2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ227

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/22(火) 20:03:53.76 ID:O4MXNxKo.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ226
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1643012515/

126 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 15:26:17.61 ID:???.net
>>125
Arctis5をPCにUSB接続で使っています
ヘッドセット本体についている音量調整のつまみを90%くらいのところに合わせないと左右の音量バランスがおかしい(右だけ小さい、半分くらい)です
ちなみにArctis5を2個試しましたが、どちらもそうなります

127 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 15:41:24.02 ID:???.net
>>124
ここじゃない事は確か
だからどこか知らない
とっとと失せろクズ他スレに逝け!

128 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 15:49:02.81 ID:???.net
だから最初からそう言ってるやん

129 :合うかな?:2022/04/04(月) 15:49:47.84 ID:???.net
>>127
  ノ ─┬    ┼"  \/  ⌒)   --  __  田マ 白|フ
  │口│ヽ   /こ   (___  !   (___. (ノ) 土丁 ム |)

             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/U ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゛ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |

130 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 16:17:45.50 ID:???.net
分からんが、ここ行ってみれば?
もしくは探したらヘッドホン専用スレがあるかもね

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648565246/

131 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 17:32:09.50 ID:QcTjsnhW.net
>>126
USB接続って書いてるけどアンプは?

132 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 17:51:49.74 ID:???.net
関係ないとは思うけど一応

【分解不要】イヤホンやヘッドホンの音量が片方だけ小さくなった時の対処法 - Driven by Curiosity!
https://www.driven-by-curiosity.com/entry/adjust-volume-separately

133 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 19:19:38.08 ID:???.net
>>121
最初の初歩的なストレージ故障はなぜ疑わないの?

134 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 19:34:10.15 ID:QcTjsnhW.net
CPUが死んだんじゃ?

135 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 20:36:23.49 ID:???.net
>>124
ハード板かな
https://mevius.5ch.net/hard/

ハードウェア総合質問スレ 28GHz
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648199685/

136 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 20:43:09.24 ID:???.net
>>121
まずHDDやSSDやM.2などのストレージを全部外す。
メモリ1枚だけにして、起動させBIOSが出るかどうかの確認が第一歩
それでBIOSが映ればディスプレイやマザボの疑いはとりま排除
残りはストレージ・電源・グラボ・他のメモリ・マザボのボタン電池

137 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 21:32:13.82 ID:???.net
>>131
arctis5にはポータブルアンプ的なものがデフォルトついています
>>132
いまはこの方法でバランス調整しています
>>135
ありがとうございます
覗いてみます

138 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/04(月) 23:09:22.89 ID:QcTjsnhW.net
>>137
耳が悪いんでは?
小音量の時に左右のバランスが悪いならギャングエラーを疑うけど
90%でバランスが狂うのはおかしい

139 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/06(水) 07:09:18.72 ID:???.net
>>121
文字での断片的なやり取りで済むレベルの問題とは考えにくいので、購入店ですべてチェックしてもらうしかない。

安いからってバラバラの店で買っていたりすると、そういう場合にどうもならなくなるから、検品体制が整っている店で、店員に相談してまとめて買うのが一番。

そういう店が手近にないと困るけど、それはどうしようもない。

140 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/06(水) 07:12:16.66 ID:???.net
>>134
つか、経緯が分からないから、どこを集中的に疑うべきか手がかりがなくてどうもならんね。

141 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/06(水) 23:28:32.00 ID:???.net
親父のパソコンがおかしいみたいだから聞きたい
症状
→画面というかデスクトップにあるアイコン全てが点滅を繰り返していて何もできない(カーソルは動く)
→常に何か読み込もうとしてる(カーソルのところに読み込み時の青い円のマークが出てる)
→OSはwindows8.1。再起動のメニューまで辿り着けないためセーフモードの起動すらできない
→タスクマネージャーのショートカットも反応しない

こんな状態なんだけどどうしようもないよね?

142 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/06(水) 23:40:45.27 ID:???.net
>>141
デスクトップ上でショートカットキーも全然だめ?
WIN + r でファイル名を指定して実行から
shutdown /r /o とか
ctr+alt+delでタスクマネージャー読んでスタートアップの項目を全無効化してみるとか

143 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 01:16:05.19 ID:???.net
電源ボタン長押しで2回強制終了すれば3回目の起動時に回復画面が出てきて
そこからセーフモードに入るメニューに辿れたりするけど
8.1もできるのかはしらん

144 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 01:48:03.52 ID:DMuFBL1F.net
>>142
ショートカットも全部ダメでした
スタートアップ無効化やらセキュリティソフト無効化やら試したいけどそもそもそこまで辿り着けない状態です

145 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 04:55:53.94 ID:???.net
>>141
ハードは正常と仮定して棚上げにして、Winのディスクを入れて立ち上げて修復インストールとか。
異常が起きてるところだけ修復してくれたはず。

具体的にどういう画面で何を指定してとかは、画面を見てこの辺だろうとかいう感じで適当にやってるから聞かれても知らない。

こっちは毎日何回とか必須のデータを外付けとかに重複してバックアップしてるから、何が起きても元に戻せるけど、間違ってまっ更にされて、必須のデータが消えたりしても知らない。

市販機だと工場出荷時に戻すのしかないかな?
持ってないから知らないけど、修復くらいあるんじゃないかな?

146 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 06:35:35.97 ID:???.net
何も知らんなら無理して書くなよ

147 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 10:41:54.53 ID:???.net
>>141
たぶんストレージの寿命的物理故障だろう
そのせいで重要なシステムの部分やパーティション情報や個人のアカウント情報あたりのファイルが使用不能に陥ってると思われ
長押しで強制終了させ、再起動はしたんかな?
再起動で立ち上がるようなら、CrystalDiskInfoでストレージを一度調べたほうがいい
起動できないようなら、ストレージ交換とOSのリカバリ、もしくはMSサイトからISOダウンロードしてインストールメディアを作ってOSの入れ直しだな

148 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 15:33:22.68 ID:rC7Pa/J4.net
>>145>>147
いろいろとありがとう
リカバリーかOS入れ直しになりそうだからOS入れたインストールメディア作ってみます

149 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 16:54:19.15 ID:???.net
>>146
だーれも おみゃーなんぞにいっておらんがね。

150 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 16:55:58.10 ID:???.net
>>148
作ってないならまともに動かなくなった後じゃ遅い・・・

って、自分のPCで?

151 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 17:19:13.08 ID:???.net
別のPCがあればMSサイトからISOはDLできるわな
リカバリメディアは壊れてからでは時すでに遅し

152 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 18:30:08.55 ID:rC7Pa/J4.net
>>150
おかしくなってるのは親父のPCなんで自分のPCで作ろうと思います!

153 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/07(木) 23:55:21.93 ID:???.net
>>152
じゃあまだ自分のも作ってない?!
それはマズイって!
オヤジさんのを修復する機会に、良く調べて準備も整えて練習するのが吉。

あと、データバックアップも少しずつでもやってないと、イザというときに悲惨。

154 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 17:54:02.58 ID:???.net
こんばんは、4月1日にパソコンを買い替えた者です
この時にマイクロソフトのサインインを間違って設定してしまいログインできないでいます
以前使ってたフリーメールアドレスが使えなくなっていて打ちなおしましたがそれも不良で
今に至ります。マイクロソフトの窓口へ行ってもお金ばかり請求されて直りません
どうしたらいいでしょうか

155 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:03:54.79 ID:???.net
4桁の数字設定しなかった?

156 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:09:32.22 ID:???.net
>>155
どうでしょうね、4桁の数字ならいつも使ってる数を打つはずです

157 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:15:55.66 ID:???.net
お金ばかり請求されてってそれ本当にマイクロソフトの窓口?大丈夫?
ログインできないって相談だけで金取られるって信じられないんだけど
何の請求?既にお金払ったの?

マイクロソフトアカウントであってローカルアカウントじゃないんだよね?
それはWindowsにマイクロソフトアカウントでログインしたいけどパスワードが分からないって事?
それならローカルアカウントは無いの?

158 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:16:57.65 ID:I69/hdTJ.net
教えてください。

4月から新しくできた部署に異同になりました。
その課でひとつのグーグルアカウントを作成し、外部や取引先からのメールはそのGメールアカウントに送ってもらうことになりました。
他にも、課員全員で閲覧する資料などを同アカウントのグーグルドライブに入れておくことになりました。
基本的に会社のPCで送受信や閲覧をするのですが、在宅ワークのときは自宅PCやスマホを使うことになります。
私個人のアンドロイドスマホのGメールアプリにも、このアカウントを追加し、課に来たメールを見ることができるように
したいのですが、心配になってきました。

そもそも、ひとつのGメールアカウントを複数の人で共有することって問題なんじゃないでしょうか?
一人のユーザーが自分のPCやスマホなど複数のデバイスで使うことはあっても、多人数のユーザーがひとつのアカウントを使うのは
どうなのか、ということが心配です。

また、私のスマホでもアカウント登録することで、同じGメールアカウントにログインできる誰かが、私のスマホの中身を何らかの方法で
見たりできるのではないかというのも心配です。

新しい課にPCやネットに詳しい人がいないのでこちらで質問させてください。どうなんでしょうか?

159 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:18:53.60 ID:???.net
NAS内の隠しファイルを表示しない方法(設定)ってないんですかね
ググっても「隠しファイルを表示しないにチェック入れろ」とか、隠しファイルを消せとか、そんなしょーもない方法しか載ってなくて
ちなみにbuffaloのLSシリーズにwin10です
そもそもそういう仕様なら諦めますが

160 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:20:32.67 ID:???.net
>>157
ローカルってことが分からないんですが
パスワードは新しく出来たんです、それでサインインしようとしたら前のアドレスへ
本人確認の為にコードを送りますになって、前のアドレスは間違ったアドレスなので
届きませんよね。それを2回繰り返しました。新しいアドレスも数回作り変えましたが
ダメでした。

161 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:35:58.88 ID:???.net
>>160
毎回名前に最初に質問した番号を入れてください。

ログイン前の画面でパスワード変更したんですかね?

普段マイクロソフトアカウントでPCにログインしてるとして話します
PC自体にログインできないのならマイクロソフトのサイトでパスワード変更する事もできます

登録しているメールは間違えている。パスワードは分からない。の条件だと厳しいと思いますが
下記で試してみてください。それでも無理なら本人確認が取れないのでリセットは難しそうです

↓リセットページ
https://account.live.com/ResetPassword.aspx?mkt=ja-JP

↓リセット手順のページ
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F-microsoft-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-eff4f067-5042-c1a3-fe72-b04d60556c37

162 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:43:16.75 ID:???.net
>>159
隠しファイルなのに表示されてるのは表示する設定にしてるからだ知恵遅れかよ

163 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:44:51.00 ID:???.net
>>161
サインインですね。できなかったんです。
でサインインするときに本人確認で携帯へパスワードというかコード番号が送られてきます
で、それを入力すると4月1日に間違ったアドレスを入力したのでそちらへもう一度本人確認で
コードが送られるみたいなんですが、それが間違ったアドレスなのでサインインできない
アドレスは以前から使っていないものを使用してサインインしようとしましたが、新しいアドレスも
このアドレスは以前使用しました、とかいわれて通用しませんでした。パソコンが届いて
いろいろな設定をこなさないといけない中にこういう事が起こると苦しいです

164 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:45:27.61 ID:???.net
>>160
整理するとPCのユーザー垢に紐づけしたMicrosoft垢のアドレスが古いってだけ?
正しいMS垢を追加して間違ったほうは紐づけを解除したらいいだけでは?
そのMicrosoft垢は捨てるしかないだろうから諸々引き継ぎを忘れずにね
アカウントの追加方法とかはぐぐって

165 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:48:15.11 ID:???.net
>>162
そんなつまんない原因ならここの住人の手を煩わせるような質問はしないですわ
OSの設定は表示しないになっている
ローカルディスクの隠しファイル・フォルダは表示されていない
NASだけ隠しファイル・フォルダが表示されている
ググってもレスのような、そもそも質問の趣旨を共有できていない役に立たない答えばかりでアホかと

166 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:51:51.55 ID:???.net
>>164
新しいアドレスを表示しても以前使われていますと言われます
最初に使ってない間違ったメールアドレスを打ち込んだのが悪くでました
それで2度目に新しいアドレスを打ったんですが、それも間違ったアドレスで
ドロドロになってしまいました。登録の時にマイクロソフトは新しいアドレスを要求します
それが間違いを生み出したと思います。普段使ってるアドレスでどうしてサインイン
できないのか分かりません

167 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 18:56:31.18 ID:???.net
>>164
アカウントもパスワードも分からないのにログインしないでPCに新しいアカウント追加できるの?

>>163
重要なデータが入っていないならOS再インストールの方が早そう
アドレスは以前から使ってないものを・・・ってのは違うアカウントでログインしようとしたの?
それともマイクロソフトのアカウントのメールアドレスを変更できたの?
もしも違うアカウントなのならば、PCに登録して無ければ違うマイクロソフトのアカウントではログインできないよ

168 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:01:26.41 ID:???.net
>>166
整理して欲しい
今現在持っているMSアカウントはどれ?
「使用不可アドレス(旧とする)のもの」のみなのか
「使用可能アドレス(新とする)のもの」も有るのか分からん
サインイン出来ないのはどこに?
MSの旧?新旧両方?パソコン自体?旧を紐づけしたパソコンのアカウント?
どれもこれもグチャグチャで分からん

169 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:01:48.48 ID:???.net
>>166
その新しいアドレスを打ったとか2度目に打ったとか意味が分からない

1回目に間違えて2回目ってのは何なの?その時は変更できたの?
結局今はどのメールアドレスになってるの?
1回目とか2回目とか言ってる事が整理できない

順を追って何をしたのか書いて
現在アドレスはどうなってるのか書いて

170 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:02:02.78 ID:???.net
>>167
一度は間違って登録したアドレスを作り変えることができたんですが
次のアドレスも間違っていた。慌てて新しいアドレスを作ってしまって
間違えが起きました。それから何度かサインインを繰り返しましたが
間違ったアドレスの方へ本人確認のコードが送られているみたいで
どうにもなりません。間違った登録を2度繰り返したのが敗因でしょう

171 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:04:54.06 ID:???.net
MSアカウントのメールアドレス変更で続けて失敗したってことか?
もう少し説明能力上げてよ

172 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:05:12.94 ID:???.net
主語を入れろ

173 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:12:03.68 ID:???.net
1. マイクロソフトのアカウントでPCにログインしている。現在ログインできない
2. 1回目のアドレス変更は上手くいった。しかしまたアドレス間違えた
3. 2回続けてメールアドレス間違えて、更に2回目のアドレスでログインしようとすると以前使われていると出る
4. 何度も変更している内にパスワードまで分からなくなった
5. アドレスが間違っているので変更もできなくなった

間違い部分があるなら指摘して
これで合ってるのなら最後にアドレス変更したやつがあるんじゃないの?
パスワード覚えてるならその最後に入力したアドレスでログインすればいけるかもね。

174 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:14:39.01 ID:???.net
サインイン出来ないのがMSだけならそのMSアカウントは捨てて新しく作れば良いじゃん
ゲーム購入したりサブスクとか使ってても自分が悪いんだから諦めろとしか言えん

175 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:16:09.87 ID:???.net
>>165
隠す設定に出来てないんだろ
だから見える

176 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:22:51.31 ID:???.net
>>158
そのアカウントを管理する人を1人作ってメールは転送使った方が良いよ
Googleドライブも共有にして必要な人だけ許可にした方がよい

そうやって使うものだし1つのアカウントを共有するって事自体がおかしい
それはgoogleアカウントに限らず全てがそう

スマホにgoogleアカウント登録して履歴とかリンクしていれば他から覗けるよ
完璧にブロックする知識が無いなら危ないから直ぐに止めた方がいい

177 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:27:08.85 ID:???.net
>>165
保護されたオペレーティングシステム・・・の方の設定弄ってもダメかね?

178 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:29:14.22 ID:???.net
>>173
1、に関しては現在ログインできていない状況です
2、そうなんです、最初のアドレスは元々無効だったのに登録の時に使ってしまいました
3,そして何度かサインインや登録をやり直していて新しく作ったアドレスを入れたけど
 それが間違いのあるアドレスだった
4、そのあとワンドライブ?かな?の時にパスワードを作り変えましたが、この時に作った
 パスワードがMSのパスワードと同期するのか分かりませんでした
5、元々電話番号はMSに登録してあったので、そこで本人確認はできますが間違った
 アドレスへ再び本人確認を要求されるので難しくなりました

パスワードは作り変えてメモしてあります
あと新しいアドレス入力を求められましたので困って携帯のEメールアドレスを打ち込んだ
んですが、その時から現在考慮中みたいになったんです
サインインの時に必ず新しいアドレスの打ち込みを要求されます

179 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:39:57.60 ID:???.net
>>178
流れは分かったんだけど、サインインの時にサインインできるけど先に進むと新しいメールアドレスを入れろって言われるのかな?
それなら登録してあるメールアドレスが無効だから新しいの入れろって言われてるのでは?
それで、入れると前のメールアドレスに認証が飛ぶから先に進めないって感じかな?

それならさっき貼ったアカウント変更からやってみてダメだったらマイクロソフトへ問い合わせるしかないな

でもマイクロソフトの窓口行くとお金ばかり請求されてってのはどうなった?結局払ったの?
そもそもマイクロソフトの窓口って何処?ネット上?それともどっかに窓口ってあるの?

180 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:45:53.92 ID:???.net
>>179
サインインの時に本人確認を求められますので、その文脈でいきますと
先ほど申し上げたように2度目も本人確認としてメアドのほうへ再びコードが
送られているみたいなんです。
その時にメアドが間違っていないかどうかを聞かれます
ですので、その時に普段使ってるメアドとかだと不可になりますので
色々紆余曲折あって最終的に自分の携帯アドレスを表示したんです
すると現在確認中みたいになってます。今度サインアップしても多分同じ状況だろうと
思われます

181 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 19:50:04.47 ID:???.net
>>179
このパソコンはNEC製なbフで困って電話bオました
bキるとMSに通じb體d話番号を教bヲてもらえたのbナす
しかbオ、そこではキャ`ンとしたアドャoイスは受けるbアとができず
ネット上の相談室のアドレスを繰り返すばかりでしたので
そこへ行き、お客様相談の窓口まで行きましたが金銭を要求するようだったので
一旦そこで相談は終了しました。お金はまだ支払っていません

182 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:00:50.75 ID:???.net
>>180
2回目の間違ったアドレスに確認コードが飛んでいる。間違っているので確認できない状態。
メアド間違ってないか?と聞かれる
普段使っているのは再入力できないので携帯アドレスを入れる。
現在確認中とPCに表示される
でOK?

それ携帯のアドレスの迷惑メールフォルダにメールが入ってるか拒否されてるんじゃないの?
届いているメール探してURLをクリックしたら解決しない?

別件で気になるのは
>>色々紆余曲折あって最終的に自分の携帯アドレスを表示したんです
アドレスを表示って何回も書いてるけど入力って意味でいい?

183 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:09:02.62 ID:???.net
>>182
入力という意味です。

多分あなたのいうように携帯アドレスだからキチンとMSに届いていない可能性が
ありますね。ですのでヤフーで作った新しいアドレスなど入力?したのですが
決まって、このメアドは以前から使われていますから、って拒否されるんですね
この現象も時間が経てば解決するのでしょうか。

184 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:13:25.89 ID:???.net
>>182
あとサインアップの時に入力するメアドは何処にも届いていませんので
それが悪く出ているのかなって思います
もう何が何やらよく分からなくなっているのが実情ですが
MSにお金を支払って遠隔操作でもやっていただいて問題の解決を図るしかないのかなって
弱気になっています

185 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:13:45.16 ID:???.net
>>183
そのMSアカウントに拘る理由は?
何をしてどうなったのか第三者に理解出来るように説明する努力しようよ
「入力した」じゃなくて「何の」「どこに」「何を」がいつも抜けてるから分からんのよ
自分独自の単語じゃなくて一般的に通じる単語を使ってくれ
マジで分かりにくい

186 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:24:54.51 ID:???.net
日本語って難解だな
っていうか中学校教育ぐらいちゃんと受けてくれって思った次第です

187 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:28:05.54 ID:???.net
>>185
このパソコンはルーターにも接続していなくて光回線に直付けなのです
ですのでダイヤルアップ接続などの環境設定も必要になったりで非常に面倒でした
それで新しくなったOSにも慣れないといけなかったので混乱しましたかね

今はMSにサインアップできなくてもそれはそれで大きな問題でもないと考えるように
なりましたがメールソフトなどを使う時にアドレスのインポートなどが使い辛いなって
思います。

その何を何処にとかいうことですが記憶が抜け落ちてしまってる部分が多々あります
そういう基本的な事がキチンと説明できないところが、まず問題だという気がします

MSはメールソフトや画像ソフトなどを使用するときに決まってサインアップを求めてきます
無視することもできますが、問題を先送りにした形なのでここが何とかできないかと苦慮
しているようなところです

しかしMsもどうして繰り返し本人確認を求めるのでしょう
セキュリティーの面でどうしても、そういうふうにしなければならないのでしょうけど
携帯にまでコードを送ってきていてそれを入力しても、はい、まだ第一段階ね、
みたいにされて、新しいメールアドレスの提示など求められます
もうヘトヘトです

188 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:31:30.53 ID:???.net
東芝の古いPC使ってて、ちょっと重いからメモリ見たんですが
使用中が2.2GBで利用可能が1.1GBでした
これって増設した方がいいのですか?

189 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:34:47.83 ID:???.net
>>187
盗人が他人のアカウントを乗っ取ろうといろいろ試している工程手順と
すごいトロクサイ人がとろくさとろくさ間違いながら何度も繰り返し行っているミス
この2つが凄く似ているだけで
普通の人はそんな事感じませんよ
あなたはどっち?

190 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:39:05.86 ID:???.net
>>188
ファイル名を指定して実行 や Cmmand Prompt から dxdiag を実行すると今お使いのOSが32bit版なのか64bit版なのか表示されます
32bit版はメモリ4GBまでしか利用できないので増設は無駄です
64bit版だと増設すると多くの場合速度の向上が見込まれます → 使用状況によって大差ない場合もあります

191 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:46:45.84 ID:???.net
>>187
貴方本当にずっと同じ人?
PCにログイン出来ないんじゃなかったの?
なんだかログインできるけどマイクロソフトに紐づけたソフトが使えないような事言ってるけど?

192 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:47:07.52 ID:???.net
>>190
32bitでした
でもシステムでx64 ベース プロセッサってのはあります
アップグレードってできるのでしょうか? した方がいいのでしょうか?

193 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:52:33.74 ID:???.net
>>192
何に使ってるか分からないけどchromeとかメモリ食いまくるし今時メモリ4GBはきつい
アップグレードとか無理だよ。買い替え時期だね

194 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 20:54:10.01 ID:???.net
>>192
ごめん。64bitのOS入るかもね
周りの機器が全て対応していればだけど
64bit使えるかパソコンの型番で調べてみ

195 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 21:04:22.26 ID:???.net
>>189
トロクサイ方だと思います
新しいOSにすぐに順応できなかったのが今回のミスに繋がったと思います
在宅で作業もしていますし、急にパソコンが新しくなったので勝手が違いました
普段はマウスでアプリなど操作しますが最初はパッドを使って入力しなければ
ならなくて、普段パッドは使わないので苦労しました
あれからUSBのマウスとキーボードを購入してダイブよくなりました
パッドの操作は疲れます

196 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 21:08:47.82 ID:???.net
>>191
同じ人です
PCには最初からログインできていましたが
マイクロソフトのサービスを受けるのにサインインしなくてはならず
そこを苦慮していたところです
新しいメアドを作ったり他にも色々やりながらパソコンの操作をしていましたから
ミスがでました。今後はこういういことがないよう熟慮して臨みたいです

197 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 21:15:57.70 ID:???.net
>>194
w10にアップデートして使ってるんですが
プレインストールOSにWindows 8.1 Pro Update 64ビットとあります

198 :188:2022/04/08(金) 21:18:14.50 ID:???.net
型番のページには
※5.本体の構造上、お客様ご自身でメモリの交換・増設はできません。交換・増設が必要な場合は、弊社営業担当までご相談ください。
と載ってます
これは無理なのでしょうか HDDからSSDに交換くらいは自分でやりました

199 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 21:28:29.43 ID:???.net
最近のは換えられないのも多いよ
型番書いてくれ。じゃないと調べようがない
というか自分で調べてみれば?

200 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 21:34:57.68 ID:???.net
>>196
PCにはログインできてたのか
だからログインじゃなくてサインインって言ってたのか・・・

もう無理だからマイクロソフトに相談するしかない
電話番号登録してあるなら直接連絡すれば回復してくれるでしょ
アカウントの回復にお金が掛かるとは思えないから、しっかり説明して話したほうがいい
貴方の説明は分かり辛い

失礼だけど貴方の説明の仕方とか礼儀正しい所とかが障害持っている人と似てるんだけど
そういう系の人ではないの?

201 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 21:42:46.04 ID:???.net
>>200
マイクロソフトは基本的に無料では操作手順を教えてくれないみたいです
昔は無料の時期もありましたけど今は違うようです

202 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 22:02:38.27 ID:???.net
>>201
無料有料のせいじゃないよ
あんたが本人かどうかも確認取れないのだから、教えられるわけがない
次登録したら、本人確認できるよう電話番号を登録しておくんだな
なんどやってもパスワもログインアドレスも忘れてしまう(体質)のようだが

203 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 22:13:14.06 ID:???.net
>>198
型番教えてくれれば可能か不可能かわかります
メモリを増やしたいのならWindows10(か11)の64bit版を入れる事で4GBを超えるメモリを扱えるようになります
アップデートは出来ませんのでOSの再インストールが必要になります
https://itojisan.xyz/settings/21584/

204 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 23:22:33.69 ID:???.net
>>199
dynabook Satellite B35/Rです

205 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 23:45:28.03 ID:???.net
>>204
出来るっぽいよ
https://www.youtube.com/watch?v=zKTgJU5MDrE

206 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 23:51:45.76 ID:???.net
>>204
ごめん
>>205 だと超難しそうだけど
https://www.youtube.com/watch?v=K0rH0QNsfHo
こっちだと簡単そう

207 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/08(金) 23:59:32.38 ID:???.net
>>205
わかりました
64bitにアップデートしてからこれをやればいいのですね
メモリは何を買えばいいのでしょうか?

208 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 00:28:57.80 ID:???.net
>>207
DDR3-1600 PC3-12800 SO-DIMM
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
規格的にはこれですが全部の動作を保証されるわけではないです

209 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 01:13:23.80 ID:???.net
「世界に1人だけのRAIDマン!」

No.1にならなくてもいい
元々特別なRAIDマン〜

頭の片隅で考えた〜SSDとHDDのRAID1
人それぞれ好みはある〜けど〜
パーティションが切ってあってもいい〜よね〜

ソフトウェアRAIDも知らなかったけど〜
あの日〜僕に〜笑顔をくれ〜た〜

誰も気づかない場所で〜
一人だけ違う話し〜をしてた〜
ピエロの〜よ〜お〜にぃ〜

そうさ〜ボク〜らは〜
レスバ〜に勝ぁった〜RAID〜マ〜ン〜
世界に1人だけのRAIDマン!

ありがとうRAIDマン!
さようならRAIDマン!
フォーエバーRAIDマン!
またいつか会う日までRAIDマン!

210 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 09:04:02.05 ID:J94Bdok2.net
>>208
違うだろ
DD3Lだから低電圧のメモリーだぞ
ちゃんと教えてやれよ

211 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 09:41:12.41 ID:???.net
>>177
そこは今回意味ないんですよ
もちろん試しましたが相変わらず隠れず
ただ、隠しファイルってのは、iniとかのシステム関係だけじゃなくて、例えばシステムとは関係ないワープロソフトの一時ファイル?みたいのとかなので・・・

212 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 10:16:47.40 ID:J94Bdok2.net
>>211
NASのファイルシステムがNTFSじゃないからでは?
NASは基本linuxが多い
そうなるとsambaの設定をいじらなきゃダメでは?
NASのマニュアルなり見てみないと無理では?
いっそのことwindowsサーバー使えば?

213 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 10:30:53.89 ID:???.net
>>212
そういうことなんですね
nasのマニュアルは見たけどそこまでのことは記載がなく
職場のnasなのであんまりいじれないので
nasかwindowsの一般的な設定の範囲で
何とかなればと思ったんですが、そこまでだとさすがに
お答えどうもです

214 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 10:36:23.69 ID:???.net
同じ規格のメモリでも、チップが4個と8個のモデルが有るのは何故でしょうか?
メモリはノートpc用DDR3 1600 PC3-12800です。

215 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 11:33:35.56 ID:???.net
容量は同じ?別?

216 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 12:14:26.22 ID:???.net
同じです。

217 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 12:36:11.39 ID:???.net
>>211
隠しファイルじゃなくて隠したいファイルだろ
お前が紛らわしいWin用語の「隠しファイル」なんて使うからだ、アホ

218 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 12:56:04.03 ID:???.net
>>214
大きな容量のチップを採用するか小さいのを採用するかです

219 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 13:12:05.54 ID:???.net
>>214
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/11/Supportblog1711_01_Memory_Rev2.html

220 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 13:18:57.17 ID:???.net
ありがとうございます。チップが片面4個でも8個でも性能的には変わらないと言う認識で良いですか?

221 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 13:58:43.65 ID:???.net
>>220
規格的には性能は変わりませんが
マザーボードによって対応/非対応があったりするので確認が必要になります
DDR4ではほぼほぼ動くけどDDR3までだと混在するとダメとかいろいろ

222 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 14:40:39.22 ID:???.net
>>208
>>210
わかりました ありがとうございます

223 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 15:20:41.30 ID:???.net
>>158
直ぐに止めなさい
まずはアカウントで同期している物を全て止めたほうがいい
googleアカウントにログインすれば連絡先からGPS情報から全て見られるよ

224 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/09(土) 21:03:37.85 ID:???.net
春だなぁ

225 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/11(月) 00:05:57.72 ID:cKkPEDT1.net
3.5インチのHDDのマウンターを買おうと思い検索しているのですが、何故か「2.5インチを変換」「2.5インチSSDを3.5インチベイへ」みたいなやつしか出てきません
”変換”を除外検索してもそんな感じです

なにか根本的に僕の知識が間違っているのでしょうか?3.5インチHDD用のマウンターはどこで売っているのか教えてください

226 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/11(月) 00:30:31.50 ID:???.net
>>225
その3.5インチをどこにマウントしたいのさ?って話ですわね
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0001UZQWG
こーいうの?

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200