2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南ア代表スプリングボクススレ14

1 :名無し for all, all for 名無し:2017/09/19(火) 16:56:38.27 ID:tyjrlRS+.net
SARFU(南アユニオン) http://www.sarfu.org.za/
SA RUGBY http://www.sarugby.net/
SPORT24 http://www.sport24.co.za/Rugby
Super Sport http://www.supersport.com/rugby/
Rugby365 http://www.rugby365.com/
SA Rugby magazine http://www.sarugbymag.co.za/
IOL Rugby http://www.iol.co.za/sport/rugby
Springbok Rugby Hall of Fame http://www.genslin.us/bokke/SARugby.html

661 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/01(月) 14:10:54.23 ID:vOwd/VJ3.net
>>660
モンゴメリがNo.1イケメンだと思う。

662 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/01(月) 14:34:11.98 ID:MBWfHaby.net
流出した南アフリカ人でベスト15作ろうぜ。
マーテンズやスタンダーとか。

663 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/01(月) 15:02:18.56 ID:vxI/6B0F.net
ケーンズのフーセンとハイレットペティはいい選手だよな

664 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/01(月) 21:51:21.33 ID:o9MylzwTp
>>660
6、7、8→バックローは伝統的にいい選手が多いから難しい。以下、候補に上がりそうな選手を列挙。
フランソワ・ピナール
ルーベン・クルーガー
ギャリー・タイヒマン
アンドレ・フェンター
ダニー・ロッソウ
ハインリヒ・ブルソー
現役ボクスならヤコ・クリエル
アマチュア世代ならジャン・エリスやジャン・ピカード
(フランソワ・ロウの祖父)、テウンス・ストフバーグなんかも。


このメンバーなら、
J・スミス
R・エラスムス
B・スキンスタッド(←但し、怪我前)
も入れておきたい。
現役なら、ライオンズのホワイトリー。

いずれにせよ、3列は悩ましい面々ですね。

665 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/01(月) 21:50:25.71 ID:m8aKrcYZ.net
>>660
659だけど、異論があるポジションについてだけ書くね。

6、7、8→自分の挙げたバーガー、ロブ・ロウ、モルネ・デュプレッシー以外だったら、ジュアン・スミスを推す。実はロブ・ロウとジュアン・スミスで相当迷った。
また、リーダーシップのようなプレー以外も考慮するなら、当然フランソワ・ピナールを挙げないといけない。
10→ナース・ボタの次点に、ハニボールのほかストランスキーも挙げたい。
11、14→ハバナ、スモール、JPピーターセン以外では、カレル・デュプレッシーもいる。
15→自分は84年のボクス対イングランドの2連戦をyoutubeで見たことがあるが、へニウスはすごく良いFBだよ。キックの距離と正確性、ライン参加のスピード、フィールディング、タックルどれを取っても一級品。
へニウスがモンゴメリーより上とは言い切れないが、へニウス、ユベール、モンゴメリーは同じくらい良いFBだと思う。

あとは異論ありません。

666 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/02(火) 01:43:56.38 ID:uz17SUYo.net
>>665
660です。自分としたことがジュアン・スミスを書き漏らすとは!大変失礼しました。個人的にも史上最高のボクス選手の一人だと思います。
8はキャリアを通じて1敗しかしなかったヘニー・ムラーもかな。
10はベニー・オスラーかな。1930年代の選手だけどダニー・クレイブンとHBコンビを組んだ名手、南アラグビーの源流を作った選手といわれている。映像資料が残ってるなら見てみたい。
15はヘウニス、ジュベール、モンゴメリーと続くフィールディングが安定、距離を稼ぐキックが上手い、変幻自在のライン参加でラインブレイクをするというFBの元祖がHOデヴィリアス。今のボクスもこのタイプのFBがいたらだいぶ変わると思うのだけど…

667 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/02(火) 12:08:53.70 ID:t08//JZM.net
>>662
子供の頃に移住したケース(マーテンズ、マイク・キャットetc)と、南アでラグビー選手としてプレーしていたけど他国代表になったケース(スタンダー、ネルetc)とあるけどね。
「流出」というと後者だと思うが…

668 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/02(火) 23:52:08.41 ID:A4AtuZN1.net
明けましておめでとうございます
もうAクッツェーの試合をみなくてもよくなりますように

669 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/03(水) 18:37:03.64 ID:mRCpJPwt.net
>>662
1アラン・デル(スコットランド)
2リチャード・ストラウス(アイルランド)
3WPネル(スコットランド)
4ダニエル・ヴィッカーマン(オーストラリア)
5クエンティン・ゲルデンハイス(イタリア)
6ジョシュ・ストラウス(スコットランド)
7ベルナール・ルルー(フランス)
8CJスタンダー(アイルランド)
9ローリー・ココット(フランス)
10アンドリュー・マーテンズ(NZ)
11松島幸太朗(日本)
12マイク・キャット(イングランド)
13ブラッド・バリット(イングランド)
14クライド・ラスボーン(オーストラリア)
15スコット・スペディング(フランス)

ざっと思いついたのでこれぐらいかな。
単に南ア生まれというだけで南アのラグビーをまったく経験してない選手もいるから、みんながみんな「流出した選手」とは言えないとは思うけど。
近い将来このリストにアッカーマン息子、クロート、ファンデンヒーファーなんかが入るかもしれないと思うと悲しくなるわ…

670 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/03(水) 18:40:17.08 ID:mRCpJPwt.net
連投になるけど >>669 のリストにユースのボクス主将が二人も入ってる(スタンダー、ラスボーン)のに改めて愕然…

671 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/03(水) 19:16:38.63 ID:RnMjx5Zh.net
ジャックデュプレッシーはフランス代表目指してるんだろうか?

672 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/03(水) 19:18:30.16 ID:nd69vGPJ.net
>>671
今年で代表資格を得るはず。
フランスがあの才能を放っておくはずがないと思うが本人はどうなんだろう?

673 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/03(水) 19:46:56.20 ID:lQyuL06M.net
ローズはイングランド代表を目指すらしいな

674 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/03(水) 20:15:02.98 ID:JCYEYx/t.net
ジェームスオコナーは、祖父が南アフリカ人、両親がNZ人のオーストラリア人。

675 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/03(水) 20:50:25.15 ID:Qwt9LYaW.net
>>672
FFRが代表の資格をFRAのパスポート必須にしたけどFRA国籍持ってるんだっけ?

676 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/05(金) 06:54:35.20 ID:QrUkqiqI.net
ファンセイルとアルノボタアイリッシュ

677 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/05(金) 19:11:03.08 ID:FYSZuEbc.net
ところでスーパーラグビー各チーム(ブルズ、ストーマーズ、シャークス、ライオンズ、チーターズ)のベスト15なら、それぞれ誰を選びますか?

678 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/06(土) 11:39:53.29 ID:l5SvlHAE.net
>>677
ストーマーズ
1ロビー・ケンプソン 2ティアン・リーベンバーグ 3コーバス・ヴィサヒ
4エベン・エツベス 5アンドリアス・ベッカー
6コルネ・クリッカ 7スカルク・バーガー
8ボビー・スキンスタッド
9ヨハネス・コンラディー
10ブラーム・ファンストラーテン
11ピーター・ロッソウ 12ジャン・デヴィリアス 13マリウス・ジュベール 14ブレイトン・ポールセ
15パーシー・モンゴメリー

シャークス
1ビースト・ムラワリラ 2ビスマルク・デュプレッシー 3ヤニー・デュプレッシー
4アルベルト・ファンデンバーグ 5マーク・アンドリュース
6マルセル・クッツェー 7AJフェンター
8ギャリー・タイヒマン
9ルアン・ピナール
10ヘンリー・ハニボール
11JPピーターセン 12フランソワ・ステイン 13アンドレ・スネイマン 14ステファン・テルブランシェ
15アンドレ・ジュベール

ブルズ
1ガースロ・スティーンカンプ 2ギャリー・ボタ 3マリウス・ハーター
4バッキース・ボタ 5ヴィクター・マットフィールド
6ルーベン・クルーガー 7ダニー・ロッソウ
8ピエール・スピース
9ユースト・ファンデルヴェストハイゼン
10ハンドレ・ポラード
11ブライアン・ハバナ 12ヤン・サーフォンテイン 13ヴァイナンド・オリフィエ 14アコナ・ンドゥンガネ
15ヤコ・ファンデルヴェストハイゼン

679 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/06(土) 12:14:25.21 ID:l5SvlHAE.net
>>677
>>678 の続きです。
ライオンズ、チーターズについては1998年から2004年までは混成チーム「キャッツ」で出てたから選考が難しいです。なので、キャッツ時代についてはキャッツで出てた各選手のカリーカップでのプロヴィンスに従うことにしました。
キャッツ時代の選手には*をつけておきます。

ライオンズ
1ジャック・ファンルーエン 2マルコム・マークス 3ウィリー・メイヤー*
4ヨハン・アッカーマン* 5フランコ・モスタート
6ヤコ・クリエル 7ヴィッカス・ファンヒールデン
8ウォーレン・ホワイトリー
9ファフ・デクラーク
10エルトン・ヤンチース
11チェスター・ウィリアムス* 12ロハン・ヤンセ・ファンレンズバーグ 13ジャック・フーリー 14アシュウィン・ウィレムセ
15ルアン・コンブリンク

チーターズ
1オス・デュラント 2アドリアーン・ストラウス 3CJファンデルリンデ
4ルート・デヤハー 5ヘリー・ブリッツ
6ハインリヒ・ブルソー 7アンドレ・フェンター
8ジュアン・スミス
9サレル・プレトリアス
10ヤニー・デビアー*
11ハーフィ・デュトイ
12ロバート・エバーソン
13フランソワ・フェンター
14コーナル・ヘンドリクス
15ウィリー・ルルー

680 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/06(土) 22:10:40.67 ID:9yzpARXV.net
フラン・フェンターの評価高いんだな

681 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/07(日) 14:04:57.69 ID:aVbGFona.net
改めて思うけど、ボクスはWP出身の選手が多いんだな。

682 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/07(日) 16:52:36.22 ID:DHs8Esd4.net
キャップ総数が最も多いのはブルズだろうね。
>>678に名前が出ている以外にも、フーリー・デュプレアやモルネ・ステインがいるわけだし。
逆に、最も少ないのはライオンズだろう。ライオンズはボクスの先発に定着したと言える選手がチェスターとジャック・フーリーそれにマークスの3人だけだ。

683 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/07(日) 17:49:59.14 ID:WED6YN38.net
682

684 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/07(日) 18:20:56.15 ID:RmyR2A1Z.net
ラグマガの花園選手名鑑見たけど目標の選手ボクス少ねー
ハバナ2票、エツベス、ヤンチース、フーリーの5人と
アルベルツ推しの子が1人いたのは笑った

685 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/07(日) 19:08:01.85 ID:k+BuVZit.net
>>680 そんな呼び方する人一人しか見たことないわ。

686 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/07(日) 22:12:05.66 ID:wlzzc7wf.net
で結局クッツェーは居座り続けるのね

687 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 00:23:24.24 ID:Y3LzkDoV.net
565 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2017/12/15(金) 22:50:56.01 ID:ZwFdEUR2
ついにクッツェーに引導が

566 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2017/12/15(金) 23:52:43.83 ID:EDzA4++W [1/2]
ようやく確定

577 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2017/12/17(日) 00:58:38.38 ID:N+8Gzlug [1/4]
クビは内定状態です、南ア協会は水曜日本人に通達済みみたい。

      ↑
ガセ流した奴出て来いよ

688 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 12:05:20.17 ID:7T5kLx6r.net
え、辞めないのか?

689 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 12:26:02.12 ID:jW1ffOj9.net
https://www.timeslive.co.za/sport/rugby/2017-12-30-five-springbok-players-who-did-not-cover-themselves-in-glory-in-2017/

2017のボクスでの低パフォーマンスを槍玉にあげられてる5人
全員バックスなのは当然か

1) Andries Coetzee
2) Raymond Rhule
3) Ross Cronje
4) Courtnall Skosan
5) Jesse Kriel

690 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 18:08:14.83 ID:KAEsX6GS.net
イタリアはクッツェに辞めてほしくないだろうな。
優秀なコーチになったら勝ち目が無くなるけど、クッツェのままなら一縷の望みがある。

691 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 19:21:35.68 ID:xxZyqeiu.net
>>684
ヤンチース笑 イングランド勢はどうだった?
ファレルとか居そうな気がするけど。

692 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 20:00:44.34 ID:o1SzuIYo.net
1995年のとき(国際舞台への復帰直後〜)って、1993年くらいから
復調してきたんですか?
今は当時と違って情報がすぐ入るから、対策すぐ立てられるから
厳しいかもしれませんが人材はいるので、態勢整えて一縷の望みを

693 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 21:08:56.32 ID:beXus/ha.net
692

694 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 22:29:09.40 ID:956HXyQg.net
>>692
93年から94年の途中まではマッキントッシュが監督だったが、その頃は低迷していた。
94年の秋に名将クリスティが監督に就任して急に復調した。
94年秋の欧州遠征で急に強くなったのを覚えている。
左PRに当時若手だったOSデュラントを起用し、HB団をユーストとストランスキーに固定したのが良かったような気がする。

695 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 22:52:47.52 ID:F7BzRmFt.net
>>689
ジェシーよりもヤンチースがここに挙げられるべきだと思う。

696 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/08(月) 23:53:48.99 ID:Y3LzkDoV.net
トライ決めたりコリシのトライアシストしたり、バレットに追い付いてトライ阻止したり攻守に活躍してたジェシーがなぜ低パフォーマンス?

697 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/09(火) 13:06:22.29 ID:FMS4t7cq.net
>>694
イアン・マッキントッシュはあまりにも成績不振で解任された。12戦4勝8敗、勝率33%。これって2016年のクッツェーと同じ数字なんだよね。
ここまでトータルで見ても25戦11勝12敗2分けで勝率は半分を切ってる。あのストラウェリでさえ23戦12勝11敗。辛うじてだけど半分以上は勝ってる。
あとストラウェリは当時のトップ5相手(NZ、豪州、イングランド、フランス。あと1つは南アだった)の戦績があまりにも悪いと批判される。12戦2勝10敗。この中に記録的大敗が3つ(対フランス10-30、対イングランド3-53、対NZ16-52)含まれる。
ちなみにクッツェーは今の世界ランキングトップ5(NZ、イングランド、アイルランド、豪州、スコットランド。ただしスコットランドとはこれまで対戦なし)との戦績は13戦3勝8敗2分け。
ストラウェリの作った大敗記録(史上最多得失点差での敗戦、ホーム最多失点記録)をさらに更新したのが含まれてるし、アイルランドにも史上最多失点&最多得失点差で負けた。
さらにイタリアにも初勝利をプレゼント。
こんなカスをいつまでのさばらせつづけるのか。

698 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/09(火) 17:49:25.22 ID:3kpY3+Ejs
>>697
マッキントッシュだが、93年に3勝3敗1引き分け、94年に1勝3敗1引き分けで、合計4勝6敗2引き分けだと思う。2016年のクッツェよりマシ。
しかも、南アがアパルトヘイトで国際舞台から締め出されていた間にFW偏重のラグビーが国内で蔓延し、世界から取り残された直後の監督なので、気の毒な面はある。クッツェには情状酌量の余地はない。

699 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/09(火) 18:46:31.52 ID:7kWNTmFU.net
>>697
マッキントッシュは93年に3勝3敗1分、94年に1勝3敗1分で、計4勝6敗2分だと思う。
クッツェよりはマシ。

700 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 00:09:52.64 ID:Pk5soho/.net
698

701 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 01:39:44.20 ID:0Y7Q3ZnJ.net
>>687
南アのメディア探してもそういうニュースは見当たらなかったから変だと思ってた

702 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 02:14:19.17 ID:7hHHxQ7S.net
いやこれのこと言ってたんじゃないの
https://sport24.co.za/Rugby/Springboks/coetzee-to-be-sacked-in-december-report-20171113
結局年内には話を出せないってことになったけど
https://sport24.co.za/Rugby/Springboks/sa-rugby-delaying-decision-to-sack-coetzee-20171215

703 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 11:54:39.92 ID:IgVFb76s.net
今年のスーパーラグビー各チームの監督は、誰になったんですか?
スーパーラグビーの監督は所属チームとの契約上、ボクスの監督はやらないと思うけど。

704 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 19:27:24.76 ID:zex2w8kj.net
年内に話せない?ってのが意味不明 つかもう年明けたし

705 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 22:53:10.72 ID:Pk5soho/.net
703

706 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 23:23:57.91 ID:0Y7Q3ZnJ.net
>>704
南ア政府とSARUがボクスと南アラグビーそのものを潰したいんだとしか思えんな

707 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 23:26:52.89 ID:0Y7Q3ZnJ.net
>>645 にあるような「ワースト・スプリングボクス」を選ぶとしたら、監督についてはブッチギリでクッツェーだろうな。世界的に見てもあれほど最低のコーチもいないんじゃないか?

708 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/10(水) 23:52:57.37 ID:6lS+ukG1.net
>>706
白人を潰したい 黒人からはボクスはアパルトヘイトの悪い面の象徴に過ぎない

709 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 04:18:11.09 ID:kWgh1REa.net
ローハンセールが気に入っちゃってるみたいだね
こりゃ流出のパターンですわ

710 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 06:44:17.57 ID:gyEedavI.net
なんとも言えないが、侵略時に徹底的に潰さなかった白人が悪いんじゃね?南米は天然痘で潰せたのも大きいが。

711 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 06:45:21.69 ID:gyEedavI.net
H&Mの件といい、被害妄想だけは立派な人種だ。

712 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 08:43:20.18 ID:d6MEg79e.net
日本人って有色人種なのに他の有色人種を嫌うよね
同族嫌悪というやつか

713 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 11:49:51.87 ID:rlV6hC6q.net
無知 潰すなんて論外 黒人は安価な労働力として白人に必要だった 天然痘で現地人が激減した南米に於いても、宗主国は大量の黒人を輸入せざるをえない羽目に

714 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 14:29:03.66 ID:t2tAM2MC.net
>>712
同族じゃないからw

715 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 19:43:18.99 ID:Y+kmrpjV.net
白と黄色が同族でないのと同じく
黄色と黒も同族ではない

716 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 21:06:19.66 ID:gyEedavI.net
アメリカの黒人も南アフリカの黒人と同族と言うと、怒られそう。それだけ、野蛮だと思う。

717 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/11(木) 22:18:12.87 ID:SpEYuklr.net
715

718 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/12(金) 13:21:41.68 ID:a/IcYpS5.net
南アの黒人=野蛮とは思わないけど、ANCとか黒人の中の一握りのやつらが特権階級になってるのは間違いないわな。差別解消だのなんだのと美辞麗句は言うけど結局やってることは利権を貪ったり横暴なことばっかりだもんな。
南アラグビーはこういうやつらの横暴の犠牲者だよ。

719 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/13(土) 08:42:18.82 ID:KLAd9F4w.net
717

720 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/13(土) 13:24:59.27 ID:OXIQysnh.net
今年のスーパーラグビーのフォーマットって結局どうなったんだっけ?カンファレンス制は維持?

721 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/13(土) 15:27:32.56 ID:PoAYN4Jn.net
南ア4+アルゼンチン1
豪州4+日本1
ニュージー5
のカンファレンスだっけ?

722 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/13(土) 17:59:21.37 ID:H599L+SK.net
>>689
ジェシークリエルも入るのか

723 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/15(月) 14:09:43.98 ID:i2lcx8ah.net
>>722
入るとしたらヤンチースだろう。あとフォワードならコリシやカシーム。
わざわざ2シーズンもかけて単にこの辺の選手たちが本当に強い相手には使い物にならないとわかっただけだったな。

724 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/15(月) 20:33:11.19 ID:dkYqih6B.net
ジェシークリエルは採点で3点とか4点とかだったときも
このスレで不満の声が上がってたね、そういえば

725 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/15(月) 20:33:55.99 ID:67kzed6B.net
ケーブルテレビとかでCM流れてる小豆島のオリーブオイル業者「井上誠耕園」の社長さんがギャリー・タイヒマンに見えて仕方ないw

井上智博氏
https://nomad-journal.jp/archives/4103
https://nomad-journal.jp/wp-content/uploads/2017/09/inoue-1.png

ギャリー・タイヒマン氏
http://www.planetrugby.com/news/sharks-confirm-teichmanns-appointment/
http://www.planetrugby.com/content/uploads/2016/07/1022.6666666666666x767__origin__0x0_Gary_Teichmann_ex_Springbok_captain_2014.jpg

726 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/15(月) 20:45:31.04 ID:Vp45NpSA.net
タイヒマン主将時代の南アは強かったよ。
タイヒマンをクビにし、NO8をスキンスタッドに代え、主将をユーストに代えた後の1999W杯で、
FWで圧力をかけるラグビーをしていたけど、
そういうラグビーをしたいのならNO8はスキンスタッドではなく、タイヒマンが適任ではないか、と思った。

727 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/15(月) 21:46:18.55 ID:/+7z9oDE.net
フェルミューレンがストーマーズに戻ってくるぞー

728 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/16(火) 01:41:59.79 ID:HNhchiH2.net
フェルミューレン ホワイトリー デュプレア兄弟によるNo.8争いが見もの

729 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/16(火) 21:53:56.86 ID:aC8aS+ah.net
アンドリューベッカーは引退なの?

730 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/17(水) 16:26:04.66 ID:AOwX+8Q1.net
ピーターステフ・デュトイについて誰か語ってくれないか

731 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/17(水) 19:25:14.23 ID:qU5DDsZ8.net
ベッカー引退なのかよ〜
まだまだできんだろ〜

732 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/17(水) 20:25:21.77 ID:kc9mI/eC.net
>>730
PSデュトイは代表では7でなく5で起用してほしい。
南アでは、NZや日本と異なり5がオープンサイドなのだから、5は運動量豊富な選手が望ましい。
デヤハーは後半にガス欠する。
4エツベス5デュトイ6ヤコ7JLデュプレア8ホワイトリー/フェルミューレン
がバックファイブのベストだと思う。

733 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/17(水) 23:02:55.87 ID:EA3Ylhqz.net
>>732
6はコリシ。この国に、ベストを求めてもあなたの悲しみを生むだけです。

734 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/17(水) 23:05:58.75 ID:3GhnbSJb.net
コリシはまだいい方
ルールやスコーサンに比べたら

735 :名無し for all, all for名無し:2018/01/18(木) 00:49:08.88 ID:95z2fO2j.net
昨年末に3で起用されたウィルコ・ロウはどう評価されているんでしょうか?
これまでのボクスの3は、スクラムが強いと走れず(ガーベイ、ヴィサヒ)、
走れるとスクラムが大したことがない(CJファンデルリンデ、ヤニー・デュプレッシー)と
あまり良い3が出ていないので、ロウには期待したいのですが。

736 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/18(木) 02:13:06.08 ID:oihxpDOn.net
スクラム強いけど、体重からフィールドプレーは期待薄

他のマークス、キショフがかなり動けてパスも出せるから問題ナシ

737 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/18(木) 18:37:20.53 ID:7yR5l09y.net
3はとにかくスクラム重視で選んでほしいな
逆にフィールドプレーのいいウーストハイゼンを控えからインパクトに使えば丁度いいんじゃないか

738 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/18(木) 19:37:43.33 ID:0tW9gnz1.net
ムタワリラってフランスとかからオファーないのかな?
それとも欧州でも黒人は需要ないのか?

739 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 01:24:21.41 ID:CJ6bB4bc.net
>>738
ムタワリラは南アで人気者だから、欧州に行く気が起きないのではないか。

ムタワリラは衰えてきて、次回W杯は微妙だと思うが、1にキツォフ、トーマス・デュトイ、2にマークス、
3にウーストハイゼン、ウィルコ・ロウがいて、他にマルハーバもいる。
2の控えもムボナンビ、アッカー・ファンデルメルヴェがいるから、
南アの1列は当分心配ないだろう。
ゴボカ、ニャカニの実力不足の有色は起用してはいけない。

740 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 13:58:35.74 ID:SW3kxNEA.net
ワールドカップを前にして、南ア出身の日本代表が一気に増えそう。
今後も南ア白人は欧州や日本に流出していくんだろうな。

741 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 15:21:24.85 ID:06J9PgcJ.net
ウーストハイゼンだが靭帯やってSR丸々アウトだそうな
首の大怪我もあったりでつくづくついてないな

742 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 16:31:27.26 ID:wb/PMfwF.net
ウーストハイゼン運ばれる時足の下にあったバッグ取られただけで吐きそうになってた
から相当やばいんじゃないかって思ったがなかなかヤバイな

743 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 16:50:57.58 ID:3DuUzIKi.net
日本戦戦犯ウーストハウゼンなんか居なくて結構 テストマッチ観ててフィールドプレーも特に良いとは思わんし

744 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 21:03:20.26 ID:s9qxge/P.net
ウーストハイゼンとマルハーバは、怪我をしてばかりで伸び悩んでいる。
3の期待はロウなんだろうね。
ただ確かに、NZはハイマン、フランクスと世界トップレベルの3が出ているのに、南アの3は昔から良い選手がいないな。

745 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 21:43:31.62 ID:wb/PMfwF.net
ルルーボクスに乗り気じゃないみたいだな

746 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/19(金) 22:00:52.00 ID:hJaUdpM2.net
>>745
kwsk

747 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 12:07:50.19 ID:0Ie6vOmt.net
>>743
よくまだそんなマヌケ発言出来るな

748 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 13:36:13.88 ID:ktxk7xt0.net
マヌケなvsJAPANでのウーストハウゼンに言おうやw

749 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 14:37:39.00 ID:wM7p71d/.net
前スレで言い負けてたのにまだ頑張るんだなお前

750 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 15:44:54.08 ID:NMFmk4mf.net
ニャカニ話したことないけど、いい奴そう。ペイジは、犯罪者みたいだけど。

751 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 15:51:58.83 ID:NMFmk4mf.net
https://youtu.be/DHwmsoRyFGc
https://youtu.be/x2C9Y2pOX6o

752 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 21:14:13.63 ID:jCjU0IJg.net
フェルミューレン日本とかまじかよトップリーグやべぇな

753 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 21:17:30.81 ID:jCjU0IJg.net
しかもクボタかクリエルはどうするんだろう

754 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 22:09:15.65 ID:6gFDI4bG.net
Jaco Krielは去年は否定されて消えたけどあのGloucesterとの噂が気になるよな
一応LionsでSR2018もプレーするのは決まってるけど年齢的にも決断する時期だろうし
これでヨーロッパ行きを近い将来選ぶとなるとcap数が足りてないだろうから即代表引退か・・・

755 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 22:19:18.50 ID:3hoqwNOF.net
5chで勝ち負け言う方が負け

756 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 22:45:32.17 ID:60WyWBu3.net
>>726
マレット監督、タイヒマン主将時代のボクスは本当に強かった。17連勝ももちろんだけど、記録的な大勝、圧勝が多い。
対豪州61-22
対フランス52-10
対スコットランド68-10
対ウェールズ96-13
対イタリア74-3、101-0
1999年になってから初めてウェールズに負けたり(しかもホームで)、初めて当時のトライネイションズで最下位になったりとボクスもちょっと調子を落としてた。
タイヒマン自身も年齢的なこともあったのか前年ほどいいパフォーマンスではなかったこと、スキンスタッドが好調だったこともあって、ボクス不振の責任を取らされるような形でボクスから外された。
マレット自身もあの時タイヒマンを外したことは「コーチ人生で最悪の過ちだった」と後に認めてる。

757 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 22:54:30.35 ID:60WyWBu3.net
>>754
ワールドクラスのフランカーなのにね。南ア人じゃなかったら間違いなく100キャッパーになっててもおかしくない選手。もったいない…

758 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 22:58:18.03 ID:6RliamfE.net
さすがに100キャップレベルの選手ではない

759 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 22:58:47.32 ID:60WyWBu3.net
>>740
今後ありそうなのはブリッツ、ハッティング、ファンデンヒーファーだろうな。

>>735 >>744
たしかにボクスには3番にはこれといった名プロップがあまりいないような気がする。
1ならデュラント、ルルー、ビーストと名手がいるが。
今でもキツォフ、デュトイ、ンチェと若手でいいプロップが出てるのは1番。ウーストハイゼンももともとは1番だったしね。

760 :名無し for all, all for 名無し:2018/01/20(土) 23:17:51.35 ID:NE8+TGse.net
>>756

タイヒマン、って、W杯に
縁のない選手だったよね。

ボビーとは対照的。

総レス数 1004
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200