2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高校ラグビー進路スレ36

216 :名無し for all, all for 名無し :2024/01/30(火) 09:05:35.23 ID:dWm7/8fH0.net
ここで一つ大事な前提について触れておく

>>137で前置きしたように、各大学で大きくインフラの差がある

関西なら天理はリーグワンや帝京並みに恵まれてるのは知ってる
夜間照明つき人工芝グラウンドで冬の夜間も練習可能、
部員全員収容できるグラウンド近接寮(早稲田は1軍の40人しか入れない)
部員全員好きな時に利用できるウェイトトレ設備、栄養管理士つきの食事
子供のころおぢば帰りで行ったきりだから距離感はよくわからんが
学校もたぶん近くて移動時間が少ないんだろうな

対して同志社は有名な話だが今出川⇔田辺の距離問題がある
寮とか食事とかはよく知らんwが、全体練習には弊害があるはず

京産・立命・関学・近大はよく知らないが
近大は部のHP見る限り他の体育会と共同の体育館と人工芝グラウンド
https://kindai-rugby.jp/ground/
たぶん寮はない(つまり食事ウェイトなどで天理に大きくハンデがある)だろうし、
練習時間もそんなに自由に出来ないだろうと思う

人材も大事だが、育成確率うんぬん言うならインフラの大きな差も考慮しないと
本質を見失うことになる
天理のインフラは非常に恵まれてることは共通認識としてもっておくように

関東では筑波や青学にも寮はない
「だからそれほどハードにやりたくない高校生に好かれる」というメリットもあるがw

318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200