2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ227

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/22(火) 20:03:53.76 ID:O4MXNxKo.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ226
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1643012515/

276 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/17(日) 20:50:05 ID:???.net
>>275
powerDVD16と20でやってみましたがダメでした

277 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/17(日) 20:50:36 ID:???.net
>>273
詳しくありがとうございます
調べながらやってみます

278 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/17(日) 21:02:57.99 ID:M9kmBm60.net
>>276
アプリ側のような気がするね
VLCとかインストールされてる?
それでPC内にダウンロードした動画見てみ

279 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/17(日) 21:48:56.92 ID:???.net
>>278
VLCでは綺麗に再生できました。ありがとうございます。
powerDVDだけではなくwindows10の映画&テレビでは映像乱れてしまいました。

280 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/17(日) 22:07:21.12 ID:???.net
>>279
VLCはエラー修正機能もってるからね
それでも駄目なら、そのファイルは相当駄目という認識でいいよ

281 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/17(日) 22:28:45 ID:M9kmBm60.net
コーデックが壊れてるのかも
VLCはコーデックいらないし
コーデックパックをインストールしなおしたら?

282 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/17(日) 22:36:41 ID:???.net
>>281
いらないんじゃない
コーデックがアプリに内臓されているんだよ

283 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 00:41:53.06 ID:8Ot9khKw.net
初歩的な質問ですまないがWindows11でユーザーフォルダネームの変え方を教えてくれ…
OSセットアップ段階でメールアドレスの頭部分そのままになっちまった
色々調べて別垢作ってレジストリまで弄ったけどゴミ箱だけの状態になったから結局復元した

なぜ最初にユーザーネームを入力させてくれないんだ!?

284 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 01:01:40.76 ID:???.net
>>283
変えていいのはローカルアカウントだけだからさ
最初のメールアドレスでつくるMSアカウントはMSサーバーのクラウドとつながったアカウントだから、変えたら駄目
あんたのアカウントのユーザー情報で使用し認証したPCの情報もそのMSアカウントに登録されてんだよ

285 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 11:27:05.04 ID:8Ot9khKw.net
>>284
そうなのか…
てことはユーザーもう一個作って消したらどうなるんだ?
消せないのか?

286 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 18:09:53.80 ID:BADfUpuw.net
他板でも聞いたのですがこちらでも質問失礼します
またPCじゃなくてスマホの質問なのごめんなさい
飲食店で席のQRコードを読み込むモバイルオーダーで個人情報流出する可能性はありますか?
確かリクルートのやつだったと思うけど規約みたいなのに同意しないと使えなかったので
あると思うのですがみんな気にせず使ってるよね

287 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 18:26:54.35 ID:???.net
>>286
QRコード自体はURL文字列なので、URLで出来る情報漏洩は基本出来る。
例えば100回に1回だけウィルスが仕込まれたWebページにジャンプさせるとかな。そうしてウィルスプログラム仕込まれて
個人情報漏洩からのっとり、踏み台にされる可能性はあるよ。100回に1回なので露見までかなりばれない。

なので使うのはやめとけ。

288 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 18:30:29.39 ID:BADfUpuw.net
>>287
それは怖いですね
その飲食店は信頼できる店だしリクルートも変な会社ではないと思うのですが
それでもやめた方がいいでしょうか。

289 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 18:36:06.46 ID:???.net
>>288
そのQRコードの上にシール張られたらどうしようもないよ。

290 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/18(月) 18:40:31.16 ID:BADfUpuw.net
>>289
そうですね、確か中国でありましたね
使わないことにします、ありがとうございます

291 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 08:13:58.08 ID:xrgmX/HV.net
Test

292 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 11:34:27.94 ID:J21Cw+Tj.net
初心者というわけではないのですが、困っているので教えてください。

仕事柄、顧客から預かった添付メール等で送られてきたファイルを
作業用として、デスクトップに一時保存しているのですが、
時々保存しても、デスクトップに表示されずに
右クリックで「最新の情報に更新(E)」を押さないとファイルが現れません。

ときどき、こういう状態になって、
多くの場合は知らぬ間に、直ぐ表示されるようになったりして不安定です。

今回はずっと表示されないままで、保存する度に更新をするのが面倒です。

どこを弄れば、この症状は解決するでしょうか?

293 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 11:38:37.66 ID:adk7lcdS.net
dell8920の電源がつかなくなってしまったので電源ユニットの問題かと思い交換しようと考えています

玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+ 7550円
とsata変換ケーブルを購入しようと思うのですが大丈夫でしょうか?これよりおすすめありますか?

294 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 11:42:28.43 ID:???.net
>>293
DELLの電源は独自設計だから市販の付けるのは自作ベテランでもてこずるからお前には無理

295 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 11:45:09 ID:???.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

296 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 12:12:06.66 ID:???.net
おすすめですか?って聞くとテンプレ貼るだけの仕事人が出るから
スタンダードな商品とか一般的とかスペック的に必要十分ですか?とか他に似たような商品がありますか?とか
言い回しを変えればOK

気になってる商品があればURLや商品名貼って使い道や想定状況を説明できれば答える人がいると思う

297 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 12:28:06.49 ID:adk7lcdS.net
>>296
そうなんですねありがとうございます
大人の方がいて安心しました

298 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:02:10.24 ID:???.net
>>292
不安定になってきたら初期化

299 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:06:39.62 ID:???.net
>>292
そういう現象は知らないけど、なんで専用フォルダを作ってショートカットだけ置かないで、データ本体をデスクトップになんかに置くの?

OSと共倒れにならない物理的に別のデータ用ドライブ
→自分用データフォルダ
→自分の個人用と会社用とか、適当に区分けした別フォルダ
→会社用の中に顧客別 たとえば
A社関係フォルダ
B社関係フォルダ

・・・とか整理して区別してまとめないと、OSと共倒れ必至だし、どこに誰のがとか無用の混乱の元凶でしかないでしょ?
バックアップの指定の記述が長ったらしくて分かりづらくなるし。
というかバックアップしてない臭すぎで、そうならそれが致命的に駄目。

300 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:10:13.23 ID:???.net
PCの調子悪いけどこのHDD寿命迎えてる?
代替保留中のセクタ2500から1ヶ月で9600まで爆上げしてるんだけど…

1月前完全に起動しなくなってリカバリしたら復帰したんだけど
リカバリ直後は問題なかったけど更新入れたら頻繁に砂時計出て
Cドライブ100%状態になって数秒固まる


https://i.imgur.com/qc1Gdvg.jpg

301 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:16:52.84 ID:HeX3KxZn.net
>>300
爆上げしてるならもうダメですね
早く新しいHDDを買って移せるデータだけ移すしか無いね

302 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:24:57.04 ID:???.net
>>293-294
市販機は全般に、独自の変な筐体に、一般市販のパーツとは違う独自の変な機器を変な方法で突っ込んでる例が多いから、
PCなら基本構成機器は何でも共通規格品だと思ったら大間違いなんだよね。

一見してポートは余っていても、特注で殺されてるポートとか、何がどうなってるか作ったところ以外分からない。

また、いつのどういう機種か知らないししらべる気もないけど、電源が入らなくなったとしても、電源部自体や電源部だけが原因とは限らないし、
電源部が経年劣化で逝くくらいなら他もいい加減くたびれていてイタチごっこという落ちもある。

たくさんある注意ポイントをすべて自力で確実に判定できるなら、聞かないでチョイチョイでとっくに変えてる。

聞いてチョイチョイで変えよう思っても無駄。

303 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:25:07.94 ID:???.net
そもそも代替保留2500とかいう数字の時点でお察しでは?

304 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:26:10.06 ID:???.net
>>301
ありがとうございます
やっぱり寿命迎えてますよね
折角なのでSSDに換装チャレンジしてみます

ちなPCはノートでHDDの換装初めてなんですが
クローンしない場合はHDD付け替えたらリカバリメディアからリカバリで大丈夫なんでしょうか?

305 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:27:27.30 ID:???.net
一個でも不良セクタできたら、死んでるも同然だろ
ファイル壊れてる可能性すらあり、バックアップ元の信頼性すら失っていくのに、よくつかいつづけれるなあ

306 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:28:29.98 ID:???.net
>>304
壊れてからクローンは初心者の浅はかさだな

307 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:30:22.25 ID:???.net
>>304
え、OS入ったのをクローンなんて、エラー抱えた欠陥システムのまんまだぞ

308 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:33:17.32 ID:???.net
>>306
>>307
や、元々クローンしない予定だけど
しない場合はリカバリメディアからリカバリだけでいいのか聞きたいのや

309 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:33:37.10 ID:???.net
>>300
何の何年物に入ってるどこのどういうドライブか?
停電とか電源系の劣化のアオリとかはありえないとどうやって確認したのか?

310 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:37:24.09 ID:HeX3KxZn.net
>>308
リカバリーメディアがあるならそれでいいよ
なけりゃwindowsのisoから

311 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:38:56.76 ID:???.net
>>304
やれば分かるけど、すんなり交換可能が当たり前とかでは全然ない。
開くだけで機種次第でかなり違って、いじり壊すのも容易だから、ネットで同一機種の例を探したり、機種スレで聞いたりする。

312 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:41:41.87 ID:???.net
>>308
手順はメーカーと機種でバラバラで一般論など価値がないから、機種型式でしっかり調べる以外にない。

313 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:47:05.05 ID:???.net
>>310
ありがとう!

>>311
ま?ノート用の2.5インチSSD買って入れ替えて
以前完全に起動しなくなった時と同じ要領でリカバリすればいいんだと思ってるんだが…

面倒なら全く同じHDD買った方がええんかなぁ

314 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 13:53:42.32 ID:HeX3KxZn.net
>>305
1個とかすぐに出来るぞ
そもそも大容量化で出来ててもアクセスしなきゃ気づかないだけ
特に内周部ができやすい気が
一度FULLにデータを入れてチェクディスクしてみ

315 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 14:18:15.49 ID:adk7lcdS.net
>>302
そうなんですね、つべで交換している動画がちらほらあってそれを参考に決めたのですが同じやつだと思っていても多少違っていたりするかもしれませんね

電源ユニットが原因とは確実に言えないのは承知してます
あくまで推測になっちゃうので直れば儲けもんダメだったら諦めるしかないかなあというような考えです
素直に新しいの購入した方がいいかなとも思ってて色々悩んでてここに書き込んでみましたが今は新規購入の方に少し傾いてます

316 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 14:40:35.98 ID:???.net
>>313
他の市販機でHDDとSSDの入れ替えをやったの?
それならその辺は聞くまでもないはずだけど?
可能な段階ならEaseusとかでクローンとか、ディスクの容量違いは故意に年契約の有料版でないと通さないようにしてるみたいとか、
クローン不可ならメーカーからデータをダウンしておいて・・・とか知ってんじゃないの?

つかそのノートの場合のリカバリーってどういう手順よ?
そっちは目の前で見てるんだろうけど、各メーカーが勝手にやってるから、どこの何なのか伏せたら分かるわけない。

そのノートの場合に変な相性でゴネるSSDがあるとかないとか調べてんの?

開くときにどこからどう開かないと止め爪が簡単に折れるとか、どっちからどう開けば工具無用とか、固有のコツとか分かっていってるわけ?
まあ、行きあたりばったりの勘でやって爪をへし折るのは自由だが。

317 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 14:58:04 ID:???.net
>>315
最良の方法を知らないで我流の変な方法でやってる例もあるから注意。

電源部は、安物だと不安定だったり持ちが悪かったりするので、規格さえ合うなら安いので何ら問題なしとかいう幻想は捨てた方が良い。
こっちは自作で必ず名の通ったところの1万は超えてるしっかりしたのしか入れてない。

電源部の筐体も、特注で変なひしゃげた格好で最低限のが入れてあって、普通の市販のは収まりそうになかったのを見たことがある。
外に強引に括り付けりゃ良いだけではあるけど、ケーブルが足りない部位も出そうだし、邪魔臭すぎで引っ掛け断線をやらかしやすくて危ない。
だからって筐体に大穴を開けてはめ込むのも加工が面倒だしウツクしくない。

318 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 17:45:55.07 ID:++CdHr9u.net
パソコンの動作が遅くなり、初期状態に戻す をしましたら
購入時に入っていたアプリまで消えてしまいました
アプリを元に戻す方法はありますか?
色々消えてしましたが、いそぎ必要なのは「CyberLink PowerDVD 12」というDVD再生ソフトです

319 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 18:13:08.55 ID:???.net
>>318
無いよ。それが初期状態に戻すの意味だから。
急ぎ必要ならVLC mediaplayerでもダウンロードしてDVD再生すればいいかと。

320 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 18:59:42.42 ID:++CdHr9u.net
>>319
わかりました
回答どうもありがとうございました

321 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 19:37:29.16 ID:K6bGUAs8.net
22年2月に、officeが付いているパソコンを購入しました。officeのプロダクトキーを
入力しなければいけないのですが、勘違いをしてパソコン2台に使えるwordのプロダクトキーを
入力してしまいました。このパソコンは2台目のパソコンなのですが、このwordのプロダクトキーは
別のパソコンには使えないのでしょうか?wordのプロダクトキーを使い続ける場合
officeのプロダクトキーは、別のパソコンに使用可能でしょうか?

322 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 19:49:35.92 ID:???.net
Officeのとかザックリ言ってくれちゃってるがバージョンによって結構異なるわけなんだが
ある時期からはMSアカウントも関係してくるし

323 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 19:49:58.20 ID:???.net
バージョンの他に購入形態もだな

324 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 20:48:35.83 ID:???.net
>>314
> 一度FULLにデータを入れてチェクディスクしてみ

使い込んだHDDに、そういう大量書き込みするから出来るんだろw
自爆させる罠だな

325 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 20:49:57.44 ID:???.net
>>314
FULLだなんて、ページプールに使う空き領域まで埋めろとか、バカなのか?
お前の無知が寿命を縮めてるだけじゃんw

326 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 22:03:54.17 ID:HeX3KxZn.net
>>325
今どきHDDはデータしか入れんやろ
システムディスクでもないのになんでキャッシュが出来るんだよ
あと誰も壊れかけたHDDにチェックディスクしろとはいってないぞ
お前ら結局HDDを信用してないんじゃねーか
あとキャッシュ領域が無くなっても壊れませんし寿命も縮みません
お前のほうがよっぽど無知すぎるんだが

327 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/19(火) 23:32:32.34 ID:???.net
>>326
デフラグ時に必要だろ 馬鹿なのか?

328 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 06:38:37.81 ID:???.net
一時的にFULLにするなら大丈夫だろうけど、
長期間FULL状態にしておくのは故障の原因になると思うよ
私の経験則で・・・だけど

329 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 07:22:34.34 ID:nqZOF4W/.net
>>327
システムディスクじゃあるまいしいまどきデフラグって頭おかしいのか
老人って知識が20年30年前なんだよな

330 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 10:25:19 ID:???.net
>>329
SSDとHDDの違いすらわからんバカなのか、お前って

331 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 10:27:55 ID:???.net
>>329
HDDはバックグラウンドで実行されて気づいてないんだろうけど、デフラグが必要ないのはNAND(SSD/M.2)とかだよ
バーカ

332 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 10:40:03.18 ID:???.net
いちいち汚い言葉や強い言葉で罵らないと会話できないの?
レスバしたいだけなら他所でやってくれよ
ここは質問とその回答以外はいらないよ

333 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 10:43:35.84 ID:???.net
>>332
そういうのもいらん
素人の癖にこたえるなってことだよ
ここにほんととびきりアホがいるわ

334 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 10:45:27.80 ID:???.net
だからそれをアホな回答だなーと心で思うだけでスルーすればって話だよ
受け取って処理するのは質問者だけでいいよ

335 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 10:49:09.67 ID:???.net
>>334
アホな回答をそのままって、お前って悪意の塊だな
それで損をするのは、それを信じた何も知らない初心者だろに

336 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 10:58:30.03 ID:???.net
>>335
それを罵るのは違うだろって話

337 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 11:11:34.75 ID:???.net
まぁ、SSDもデフラグが必要ないんじゃなくてデフラグをするメリットよりデメリットのがでかいってだけなんだけどな

寿命はあきらかにガリガリ削れるけどヘッドも円盤もないからデータを整理してもそこまで読み込み速度変わらない

338 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 11:38:32.89 ID:???.net
>>336
くやしいの〜w

339 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 12:22:45.85 ID:nqZOF4W/.net
>>330
>>331
お前らアスペなのか?
常識的に物言えよ
データディスクがデフラグするほど断片化するかよ
あとバックグラウンドでデフラグと言いますけど空きがなければしませんよ
そこまでお前らの頭のようにwindowsは馬鹿じゃないです

340 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 12:33:06.97 ID:???.net
質問に関係ない話を引っ張るなよ

341 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 12:41:05.45 ID:???.net
>>338
ん?
私の意見は>>328だけど、何か問題でも?
で、お前の意見は?

342 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 12:41:54.45 ID:???.net
>>339
区別もできなかったくせに、ググってきた馬鹿の遠吠え

343 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 12:43:32.41 ID:???.net
>>341
そんな使い方してりゃ、そらすぐに不良セクタもできるわ
お前の使い方が悪い

344 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 12:52:44.14 ID:???.net
>>318
市販機はメーカーがサービスのつもりであれこれ追加していて、それらも含めた出荷時状態に戻す方法も、ユーザー向けに説明があるはず。
どこの何か伏せてるから分かりようがないけど、それはWinの一般論とは別の事柄。
定石通りに製品登録してるなら、そこのFAQを見ればあるんじゃないの?
必須なら調べればよろし。

345 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 13:01:28.83 ID:nqZOF4W/.net
>>343
今はそういう使い方でしょ
今はデータを保存するかサーバーのように使うか
システムディスクがSSDに変わればHDDはそういう使い方になるでしょ
そういう使い方をすれば壊れる根拠は?

346 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 13:09:00.96 ID:???.net
「デフラグ・Windows100・必要性」でググったら
結論 デフラグは不要
って書いてあった
昔パワーPC以前のマックの時はたまにやってたけど

347 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 15:49:30.65 ID:???.net
>>346
レジストリのクリーンアップも、HDDのデフラグも不要

しかし行うと実行速度は確実に速くなる

348 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 16:02:45.91 ID:???.net
豆 : 各メーカー 1つでもバッドセクターが発現するとRMAの対象になり無償交換してくれます
     ※ただし、送料や箱・梱包代は自分持ちです

349 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 16:13:37.60 ID:???.net
>>318
リカバリメディアを作ってなかったのなら、無理です。ご愁傷さまでした。
あなたが行ったのは初期化といってOSの再インストールしたのと同じことです。
だからあらかじめ入っていたメーカー提供のOEMアプリや、自分でインストールしたアプリ、自分で作成したデータが全部消えてしまうのは当然です。

350 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 16:15:56.54 ID:???.net
>>346
SSDとHDDの構造と対処の区別できてから、そういうのを読もうな
頭がゴッチャになって>>329のように誤解したまんまになるから

351 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 16:34:39.22 ID:???.net
>>318
ワンチャン
メーカーのHPに初期セットダウンロードファイルが用意されている事もあります
確認

352 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 16:37:07.89 ID:???.net
RAIDマンが消えたと思ったら今度はデフラグマンかよ
まさか同一人物か?

353 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 16:42:25.35 ID:???.net
>>351
それはDELLだけ
ほかのPCメーカーは有料
ショップ系BTO?しったこっちゃねえあ

354 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:06:56.05 ID:???.net
大容量になって書き込みスペースが大量に余ってるうちは、そりゃあ断片化はしにくいわ
で、8TBとか10TBで満杯になって断片化しまくったらどうなるんかね
>>329は絶対デフラグ許さないんでしょ?

355 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:07:12.39 ID:nqZOF4W/.net
>>350
誤解してんのはお前だよ
勝手にデフラグとか言い出したのはお前だし
お前は読解力というかコミュ力無いだろ
勝手にHDDにSSDを持ち込んできて人を批判して頭悪すぎだぞ

356 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:14:27.06 ID:???.net
まだいたww
質問者でもないのにID出して自己顕示欲丸出しのアホ
こういうやつって過去みてると世界樹だわ

357 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:16:00.76 ID:???.net
>>355
勝手に持ち出したのはアホなお前w

> システムディスクじゃあるまいしいまどきデフラグって頭おかしいのか(キリッ


アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

358 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:17:09.52 ID:nqZOF4W/.net
>>354
誰がデフラグを許さないと言った?
頭悪すぎだぞ

359 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:17:16.24 ID:???.net
それにね、SSDはセクタじゃなくてブロックなw
知らないほど初心者のようだけどwww
初めから質問者はHDDの質問だよ

360 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:18:08.34 ID:???.net
>>355
>1個とかすぐに出来るぞ

不良セクタの事だと思うけど、1つでも不良セクタ出来れば交換対象って事を知っててこの発言しました?
なにかもう知識どうこうじゃなくて言い返すためだけに発言してるように見えますし言ってる事がめちゃくちゃです
落ち着いてこのスレをお気に入りから外して一か月無視してみましょう

361 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:27:36.49 ID:nqZOF4W/.net
>>360
保証期間だから交換してもらえるだけ
実際使っていると1つや2つは出来ますよ
だから代替セクタやファイルシステムで不良セクタを使わないようにしてるだけです
そもそも新品のHDDも不良セクタをファームウエアで見えなくしているだけ
もうちょい勉強しような

362 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:39:24.03 ID:???.net
( ´._ゝ`)プッ

363 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:44:20.51 ID:???.net
なんでアホのくせに答えたがるんだろうな
能力以上の虚勢を張るガイジには困りもんだわ

364 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 17:57:17.70 ID:???.net
>そもそも新品のHDDも不良セクタをファームウエアで見えなくしているだけ

これはちょっとなかなかの大物玩具なのかもしれませんね
大人のADHDという意味で

名言宝庫になりそうなんだけどイヂリますか?

365 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 18:06:38.39 ID:nqZOF4W/.net
>>364
古い記事だけど読んでみ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0811/it009.htm

366 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 18:25:04.22 ID:???.net
>>365
老人って知識が20年30年前なんだよな

367 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 19:00:47.85 ID:nqZOF4W/.net
>>366
もう少し新しい記事ね
https://datarecovery.com/rd/what-are-p-lists-and-g-lists/
Pリストが工場でファームウエアに登録される不良セクタで
Gリストが使用中に代替して登録される不良セクタ

https://www.dolphindatalab.com/product/dfl-super-data-recovery-equipment/
こういう怪しいものを使うとあとからPリストに登録できるみたいだけどね

368 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 19:30:56.97 ID:???.net
キチガイは言葉は通じるけど話が通じないのでお手本みたいなヤツだこれ

369 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 19:42:26.21 ID:nqZOF4W/.net
無知って嫌だね
自分の過ちを謝るどころか最後はキチガイ呼ばわりだもんな
こりゃダメだw

370 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 19:54:07.02 ID:???.net
こいつ実際に使用できてしまうOSの認知できる領域とファームでスキップされる領域の区別ついてないんだね
キチガイっていうよりも単純に知能が低いだけでは?でも言動は完全に発達障害者のソレだなあ

371 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 20:10:04.27 ID:???.net
>>370
自分に都合よく文章を脳内変換させてしまうから、手に負えないよね

372 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 20:23:45.73 ID:???.net
話を反らし完全にすり替え誤魔化し、いつもの奴だな
区別もつかなかったアホが勝手にSSD基準で横入りし、バカにされたとたん自己正当化するためにググりだす、いつもの行動パターン

373 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 22:19:18.19 ID:???.net
デフラグマンは消えろ
両方しつこいんだよ

374 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 23:42:36.99 ID:???.net
    //\⌒ヽペタペタタン
   //  /⌒)ノ ペッペタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <デデフフララググママンン?!
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((

375 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/04/20(水) 23:44:48.55 ID:???.net
::::...   デフラグマンは終わっちゃったのかなぁ?
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`) 変なこというなーよ
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉キコキコ・・
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
         '、__,l!j    ::::.. ーーー

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200