2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2030年以降】五輪開催都市予想スレ

1 :クーベルタン男爵さん:2022/04/20(水) 08:34:10.70 .net
※羅列の連投はお控えください

今後の五輪予定
2024夏季:パリ(仏)
2026冬季:ミラノ・コルティナダンペッツォ(伊)
2028夏季:ロサンゼルス(米)
2030冬季:
2032夏季:ブリスベン(豪)
2034冬季
2036夏季

前スレ
【2026冬季】五輪開催都市予想スレ【2030冬季】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1538754931/
【2030冬季】五輪開催都市予想スレ【2034冬季】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1614955222/

38 :クーベルタン男爵さん:2022/05/22(日) 15:30:43.80 .net
結論「しか」言ってねーじゃん

39 :クーベルタン男爵さん:2022/05/22(日) 17:02:02.35 .net
>>37の続き

理由としては4つある。
①開催能力が高くかつ今年中に優先候補地に推薦できるほど招致活動が進捗している候補地が複数(ソルトレイクシティと札幌が該当)あること

②候補地の中で招致進捗状況・開催支持率・開催概要計画ともに高評価のソルトレイクシティが「2030年大会のみに立候補」と明言していないこと

③そのソルトレイクシティの利害関係者・アメリカ五輪委員会の真の開催希望は2034年であることをアメリカメディアが報道してること
(開催準備機関が5~6年重複するため、彼らの仕事量が膨大になる懸念があるためと自分は予想)

④まだ確定している情報ではないが、もうひとつの有力候補地である札幌が、日本のマスコミ報道や札幌市への問い合わせ等から判断すると、2030年を単一目標に招致活動していると予想されること

これらのことを総合的に勘案して、札幌を2030年に、ソルトレイクシティを2034年に選出する、という予想がなされてる。

40 :クーベルタン男爵さん:2022/05/22(日) 17:41:17.05 .net
いずれにせよ消耗戦前提のガチ投票はもう誰もやりたくないと思ってるのは間違いない
そう考えるとマドリードとサマランチジュニアは頑張った時期が悪かったな

41 :クーベルタン男爵さん:2022/05/22(日) 17:59:52.16 .net
「人権侵害」を受けたカタールW杯に向けた移民労働者は3万人、560億円の補償を求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/d69270274bf669b8d74b59c08b35e52af1e7afcf

42 :クーベルタン男爵さん:2022/05/22(日) 18:30:10.81 .net
スペインは2030年冬をバルセロナとピレネーで狙うより、2036年夏をマドリードで狙うほうが招致の可能性は高いと思うな

43 :クーベルタン男爵さん:2022/05/23(月) 00:05:08.31 .net
アメリカは26年に共催だけどサッカーのW杯28年にロス五輪で31年にラグビーのW杯と既に開催決定したイベントがたくさんあるんだよな

44 :クーベルタン男爵さん:2022/05/23(月) 05:28:25.59 .net
IOC・将来開催地委員会の札幌視察が近づいている。

同委員会から3名程度が派遣される。
派遣される委員の氏名は札幌の招致活動窓口以外には公表されない。
視察の報道陣への公表もされない。
主に開催予定会場を視察するものと思われる。

ソルトレイクシティとバンクーバーが同様の規定で視察が終了済み

45 :クーベルタン男爵さん:2022/05/23(月) 05:30:16.54 .net
IOC独自の開催支持率調査は視察中のタイミングに行われるのだろうか?
違う時期に行われてるのか?
はたまた既に終了してるのか?

調査結果の公表は、前列に倣えば優先候補地に推薦されるタイミングで為されると思われる

46 :クーベルタン男爵さん:2022/05/24(火) 09:09:57.88 .net
IOC's new process for electing Olympic Games hosts
(オリンピックの主催者を選出するためのIOCの新しいプロセスを称賛します)

https://www.insidethegames.biz/articles/1123540/barrett-interview-ioc-bid-process

47 :クーベルタン男爵さん:2022/05/28(土) 23:12:45.54 .net
ロサンゼルスオリンピックの開閉会式
スタジアムでやるというけど
パリに対抗してロサンゼルスの街なかでやらないのかな

48 :クーベルタン男爵さん:2022/05/29(日) 18:16:13 .net
>>47
それでは対抗ではなく模倣だ

49 :クーベルタン男爵さん:2022/05/29(日) 20:29:13.76 .net
仮にインドで開催されるとしたらどこだろうな
デリーとコルタカ(西ベンガル州)の共催かな

50 :クーベルタン男爵さん:2022/05/29(日) 20:32:29.02 .net
>>43
あとソルトレイクシティオリンピックが実現したらビンゴ

51 :クーベルタン男爵さん:2022/06/04(土) 23:13:20.60 .net
2030年は札幌ほぼ確定らしいな

52 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 07:32:29.83 .net
札幌は招致活動さえ進められれば2030年開催は確定と断言してもいい情勢だ
その理由は、現状No.1候補地のソルトレイクシティの招致活動を管轄する機関のアメリカ五輪委員会(USOC)の開催希望が2034年なのが大きな影響を与えてるからだ。

USOCとしては先に開催地に選出されたロサンゼルス2028の開催準備とソルトレイクシティ2030の開催準備の重複期間中に双方の大会が米国内のスポンサー料を食い合う形になることを懸念している。
このことがUSOCが2034年開催を希望する大きな理由だ。

53 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 09:52:22.16 .net
だとしてもライバルはバンクーバーなんだよね

54 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 10:55:23.66 .net
ワールドカップやるからいずれカタールのドーハでもオリンピックの招致は考えられるだろうな

55 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 11:20:05.90 .net
>>53
バンクーバーは招致の進捗が札幌に比べて段違いに遅れてる。
また、IOCが年末に優先候補地選出と期限を切ったことでバンクーバーは更に窮地に立っている。
札幌やソルトレイクシティが2年かけて積み重ねた招致活動にバンクーバーが半年で追いつくのはかなり至難の業だと思われる。

56 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 11:20:42.37 .net
>>54
そこはやる気満々だと思う

57 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 11:28:33.08 .net
中東は季節問題がな

58 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 11:41:03.50 .net
>>57
というよりIOCの放映権料依存体質の問題だな。
多額の資金提供をしてくれるアメリカテレビ局の意向で夏季五輪は7~8月開催になってるという図式を覆さないとこの問題は解決しない。
テレビ局じゃなく動画配信サービスが放映権料たくさん用意できれば期間の縛りとか必要なくなると思うが、そう話は簡単ではないよな

59 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 12:29:01.84 .net
仮にドーハでやるにしても
メイン会場はどこなのか?
W杯決勝のスタジアムはドーハに隣接するルサイルだし仮設だからワールドカップ後に取り壊すし
ハリーファは同じく隣接するライヤーンにあるし
だとすると陸上ダイヤモンドリーグをやったドーハ市内にあるカタールSCスタジアムを仮設スタンドを設けてメイン会場にするつもりか

60 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 12:31:48.93 .net
>>58
ネット配信が当たり前になる2030年代の話だからね

61 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 13:07:41.67 .net
>>58
いやだからそれ、季節問題じゃん

62 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 13:08:31.07 .net
>>59
どこもなにも、招致するんなら建てるだけ

63 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 13:09:10.45 .net
>>61
そういう意味も込みだけど

64 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 13:12:39.81 .net
じゃまだ先か。
2032年で放映権料の契約期間満了するから、2034年以降は放映権料契約に新たな局面を迎えるのかな

65 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 13:28:18.16 .net
>>49
アフマダーバードにあるナレンドラ・モディスタジアムをメイン会場に、インド国内3~4都市の共催で2036年開催のIOCとの対話を開始している。
共催都市は比較的近いムンバイやニューデリーなど、大会名はインド2036になると予想

66 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 14:26:17 .net
>>63
だったら「というより」じゃないだろ

67 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 14:35:10.15 .net
面倒くさい奴

68 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 14:44:42.21 .net
IOCの開催支持率調査はもう終了したのかな?

69 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 17:56:16.55 .net
パリもまぁまぁ揉めてる
エッフェル塔周辺の樹木伐採に批判の声が出るし
バスケ会場の予定だったパリのコンベンションセンターが協会から拒否されて見直されるし

70 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 17:57:33.92 .net
>>65
アフマダーバードとデリーの共同開催で良くない?

71 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 20:07:10.06 .net
>>70
と俺も思うんだが、インド当局が国内3~4都市共催を考えてるみたい

https://gamesbids.com/eng/category/summer-olympic-bids/future-summer-bids/
内の記事参照

72 :クーベルタン男爵さん:2022/06/05(日) 22:17:21.30 .net
>>67
>>58をツラツラ書き出すヤツのことだな

73 :クーベルタン男爵さん:2022/06/06(月) 00:09:05.76 .net
>>57
あと、女性の体形の露出を前提とする競技と宗教戒律の兼ね合いの問題も。
場合によってはストックホルムで行われた1956年メルボルンの馬術競技の様に一部競技(体操女子(器械、新)とアーティスティックスイミング)を他国で分離先行開催も検討せねば。

74 :クーベルタン男爵さん:2022/06/06(月) 01:35:40.77 .net
>>73
スレ変わったからってしれっと「アースティック」を修正してんじゃねーよ、荒らし野郎

75 :クーベルタン男爵さん:2022/06/06(月) 04:29:43 .net
>>72
いや>>66だよ。文脈読めば解るだろ普通

76 :クーベルタン男爵さん:2022/06/06(月) 07:17:24.16 .net
>>73
アジア大会見たことないのお前?

77 :クーベルタン男爵さん:2022/06/06(月) 13:44:29.37 .net
>>75
>>66が面倒くさくはないんだからそんな文脈になるわけないじゃん

78 :クーベルタン男爵さん:2022/06/07(火) 03:09:50.75 .net
>>76
2006年のドーハアジア大会はイスラム圏の関係で厳しいドレスコードを実施したもののかろうじて体操競技女子、新体操、シンクロナイズドスイミングは実施できたが、
流石に2034年のリヤドは最近まで観光での入国は認められず異教徒女性もヘジャブなどの着用を義務付ける厳しい宗教戒律の国柄では少なくともそれらの競技は無理で他国での分離開催になりそうな予感。

79 :クーベルタン男爵さん:2022/06/07(火) 17:02:17.90 .net
インドが共催ねえ・・・昔福岡が九州広域開催をぶち上げた時は
国内外から笑い者にされたんだが時代は変わったもんだ

80 :クーベルタン男爵さん:2022/06/07(火) 20:23:35.04 .net
インドってコモンウェルスゲームやったことあるよね
マレーシアも
でも意外にアジア大会はやってないんだよねマレーシアは

81 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 01:19:39.51 .net
あとはエジプトが2036年か2040年の夏季五輪招致を計画しているとか。

82 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 08:28:11.95 .net
>>77
それはお前が>>66だからだろ(笑)

83 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 09:41:49.98 .net
ソルトレイクは2002年にやったしなぁ

84 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 10:50:06.67 .net
そんなこと言うと、札幌は2021年夏にやったじゃんってならない?

85 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 12:33:15.75 .net
>>82
そう思うのは勝手だが、事実は動かない

86 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 14:30:10.87 .net
>>85
お前の中ではだろ

87 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 14:33:31.18 .net
>>84
札幌は大会主催都市ではなく一部種目開催地。大会名も東京2020だった。
だからあなたの疑問は杞憂だ

88 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 15:27:23.11 .net
>>86
はいはい、ブーメランブーメラン

89 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 21:32:04.62 .net
>>87
札幌でやった事実は消えないよ!

90 :クーベルタン男爵さん:2022/06/08(水) 21:35:52.55 .net
>>81
エジプトの他にアフリカで開催しそうな国は
南アフリカ
セネガルあたりかな

91 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 00:06:07.24 .net
>>90
セネガルは4年後にユース五輪やるから

92 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 00:54:29.33 .net
>>90
ナイジェリア、ケニア

93 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 03:56:13.51 .net
>>88
しつこいね

94 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 03:57:27.81 .net
>>89
影響ないから関係ない
考慮する必要のない事案

95 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 05:24:39.31 .net
>>93
まったくだな

96 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 09:51:44.20 .net
>>95
自分が最後のレスになるまで粘着する気だな
その執念を他のことにつかえや

97 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 12:09:51.03 .net
1人で何やってんだこいつ

98 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 13:10:10.93 .net
お前だ

99 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 13:47:11.49 .net
>>97
たまにいる「自分に意見する者は全て同一人物」病の患者
放置が一番

100 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 14:40:42.70 .net
オリンピックは無駄な種目を増やしすぎ

101 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 15:55:18.52 .net
>>99
自演乙

102 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 17:01:54.47 .net
>>100
無駄じゃないかはお前が決めることではない。IOCが決めることだ。

103 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 23:17:23.43 .net
南アフリカでやるなら
ダーバン、ヨハネスブルグ、ケープタウン
のいずれかまたは共催
エジプトでやるなら
カイロ
セネガルでやるなら
ダカール
ケニアでやるなら
ナイロビ

104 :クーベルタン男爵さん:2022/06/09(木) 23:29:10.81 .net
>>100
種目数を絞れば、立候補する国も増えそうだな 大会経費が立候補を阻む要因だし

105 :クーベルタン男爵さん:2022/06/10(金) 11:43:13.02 .net
>>104
他国と共催すれば解決する話だと思うが?

106 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 04:39:37.99 .net
>>105
経費以上に困難な策で「解決」て

107 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 09:22:47.64 .net
>>106

共催ということは、各自治体で運営費用折半するんだから費用面での解決になると思うが。

108 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 14:41:16.51 .net
>>107
共催の実現が困難だっつってんだよ
日本語も読めないのか

109 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 16:30:14.82 .net
>>108
それは別の話。

大会経費がネックだから立候補国が減少してるなら、小国同士で共催すれば解決するよと提案した。
共催は実現困難なんていう話題をお前が勝手におっ始めた話で、大会経費を軽減する当初の話題からズレてんの。
日本語理解出来てないのはお前だ。

そもそもなんで実現困難と決めつけてるのかも謎。
既成概念ガチガチおじさんなのかな?

110 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 18:15:16.66 .net
五輪施設で終了後に無駄になるもの
プール
アーチェリー場
ホッケー場
カヌー、ボート場
スラローム場
自転車コース

111 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 19:18:10.50 .net
>>109
勝手にも何も、「予算軽減」のために「他国共催」するのは本末転倒ってだけの話なんだが

112 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 19:47:55.10 .net
札幌って、東京のときみたいに招致用エンブレム作らないんだろうか

113 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 21:12:52.79 .net
また揉め事の元を作るのか?

114 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 21:15:34.80 .net
>>111
予算削減の為に種目削減するほうが本末転倒だと思うが

115 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 21:16:41.56 .net
>>110
これらは仮設で対応すれば解決

116 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 22:15:51.01 .net
>>114
それは>>104に言え
どっちもどっち

117 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 22:46:12.66 .net
ユースオリンピック招致してほしいよ
招致するならアジア大会をやった名古屋あたりが有力かな

118 :クーベルタン男爵さん:2022/06/11(土) 23:57:26.45 .net
>>114 
古代五輪はここまで種目が多くなかったんだから問題ない 
視聴率・収益性の低い競技は削られて当然

119 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 05:48:04.05 .net
>>118
大会開催を小規模地で開催するために人気が低い競技を下から削減するって考えが排他的すぎる
それに今は近代オリンピック。
古代オリンピックから引き継ぐのは理念であって、開催形式まで踏襲する必要はない。

120 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 07:35:47.71 .net
>>119
わかる

121 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 19:34:46.23 .net
ミラノ・コルティナは
会場を見直すような気がする
スピードスケート会場をミラノの陸上競技場にするべきという案も上がるし
そり競技も多額の改修費用でインスブルックまたはサンモリッツへの開催をIOCから勧められたが組織委員会から拒否された感じ

122 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 19:49:22.16 .net
>>121
久しぶりの屋外リンクになるのかな?
バゼルガディピネのスケートリンクを屋内リンクにするって計画案だったけど、資金繰りが悪くなったの?集客の関係?

123 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 20:03:44.05 .net
>>122
イタリア語のwikiからのリンクからの情報だから信憑性もあるとは思うが

124 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 20:07:04.97 .net
トリノのスピードスケート場はまだ残ってるのかな
当初はミラノ・トリノ・コルティナダンペッツォの3都市共催案だからね

125 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 21:09:34.83 .net
>>119
オリンピックを持続可能なイベントにするためには、痛みを伴う「改革」が必要。
それが種目の削減。誰も見ていない、金を生まない、維持費のかかる競技は外されても当然。

126 :クーベルタン男爵さん:2022/06/12(日) 21:11:19.02 .net
>>122
ていうかアイスリンクの周りに仮設席設けて屋外施設のままでいい気がする

127 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 03:58:06.10 .net
>>126
自分もそれが良いと考えてる。
オリンピックは勝負が1番で記録が2番だと考えてるから、与えられた環境で金メダルを目指すのがオリンピックであるべきだと思う。
けど、新たに環境整備したいと施設新築したり改築することを全否定はしない。

128 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 04:11:50.13 .net
>>125
言ってることは理解は出来るんだけど、不人気のひと言で簡単に排除しようと考えてることは腑に落ちないな。
例えば1大会で3競技くらい削減したいなら、IOCの競技格付け下位6競技は隔回開催
にするとか、完全排除にはしないという、せめてもの救済は考えてあげたい。

129 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 12:03:43.41 .net
>>128
それが「開催地提案の追加種目」じゃん
東京五輪でいえば野球やソフト

130 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 12:18:10.01 .net
>>129
全然違うが? 
俺は1大会毎の競技の削減案を提案してるんであって、不人気競技の救済方法を提案してるのではない

そもそも追加種目は不人気競技救済のシステムではなく、地元開催でメダル獲得機会を増やす開催地特権が主旨だ。

131 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 14:41:26.37 .net
>>130
「不人気のひと言で簡単に排除しようと考えてることは腑に落ちない」「せめてもの救済は考えてあげたい」

「不人気競技の救済方法を提案してるのではない」

二重人格か何かなのか?w

132 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 14:47:17.57 .net
>>131
主題を理解してないな

133 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 14:49:25.76 .net
>>131
どっちにしても>>129は的外れ

134 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 18:03:55.22 .net
そろそろインスブルックやサンモリッツやレークプラシッドでの開催はないのかな
インスブルックはウィーン
サンモリッツはローザンヌまたはベルンまたはチューリッヒ
レークプラシッドはニューヨーク
との共同開催を希望

135 :クーベルタン男爵さん:2022/06/13(月) 22:11:30.45 .net
>>132-133
説明よろ

136 :クーベルタン男爵さん:2022/06/14(火) 02:02:19.16 .net
>>134
レークプラシッドは将来的な招致を検討し始めたよ
https://www.insidethegames.biz/articles/1123878/lake-placid-fisu-games-olympics

137 :クーベルタン男爵さん:2022/06/14(火) 17:15:27.02 .net
>>136
記事見るとカナダのモントリオールなどの近隣都市との共催も考えてるというけど
現実的にはニューヨークではないのか?
モントリオールなんて遠いし
ニューヨークでやればスケート競技ができるアリーナはたくさんあるから開催経費も抑えられる

228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200