2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/07/19(水) 07:25:33.85 ID:ZzJO11oX0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★!extend:checked:verbose:1000:512 でメール欄記入無記入関係なくID表示できます★
    スレッドを立てる人は必ず1行目に !extend:checked:verbose:1000:512 を書き込む事!

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


809 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/10(土) 15:56:15.96 ID:AEryMbPz0.net
>>808
ありがとうございます!

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 08:21:47.94 ID:FFFV6XFp0.net
CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-Bという外付けHDDを使っているのですが
容量は6TB
しかし、使用しているのが
A 2.65TB
B 628GB
C 389GB
なのに空き容量が

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 08:23:08.67 ID:FFFV6XFp0.net
途中送信しました

CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-Bという外付けHDDを使っているのですが
容量は6TB
しかし、使用しているのが
A 2.65TB
B 628GB
C 389GB
なのに空き容量が705GBしかありません
勝手にバックアップされてるのかと思いggってもそのような記事はでてきません
何故なのでしょうか?

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 08:50:09.04 ID:z8ZG+rzB0.net
>>811
ドライブの管理で確認した?
そんでその外付けフォーマットはちゃんとGPTフォーマットしました?
MBR(レガシー)になっちゃってませんか?

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 09:24:12.18 ID:FFFV6XFp0.net
>>812
今確認したところ
GUID パーチョション ケーブル(GPT)になってました

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 09:27:51.81 ID:z8ZG+rzB0.net
>>813
隠れたドライブレターのない領域が隠れてるかもしれませんね
コマンドプロンプトで確かめてみた方がいい

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 10:28:42.16 ID:xUpSgFkf0.net
>>814
自己解決しました
このバッファロのHDDはデフォルトでバックアップ機能があって

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 10:29:15.64 ID:xUpSgFkf0.net
1.2TBほどバックアップされてました
削除したら容量が正常になりました
ありがとうございました

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/13(火) 21:40:36.20 ID:w6wjZg600.net
復元ソフトを使ったらリストに表示されるファイルって
どうやったら復元リストに表示されなくなりますか?
一度復元すればもうそれ以降はリストに上がらなくなるものでしょうか?

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 00:38:20.10 ID:BY1R+/Su0.net
PCやHDDを譲渡するときに、3回ぐらい0フィルでHDD全セクタ上書きすれば消えるから気にするな
最近の新しいHDDなら下層とズレがないから、1回でも大丈夫

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:38:05.88 ID:SdIOqMyC0.net
前も聞いたのですがbitlockerを外付けHDDに設定しようとしたら、
いきなり初期化というワードが出てきてビビったのですが
これはフォーマットということですか?
対象HDDの中に入ってるファイルは保持されますか?

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:42:24.34 ID:BY1R+/Su0.net
>>819
> これはフォーマットということですか?
はい

> 対象HDDの中に入ってるファイルは保持されますか?
いいえ

821 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:44:20.45 ID:BY1R+/Su0.net
>>819
すでにbitlockerを使用中なのでは?
MSアカウントで確認してみて

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:48:06.68 ID:SdIOqMyC0.net
>>820
そうなんですか! じゃあバックアップしないと使えないですね
最近になってようやくhomeからproにしたので

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:49:47.83 ID:BY1R+/Su0.net
USBメモリや外付けドライブの場合、Bit Locker to Go を使いますが、最初から暗号化が必要なのかもしれませんね。
既にデータがある場合は、初期化を要求されるのかと推測します。

しかしMS側からは、もうWidows10でのBit Locker to Goの仕様は非推奨になっています。
今後クライアントPCでは複合化ができなくなるので、暗号化したい場合は、別のアプリを使った方が良さそうです。

「BitLocker To Go Reader」が「Windows 10 バージョン 21H1」で非推奨に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1349742.html

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:50:05.09 ID:SdIOqMyC0.net
>>821
MSアカウントはないです

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:51:40.00 ID:BY1R+/Su0.net
>>824
は?ローカルですか?
それじゃ使用はできないと思いますが

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/14(水) 13:57:15.89 ID:SdIOqMyC0.net
そうなんですか 作ってないですけど
でも初期化を促されたのでその時やってれば消えてたんだろうと思います

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 11:17:20.11 ID:iUmWTACh0.net
質問です
ローカルディスク(C)の容量を増やしたいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
SSD全体の容量は1TBあります。
そのほとんどが別ボリュームに割り振られています。
よろしくお願い致します。

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 11:40:40.09 ID:016ywkHR0.net
>>827
ドライブ管理ソフトを買ってください。
もしくは外付けのドライブ買ってください。
なにもなしでは、パーティションの前後の移動なんぞは出来ないので。

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 12:16:30.34 ID:AIvFrx9g0.net
>>828
要はパーティーションを増やしたいだけなんですが
それでもドライブ管理ソフトは必要ですか?

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 14:38:18.96 ID:016ywkHR0.net
>>829
空き領域があるなら、その領域範囲でパーティションをつくればいいだけでは?
空きがないなら、C:以外のパーティションや中身のデータを別のドライブに移動しないかぎり無理です。
移動させてからC:の後ろのパーティションを削除しないかぎり、C:の容量も増やせませんし、別のパーティションの縮小や移動も増設もできません。
それを起動用のパーティションやUEFIならEFI領域も隠れています。
それらがどこに配置されてるかも見ないと、どう増やせるかは、こちらとしてもわかりません。
そういう見えないパーティションを表示もしてくれるのが、ドライブ管理ソフトです。クローンもできるソフトのことです。
無料ではすべての操作は制限されてることが多いので、あとはご自分でお財布と相談の上でお調べください。

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 16:44:23.21 ID:vmKbVZoC0.net
とりあえずLinuxのLiveCDを使ってやる方法を貼っときますね
失敗しても責任持てないけどw

「GParted」の使い方 – パーティション編集ソフト
https://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/6307

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 17:17:05.03 ID:jOVuQOIQ0.net
>>829
ドライブの構成の画像を張り付けた方が良いアドバイス貰えるかもね。
多分だけど、未割当てにボリューム作ってドライブ文字が付与されてないとか簡単な話しじゃないの?

これ見てみ
https://johobase.com/hdd-expansion-create-volume-format/

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 17:19:29.27 ID:jOVuQOIQ0.net
もしくは、これが関係してる?

Windows10でCドライブボリュームを拡張できない場合の対処法
https://recoverit.wondershare.jp/windows-tips/how-to-expand-the-volume-in-windows-10.html

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 17:20:08.49 ID:016ywkHR0.net
>>827
一つ言い忘れてた
SSDなら、全体の3割は空きが必要です。
空きがないと動作が遅くなり、最悪、壊れます。
構造上、SSDは常に全体を書き換えています。(ウェアレベリング)
その書き換え時に、データを一時的に置く場所に、その空き領域が必要だからです。
それがないと同じブロックばかりを使用するので、SSDの劣化が早く進みます。
動作が遅くなるので、ストレスも増えます。

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 17:22:56.13 ID:016ywkHR0.net
>>833
Winだからじゃないね、これ
回復パーティションじゃなくても、他のでも、後ろにパーティションがあれば拡張できないのは、仕様だから

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/15(木) 17:47:11.74 ID:AIvFrx9g0.net
ありがとうございます

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 14:35:35.18 ID:HlCt2uyG0.net
Windowsの標準機能だけでパーティションを増やしたい場合
パーティション作成に必要な分の連続した空き領域が必要 じゃなかったっけ?
んでWindowsのデフラグではそれが用意できないので外部アプリが必要になったりしたような?

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/16(金) 16:16:32.86 ID:o9PzG4Tx0.net
意味不明
Windows機能で作成すれば、前のパーティションのすぐ後ろに作成される。
だから前のパーティションを拡張したいなら、先に前を拡張するか、新たに作った後ろのパーティションを削除しない限り無理ってこと

外部アプリをつかえば前並び順を変えることもできる。
そういう大規模書き込み作業は、大分時間もかかるし、セクタにも負担になるので、古いストレージなんかは、それでセクタ不良を起こす可能性もあるので、出来る限り避けたほうがいいがな

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/19(月) 16:08:02.42 ID:vLTuLqAt0.net
xbox oneの純正コントローラーを使ってるんですがxbox game barのバッテリー残量が反映されません
Bluetoothの項目ページに行くと見れるんですが、バッテリー残量の確認の為にこの動作するのは面倒なので
xbox game barに反映されるか、何か代案等あれば教えて頂きたいです
https://i.imgur.com/d6zDqH9.png

840 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 01:01:58.34 ID:GkD6kPwh0.net
アプリ自体は開けるがインターネットに繋がらないオーディオデバイス認識しないシステムを開けないから初期化も出来ない
コマンドプロンプトで色々やってみたがこれもインターネット繋がらないと使えないコマンドばかり
どうしたらいいの
こんなおかしな症状今までなったことない

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 01:26:15.44 ID:GkD6kPwh0.net
チェックディスクやってみたけどこれで直らなかったら詰み

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 01:54:07.36 ID:lpkqemkY0.net
>>840
他者に理解できるようなコミュニケーション能力を身に着けたらいいと思うよ?
なにそれ独り言?

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 02:08:12.92 ID:GkD6kPwh0.net
チェックディスクでも直らんかった
もうマジで打つ手がない
誰か助けてくれ

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 08:44:55.43 ID:eDyStPFw0.net
dism /onlineはネット接続が必要と思ってるのは一定数いる

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 11:25:05.04 ID:wfZ2DQz30.net
>>839
ググったらこんなのあったけどXboxの環境がないから試せない
https://blog.kassyi.com/2017/07/XControllerTool.html

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 11:49:40.97 ID:Rx9YaOT90.net
>>845
調べてくれてありがとうございます、ただこちらも機能しませんでした(画像みたいな感じです、OFFのボタンは使えるので認識はしてるっぽい)
後細かい事ですがxbox one(第3世代)のコントローラーだと思ってましたがXbox Series X/S(第4世代)のコントローラーでした(型番1V8-00005)
https://i.imgur.com/7pRveg8.png

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/20(火) 11:56:55.71 ID:Rx9YaOT90.net
使えると描きましたが押せる状態って意味で、特にどれ押しても機能しませんでした、コントローラーの電源も落とせなかった

848 :839:2022/12/20(火) 12:11:53.96 ID:Rx9YaOT90.net
自己解決しました(厳密には解決出来ない事がわかりました)
windows側の問題でBluetooth接続だとバッテリー反映されないみたいです
dongleを買えば行けるみたいなので検討しようと思います
https://github.com/NiyaShy/XB1ControllerBatteryIndicator

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 19:47:33.48 ID:qv4oYC440.net
7から10へんの無償アップグレード組で最近Windowsのライセンス認証をしてくださいっていう謎の通知が入るようになってシステムの復元をしたりPCの初期化をすると一時的に直るんですが、PCをシャットダウンやスリープしてしばらく経つとまた表示されるようになってしまうんですが原因は何でしょうか?

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 19:54:32.74 ID:wttO2Dd10.net
>>849
どこかのだれかがインドとかチャイナとかベトナムとかの人が同じライセンスを使用するとそうなるらしいぞ

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 20:20:17.72 ID:qv4oYC440.net
>>850
どういう原因でそのようなことになるのでしょうか?
新品で買ってずっと問題なく使えていましたし心当たりはありません
Windows defenderでもウイルスに感染してる様子もないです

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 20:22:29.10 ID:wttO2Dd10.net
>>851
キージェネで同じキーが起こされちゃったかもね
あとはまあディスクに不具合があってたまたまその箇所がライセンス記録キーの箇所とか(オカルト的な考え方です)

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 20:27:10.25 ID:qv4oYC440.net
>>852
そうなんですか
Windowsの不具合だとするとWindows10の再インストールしかないのでしょうか?

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 20:30:49.85 ID:wttO2Dd10.net
>>853
CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
chkdsk c:/f
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
レジストリクリーンするソフトを検索して実行

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 20:33:45.43 ID:qv4oYC440.net
>>854
ありがとうございます
取り敢えず全部試してみます

856 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 20:42:38.54 ID:d6EgcdGT0.net
>>851
それが出るということは、認証されてませんね
Win7やXPなど、それ以前のPCをまだ使ってませんか?
それで作成したファイルをWin10のブラウザやアプリで使ったりすると、OSの情報が盗まれたりすることがあります。
そういうのを仕込んでいるサイトやアプリやブラウザのアドオンがあるので

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 20:46:06.28 ID:d6EgcdGT0.net
>>853
CrystalDiskInfoはWindowsの不具合を調べるアプリではありません。
物理的に問題があるかどうかを調べるものです。
それに問題が出るということは、SSDやHDDが寿命だということです。
Windowsは関係ないです。
物理問題なので、OSで論理的に修復ということはできません。
不良になった個所のセクタを、不良が無いセクタに書き換える(代替セクタ)ことだけです。

動かなくなる前に、他にデータを避難させるための一定の目安でしかありません。
異常の表示がなくてもストレージは突然壊れて動かなくなることもありますので。

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 21:35:13.68 ID:qv4oYC440.net
取り敢えず
CrystalDiskInfoでは98%正常と表示されましたし
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
も行えてスリープやシャットダウンからの起動でもWindowsライセンス認証してくださいの表示は出なくなったので、暫く様子を見たいと思います
アドバイスいただいだ方々本当にありがとうございました

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 21:40:49.00 ID:wttO2Dd10.net
>>858
説明します

CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる → >>857の言っている通りディスクに異常があるとナニやっても無駄なのでとりあえずチェック
chkdsk c:/f   →  上記で異常が発見された場合でもその場所をマークして使わないようにする、※やばい場所に上書きさせない
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth  → Windowsのエラーを修復
sfc /scannow  → Windowsのエラーを修復
レジストリクリーンするソフトを検索して実行  → 神に祈る

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 21:48:50.67 ID:qv4oYC440.net
>>859
わざわざご説明ありがとうございます
取り敢えず不具合は解消されたので様子見してみます

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 22:24:25.32 ID:d6EgcdGT0.net
>>860
2%の異常がありますね
その回答ではこちらはわかりません
CrystalDiskInfoのスクショでもみせていただかないと、どこの問題なのか、ただ不良セクタを代替しただけじゃないかと思います。
もう一度言いますよ
物理的障害なので、ひび割れたコップといっしょで、一度は言ったヒビは論理的な処方では治すことはできないですし、二度と元には戻りませんので

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 22:25:04.16 ID:d6EgcdGT0.net
×は言った
入った 訂正

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 22:27:18.60 ID:d6EgcdGT0.net
通常、不良セクタが出来た時点で、近いうちに壊れる可能性があることを捉え、当然ですがそうでなくても日ごろのバックアップは必然です。

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/21(水) 22:42:27.94 ID:wttO2Dd10.net
不良セクタがあると 「異常」 表示されますよ
98%正常はTBWに対しての数字です

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/22(木) 05:38:12.01 ID:9S9QTqalp.net
ガレリアのゲーミングPCを貰ったのですが起動ボタンを押すとファファファファって感じの異音がするようになりました
一回電源を落としてもう一度起動すると音が消えるのですが何が原因だったりするのでしょうか?

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/22(木) 11:29:35.64 ID:Ax2xjEsC0.net
>>865
一切、スペックも明かさず何年経ってるかもわからないのに、そんなのわかりかねます。
電源だとしてもご自分で修理するか、業者で診断してもらってください

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/22(木) 11:39:53.53 ID:Ax2xjEsC0.net
>>864
質問者はSSDとは記載していませんが?
それに不良ブロックが一定数に達していない内は、正常と表示します
https://pctrouble.net/software/cdi/cdi_ssd.png

リードエラーやCRCエラーとか、他の異常がでてるのかもしれませんが

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/22(木) 13:16:35.95 ID:Rn7KjKh30.net
>>867
CrystalDiskInfo の設定をわざわざ変更していなければ
1つでもバッドセクタが報告されると異常表示されますよ

869 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/22(木) 13:50:26.58 ID:uXtMOJb60.net
HDDだと XX% 表示は無いぞ
そんなことすら・・・

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/22(木) 21:56:29.46 ID:+3dHUg090.net
>>865
音が鳴るのは電源OFFから起動ボタンを押した時の話ししてる?
鳴らない時はスリープからの復帰だからとかない?

状態の説明が不明瞭で答え難い
マザボから鳴ってるならBIOSの設定だと思うけど普通はピッって音だよね
マザボの説明書ダウンロードして見てから質問し直して
それすら無理ならマザボの確認方法とかから聞くしかないな

あと貰ったのならまずは貰った人に聞いたら?

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/23(金) 00:24:16.62 ID:POs/I4fP0.net
>>865
店舗に持って行ってどこが悪いのか診てもらった方がいいよ
そんなに高くないし確実だから

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/23(金) 02:49:37.43 ID:4e8hHPvt0.net
>>865
電子音じゃないならファンの寿命かもね

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/23(金) 03:28:41.83 ID:POs/I4fP0.net
>>872
ファンなら再起動して音がなくなることはない

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/23(金) 08:37:50.15 ID:wW3LfO9E0.net
グリスがあったまって音がしなくなるのかもぞ

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/25(日) 16:20:25.59 ID:iGcyhQbg0.net
10日前にルーターの再起動してマイクロソフトエッジのcoookieとその他のサイトのデータとキャッシュを削除したら
グーグルアカウントにアクセスできなくなりました。
そのグーグルアカウントにアクセスしていたデバイスは自宅のPC のマイクロソフトエッジからしかアクセスしていません

それでアカウントの復元をこの10日間やっていたのですが
10年以上前に作ったアカウントで、再設定用のメールアドレスをその当時使っていたWindowsliveにしていました
しかしそのアカウントは10年以上放置しておりアカウントすらない状態で確認キーはもう確認できません

質問の一つ目は

契約している回線は変わってないのでルーターの再起動繰り返せば同じIPが振りあてられたらアクセスできるのでしょうか?


質問の二つ目は

ファイル復元ソフトの試用版を使用したらcookieなどのファイルもあったので
有料版を使えば削除したファイルも復活できるかもしれないので使おうと思ってるのですが
復元するときに復元したディスクと違う場所に復元してくださいと書いてあります
それですべて復元するとまあまあの容量で
試用版だとWindowsマークがついてるのが ローカルディスク(c:)今の使用量 134/223
そして黄色い〇のなかに-が書いてある ローカルディスク(*:)使用量529MB

安全に復元するためには新しいドライブに全部復元したほうがいいと思うのですが
新しいドライブとは何を購入すればいいのでしょうか?

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/25(日) 16:57:30.90 ID:v+M0L0TN0.net
>>875
そもそもEdgeでみてたんだから、Eggeから削除しちまったんだろ
回線とかカンケーねえよ
登録したアカウントもわからんのなら、お手上げです。
電話番号とかも登録していないんだろ?

あのさローカルいくら探しても無駄だっつの
クラウドサーバーに管理されてんだから

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/25(日) 17:07:09.03 ID:v+M0L0TN0.net
>>875
ローカルになんて残ってないよ
システムの復元しても無駄
ログアウトした状態でログインからはじまるように戻るだげだから

EdgeなんかでGoogle垢開いてるなんて、ややこしいことしてるから、そうなる
GoogleアカウントならChromeブラウザだけでログインしれ
そんなことしてるから、どっちのブラウザにアカウント情報やパスワがあるかわからなくなるんだわ

878 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 00:30:25.13 ID:9KfyUEsi0.net
PCのエッジからしかアクセスしてないようなgoogleアカウントってそこまでして必要?
裏技みたいのは無いから下記で無理なら無理だと思うよ

https://support.google.com/accounts/answer/7682439

不思議なんだけど今までどうやってgoogleアカウントにログインしてたの?

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 07:13:10.42 ID:okTYyW670.net
>>878
開いてんのが何のブラウザかだろw
Edgeで開いてるのに、なんでGoogleで保存してるって思ったんだかw

知能の問題だよ

880 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 07:49:33.54 ID:/ZgxVYml0.net
詳しい方お願いします

症状としては、起動したら修復しようとしています、と出るのが今の現状です

以前から機能更新プログラムを更新してたときに100%に到達せず35%くらいで急に完了するのがあった

恐らくこれが問題なんだが対処法ってない??

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 07:52:46.84 ID:/ZgxVYml0.net
あと、トラブルシューティングで更新プログラムを消そうとしたら、出来なかったと表示が出て初期化するように勧められる

初期化をしようとしたら初期化中にエラーが発生して初期化ができない

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 08:49:42.90 ID:CVnCbyoe0.net
>>881
Windowsに致命的な、それこそディスクの故障を含むような欠陥があると思われます
上書きインストールを試してだめなら完全な再インストールですかね

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 09:02:05.57 ID:9KfyUEsi0.net
>>879
言ってる意味が全く分からないんだけど
edgeでgoogleにログインしてGmailなり何かのサービス使ってるんでしょ?
coookieとか消したから再度ログインが必要でパスワードの再設定アドレスも使えないって話しじゃないの?

そうすると、今まではどうやってログインしてたのだろう?
だって最低でも10年以上前から使っているアカウントなんでしょ?

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 09:06:25.73 ID:CVnCbyoe0.net
たまにこの手の「ログインID、パスワードをロストしてしまいました。どうにかなりませんか?」って質問が出ますよね

 どうにもなりません

どうにかなるようなら、世の中のアカウントはハッキングされまくっているでしょう
不正なアクセスを防ぐために、世の中の賢い人達は必死になっています
それらをかいくぐってアクセスできるようになれば、そこにはお金が湧いて出てくる泉があるでしょう

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 09:23:34.70 ID:/ZgxVYml0.net
>>882
読んだんですが、わかりません
具体的にいうと私はこれから、まずどうすれば良いのでしょうか??

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 10:08:04.21 ID:okTYyW670.net
>>883
お前は自分で書いてて、自分の行為が何をしたのかわかってないんだわ
Googleアカウントの方にログインアカウントとパスワがあるとおもって、見ていたEdgeの方を消したんだろに

バカかアホか
見ていたブラウザに保存されてんだから、消えたらログインできなくてあったりまえーw

そもクラウドサーバーだから そこをわかってない
EdgeもChromeも保存されてるのはそれぞれのサーバーの中
ブラウザから消した時点で、サーバーの中も消えてんだよ
ローカルになんか、初めから何も残っちゃいねえんだわ
自分でエクスポートしてファイルとしてバックアップしてない限りはなwwwどうせそんな知識もないだろにw

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 10:14:54.70 ID:okTYyW670.net
>>885
https://i.imgur.com/jwnlRz9.jpeg

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 10:18:57.29 ID:okTYyW670.net
>>880
あ、すまん
機能のブラウザの続きかとおもってたわ

その症状はおそらくストレージが物理的にご臨終してるか、Windows更新の失敗
対処はご臨終ならストレージの新品交換してOS入れ直し、死んでいないならOSのインストールしなおし
どちらかしかないよ

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 10:22:41.72 ID:Yz0knWIs0.net
最初からずっとズレてるのはお前だよ…

それはおいといて普通に>>878のGoogleサポートで解決しなよ
あとCookieが残ってたとしても再利用できる状態ではないと思う
まぁ今後は生きてるアドレスを使用してパス管理ソフトでも入れときな
今時Cookie頼りなんてガバガバにも程があるよ

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 10:24:27.79 ID:okTYyW670.net
ストレージだって、こうやって死ぬのだから、MSアカウント=EdgeアカウントやChromeのGoogleアカウントと、それらパスワードぐらい外部に保存しておかないと、ストレージと一緒にログインまでできなくなるんだわ
最低限の知識とバックアップだわな 
こんな常識

ちゃんと覚えていれば、OS入れ替えてブラウザ開いてログインすれば、壊れる前・新規購入PC画面でも、前と同じ環境が取り戻せる。
これをしておかないとか、なんのためのクラウドなんだか

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 11:05:39.64 ID:9KfyUEsi0.net
>>886
俺は質問者じゃないんだけど?回答者の方だよ
何を勘違いしてるんだか分からないけど、何でそんなにイキってるの?恥ずかしいから止めなよ

しかも質問を何か変な解釈してない?クラウドだの何だのなんて前提で皆話してるんだよ
多分cookieとか復元したらログイン情報残ってて、パスワード無しで入れないか?って質問してるんだと思うよ
ルーターの話しはグローバルIPが同じなら再ログインしなくてもいけない?って聞いてるんだと思うよ

結局答えはどんな悪あがきしても無理だよ。パスワード無いと不可能。って話しで終わり

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 12:05:46.71 ID:/ZgxVYml0.net
上書きインストールをしようと考えているのですが、Windowsの修復画面が先に出てくる為、その先に進めません

どうすれば良いでしょうか??

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 12:12:33.98 ID:6lQOgPwh0.net
>>891
ああ、すまん、なにもかも勘違いしてたわ
謝罪するよ

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 12:13:20.98 ID:9KfyUEsi0.net
>>892
biosで起動順位をCDとかUSBにして電源を入れて下さい

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 12:16:58.76 ID:9KfyUEsi0.net
というか、そのレベルの知識で進めるなら再インストールの説明してるホームページでも探して一通り読んでから質問したほうが良い
ここにアクセス出来るならホームページも見られるでしょ?

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 12:18:34.22 ID:6lQOgPwh0.net
>>892
上書きじゃなくて初期化したいってこと?
それともインストールメディアでクリーンインストールしたいってこと?

上記なら3回長押しシャットダウン起動すればオプション選択画面出て、トラブルシューティングを選び、そこから初期化を選べばいい
下記ならインストールメディアをPCのUSBに刺し、BIOS起動させ、起動ドライブをインストールメディアを選択し、BIOS保存再起動
詳細がわからなけらばググれカス

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 12:20:39.63 ID:6lQOgPwh0.net
>>892
ここで指示されたことが理解できないレベルなら、業者でお金を払ってOSをインストールしてもらってください
スキル不足を補うのには、お金しかないので

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 13:14:57.22 ID:6lQOgPwh0.net
>>882
ディスクに欠陥があるなら交換だろ
物理的欠陥があったらWindowsの再インストール中にもエラーでて停止するわ
さては経験なさそうですね
物理的欠陥は、OSの入れ直しなんて論理じゃ治ることなどありませんので

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 13:30:45.74 ID:CVnCbyoe0.net
>>898
完全再インストール時にフォーマット作業が入るのでその後にエラーが出ればもうオシマイ

という判定をするためにも再インストール作業は必要でしょ
だれしもがパソコンを2台以上もっているわけではないのです

900 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 13:34:41.04 ID:6lQOgPwh0.net
>>899
二度手間
初期化中にエラーでてんだから、もう致命的だよw
もがくのは勝手だがw

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 13:45:40.67 ID:RytGa9v70.net
この人はなにかこう・・・人間としての資質に問題がありそうな気がする
他者を助けたいわけじゃなくて貶したいだけの人じゃないかな

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 13:49:38.95 ID:6lQOgPwh0.net
>>901
無駄な気休め言いたくないんで

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 14:40:26.87 ID:G4Le+zC00.net
>>891
あ、パスワードはわかってるんです
だけど再設定用のメールアドレスが10年以上前に設定した今はもう使われてないメールアドレスなので
確認キーが送られてきても打ち込めないので困っています

なんでそんな使い方してたっていうのは捨てメアドみたいな感じで使ってたんですが
10年も使ってるといろんなものがこのメールアドレスで登録してるので
もし復元ソフトの有料版1万円くらいで復元できるならチャレンジする価値あるな~と思って

他の捨てメアドみたいに使ってるグーグルアカウントは再設定用のメールアドレスを登録してなくて
cookieとその他のサイトのデータ削除しててもログインできたんですけど
そのアドレスだけ当時の再設定用のメールアドレスを登録していてログインできなくなってしまいました

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 14:54:02.27 ID:6lQOgPwh0.net
>>903
> あ、パスワードはわかってるんです
> だけど再設定用のメールアドレスが10年以上前に設定した今はもう使われてないメールアドレスなので
> 確認キーが送られてきても打ち込めないので困っています


終了です。詰みです。
ログインできるうちに電話番号を登録すべきでした。
いまとなっては確認する手立てがGoogle側にないので、無理です。

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 15:09:06.95 ID:6lQOgPwh0.net
> 他の捨てメアドみたいに使ってるグーグルアカウントは再設定用のメールアドレスを登録してなくて
> cookieとその他のサイトのデータ削除しててもログインできたんですけど

ログイン時に確認するという2段階設定をしていないからでしょ

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 18:16:07.72 ID:Yz0knWIs0.net
>>903
アカウント復元行程で連絡用に生きてるアドレス指定できない?
というかそもそもユーザー名とパス分かるならそれでログイン出来ないの?
再設定を通る必要性を感じないんだけど一体どこで詰まってるのか説明してくれ

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 18:58:13.34 ID:6lQOgPwh0.net
>>906

もう無理だよw
2段階認証の設定してる以上、現時点でログインできない限り変更などできはしないのだから

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/12/26(月) 19:13:52.92 ID:6lQOgPwh0.net
>>903
https://www.lifehacker.jp/article/206914_i-lost-nine-years-of-photos-by-locking-myself-out-of-my/
Googleアカウントをロックされて、9年分のデータを失った人の話

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200