやたら戦争起こすよな(苦笑)

18 :クーベルタン男爵さん:2014/03/09(日) 19:17:53.86 .net
ロシアもアメリカも互いに「お前が言うな」状態

19 :クーベルタン男爵さん:2014/03/09(日) 22:24:41.32 .net
ボイコット呼び掛けしながらレイクプラシッド冬季五輪開催したアメリカ
しかも前代未聞の76年デンバー返上した次の大会でした。

20 :クーベルタン男爵さん:2014/03/09(日) 22:54:53.04 .net
>>19
でも金メダル数トップはソ連
80年レークプラシッド
しかし地元アメリカはアイスホッケー男子決勝で宿敵ソ連を破って優勝
東西冷戦最盛期

21 :クーベルタン男爵さん:2014/03/09(日) 23:01:36.69 .net
開会式のロシアの女の子たちがかわいかった

22 :クーベルタン男爵さん:2014/03/10(月) 03:10:14.71 .net
>>21
それはモスクワではなくソチですよね

23 :クーベルタン男爵さん:2014/03/12(水) 22:01:17.06 .net
イギリス、フランス、イタリアも出たんだから日本も出ろよ

24 :クーベルタン男爵さん:2014/03/13(木) 07:47:34.14 .net
アメリカが出ない言うてんのにどうやって日本が出るんや

25 :クーベルタン男爵さん:2014/03/13(木) 10:22:40.39 .net
>>23
英仏はスポーツではアメリカの奴隷ではないからな
イタリアはアメリカだけじゃなくてソ連(現ロシア)にも頭が上がらないのがいい方向に向かった

26 :クーベルタン男爵さん:2014/03/13(木) 11:01:02.50 .net
出りゃいいんだよ
で、終わったあとにアメリカ様に謝罪すればええんや

27 :クーベルタン男爵さん:2014/03/14(金) 10:16:02.62 .net
アメリカ様に平和の尊さを教えていただいた。平和の象徴五輪をボイコットするなんて日本は出来ません。
とか言う政治家はいなかった。モスクワボイコットしなけりゃ翌年名古屋はソウルに勝っていたかも?

28 :クーベルタン男爵さん:2014/03/14(金) 21:09:58.00 .net
アメリカ様絶対服従だからな
戦後の日本外交は

29 :クーベルタン男爵さん:2014/03/14(金) 21:53:53.93 .net
石油が一滴もない無資源国家の日本が戦争やった分バカなだけ
結局アメ公の傀儡になってるじゃないか

30 :クーベルタン男爵さん:2014/03/14(金) 22:15:54.79 .net
戦後日本はソ連ではなくアメリカについたのは正解だが、
戦後あまりにもアメリカ様アメリカ様という外交姿勢は如何なものかとは思うわな

31 :クーベルタン男爵さん:2014/03/15(土) 00:02:23.26 .net
柔道の山下泰裕、レスリングの高田裕司らの涙のボイコット反対記者会見は泣けたわ…選手が不憫過ぎて…
日本選手団が当時の首相に直談判するとか今考えるとすごいこと

32 :クーベルタン男爵さん:2014/03/15(土) 06:01:17.12 .net
アメリカ首相に直談判しないと意味なし

33 :クーベルタン男爵さん:2014/03/15(土) 08:19:25.24 .net
アメリカ大統領ね
別にアメリカはそこまで関係ねーし
要は日本政府が判断すること

34 :クーベルタン男爵さん:2014/03/20(木) 01:01:03.03 .net
ロシア、クリミア編入
ソ連崩壊後初めての領土拡大

35 :クーベルタン男爵さん:2014/03/21(金) 17:44:32.08 .net
日本に出て欲しかったな

36 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 13:41:10.13 .net
その思いがミーシャの涙になってしまった

37 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 19:44:36.95 .net
開会式のブレジネフが不気味だった…

38 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 20:09:43.05 .net
>>31
保守的で自民党応援の某メディアは選手達に「女々しい」等な見出しや記事で批判してた
こういうメディアは五輪を取材する資格なしなんだよね本当は

山下が選手批判を書いた某新聞記者に詰め寄ると・・(山下の自伝より)

山下「何であのような記事を書くんですか」
(記者は困ったような顔で)
某記者「現場とデスクでは考え方が違うんだよ山下君・・」

39 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 20:57:35.57 .net
>>31
誰だっけ?
当時の首相

40 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 21:32:53.66 .net
伊東正義
河野謙三
柳川体育局長

この3人がボイコットの首謀者

41 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 22:39:35.03 .net
>>40
で、時の首相は誰よ?

42 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 22:53:16.58 .net
今回のソチで、改めてモスクワ五輪のボイコットは正しい選択だったことが判った。
いくら首脳が開会式に欠席しても、選手が出る限り大きな影響はない。そのことが
今回のソチ五輪でもろに証明された。五輪を失敗させるには、選手団のボイコット
以外の選択肢がないことが証明された。

日本がモスクワ五輪に出なかったのは当然である。日本はソ連の侵略の脅威に
常時晒され続け、そのソ連が隣国アフガニスタンに侵攻した以上、その侵略は
断じて認められざるべきで、五輪のボイコットでソ連の面目を潰したことは、まさに
正鵠を得た対応だった。アメリカ、日本、西ドイツ、韓国、中国の取った対応は
理にかなったものだった。逆に、イギリス、フランス、オランダは自由主義陣営として
あらざる背反行為をおこなった、唾棄すべき輩だ。

43 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 22:55:25.20 .net
>>23
ソ連の面目を潰し、ソ連崩壊に追い込むことに、ボイコットは大いに役に立った。
イギリス、フランス、イタリアは自由主義陣営の結束を乱し、自分勝手な行動を
とって、大いに軽蔑されたし、その選択は未来永劫軽蔑され続けるだろう。

44 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 22:57:27.10 .net
モスクワ五輪なんて、完全になかった扱いで問題ない。
侵略行為で総スカンを食らったソ連、ソ連の子分、そして自由主義陣営の
裏切り者が終結した、何の価値もないオリンピックだ。参加したこと自体で
イギリス、フランス、オランダ、イタリアは未来永劫黒歴史を残した。

45 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 23:11:38.44 .net
ボイコットはアメリカがすればいいんだよ
日本は出ろw

46 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 23:19:10.72 .net
>>38
女々しいは不穏当だろうし、選手たちの気の毒さは良く判る。
但し、ボイコットした選択は正しいし、ボイコットそのものを批判することは妥当ではない。

互いに難しい立場だったと思うし、どうにもならないというのが正しい。

許せないのは西側でありながら裏切ったイギリス、フランス、オランダ、イタリアだ。

47 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 23:23:21.62 .net
あと、当時はまだ戦前気質が残っていたので、そういう人たちが「女々しい」と言ったのかもね。
戦争を経験していない世代には理解できないだろうが。

48 :クーベルタン男爵さん:2014/03/23(日) 23:25:11.01 .net
裏切り者が復讐されないこともおかしいと思う。
イギリスはフォークランドで復讐されるべきだったし、フランス、オランダ、
イタリアなども何らかの形で復讐を受けるべきだっただろう。

49 :クーベルタン男爵さん:2014/03/24(月) 02:24:12.87 .net
選手たちが可哀相だった

50 :クーベルタン男爵さん:2014/03/29(土) 00:56:58.95 .net
50

51 :クーベルタン男爵さん:2014/04/11(金) 01:38:13.68 .net
意外にも動画サイトでは数多くの動画が出回っているモスクワ

52 :クーベルタン男爵さん:2014/04/11(金) 10:35:45.87 .net
ちょうどビデオデッキが普及し始めた頃だからね

53 :クーベルタン男爵さん:2014/04/11(金) 12:18:56.83 .net
>>52
ビデオデッキの普及に『洗○屋け○ちゃん』は大いに貢献したな(w

54 :クーベルタン男爵さん:2014/04/12(土) 17:33:42.11 .net
Soviet Union

総レス数 166
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200