2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラグビー経験者に質問をぶつけていくスレ

1 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/11(日) 08:21:29.69 ID:TEKSG6Qb.net
回答者はラグビー経験者のそこの貴方!
対応お願いいたします。

2 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/11(日) 08:23:41.39 ID:TEKSG6Qb.net
大学進学が決まったあとに、その大学が二部降格になったら
他の一部校に進路変更はできますか?

3 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/11(日) 09:24:56.11 ID:NEBt8uvF.net
>>2
退学して、違う大学に入学すればいい

4 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/11(日) 11:35:51.67 ID:TEKSG6Qb.net
夏合宿で練習後の氷バケツで女子選手と混浴してるときは
本当はムラムラしてるの?

5 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/12(月) 15:24:29.22 ID:GgJPPON1.net
>>4
しない。疲れてるから、ちんこも萎んでる。

6 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/12(月) 20:58:40.49 ID:e1+WeFhQ.net
自陣ゴールライン前での相手ラインアウト。
ほぼ全チームが競りにいかず相手にボールをとらせたあとに
モールを押し返そうとします。
でもそのまま押されてモールトライされるケースが多いように
みえます。
それならラインアウトで競ってボールを取りにいったほうが
ピンチを脱する可能性が高いと思いますが、そういうチームは
いません。
どうしてですか?

7 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/13(火) 17:47:04.58 ID:fWpu3ZLm.net
>>6
もし競って取れなかったら(取れない確率の方が高いが)一気にモールで押し込まれる
それよりも事前にモール対策ですぐ固まれるよう用意した方が押し返せる
味方ジャンパーが競って跳ぶとそれだけモールディフェンスに固まるまで遅れるからね
だから跳ばないのがふつうでわざと定石通り跳ばないふりしていきなり跳んで相手ボールをスティールするサインもありますが

8 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/13(火) 19:29:13.65 ID:3Dg+5UPz.net
スクラム劣勢の時はHOは即座にボールをかき出せばとりあえずはマイボールキープできそうですけど
それをしないのは、掻き出す動作も簡単ではないからですか?
LOやFLの足に当たって上手い様にかき出せないといった状況はありそうですが

ジャッカルに行こうとしたらラックが形成されていてハンドやホールディングを取られるのを見ます
これは審判が毎回忠告してからの反則にの流れかと思いますが(試合を見ていると)
ジャッカルに行っている選手の耳には聞こえないのでしょうか?
それとも毎回審判が忠告をしてくれるとは限らない?

9 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/13(火) 19:45:11.51 ID:XwI7udKX.net
経験者に質問をぶつけるったってラグビー板に書き込みしてるような人間ほとんど経験者しかいないだろ

10 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/13(火) 20:36:02.37 ID:xEtYw8m9.net
試合中に負った一番ひどい怪我について教えて下さい(´・ω・`)

私はハイパントをキャッチしようと構えていたら、敵が猛チャージしてきて鎖骨がポッキリ折れました(*_*)

11 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/13(火) 23:24:58.97 ID:0MwJmA8d.net
>>10

もう答え出てんじゃんww

12 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/14(水) 01:07:47.68 ID:8DDHH8bN.net
キャッチ前に敵が飛んで来たの?
やだやだ

13 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/14(水) 23:53:40.23 ID:wIWUGr8D.net
おー、良スレだね

14 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/14(水) 23:57:15.08 ID:wIWUGr8D.net
バックスリーが足だけが速いが、ステップが下手 なんですが、こいつらを生かすサインは何が良いでしょうか?

15 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/15(木) 22:19:08.63 ID:rNK6oM0r.net
>>14
裏通しのサインで、外に展開すれば?

16 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/15(木) 22:29:53.98 ID:8WFPLyPY.net
野球部の場合背番号を渡すけど、ラグビーはジャージをそのまま渡す式。
あれってジャージのサイズはどうしてるの?
その選手用にジャージのサイズを合わせるの?
それともそのポジションにもとづいて平均的なサイズのジャージを
用意するの?

17 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/16(金) 12:28:13.06 ID:KfSZDC9s.net
>>16
普通は平均的なサイズのやつ1着しかない。強いとことかは複数のサイズあるんだろうね。

18 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/16(金) 13:24:36.97 ID:47RG9uqS.net
ジャージの番号が同じ奴が出ていることがある。
リザーブで出てきた選手のジャージについてる番号が他の選手と同じことがある。
試合のグラウンド上に同じ番号付けた味方の選手が出てもラグビーの試合ではOKなのか。

19 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/16(金) 20:50:45.79 ID:fIPaVDVC.net
>>17

へ〜 そーなんだ
微妙にサイズが合わなくてプレーに支障がでたりしないのかな。
てーゆーか、他人の汗や皮脂がしみ込んだジャージは
潔癖症の自分には無理だわ。ラガーメン偉い。

20 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/17(土) 08:00:08.62 ID:/ij7bp7b.net
>>15
>>14
>裏通しのサインで、外に展開すれば?

つまり、
スタセンダミーフルバック
センクロダミーフルバック とか?

21 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/17(土) 21:01:35.75 ID:5qcTH3bu.net
>>20
そう。イチ裏から展開でもいいかも。
広いスペースに早めにボール運んで、外で勝負させる。
そのときフルバックがどれだけ真っ直ぐ走って押し上げられるかが重要

22 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/17(土) 21:42:42.64 ID:GOIoNjnb.net
スクラム?とかいうので
審判が
「フェラ口、おぱーい、セーックス!」
とか言ってますけど
なんすかあれ?

23 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/17(土) 22:01:31.62 ID:n3nbf2zD.net
>>22
一度、死んでこい

24 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/17(土) 22:10:31.54 ID:9YJ0BKkI.net
>>14
足が早いなら、ランナーはアングルをつけて走り込む、パッサーはアウトぎみに走りギリギリまで相手を引き付けてタックルされる瞬間にパスをする。
そうすることで、ランナーへのタックルが甘くなるから裏に抜けやすくなるよ。
そもそも、ステップなんて一対一の状況以外では、半分身体ずらせたらアタックのほぼ勝ちよ。
だから、足が早ければワンステップだけで半分ずらせれば相手の弱いウィークサイドショルダーを狙って走り込めば裏に出やすいし振りきれるよ。
あと、ランナーにFWを混ぜたりして、相手のBKにぶつけて、こちらの足の早いBKと相手のFWの対決にさせたり。

25 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/17(土) 23:51:40.61 ID:qNI44VNM.net
最近は人工芝グランドばかりだけど
選手としては天然芝と人工芝どちらがやりやすいですか?

26 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/18(日) 00:09:27.50 ID:cSOlt7Ai.net
>>25
俺は豆柴がかわいいから好き

27 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/18(日) 00:59:55.94 ID:XcIwpP1i.net
>>21
>>24
アドバイスありがとう!

足は早いんだけど、うちのクラブチームに入部してまだ半年位なんですよ。

週2回の練習なんだけど、なかなか人が集まらないから、バックスサイン練習ができてないから、サインプレーは難しいかも、、、

更に今日18日は試合なんですよ。

メンバーの集まりが悪く、新人も試合に出てもらわないといけない。

スタセンを何回かやって、スタセンダミーフルバック
スタセンダミー キック
1→3→5?

あまり複雑なのはできないと思います

28 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/18(日) 01:00:28.83 ID:XcIwpP1i.net
>>25
天然です。

足の疲れが違う

29 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/18(日) 02:50:34.01 ID:7TWT9ek5.net
>>27
そんな複雑なサインプレーなんていらないよ。
分かりやすくいうと、インサイドセンターが外側やや真横に伸びてパスをもらって自分のDFと相手のDFがこちらに向かってきたら、タックルされる瞬間に外側の味方のランナーが内側へ角度をつけて走り込んでくるだけ。
うまく行けばそのまますれ違うように抜けるし、抜けなくてタックルされても一人のランナーに二人の不安定な体制のタックラー二人巻き込めるからボールも出せるし、そとがわの人数が余るよ。

30 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/18(日) 09:54:27.93 ID:XcIwpP1i.net
>>29
>>27
>そんな複雑なサインプレーなんていらないよ。
>分かりやすくいうと、インサイドセンターが外側やや真横に伸びてパスをもらって自分のDFと相手のDFがこちらに向かってきたら、タックルされる瞬間に外側の味方のランナーが内側へ角度をつけて走り込んでくるだけ。
>うまく行けばそのまますれ違うように抜けるし、抜けなくてタックルされても一人のランナーに二人の不安定な体制のタックラー二人巻き込めるからボールも出せるし、そとがわの人数が余るよ。

おはようございます!

12がカットアウトして相手12 13の真ん中あたりに走り込む。
で味方13が 、アングルをつけて内に走り込む。
12はタックルが2人来るようなら、パスをする。
又はオフロードパスを13にする

で良いのかな?

31 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/18(日) 20:51:28.60 ID:7TWT9ek5.net
>>30
そういうことだよ。
それに、二人にタックルされたとしても、一人でDF二枚潰したことになるから、ラックから素早くボールを出せれば、どんどんとミスマッチやオーバーラップが増えてくるよ。
ラグビーはシンプルに捉えた方が、やりやすいよ。

32 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/19(月) 14:56:49.16 ID:aELTbAqw.net
レフリーに
「はい、ストッキングあげてー」
と注意された時は渋々上げるけど、またすぐにくるぶしまで
さげるのはどうして?
かっこいいから?
締め付けがきらいだから?

33 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/19(月) 15:42:13.91 ID:Rr/HxW9/.net
>>32
クリスレイサム「」

34 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/19(月) 16:00:12.58 ID:3Bt2xiQ7.net
締め付けじゃないかな
でも学校給付だと短いの用意されてなさそうね
松島を見習っていけ

35 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/20(火) 19:22:29.48 ID:eEEdcDzF.net
なんでラグビーやろうと思った?

36 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/21(水) 01:19:50.22 ID:9j2Wk7Yu.net
>>35
元から身体がでかくて、サッカーのディフェンスで身体寄せたらすぐ反則取られて面白くないと思ってたら、中学にラグビー部があって相手をタックルで倒すのがいいプレーってところに惚れたから。

37 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/21(水) 17:10:11.60 ID:HeAXPHNz.net
>>35
ツレが先輩に騙されて入部させられたとばっちり

38 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/21(水) 17:23:30.55 ID:bHZK/Rz9.net
ジャッカルって何ですか?

あと、1番ラクなポジションはどこですか?

39 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/21(水) 17:50:39.99 ID:9DyAIFxB.net
攻撃側FWがBKのラインに並んでるのってなぜですか?

40 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/21(水) 23:08:13.56 ID:9j2Wk7Yu.net
>>38
タックルされた相手選手がボールをリリースする時にラック成立前までにボールを奪取しに行くプレーの通称。

41 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/21(水) 23:11:55.14 ID:9j2Wk7Yu.net
>>39
どういう場面か、わからないけど考えられるのは大まかに二通りにあるかな。
ひとつは、相手のBKにFWをぶつけることで、相手のDFラインにFWを残して、こちらのBKと相対させることでアタックのミスマッチをつくる。

もうひとつは、アタックの戦略なんだが、ポッドシステムというのを採用してるチームなんかだとFWとBKが何人かで集団になって、その中で個々が判断して攻めるっていうのもあるよ。
ポッドは、3つか4つが主流かな。
NZとかのアタックはポッドだから、みてて陣形とか分かりやすいと思うよ。

42 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/21(水) 23:25:59.36 ID:A/OHNbVY.net
>>39
基本的に自分より大きい人は止めづらいというのがある
その分モールラックでも安定して次の攻撃に行きやすい
一般的に密集でのプレーはFWが上手
そうやってミスマッチとか産みだしてく

43 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/22(木) 16:06:55.03 ID:ffXz2VQb.net
>>40
ありがとうございます!
ブレイクダウンとは意味がまた違うのですか?

44 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/22(木) 16:37:08.92 ID:H6N4SCE1.net
>>43
ブレイクダウンはタックルされてからボール争奪戦がおき密集からボールが外に出るまでの間のことをいう
だからジャッカルもラックもモールもブレイクダウンのなかの一部

45 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/23(金) 15:00:23.28 ID:JfQX+Ak7.net
>>44
詳しくありがとうございます!

46 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/23(金) 15:56:46.72 ID:2j/vZamg.net
>>43
ブレイクダウンってのは、モールやラックが成立したあとの攻防戦のことね。
日本語で言うなら、密集ボール攻防戦かな。

あと、補足だけどラックが成立したら、双方の選手はボールを手で触れてはダメだから、ジャッカルはラックが成立するまでのDF側のボールへの絡みのことね。
SHが手で触れるのは、ラックに参加してないから。
モールとラックの成立定義は長くなるから、ご自身で調べてね。

47 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/23(金) 17:20:15.08 ID:p2CUTZSe.net
>>44
定義としてはこれが正しい

48 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/23(金) 17:37:21.56 ID:JfQX+Ak7.net
>>46
ありがとうございます!
お手数かけました!

49 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/23(金) 20:02:45.47 ID:xCtfmXNG.net
ラインアウトのサインは何種類くらいありますか?

50 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/24(土) 00:04:54.85 ID:JJPuTQu4.net
>>49
細かくわけたら10超える

51 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/24(土) 02:10:18.49 ID:JtItsIeF.net
嫌い・苦手・やりたくないプレーは?(やられるほうでなくやるほう)

52 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/24(土) 07:32:02.88 ID:p6aNA9qE.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38122850T21C18A1EA2000/
「あまりにひどい」全会一致の解任劇 日産取締役会
ゴーン元会長とケリー元代表取締役

53 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/24(土) 11:24:24.30 ID:ZV+3qHq1.net
>>51
ハイパンのキャッチ

54 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/24(土) 15:04:55.10 ID:3ee0atON.net
>>53
バックスリーだったから賛同

55 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/24(土) 15:37:18.87 ID:syGr/NTq.net
1番しんどいポジションは?
比較的に楽なポジションは?

56 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/24(土) 17:11:06.91 ID:3n21HirR.net
>>55
3番
14番

57 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/25(日) 18:00:02.54 ID:xAqZkBvA.net
ドリンクボトルの中身はなんですか?

ミネラルウォーター?
スポーツドリンク?
水道水?

58 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/25(日) 19:46:19.10 ID:eErnR5vK.net
>>57
マッコリ

59 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/26(月) 17:31:40.22 ID:ylI0Ty5R.net
>>57
マッコリだよ

60 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/26(月) 17:37:46.21 ID:SI55rcKR.net
左右WTBの違いや特性、適性などはありますか

61 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/26(月) 23:00:56.76 ID:1MLZNkn3.net
>>60
右利きか左利きかかな

62 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 09:57:07.99 ID:Uk6Tpwkh.net
ラグビー部にラグビー至上主義が多いのはなんで?

63 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 14:35:21.34 ID:q7cqxep5.net
ラグビー至上主義ってラグビーだけが選ばれたスポーツみたいな意味?
ラグビーやってるような人はそういう人あんまりいないよ
ラグビーも楽しいよって思ってるスポーツ好きな人は多いだろうけど

64 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 16:30:03.63 ID:mmPr4gIf.net
>>62
ほとんどがそう思ってるよね
特に高校や大学のコーチやってる奴とかは最悪
たぶん指導者がそのふんぞりかえった態度なくせばもっとマシなスポーツになる
今じゃワールドカップやってもダメだね

65 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 16:36:26.57 ID:3lTIPzHI.net
>>61
ありがとう
主にキックってことですよね

66 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 17:19:50.27 ID:S7bqreox.net
>>65
そうねタッチキック蹴る時に利き脚で有利不利があるからWTBはライン際にいるポジションだけどより遠くにより確実にタッチに蹴らないといけないから
あとはステップ切るときに利き脚軸の方がステップ切りやすいとかあるけどそこはキックに比べたら微々たるとこかなどっちにもステップ切らないといけないし
WTBは他のポジションに比べそこまで右左重要ではないですやる仕事は同じなので

67 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 18:20:54.68 ID:nZXB85QX.net
便乗質問
他のポジの左右も教えて欲しい

68 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 21:22:54.63 ID:wFJ0dPYk.net
>>67
左プロップはルーズヘッドプロップ、右プロップはタイトヘットプロップといって、左プロップは相手の3番とのみ組み、右プロップは相手の1番と2番の間に首を入れて組む(=首が挟まれた状態で組む)という違いがある。
この違いにより、左プロップは、相手3番を味方2番と共に押し込んで攻撃する役割があり、逆に3番はしっかりと姿勢を作って後ろにいる味方5番と共に相手1、2番の攻撃に耐える役割がある。
2人の押し込みに耐えなければならないので、3番は1番より大柄な選手が多い。

4番と5番は、スクラムのエンジンとして押し込むという点では同じだが、先に説明した通り、3番サイドの方が敵の圧力を受けることが多いため、右側の5番の方が体重の重い選手が務める場合が多い。
スクラムでのフッキング(ハーフがボールインした後2番がボールを後方に足で掻く行為)は、4番の身体の下を通るため、4番は、スクラムを押しながら足でボールを止める役割がある(ボールを直接8番が受け止めることもある)。

69 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 21:29:15.08 ID:wFJ0dPYk.net
>>67
6番=左フランカー、7番=右フランカーとすると(※左右関係なく常に6番が狭いスペース側担当=ブラインドサイドフランカー、
常に7番が広いスペース担当=オープンサイドフランカーとすることもある。後述。)、
左フランカーはディフェンス時に常に敵エイトのサイドアタックに備える必要があり、より身体が強い必要がある。
なぜならば、ディフェンスのスクラムハーフがボールの位置まで上がれるものの、アタック側がボールインした側(アタック側から見て左側、ディフェンス側から見て右側)
でしかボールまで行けないというルール上、アタックのエイトから見て左側には常にスクラムハーフが近くにおり、
エイトのサイドアタックは、たいてい右側にしか行けないから。

ブラインドサイド・オープンサイドに分ける場合は、ブラインドサイドは狭いスペース担当なため、力強さが要求される。
オープンサイドはいち早く遠くのポイントまで行かなければならないため、スピードが要求される。

12番がインサイドセンター、13番がアウトサイドセンター。12番は、NZでは10番と共にファイブエイスと呼ばれるほど
(10がファーストファイブエイス、12がセカンドファイブエイス)、
チームの意思決定の主軸となる場合が多い。
自分より外側の選手へチャンスメイクするための正確なパスをしなければならないため、高いパス技術が要求される。
ロングパントを蹴ることもあり、キックの技術も要求される。
13番は外側でパスを受け取ってチャンスを作るため、12番よりスピードが要求される。
チームによっては、12番にプレイメーカーを置かず、クラッシャータイプを置くこともある。

70 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 21:33:17.73 ID:wFJ0dPYk.net
>>67
加えて、13番はディフェンス時、アタックのサインプレーを読みきって、トイメンの13番にタックルするか、13番を捨てて、15番にタックルするか等瞬時に判断する必要がある。12番より高度なディフェンスの判断力が必要。

71 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 21:44:56.18 ID:Z8+KPvgF.net
これは良スレ良レス、感謝だわ

72 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 22:02:48.73 ID:EJeGIFwD.net
なんだかすげえ神がいるな。
初めて聞く話ばかりだ。

73 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/27(火) 22:21:34.00 ID:E7RQm9Xk.net
去年か今年に代表スレかで盛り上がったHO論議を、ほー、ふーむと唸りながら熟読したの思い出した。為になる。

74 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/28(水) 11:20:16.13 ID:nvF0f9ev.net
>>70
67だけど、詳細丁寧具体的な解説ありがとう
知ってるつもりなだけの曇った眼と頭がすっきりした
また何かあれば質問せてもらうのでヨロシク

75 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/28(水) 11:35:53.60 ID:eqj/AV/m.net
>>68->>70 は、わかり易やすく参考になりました。感謝。
ここは良スレ。

76 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/29(木) 17:34:20.78 ID:6KX/XT7L.net
ラガーメンってやっぱホモ多いの?

77 :名無し for all, all for 名無し:2018/11/29(木) 19:16:11.38 ID:U4O5tWIo.net
>>76
部員でゲイとかあだ名付けられる奴は多いが、たいていノンケ。
周りではホモは少ない。
元ウェールズ代表主将のガレス・トーマスや、名レフリーナイジェル・オーウェンズ等ゲイを公言してる者もいる。
逆に「ゲイは地獄に落ちろ」とSNSで投稿して問題となった豪代表イズラエル・フォラウみたいなバリバリアンチ・ゲイのノンケもいる。
結論として、他の集団に比較してホモが多いかどうかは分からないな。

78 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/01(土) 20:31:28.78 ID:EMnGJa6T.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181201/k10011731261000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
ゴーン前会長 複数の退任シナリオ作成 報酬額を具体的に検討

79 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/02(日) 07:52:21.07 ID:UDaSLGMk.net
真冬の雨や雪のゲームの時、体から湯気あげてプレーしてるけど
やっぱり寒いの?手や足先は、かじかんでるの?

80 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/02(日) 09:17:21.51 ID:MyCoeSwj.net
ノッコンとドロップゴールについて質問させてください。

ドロップゴールは前にワンバンドさせてから蹴りますが、空振りになったらノッコンになると思います。
ノッコンしたボールをすぐ蹴って、ゴールに入ったら3点貰えるのでしょうか?
またはノッコンしたボールをすぐ蹴ってゴール外した場合、ノッコンになるのか、ドロップゴール不成立になるのか?

スレ違いかな。。

81 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/02(日) 10:58:18.46 ID:+C1Sg/Gx.net
明らかにキャッチし損ねたボールが地面につく前に足で蹴ってもノックオンを
取られますので、ワンバウンドしてから蹴ってもドロップゴールが認められる
ことはないような気がします。

やれば分かりますが、ドロップキックというのは地面にボールがついた瞬間に
蹴りますので、わざとでなければ空振りすることはまずないと思います

82 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/02(日) 20:34:30.92 ID:o39ncLZC.net
>>79
WTBだったけどFWのモール暖かそうだなー自分も入りたいなーと震えて見てた

83 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/02(日) 20:44:24.43 ID:KTaxZOCm.net
PRだったが、バックスリーにお前らがモールラックからボール出さないから寒いとか言われてたな。

84 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/03(月) 12:57:37.82 ID:U7hGNnrA.net
>>80
モーションでレフェリーは判断してるよ。
なので、ドロップキックを狙って前を向いてボールをおとして地面に着いた時点でノックオン成立。

85 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/03(月) 12:59:46.44 ID:U7hGNnrA.net
>>79
試合前のアップした後、ウインドコート着てるからそこまで寒くないよ。
代表レベルになると、控えベンチにバイクとかもあるし。
試合中はアドレナリンがでて、極度に集中してるからあまり寒さは感じないよ。

余談ですが、私もPRで試合中に右耳を0.5センチほど根本から切れて流血してましたが、気付いたのは試合後にシャワーを浴びていた時なので。

86 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/03(月) 16:36:35.98 ID:Wm1ubwCW.net
高校まではゴールポストなくていい気がする。
ゴールポストのために普及が進まない
PGなんてなくていい

87 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/04(火) 20:27:56.90 ID:9KCJuLw3.net
なんでいつもラインアウトは
フッカーが投げるの?
俺も投げたいのによー
ずるいよ!

88 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/05(水) 00:21:05.12 ID:fXoMc2Ak.net
>>87
フッカーが投げないと行けないというルールはないですよ。
しかし、現実的にルース、タイトヘッドの方が力や体格があること、ロックはジャンパー、三列はジャンパーやアタックラインに並ぶので、消去的にフッカーがやることが多いです。
また、フッカーの場合だと、モールを組んだ際にサイドアタックをすると三列やハーフを巻き込めて、フィジカル的に優位にたてることと、フロントの中では走れる人が多いのも要因のひとつです。

89 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/05(水) 20:58:07.28 ID:H/RzZUoT.net
タックルは上じゃなく下半身に行け、とよく聞きます。
野球やプロレスはよく股間を抑えてピョンピョンはねて痛がって
いますがラグビーではあまり見かけません。
大きな金カップつけてるの?
それともラガーマンはあそこの鍛え方もレベルが違うの?

90 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/05(水) 23:38:21.87 ID:3upnJrHG.net
されてみればわかるよ当たらんもん

91 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/06(木) 00:14:41.60 ID:d63wTAQv.net
>>89
基本的なチョップタックルの説明で良いならします。
走ってる状況でタックルされるので片方の太ももに相手の肩が当たります。
頭は相手の体の外側に来るので、当たりません。
両足が揃った弱い体制でタックルされても、滅多なことじゃ金的には入りません。

92 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/06(木) 22:37:17.38 ID:X+fX09c+.net
でも勃起してたら当たるんじゃない?

93 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/10(月) 13:23:58.38 ID:+waRBrDp.net
ラグビー部FWの友達と遊んでいるとき、ボールがあったので
試しにプレースキックを蹴ってもらったら悲しいほどヘタッピでした。
「だって俺はキッカーじゃないもん」
と怒っていました。
サッカーのPKみたいに選手みんながキックできるものではないのですか?

94 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/11(火) 06:02:40.00 ID:CaZAtRSh.net
丸いボールならサッカーみたいに誰でも蹴れるけどね
特にFWはプレースキックの練習なんかしないから楕円形の芯に当てるのは難しいでしょうね
少しでも軸がずれると丸いボールより影響が大きいので

95 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/11(火) 21:40:02.90 ID:M/VVfd8h.net
なんでラグビーはじめたの?

96 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/11(火) 22:38:06.84 ID:KlOS/liJ.net
15人もレギュラーが必要で、しかも怪我でレギュラーが欠場して代わりに出られる可能性が高いから。

中途半端に強い公立高だったから、勝てば勝つほどレギュラー減っていったが。

97 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/12(水) 00:21:34.44 ID:KSePrecH.net
父親がラグビー好きで子供のころよく観戦に連れていってもらっていた。
でも母親からは「ラグビー部とボクシング部だけはやめて」と懇願された。
親から反対されたことはないですか?

98 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/12(水) 21:32:50.42 ID:cTUxW7py.net
>>97
俺はラグビー観戦好きの元ボクシング部だ
確かにボクシング部はちょっと反対された

99 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/12(水) 22:15:47.96 ID:uDZuKwRD.net
親が好きで小さいころから秩父宮よく行ってた
やってみる?って聞かれてスクール入った
ちっちゃい頃初めての試合できれいにタックルしたらコーチに凄い褒められてその気になった

100 :名無し for all, all for 名無し:2018/12/12(水) 22:20:00.44 ID:oPgMoLpG.net
>>99
ちっちゃい頃のスクールって、タックルあったの?

総レス数 220
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200