2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ227

424 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/01(日) 01:56:48.22 ID:NaK3bJ6F.net
最近ゲーミングPCを買って27インチのゲーミングモニターに繋いでいるのですが
RPGやシミュレーションゲームはもっと大きなモニターやりたいと思っています
グラボがRTX3080で
出力端子が
ディスプレイポート×3(現在これの1つを使っています)
HDMI×1
あるのですが、もう一枚モニターを買ってデュアルディスプレイ?って設定にすれば
いちいちモニターのケーブル差し替えせずに
Aのモニターでやる
Bのモニターでやる
みたいに出来るのでしょうか?

425 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/01(日) 12:17:32 ID:???.net
>>424
一応出来る。但しどういう風に出来るかはゲームの作り次第。
ゲームの中にはプライマリディスプレイにしか全画面表示しませんみたいなのがあるから、
そういうのだと全画面表示したければゲーム起動前にプライマリディスプレイ切替が必要。

https://minamo-blog.com/sub_monitor/

426 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/01(日) 16:17:16.28 ID:NaK3bJ6F.net
>>425
参考サイトおアドレスまで、ありがとうございます。
さっそく、4K32型注文しました

427 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 10:26:49 ID:j7P+oqvm.net
スーパーコンピューターの歴史を見ていたんだけど
今のi9だと1997年のスーパーコンピューターに近い1.2TFLOPSくらいなんだそうですが
こんないい道具が家庭でも使える今の時代、日本はなぜ飛行機すら飛ばせないんでしょうか?

428 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 11:51:32.79 ID:???.net
>>427
でもお前は飛行機飛ばして荒らしてんじゃん

429 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 13:26:51 ID:???.net
飛行機なら飛ばせてるだろ
無知か?

430 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 14:34:19.13 ID:???.net
対空証明が取れないだけ
三菱がポンコツなのかアメリカの業界の嫌がらせなのかは不明

ホンダは対空証明取れてるけどホンダジェットの競合サイズってほぼないらしいよ

431 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 14:36:31.94 ID:???.net
いやYS-11とかずっと前から飛ばしてるし。

432 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 14:36:53.24 ID:???.net
計算速度と飛行機になんの関係があるんだ?

433 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 15:45:40.07 ID:???.net
twitchのアーカイブ見ると必ず止まる
特にエラーが表示されるわけでは無く延々とクルクル♻︎

chrome,firefoxなどいくつかのブラウザで試しても変わらず
拡張機能やvpnも未使用

スマホやタブレットでは特に問題なし

へるぷみぃです

434 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/02(月) 23:16:27.96 ID:???.net
twitchのアーカイブのみで起こるの?
アンチウイルスソフトとログ消してみれば

435 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 13:13:51.13 ID:???.net
>>433
PCのブラウザには非対応なんだろ

436 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 22:20:18 ID:???.net
最近買ったばかりのBTOなのだけど、タスクバーが異様に重くなる現象に悩まされてる
40万のPCでCPUはi912900kでメモリは32GBのグラボは3080ti

増し増しのやつを買ってもう重くなったりとかはおさらばだー!って思ったのに、むしろ前より重い
何かシステムファイルが破損している可能性はありますかね?チェック系コマンドは一通りやりましたが異常無しでした
とにかくエクスプローラー周りと、とくにタスクバーに触れると重くなります 

437 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 22:28:29 ID:oydFUB/R.net
因みに心当たりとしては、パソコンの引っ越し作業の際に画像ファイルなどを大量コピーしたこと
インテル® ドライバー & サポート・アシスタントで新たなドライバをインストールした際に、訳あって再起動を2日ほど出来なかったこと

この2つくらいです
とくに後者以降からなり始めたような気がします

438 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 22:35:49 ID:???.net
windows10では「アプリの表示スケールの修正」という機能があるようですが、win11では同様の機能が存在しているのでしょうか?
存在している場合はどこにあるのか教えて頂けるとありがたいです

439 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 23:06:36.63 ID:???.net
使えんスレだな

440 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 23:10:51.67 ID:???.net
>>436
画像ファイルがタイリョウにあるピクチャフォルダがあるドライブを開くとくっそ重くなるよ。

とりあえずピクチャーフォルダに画像入れるのは禁止。ドキュメントフォルダか何かに
ピクチャ用のサブフォルダでも作って、そこのカスタマイズ設定を
https://yakuhido.net/green-bar-slow/
のように全般にする。

441 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 23:18:55.54 ID:???.net
>>437
> 因みに心当たりとしては、パソコンの引っ越し作業の際に画像ファイルなどを大量コピーしたこと

それでOSドライブのSSDとかの空き容量が減ってパンパン状態なんじゃないの?
それなら重くなって当然だわ

442 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/03(火) 23:59:23.45 ID:???.net
>>436
https://wpd.app/
これ入れていらない裏タスクを殺せば?

443 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/04(水) 00:03:12 ID:???.net
>>438
Win11は殆ど触った事がないから分からんけどWin10なら
スタート→歯車アイコンの設定→システム→ディスプレイの拡大縮小とレイアウト
このパーセンテージを変更すりゃもし4K表示で小さくなったアイコンとかでも大きく表示させれる

444 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/04(水) 00:05:51 ID:???.net
あぁアプリはFHDから4Kに変更して表示させると小さくなってそのまんまだから
小さいと思ったら解像度をFHD側に設定しなきゃいかん
アプリの大きさはアプリで制御されてるから無理やね

445 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/04(水) 02:03:29 ID:???.net
それ以外があるとして4k表示できても4倍に拡大された全画面のボヤボヤの表示しかないしな

446 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/04(水) 05:30:58.99 ID:???.net
>>436
新しいPCがWindows11なら
"次の時間が経過後HDDの電源をオフにする" を無効化
ビデオやミュージック等の場所をCドライブ以外にしてたら戻す
この辺が怪しい気がする

447 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/05(木) 03:09:26.43 ID:???.net
米シティグループ「メタバース市場は1,600兆円規模になる可能性」

米金融大手シティグループは1日、メタバースについてのレポートを発表。メタバースの
経済圏が、2030年までに最大13兆ドル(約1,600兆円)に達する可能性があると予測
している。レポートは、「メタバースは、物理的世界とデジタル世界を持続的かつ
没入的に融合させる次世代のインターネット」と定義。
現在、狭義のメタバースは、ヘッドセットを使ってプレイするバーチャルリアリティ(VR)の
ビデオゲームを指すことが多いが、広義のメタバースはデバイスを問わず、パソコン、
ゲーム機、スマートフォンなどからもアクセスできる、大規模なエコシステムを実現する
ものだとしている。
導入事例としては、芸術、メディア、広告、ヘルスケア、イベントや会議、顧客との
コンタクト、セールスやマーケティング、社内コラボレーションなど、多くのものが考えら
れるという。こうした広義のメタバースは、2030年までに8兆ドル(約980兆円)から
13兆ドル(約1,600兆円)の市場となり、ユーザー数は50億人に達すると予想した。

448 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/05(木) 17:14:29.29 ID:???.net
PCの画面に4〜5センチ位の白い四角がでてしまうんですが、マウスでその箇所に当てると消えたり消えなかったりする状態です。
10年ぐらい前に買ったwindows7→10なのですが、修理方法ご教授お願いします

449 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/05(木) 17:44:28.92 ID:???.net
>>448
こういうの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13244873038

450 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/05(木) 17:45:34.68 ID:???.net
>>448
ディスプレイケーブルの指し直し、ディスプレイドライバの再インストールを試す。

451 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/05(木) 17:47:43 ID:???.net
>>448
これじゃね?
https://mauyas.com/archives/3400

452 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/05(木) 18:37:49.32 ID:???.net
>>449,450,451
ありがとうございます。pc全般的に苦手ですが頑張ってそれら試してみます。
なんとなくディスプレイ起因な気がするんですよ

453 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 00:45:01 ID:???.net
>>452
> ディスプレイ起因な気が

たぶん的外れ

454 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 00:54:56.95 ID:uqe1uYPf.net
くだらない質問かと思いますが、教えてください。

20年近く前、業務用のプログラムを作る会社(ソフトハウスという言い方だった記憶)を
いくつか面接に行ったのですが、そういう会社は必ずといっていいほど、PCソフトの箱をいくつも飾っていた記憶かあります。
まるで「当社はこのようなソフトを使って開発してるんですよ」と見せびらかすような感じでした。
そういうソフト自体、中身はディスク数枚と薄いマニュアルだけなのにとにかくでかい箱で売られてるようでした。
たぶん、飾られるのを意識して必要以上にでかい箱で販売してたんだと思います。

私の解釈(あの箱並べは飾りのためだった)は間違ってますでしょうか?
また、ああいうノリって今はもうないんでしょうか?

455 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 00:57:45.09 ID:???.net

飾っている箱は、自社製品ではなく、開発のために使用するソフトの箱でした。
アドビの高いソフトとか、VisualC+とか、そういう箱を覚えています。

私が面接で受けた会社は客注で依頼された業務システムを作ったり、かなりマニアックな業務ソフトを作っていて
大きな箱に入れて市販されるようなソフトを作っているのではなかったです。

456 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 07:47:37.44 ID:oclbn/VE.net
https://imgur.com/ES3fVFC.jpg



インテルのドライバーサポートアシスタントを訳あってアンイントールし再インストールしたのですが、それからこのように画面に気持ち悪い点が表示されるようになりました
常時ではないのですが、特にゲームをバックグラウンドで動かしている際にホーム他のアプリを操作すると100%発生します

ググってグラフィックの設定等も調整したのですが治りません
原因はやはりグラフィック関係でしょうか?

457 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 10:48:03.20 ID:???.net
なんだまるちか

458 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 11:39:53.83 ID:???.net
>>456
グラボやん原因

459 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 12:56:40.70 ID:???.net
systemのCPU使用率が高いのですが下げる方法あります?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794715.jpg

460 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 13:11:08.65 ID:???.net
CPUを性能いいのに交換する

461 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 13:25:51.08 ID:???.net
そしたら世代違いでマザボもメモリも交換、いっそ買い替える方が安い

462 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 13:56:26.23 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794759.jpg
CPU変えたら負担減ります?
今使ってるCPU10万くらいしたんですがおすすめあります?

463 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 13:58:05.29 ID:???.net
>>454,455
業務用ソフトのフル版新規購入だと
それこそ昔の電話帳なみにぶ厚いマニュアルついてくるぞ

>私の解釈(あの箱並べは飾りのためだった)は間違ってますでしょうか?

今時のマニュアルは電子版でっていう考えしかないのならそれは間違いではないけど
ひと昔前は紙のマニュアル付属が当たり前だったのでその考えは間違っています
昔のPCだとアプリ一つをフルスクで起動して、机の横の紙のマニュアル見て操作するとか普通だったんですよ

いまはパソコン速くなったのでマニュアルとアプリの切替が素早くできるけど昔はできなかったのです

464 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 14:01:33.72 ID:???.net
CPU使用率の食うプログラム複数動かしてるんだけどインテルCPUのほうが良いんですかね?

465 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 14:02:56.95 ID:???.net
>>459
解決の一助になるかもしれない
https://did2memo.net/2015/01/20/system-high-cpu-usage/

ちなみにうちの5700Xはアイドル時で1%です

466 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 14:04:03.61 ID:???.net
>>464
どっちでもいいが
いまの製品群でコスパが優秀なのはintel

467 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 15:20:46.21 ID:+FAz+bUr.net
Shell Infrastructure Hostとかいうのが連続でキャプとったりすると爆発的にCPU使用率を上げるようになったんですがなんでですか?
無料aviraでウイルスチェックしても特に何もでませんがウイルスの可能性ありますか?

468 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 15:23:50.27 ID:???.net
>>467
Shell Infrastructure Host でGoogle検索をしてみましょー

469 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 15:55:45.68 ID:+FAz+bUr.net
>>468
https://itojisan.xyz/settings/14906/
このクリーンブートというのをやったんですが
再起動すると普通にスタートアップのソフトが起動されサービスのチェックも全部オンの状態に戻っています
なぜですか?

470 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 17:04:23.95 ID:???.net
>>469
Windows10 クリーンブート でGoogle検索をしてみましょー
あと管理者権限でやりましょー

471 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 17:14:55.08 ID:oclbn/VE.net
>>457
マルチしか言えないアスペって生きてて辛そう

472 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 17:32:11.98 ID:???.net
マルチしといて開き直るクズとか周りからこっそり嫌われてそう

473 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 19:27:22.88 ID:???.net
>>469
セーフモードのブートと勘違いしてるわ

474 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/06(金) 19:29:33.85 ID:sIV6mNtm.net
スターグループ、また新店出すみたいね

475 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 08:43:18.26 ID:TZboC5tX.net
質問です
Win8動作環境のアプリをwin11で動かす事は可能でしょうか?ググったところwin10では動くらしいです

476 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 08:47:02.95 ID:???.net
>>475
アプリによるね
つまり やってみなくちゃ分からないてこった

477 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 17:22:43.38 ID:D4xGTi7M.net
てすと

478 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 17:36:23.06 ID:D4xGTi7M.net
質問です。
DDR4のメモリ増設したら、PCが起動しませんでした。
イロイロ調べたら、ツクモのサイトで、増設時にはチップ数に注意と言うのを発見しました。
確かに増設前の使用メモリは8gbでチップが4個、本件のメモリは前記のチップより小さいのが
8個ついていました。
ただ、サイトを読む限りでは上位互換が無いと言うようなニュアンスなので、
本件の場合もそれに当てはまってしまったのか?単に相性が悪かったのか?が質問です。

479 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 18:10:14.59 ID:G0N/Iyuv.net
教えてください。

趣味関係、仕事関係、昔の思い出関係、動画関係、たくさんファイルが増えてきたので
パソコンが壊れたときに備えて、外付けHDDにバックアップをとっています。
忘れないように定期的にバックアップをとるように、かってにやってくれるソフトも見つけました。

質問なんですが、このようにバックアップのために用意した外付けHDDを、ずっと電源入れっぱなし
PCに繋ぎっぱなしというのはよくないのでしょうか?
パックアップをとるときだけつないで電源入れるべきなんでしょうか?

SDGSとか自然にやさしい発電とかそういうのではなく、PC環境の壊れやすさについて教えてください。

480 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 18:10:32.48 ID:???.net
>>478
新旧メモリの混在で起動しないならメモリ同士の相性だろ
どんなPCにどういう仕様のメモリなのか知らんけど

481 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 18:26:03.83 ID:???.net
>>478
相性問題というのはDDR3までは頻出していたがDDR4だとかなり珍しい問題になります
新しく購入したメモリを1枚だけにししてそれぞれ起動するか試してみましょう
メモリ抜き挿ししたらその都度cmosクリアしてね

482 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 18:28:36.43 ID:???.net
>>479
HDDの故障確率は稼働時間に比例します
しかし電源ON/OFF時のスピンアップもあまりよくないとされています

明確な回答のない問題なのです

私見では電源ONの時間が長いほどに壊れやすく感じています

483 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/07(土) 19:36:02.06 ID:???.net
>>479
外付けに移しただけの自称バックアップのつもりじゃないだろうね?

484 :478:2022/05/07(土) 23:58:54 ID:eCttgM4d.net
>>480  >>481
返信ありがとうございます。

当方PC
DELL inspiron3891
プロセッサ 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-11400 @ 2.60GHz 2.59 GHz
実装 RAM 8.00 GB (7.73 GB 使用可能)
エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2

実装メモリは、メモリ表面のシールにDDR4-3200 8G DIMMと書いてありましたが、タスクマネージャーでは速度2933Mhzと表示されている

増設したのはDDR4-2666(PC4-21300)8G 288pin DIMM
1枚挿しも試してみましたが、無理でした。

正常時は、コンセント挿すと一瞬電源ランプがついてすぐ消え、その後は正常に作動
本件メモリ装着時は、コンセント挿すと電源ランプが点滅しっぱなしで、長押しで切ってもすぐにランプ点滅。おそらくメモリを認識していないと推察してます。
マザボの方と相性が良くなかったのか?メモリ自体不良品なのか?にわかなので皆目見当つきません。

cmosクリアとは初めて聞きました。後でやってみます。

485 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/08(日) 00:55:06.06 ID:???.net
>>484
一応規格は対応しているっぽいけど、何故速度の違うメモリを混在させようと思ったのか?
基本的に同じメモリ規格を使うべき

CMOSクリアすれば新しいの1本でも動きそうだけど・・・

https://dl.dell.com/topicspdf/inspiron-3891-desktop_users-guide_ja-jp.pdf

486 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/08(日) 02:09:01 ID:???.net
>>482
ありがとうございました!!
常時電源ONは避け、バックアップを取るときだけ電源を入れることにします。
バックアップの間隔もできるだけ開けるようにします。

487 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/08(日) 16:48:25.97 ID:???.net
>>484
Inspiron 3891 セットアップと仕様 - Dell
でGoogle検索をして表示されるPDFのメモリの仕様というところの組み合わせに準拠している
または 1枚使用時に使用可能なメモリと表記されているかを確認してください
・1 × DDR4-3200 8G DIMM → 〇 ただし2933MHz動作
・1 × DDR4-2666(PC4-21300)8G → 〇
・16 GB、2 x 8 GB、デュアルチャネル、DDR4、2666 MHz、2933 MHz → 遅い方のクロックで動作
仕様では動くことになっていますね
チップセットもintel B560なので本来仕様に含まれます

新しくかったメモリ1枚でも起動しないのならメモリ不良の可能性がありますね
(半刺しとかないよね?)

488 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/08(日) 17:52:02.44 ID:???.net
>>486
電源を入れる時がHDDにとっては一番負担が大きいけどね
実験上では内臓で24時間稼働しっぱなしより外付けの方が短命だという結果もあるが

489 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/09(月) 09:11:42 ID:???.net
外付けだとオンオフ激しそうだしなぁ

490 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/09(月) 19:55:16.71 ID:???.net
激しいの壊れちゃうぅぅぅぅ!!!

491 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 02:55:53.72 ID:82+0CS6E.net
こんなことが可能なのかどうか教えてください。

スマホでいつも受け取っているGメールがあるが、それとは別に、会社用で持っているGメールアドレスがある。
会社用アドレスに届くメールをスマホで受信したくない。
でも、会社用アドレスにメールが来たことだけは、何らかの形(SMSとかスマホで持っている別アドレスへの通知など)で
スマホで知りたい。
メールの転送は使いたくない。
転送ではなく、「メールが来たみたいですよ」という通知だけをスマホで受け取りたい。メールの中身はあとでPCで見るから。


どうでしょうか?可能でしょうか?

492 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 05:40:52 ID:???.net
>>491
意味が分からん。内容見なければGメールの通知だって通知は通知だろう
それと転送しなくてもアドレスとパスワードが分かればログインできるんだから自分のスマホにプッシュ通知も飛ばせる

やろうと思えばGメールが届いたらLINEに通知を送る事もできる
タイトルだけとか時間指定とか特定のアドレスだけとか特定のワードが含まれている場合のみとか
自分でプログラム組めるならできるよ

493 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 10:54:48 ID:???.net
乗っ取りについての相談です

夜中にAmazonから他所から怪しいログインを試みた、買い物を承認するかとメールが届きました
情報によるとフランスのパリからで買い物カゴにpsストアのプリペイドが追加されていました
ひとまず否認を選択してカートから消し2段階認証を済ませました
その後アカウント保護の一時保留ということで個人情報の確認を終えるまで利用できないことになりました

次にTwitterでもビットコインに関するリプを知らない人たちに飛ばしていたりビットコインに関するツイートにいいねを勝手にされていたので削除し2段階認証をしました

メールアドレスがなんらかの方法で流れてしまったようです
正直初めての経験で思いあたる節は昨日pcを利用しfoobar2000というプレイヤーに関するプラグインをダウンロードして回っていた事くらいなのでそこら辺だと思っています
普段pcでAmazonとTwitterはログインしっぱなしなのも原因だと思います

ダウンロードやゴミ箱を空にしてからWindowsディフェンダーでフルスキャンをかけていますが他にできることって何があるでしょうか?

494 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 10:59:52 ID:???.net
> ひとまず否認を選択してカートから消し2段階認証を済ませました
馬鹿かw
それがお前の個人データを奪う手だろうに

495 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:01:49 ID:???.net
それほんとにAmazonのサイト?
偽サイトじゃないの?

496 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:04:01 ID:???.net
>>494,495
そういう詐欺があるというのはわかっているんですがアドレス調べたら公式だったので…

497 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:05:23 ID:???.net
https://i.imgur.com/xO6jwhw.png
もしかしてやっちゃった?

498 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:08:11 ID:???.net
Amazon決済は信用できない
Amazon外のサイトでそれ使ったとたん、詐欺メールが来るようになった。
メールのソースアドレスまでAmazonだから始末が悪い
Amazonのレンタルサーバーからのだったので、Amazonにしつこく苦情を申し立てたら、特定してこなくなったけど、サイトの決済を使った情報を盗んでるので内部犯行だと思ってるわ

499 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:10:16 ID:???.net
ことの発端はこれ
https://i.imgur.com/NqPOte5.jpg
Amazonの詐欺メールだとしてTwitterまでいじってくるものなのかな?
paypalやクレカはいじられた形跡はないです

500 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:11:11 ID:???.net
>>499
2回来ていて2回目がフランスのパリからでした

501 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:11:43 ID:???.net
>>499
お前個人のアカウントの中身からアドレスや電話番号は漏れてるわ

502 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:14:23 ID:???.net
>>501
電話番号は今回のことが起こるまで登録してなかったんです

503 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:15:30 ID:???.net
これ前にAmazonスレで見たぞ
詐欺じゃないやつやんつまんな

504 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:19:19 ID:???.net
マジレスすると実害はない

505 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:25:28.28 ID:???.net
>>493
メアド変えるだけで余裕
てか内容見るからにそこまでしなくても放置で余裕いたずらレベル

506 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:30:02.67 ID:???.net
メールのリンクをクリックしたならアウトだな
会員登録したサイトへはブラウザのブックマークか専用アプリだけにしとけ

507 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:39:26.83 ID:???.net
Amazonでエロ系を一切検索してないし閲覧履歴もないのに
「あなたにおすすめ」でエロフィギュアが出て来た時の絶望感

508 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:40:33.16 ID:???.net
レスありがとうございます
リンクから入らずAmazonを検索してから普通にログインしたところ一時的な保留云々と出て個人情報の確認を済ませました
ひとまず24時間以内に確認するとの事なので待ってみます

509 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:42:47.85 ID:???.net
>>501
2段階認証済ませたって後に書いてあるんだから電話番号は漏れてねえだろw

てかAmazonなんかにクレカ登録とかよくできるな

510 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:49:01.07 ID:???.net
検索なんぞしなくてもamazon.co.jpと手打ちすれば行けるだろ
あとはカード会社の利用明細を定期的にしっかり確認だ

511 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:51:22.73 ID:???.net
>>509
は?二段階認証ってメールだと思ってるの?
SMS使うだろw

512 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:53:01.46 ID:???.net
>>511
被害に遭ってから2段階認証登録したのでその時点で電話番号は漏れていないと思いますよ

513 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 11:56:22.45 ID:???.net
この手の問題持ち込みの話題って大抵質問者以下の低脳が炙り出させるの草

514 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 12:02:31.70 ID:???.net
電話番号登録していない状態で被害にあう
その後に電話番号を登録し2段階認証を有効

メールアドレスは漏れても電話番号は漏れないです
>>511は純粋なアスペ

515 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 12:05:55.08 ID:???.net
アンチ乙
お前らの書き込みからメールアドレスや電話番号漏れてるわ

516 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 12:13:39.69 ID:???.net
話聞く限り何も問題ないし安心しろ
プレステのプリペイドカードって事はキッズの悪戯だろうな

517 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 12:16:08.86 ID:???.net
お前ら全員死ねよ

518 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 12:38:31 ID:???.net


519 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 15:08:09.19 ID:???.net
Amazonで不審な取引あった時に直電ありましたよ
取引の2分後でした

・・・俺のアカウントがハックされたんじゃなくてAmazonから漏れたんじゃねーの?疑惑

520 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 16:43:33.33 ID:???.net
最近流行ってるのかフォロワーも同じ感じだったぞ

521 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/10(火) 20:32:24.83 ID:???.net
従業員の出稼ぎ中国人に飽き足らず、経営陣にまで中華だらけになれば、そら漏れまくりだわ

522 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/11(水) 21:35:40.98 ID:???.net
自宅マンションが工事のためネットワークが1週間程度不安定になるので、急遽モバイルWi-Fiのレンタルを考えています。
ZOOM会議用で一日5時間程度使用することを考えています。

WiFiレンタルどっとこむのSoftBank T6 無制限プランを考えているのですが、用途的には問題ないでしょうか。

使用場所は自宅マンションで京都市街なので電波状況は問題ないと思います。
容量的にも一日5GBなので行けると思うのですが、問題は回線速度と安定性が不安で

523 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 01:21:45.15 ID:???.net
表記されたスペック的には全く問題がない
しかし
ベストエフォート
ベストエフォート(大事なことなのでry)
あなたのお家の周りの環境を誰もしらないので
ベストエフォート
としか言えない

524 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 01:57:37.35 ID:???.net
一週間程度ならwifi使えるレンタルオフィスにでも行ったほうが楽そう

525 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 01:59:39.93 ID:???.net
レンタルオフィス無くてもカラオケルームがwifi使えてリモートワーク用にプラン出してたりしたような?

526 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 10:39:19 ID:???.net
ありがとうございました
やはり回線速度はやってみなければわかりませんか
京都市街でソフトバンクの回線だから大丈夫だとは思うんだけど

527 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 11:02:44.32 ID:???.net
京都市内でソフトバンクのwifiは100Mしか提供されてない場所があるからそこんとこ注意

528 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 12:32:58.02 ID:3IwgWcXL.net
半導体価格の高止まりはいつ頃終わりそうですかね?
パソコン買いたいなぁって思ってます

529 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 12:58:24.18 ID:???.net
それがわかれば株で一儲けできそうやね

530 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 18:07:31.69 ID:???.net
>>528
コロナ・ティミルと戦争おわったら

531 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/12(木) 19:03:15 ID:???.net
半導体が収まるの待ってたら世界経済の収縮の方が先にくるよ
そしたら需要が減って安くなる

532 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/14(土) 02:03:40.52 ID:???.net
日本のメーカーのノートPC使ってるんですがドライバのアップデートが必要なものがあるかどうか
探す「らくらくアップデート」という機能があります
こういう機能ってDELLやHPのPCにもありますよね?

533 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/14(土) 03:00:15.23 ID:???.net
あるんじゃない?
そんな難しい物でも無いしあった方が企業側も余計な対応減るだろうし楽だからね

534 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/14(土) 03:02:16.61 ID:???.net
VisualStudio2022を入れたのですが、コードを入力する欄のフォントが合わないのでRictyDimeshedにしたいのですが
ツール→オプション→フォントおよび色 を設定しても反映されません
どうやって設定するのでしょうか

535 :532:2022/05/14(土) 04:25:12 ID:???.net
>>533
それを聞いて安心しました
ありがとうございました

536 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/14(土) 16:28:47 ID:???.net
>>535
DellとかHPでパソコン買うの?
ドライバなんてホームページで公開してるし手動で入れるの難しくないよ?
あと今から買うならカタログのホームページにインストールされてるソフトは公開されている
ドライバの自動アップデートに対応しているか見るとよい

537 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/15(日) 13:23:15.44 ID:+FUakT6M.net
なんか最近急に画面が真っ黒になって信号がどうとか出てきてしばらくすると画面ついて全部の開いてたブラウザとか左上に小さくなって重なって表示された状態になります。
モニタ2つ使ってますが両方のモニタで開いてたものが全部左のモニタの左上に集まった状態です。
これって何が問題ですか?

538 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/15(日) 14:54:50.06 ID:???.net
DisplayPort

539 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/15(日) 19:37:55.82 ID:9UWHvvqo.net
Dualshock4をPCで使いたいのですが動きません。有線で使います。
PS3で問題なく使えたのでDualshock4及びケーブルの故障ではありません。
またUSB差し込み口の故障でもないと思います(Xboxコントローラで検証)。
Dualshock4をPCに刺したとき、コントロールパネルのゲームコントローラの設定でプロパティすら押せない状況でした。左の詳細設定を押しても優先デバイスが「なし」と表示されていました。
一度Dualshock3をPCで使おうとした際に試行錯誤の末、急に電源が落ちたことがありそれが原因かもしれません。
スペック Corei7 3770 3.4Ghz メモリ16GB グラボGTX970 4GB Windows10 homeです。
情報不足あるいはスレチであればすみません。

540 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/15(日) 19:49:00.14 ID:???.net
デバイスマネージャでDualshock4のデバイスを一旦削除して
念のためにPC再起動してから刺し直してみるとか

541 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/15(日) 20:20:45.96 ID:WPxRXAa/.net
質問です。

542 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/15(日) 20:21:22.32 ID:WPxRXAa/.net
子ども安心ネットタイマー
とかいうヤツがうざいんですけど何とかならないですか?

543 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 03:57:57.15 ID:???.net
親に相談しなさい

544 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 05:04:36.40 ID:???.net
掛けた人に解除して貰ってください
ここは子供のくる場所ではありません

545 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 09:25:48.08 ID:???.net
>>539
XBOXのデバイスドライバーが必要だったはず
CS機がライバルだから正式サポートしてないんだよなぁ

546 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 13:40:47.95 ID:???.net
ゲーミングモニターほしいのですが相談に乗ってください
希望
29インチ以上
予算は5万円くらい
144hz以上
希望はTN(視野角より応答速度重視)
用途は格闘ゲーム
オススメありますか?


それと質問なんですが、応答速度TNの1msとipsの1msは違いありますか?

547 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 13:42:04.24 ID:???.net
今はASUS vg258qrの24.5インチなんですが
それの27もあるけどもう少し大きい方がいいかとおもってまして

548 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 14:36:38.96 ID:???.net
>>546
見分けられる奴いないんじゃねーのかな

549 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 14:38:11.68 ID:???.net
>>547
FPSならでかくない方がいいと思うぞ

どんな環境で使ってるか知らんが一般的なPCの配置ならモニターをでかくしたところで視点移動がでかくなるだけ

550 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 15:25:06.04 ID:???.net
>>548
負けた時に遅延のせいかなーって後悔するのがいやなのです
>>549
用途は格闘ゲームです。
ギリギリガードがまにあわなかったりするのがいやなのです。

551 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 15:26:45.85 ID:???.net
>>548
見分けられる人いないってことはやはり違いは微妙にはあるのですか?
0.1フレーム違うだけでガード間に合わなかったりするゲームなので

552 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 16:32:55.06 ID:???.net
ゲーム側ですら描画されない0.1フレームで変わるわけなくね
未来予知できるならモニターの反応速度なんて関係ないし

553 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 17:27:35.25 ID:???.net
>>546
格闘ゲームって内部60fpsじゃね?
120や144に意味あるんかな
まあ宗教なので狂信者はやたら144言いたがるけどね
それよりもTN指定って色弱なんかね
https://kakaku.com/pc/gaming-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec104=6&pdf_Spec311=119-240&pdf_so=p1

554 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 17:49:33.62 ID:???.net
>>551
それ迷信だろうなあ
描画遅延よりも通信遅延のほうが遥かに遥かに効果高そうですわ

555 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 18:22:42.03 ID:???.net
>>553
あるらしい
格ゲー界では常識
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1283/931/amp.index.html

556 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 18:27:07.26 ID:???.net
>>553
https://youtu.be/JTV7b1Pg6aQ

557 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 20:03:41.11 ID:???.net
1ms?
今は最速応答は0,1msじゃなかったっけ?

558 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 21:55:16.55 ID:CQ3Oqkp1.net
なんか最近急に画面が真っ黒になって信号がどうとか出てきてしばらくすると画面ついて全部の開いてたブラウザとか左上に小さくなって重なって表示された状態になります。
モニタ2つ使ってますが両方のモニタで開いてたものが全部左のモニタの左上に集まった状態です。
これって何が問題ですか?

559 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/16(月) 22:22:09.43 ID:???.net
>>558
モニター関係ないな
PC側のハードの問題だろう
とくにグラボ関係かな それかHDMIケーブル

560 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 00:06:11.26 ID:???.net
Windows10です
新しくトラックポイントキーボードを使い始めたのですがスクロールのための中クリック?でChromeの別タブが開きまくって困っています
マウスのプロパティとかからは変更できなさそうなんですが諦めるしかないでしょうか

561 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 01:43:38.24 ID:UmDQj33W.net
>>559
グラボが悲鳴あげてる感じでしょうか?
dellで買ったPCまだ1年ほどです
前までならなかったのに最近良くなります
たまにフリーズもするようになりました
怖いですね

562 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 05:07:40.68 ID:???.net
DELLなんて買うから…

563 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 06:36:47.71 ID:???.net
メーカーサポートにそのまま言えばいいだろ
自作とかでニッチもサッチモいかないのとばかり

564 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 07:27:37.64 ID:???.net
>>561
まずグラボのドライバ入れ直してみ
クリーンインストールでね

565 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 11:05:49.09 ID:???.net
>>561
モニター超関係あるよ!
Dualモニタに表示していて片方の電源落としてみれば「全部左のモニタの左上に集まった状態」が再現できるよ

・グラフィックボード(またはCPUに内蔵された機能)の不具合
・モニタの不具合
・ケーブルの不具合

>たまにフリーズもするようになりました

電源の減衰なんじゃないか?
イベントビューアーにヒントがあるかもしれないからよく読んでみて

566 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 11:42:41.22 ID:???.net
>>565
> 片方の電源落としてみれば

モニター自身が勝手に電源落とすのか?やっぱモニターが原因じゃないだろ
その電源が切れるのが原因だろに

567 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 11:56:17.93 ID:???.net
>>566
いいたかないけど、モニター起因の帯磁等で信号受信できなくなることはある
この事象にモニターが全く関係ないなんて事はなく、PC側もモニタ側も疑ってしかるべき

568 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:06:03.57 ID:???.net
>>567
> モニター起因の帯磁

もっともらしい言葉用いてるけど、聞いたことねえわw
単純なモニターがそんな状態になるのにPCが無事なわけがないわ

569 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:08:36.81 ID:???.net
>>567
そうだとしてもシステムが問題ないなら左によるなんてことは起きないだろw
ただシステムを写してるだけのモニターなのだから

570 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:13:23.53 ID:???.net
>>568
聞いた事がない = 絶対に起こらない現象

ではない
モニタの不具合Q&Aには放電手法が記載されている

>>569
Dualモニタ使った事ないってわかるレスですが、意味ない事書き込まれても困る

なんか最近こんなポンコツ回答者増えてて不思議に思う

571 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:16:18.11 ID:???.net
>>570
左による原因の説明になってないわ

572 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:19:24.86 ID:???.net
>>571
バカにしてるみたいになるので本当にいいたかないんだけど
DUALモニタで両方それぞれにアプリを起動して片方のモニタの電源を切って再度入れてみる
切れてない方のモニタに寄る(質問者の場合左側のモニタなんだろう)

573 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:21:37.87 ID:???.net
>>572
だからそれはデュアルじゃなくても起こることだよw
デスクトップパソコンは通常左寄せなんだよ
自動整列の設定が初期状態になって無効になってしまうのは、システムの問題
つまりモニターにそんな権限は無いんだよ

574 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:22:44.81 ID:???.net
>>572
もっかいいう

> モニター起因の帯磁


575 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:23:39.84 ID:???.net
>>573
デスクトップアイコンの話なんかしてたっけ?

576 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 12:24:03.29 ID:???.net
おっつ
×デスクトップパソコン

デスクトップアイコン な

勝手にIMEが履歴でだしちまったい

577 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/17(火) 14:36:19.41 ID:???.net
質問者の質問を音読してみてよ
最近こんなトンチンカンな回答者が多いのはどういうワケだよ

578 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/18(水) 05:01:12.01 ID:???.net
ウィルスらしきファイルを実行した際に
WindowsDefenderの「ウィルスと脅威の防止」が出ている場合
WindowsDefenderが感染前にウィルスをブロックしてくれたと考えて良いのでしょうか?

579 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/18(水) 09:52:35.72 ID:???.net
>>578
保護の履歴を確認しましょ 

580 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/19(木) 04:25:18.12 ID:co0O1Gly.net
質問です。
以下のpcを購入し初期セットアップしているのですが、pc起動時に毎回『AMD Software: Adrenalin Edition』の起動エラーが発生します。(AMDソフトはプリインストールされていました)

https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/pa-300

GPUがGeForceなので影響はないと思っているのですが問題ありますでしょうか?
また、エラーを発生させない方法はありますでしょうか?

OS:win11
CPU:Ryzen5 5600
GPU:GeForce RTX3060

581 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/19(木) 08:58:25 ID:???.net
>>580
https://www.drivereasy.jp/amd-radeon-software-not-opening/

582 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/19(木) 10:39:31 ID:co0O1Gly.net
>>581
ありがとうございます。
記事に書かれている方法を全て試してみましたがエラーが出力されます。

GPUがAMDのものでなくともエラー出力なく起動成功するのでしょうか?

583 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/19(木) 11:00:25.27 ID:???.net
>>582
AMD製品だけのためのアプリだから、そうかもね

584 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/19(木) 12:48:37.39 ID:co0O1Gly.net
>>583
エラーが出ているとはいえドライバソフトをアンインストールするのは怖いので、我慢することにします。

ありがとうございました。

585 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/19(木) 13:08:09.49 ID:???.net
エラーの質問するときは
表示されたエラーメッセージを書いてね

586 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/19(木) 15:11:25.93 ID:???.net
AMDのGPUが無いならAdrenalin Editionはいらんだろ
チップセットドライバだけで良い

587 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/20(金) 09:18:44.01 ID:???.net
>>584
そんなのは、geforce何たらみたいな、更新確認通知とかの単なる通知関係ソフトで、ハードが違ってるのにプリインストなんかしてあるのが間違ってるだけでしょ。

そんな無意味なことをしてるって、どこのPC?

588 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/20(金) 16:42:16.76 ID:???.net
Windows フォルダ名を漢数字にした場合に順番通りに並べるのに作成日時以外の方法あります?

589 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/20(金) 18:59:22.84 ID:???.net
>>588
PCは基本的に英語しか受け付けないから、漢数字みたいなローカルな特殊記号を使うのが間違いの元。

対策は簡単。

フォルダ名やファイル名に日本語を使うのを一切止める。

最低限で、確実に番号数字として作用させたい部分は、いわゆる半角英数字以外一切使わない。

590 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/20(金) 19:58:46 ID:???.net
キチガイが知ったかするんじゃないよ

591 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/20(金) 20:30:40 ID:???.net
01 一
02 ニ
03 三
04 四

みたいなフォルダ名にすればいい

592 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/21(土) 08:07:10.89 ID:???.net
>>589
ほんとしったかやめれ
日本語を使うとファイルまでのパス(アドレスの文字数)が長すぎて、インデックスが壊れエラーになるんだよ
ファイルまでのパス(C:\Users\アカウント名\AppData\Roaming\~......とかな)に使われる文字数には限度数があり、それに日本語を使うと長すぎて制限数を超えてしまうからだよ

たとえばAmazonのアドレスだけど、日本名の品物だとリンク貼るとわかると思うが、やったらものすごく長くなるだろ
日本語を英数字に直すとあのように長くなってしまうからだよ

OSによって限界数は違うが、Windowsでは一般的には255文字~260文字が上限
とくにアカウント名は英数字にしないと、ファイル名と合わせると、ものすごい文字数になってしまうからな

593 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/21(土) 16:53:35.76 ID:???.net
同じことを言ってるようにしか見えないけど、しったかなのか?

594 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/21(土) 17:57:59.32 ID:???.net
漢数字は漢字扱いなので文字コード順
先頭に英数字を使えば良い

595 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/21(土) 20:20:25.34 ID:???.net
>>593
知ったかというか、まだ>>589は質問者の意図組んで漢数字にソートは使い物にならないから漢字やめろと言ってるのに、
>>592はその辺関係なく日本語使うと文字数超えるとか、ソートと全く関係ない事言ってるだけ。

まあ結論は>>594なんですけどね。漢数字使うのやめて英数字ならちゃんと動く。

596 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/21(土) 20:25:40.51 ID:???.net
突然動画ファイルを開こうとしたら、このファイルを開きますか?みたいな警告が出るようになった
1個1個全部出るんだが非表示にする方法は?

597 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/22(日) 20:17:18.37 ID:???.net
>>596
なんのソフトの話しなんだ?
スクショでも出してくれ

598 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/22(日) 20:35:39.36 ID:???.net
サイバーパンク2077をRTx2060と12400fでやってたらクラッシュするんだけどこれはグラボの問題?
それともメモリ?
PCゲームなんてデビューしたてであまり分からないんだけどそもそもゲームするときは他のChromeとかアプリは基本的に切ってからやっているの?

599 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/22(日) 21:01:49.37 ID:???.net
>>598
ゲーム史上、糞重いゲームらしいから、全体的にスペック不足だな
GFX設定を落とせや

600 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/22(日) 21:37:23.47 ID:???.net
>>596
その警告ポップアップの端っこに設定開くとこない?
そこの常にこのファイルを何とかかんとかにチェック

601 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/22(日) 22:45:15.88 ID:???.net
wifiルーター変えてから5GHzで接続するとyoutubeだけノイズ出てカクカクになるようになった
他の動画サイトではならないし2.4GHzで接続すると大丈夫なんだよね

以前使ってたルーターでは出ない症状だったから謎
(´・ω・`)

602 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/22(日) 23:07:22.57 ID:???.net
>>601
プロバイダの契約は?
IPv6(IPoE)も対応してんの?

603 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 00:41:17 ID:???.net
>>602
対応してるし契約もしてる

604 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 00:44:09 ID:???.net
まぁ、5GHzが2.4GHzの完全上位互換かというとそういうわけじゃないから干渉してるとかルーターが悪いとか何かしらあるんだろ

605 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 00:59:26 ID:???.net
>>601
とりあえずWifiアナライザーとかダウンロードして干渉調べてみたら
例えばこういうやつ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01270/040300002/

606 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 07:47:35 ID:???.net
ルーター故障だろ

607 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 08:04:00.44 ID:???.net
>>601
youtubeって画質を変えられたと思うけど
変えても同じ?

608 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 09:23:01.02 ID:???.net
>>596
その動画ファイルを開く時に対応したアプリが何らかの原因で設定が解除されたんだろう
動画ファイルを右クリックしプロパティを表示させてみな
アプリが設定されてなきゃ変更を押して指定で完了

609 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 18:50:55.08 ID:???.net
>>607
HDにすると酷い
自動で設定してると画質が480になる
でも症状が出るのはPCだけでスマホもタブレットも出ないのよね
(´・ω・`)

610 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 20:16:46.63 ID:???.net
2.4GHzで大丈夫なら有線は?
そこまでやって他が大丈夫でPCの5GHzだけがおかしいなら疑うべきはPCやろ

611 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 20:23:14.46 ID:???.net
>>610
でもその前に使ってたNECのルーターでは異常が出なくて
簡易NAS機能使いたくて買ったTP-LINKに変えたら出るようになったのよね

612 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/23(月) 20:54:02.67 ID:???.net
>>611
https://win-tab.net/acc/router_check_2109102/
この設定してみればー?

613 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/24(火) 19:30:33.32 ID:???.net
>>599
gfxとはどののことですか?

614 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/24(火) 20:56:13.40 ID:???.net
>>613
ゲーム内のグラフィックのレベル設定だろ
ほんとにお前、そのゲームやってんの?

615 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/24(火) 21:10:35.46 ID:???.net
だいたいGFX設定てなんやねん?て話
GFXがグラフィックとはお釈迦様でも気が付かんわ

616 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/24(火) 22:21:04.38 ID:???.net
>>615
https://doope.jp/2020/1184678.html

617 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 13:34:32.64 ID:???.net
左下windowsマーク左クリックすると連打みたいになってキャンセルされてシャットダウンする画面にたどり着けません
一瞬表示されて直ぐ消える感じです
ブルートゥースのマウスが原因かと思いPCでクリックしても同じ症状
平仮名で文字打つとキャンセルされ書き込めないけど英語だと書き込める
故障ですか?ネットは普通に見れます

618 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 14:07:13.76 ID:???.net
直ったw

619 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 15:08:46.25 ID:???.net
昨日hpのノートパソコン届いたんですが商品ページ見てると下と右側からアマゾンや楽天の関連商品がぬるっと出てきます。
w10のノートパソコンでこんなのでたことありません、出なくする方法教えて下さい

620 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 15:30:28.86 ID:???.net
商売人やのう。

621 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 16:19:02.47 ID:???.net
>>619
ブラウザ・広告・ポップアップ・通知
これらでぐぐれ

622 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 18:04:49.64 ID:???.net
>>621
治し方教えろや

623 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 20:14:09.37 ID:???.net
こんなのです、例えばTシャツの商品ページにいくと必ず毎回アマゾンと楽天とヤフーショッピングの広告が下と右側から飛び出てきます


https://i.imgur.com/JMVWKCP.jpg

https://i.imgur.com/PrscVhT.jpg

624 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/25(水) 22:59:18.81 ID:???.net
>>623
https://note.com/yuichiro591/n/n885cbec03821

625 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 01:05:03.05 ID:???.net
アンドロイドスマホで撮影した写真を自宅のデスクトップPCに送るのに
いちばん手っ取り早い方法って何でしょうか?

私は、スマホのラインで自分(自分ひとり参加のグループ)にアップしてPCのラインアプリで受け取っています。

626 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 01:50:27.41 ID:???.net
PC側に共有フォルダ作っといてandroidのファイラに登録してアクセスできるように設定しとけば
androidのファイラから共有フォルダに送れる

627 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 02:48:24.95 ID:???.net
>>622
そのページの内容が分からない人には無理
めんどくせえわ

628 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 11:43:15.89 ID:???.net
HPのPCにはE STRTがインストールされてる?

629 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 15:44:22.18 ID:???.net
>>623
結局これが原因だったんですがアンインストールしても何故かクロームだけは改善されなかったので初期化しました
お前らもeSTOREには気をつけろよ、ウィルスよりもたちが悪いぞ

630 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 18:35:59.86 ID:???.net
外の音も聞こえるヘッドフォンのいいのを探してるんだけどおすすめある?
そういうの調べてるスレとかあったらそっちで質問したいけど
どこかわからん

631 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 19:17:02.25 ID:???.net
周りの音がよく聞こえる開放型ヘッドフォンを探しています
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10245932790

632 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/26(木) 20:51:16.93 ID:???.net
そらもう耳掛け式だろね
軽くて楽だし夏場も蒸れにくい

633 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 01:43:39.55 ID:bENPEDI4.net
これから暑くなってくるしパソコンの中を久しぶりに掃除してCPUのグリスも初めて塗り直そうと思ってるんですがAmazonで売ってるグリスで1000円以下の安くておすすめなグリスって何かありますかね?
いろんな種類があってどれが良いのかよくわからない…

634 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 02:14:24.72 ID:???.net
2 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2022/03/22(火) 20:04:25.04 ID:O4MXNxKo [2/4]
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

635 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 03:28:54 ID:x/1vS2LE.net
あっ禁止質問だったか
シルバーとかダイヤがいいのらしいし売れてるのから選んでみるか
拭き取る際カチカチになってたらアルコール染み込ませたキッチンペーパーとかで擦って取れば良いんだっけか?

636 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 07:05:36.87 ID:???.net
専用のクリーナーが700円くらいで売ってる

637 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 10:49:23.34 ID:???.net
>>635
水がはいってる消毒用のアルコールじゃあかんで
無水のやつでないと

638 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 15:16:04.32 ID:???.net
ホームセンターの自動車用ブレーキクリーナーでもいいぞ
樹脂部分に付かないようにウエス等に含ませて使う

639 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 19:09:29.58 ID:x/1vS2LE.net
>>635です
説明書求めてPC購入した時説明書やら付属品をまとめて入れてた袋を探しだしたら中に組立時にデフォルトで塗られたやつの残り?っぽいグリスが入ってましたが使えそうですかね?
キャップはしっかり閉まってたけど開封済みで5年ちょっと放置されてたやつですが
ちょろっと出したらめっちゃねばってて塗りにくそうではあるけどガチガチにはなってないくらいの粘度でした

https://i.imgur.com/tHLNQGL.jpg

640 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/27(金) 20:28:23.90 ID:???.net
物によるけどグリスはそんなもん
性能いいやつはもっと粘度が高くてぬりにくいぞ

641 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/28(土) 11:54:55 ID:???.net
管理者名の変更方法教えて下さい。
どれだけ調べてもアカウント名を変更する方法はみつかるのですがパスワード入力するときに出てくる名前を変更することができません
アカウント名の変更と管理者名はまた別みたいです
昔好きだったアイドルの名前になってるのでどうしても変更したいです、バカでも分かるように教えて下さい

642 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/28(土) 12:31:27.76 ID:???.net
バカでも分かるのはOS最インストール

まぁ、元カレ元カノの名前をタトゥーしちゃうアホと同じで戒めとしてそのままにしておいてもいいやん

643 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/28(土) 13:16:51.46 ID:???.net
そのパソコン用に登録したマイクロソフトのメールアドレスあるじゃん?
そこの個人情報の名前を書き換えればいいんだよ

644 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/28(土) 22:46:07.24 ID:???.net
それだとアカウント名が変わるだけで管理者名は変わらない

645 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/28(土) 22:50:45.42 ID:???.net
>>641
MSサイトにログインして、そのアカウントを削除すればいい。
そんでPCで新しく管理者権限のアカウントをつくり、それをMSに登録して新しいアカウントにする。
それ以外に方法はない。
新しいメールアドレスが必要になるが、すでにMSに登録しつくってしまったアカウントのアカウント名は変えようがない。
新しいアカウントでPCにもMSにも登録したなら、古いアカウントはローカルにするか、削除してしまえばいい。

646 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/29(日) 07:21:46.32 ID:???.net
チップセットってcpu並に高い性能持ってんの?
ハードウェア関係の仕事量メインよりすごい多そうだし
わきっちょにちょこんとファンレスで居るけど

647 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/29(日) 19:17:32 ID:???.net
本当に意味がわからない。
サンバーパンクのグラフィック設定を高にしてやったけど落ちた
12400f rtx2060 12gb メモリ16gb ssd 1gB

どうすれば落ちないの?なんこ他に原因があるの?
10分くらいで毎回落ちる

こんなもの?

648 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/29(日) 19:28:44.37 ID:???.net
>ssd 1gB とは一体?
さておき、せめてイベントビューアでも見てくれない?

649 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/29(日) 20:16:51.19 ID:???.net
>>647
垂直同期とか、なにかゲーム側・グラボ側の設定を間違ってるか、設定自体が足りないんでは?

650 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/29(日) 20:22:02.76 ID:???.net
それか余計な設定してるとかな

651 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/29(日) 22:04:13.14 ID:???.net
サイバーパンク自体とても重いゲームだから熱でオーバーヒートしてるんじゃね

652 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/29(日) 22:06:46.04 ID:???.net
リテールなCPUファンしかついてなくて排熱力が足りないとかな

653 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 06:44:46.88 ID:???.net
おはようございます。
皆様ヒントをありがとうございます。
リテールクーラーを使っています
そしてcpu温度が100になったりしました。
cpuクーラーを買ったので取り付けて試してみます

654 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 14:02:17.13 ID:???.net
クーラーだけじゃなくてケース(のエアフロー)もカスなんだろな

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 16:46:57.41 ID:???.net
クーラ…KOF

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 20:50:01.70 ID:???.net
つまんね

657 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 23:25:07.24 ID:???.net
PCとPS4でDualshock4やLogicoolF310を共用してるんですがPCで使うときだけスティック方向ボタンが押しっぱなしで操作出来なくなったんですが原因みたいな事を思い付く人いますか?

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 23:39:38.43 ID:???.net
いるんじゃないすか

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 23:56:42.75 ID:???.net
思いつくな

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/31(火) 15:26:12.36 ID:???.net
ファイル用のエクスプローラーでおすすめおしえろや
ツリー状に表示されるのがいい

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/31(火) 16:35:41.54 ID:???.net
お勧めの質問には答えられないんすわサーセン

662 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:31:47.28 ID:???.net
NASを買おうと思ってるが、エロゲーをNAS側のドライブにインストールすることって可能なものかしら?

MACのBootCampで容量150GBしかなくて外部のドライブにインストール出来たら嬉しい

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:36:44.13 ID:???.net
>>662
MacのことはMacスレで聞け

664 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:51:21.08 ID:???.net
>>663
いやwindowsだ

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:53:00.73 ID:???.net
いやネットワークドライブ割り当てればふつうにできるじゃんね

666 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:53:30.28 ID:???.net
>>663
BootCampつってんだろゴミ

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 01:16:24.86 ID:???.net
>>666
土台がMacであることに違いはない

668 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 07:03:54.70 ID:???.net
>>665
ゲームによるね。ネットワークドライブ検知してインストール先の選択肢に上げてこないやつもある。

669 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 08:00:17.64 ID:???.net
そう言や昔仮想環境上で親マシンのドライブをシンボリックリンクしてて
そこにエロゲ突っ込もうとしたら色々メッセージ吐いてシンボリックリンク他色んな設定を破壊したヤツがあった
そもそも仮想環境を検知してインストールさせないタイトルもあったっけど「壊されるよりはナンボかマシだったんだな」と思った事を思い出した

670 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 08:43:36.87 ID:???.net
エロ妄想で願望と股間ふくらましてるアホゴミ脳には、説明しても無駄

671 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 12:45:02 ID:???.net
ちっパイからグングン成長していく過程を想像しただけで脳と股間がキュンキュンしちゃう

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:08:25.19 ID:???.net
メーカー製PCでSMOSクリア&電池交換&メモリ抜き差しした後に起動しようとしてるんですが
BIOSはおろか画面さえ付きません…

ビデオカードも一度外さないとダメですか?
その場合オンボードのDVIとかHDMIとかから出力すればいいんですよね?

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:11:54.78 ID:???.net
解決したのでいいです

674 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:22:31.78 ID:???.net
SMOS?CMOSなら知ってるけど

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:23:10.78 ID:???.net
>>672
肝心のストレージ接続したままかよ

676 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:29:18.68 ID:???.net
>>675
ストレージってHDDとかSSDですよね?外さないとダメなんですか?他に外すものありますか?
もう一度CMOSクリアしなおした方がいいですか?

677 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:32:33.21 ID:???.net
>>676
最小構成ってのはCPUとメモリだけの状態だよ
CPU内臓のオンボードグラが無いならグラボも接続したままでいい
とにかくストレージ(HDD/SSD/M.2)や外付け含め記憶媒体は全部外せや

678 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:35:09.02 ID:???.net
>>676
CMOSクリアはしてもしなくてもいい
最小構成なら嫌でもBIOS出るしかないから
マザボが生きてればな
あと年数3年以上経つならマザボのボタン電池交換もな
電池切れで時刻狂うとBIOSも挙動不審になるから

679 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:47:10.35 ID:???.net
>>672
おお、よく読まずすまん。電池交換してたんだ 

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 23:05:32.22 ID:eJ0drs7/.net
最小構成以下のメモリ外した状態で起動すると通常はエラーのビープ音鳴るんですよね?それすらなりませんでした
マザーボードはPrime H370-Aですが
これはマザーボードが壊れてるって事で良いんでしょうか。。

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 00:37:47 ID:???.net
>>680
電源もしくはマザーボードもしくは電源スイッチの故障

682 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 00:48:56 ID:???.net
>>680
ビープ音はブザーを付けてないと鳴らない
そのマザーにはブザー付いてるの?

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 01:13:58 ID:01DXtjWV.net
>>682
分かりませんが
後からつけてないのでデフォで付いていなければ無いです
電源を付けると画面が映らずに電源ランプが点灯していて、ファンが回転
CMOSクリアの後から構成を変えてもずーっとその状態のままです

電源落とす時は電源ボタンを長押ししないと消えません。
やったことはボタン電池交換、 CPUとメモリとグラボだけで起動、 CPUとメモリだけで起動
CPUだけでエラーのブザーなるか試そうとしてメモリ全部外して起動

これらやりましたが同じ挙動です

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 02:19:28.95 ID:???.net
> CPUとメモリとグラボだけで起動、 CPUとメモリだけで起動

もっかいディスプレイのケーブルをグラボ側・マザボ側両方で強くガチっと差し直してみてくれ
できたらケーブルも交換したほうがいい。
案外緩かったりケーブルの断絶故障だったりするから

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 03:13:36.44 ID:01DXtjWV.net
>>684
刺しなおしてみましたが同じでした‥ケーブルは今使っているもの以外に替えはないですが
デュアルディスプレイでDPを二本差しで互いに交換はしてみましたが、ダメでした。
両方とも同時に壊れたのは考えにくいですし

ディスプレイはサブPCを起動すると普通に使えています

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 07:08:36.27 ID:???.net
メモリーが奥までしっかりとハマってないのに一票

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 10:57:30.93 ID:FtTEOgY0.net
ノートパソコンで内臓GPUの名称を確認したいのですが、
タスクマネージャー見ても出てきません
他に確認する方法教えてください

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 11:35:11.14 ID:???.net
>>687
グラフィックカードついてないなら出るわけがない

689 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 12:11:12.42 ID:???.net
ファイル名を指定して実行>dxdiag のディスプレイタブとか

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 12:27:01.36 ID:???.net
>>687
OSによるのかもしれんが
多分あんたの見落とし
少なくとも目の前のノートPCでは(デバイスマネージャーで)UHDグラフィックス620だと表示されてる

691 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 13:03:58.62 ID:???.net
3440 1440 vaのモニターと
2560 1080 ipsのモニターならどっちが綺麗に見えるのかな

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 13:53:52.52 ID:???.net
スレチかもしれませんがグーグルフォトの写真削除したらスマホの写真も消えるってほんとうですか?
15GいっぱいになってGメールが入らなくなって困ってるから容量の大きいグーグルフォトの写真全部消したいんですが他の人はみんなどうしてるんでしょうか?

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 14:13:07.85 ID:???.net
>>687
タスクマネージャーの上の項目のところで右クリックするとGPU項目がある。
そいつにチェックをいれれば表示される
CPU内臓のオンボードグラで表示する意味があるかはしらんが

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:03:44.81 ID:???.net
1TBの外付けHDDが不要になったので売却したいのですが、
どこで売るのが一番高く売れますか?出来れば店頭で売りたいです

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:08:16.24 ID:???.net
GOMプレイヤーの起動時必ず1日の最初の1回目に右下に出る小さい広告を出なくする方法を教えて下さい

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:11:46.63 ID:???.net
>>687
たしかwin10以降でもIvyBrigdeくらいまでの古いやつはタスクマネージャーには出ない
>>689かデバイスマネージャーのティスプレイアダプターのところ
同じ名前でもCPU型番によってスペックが違うので詳細知りたいならCPUの型番でググれ

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:21:33.78 ID:???.net
>>695
GOMを使うのをやめるか、己でプログラムを書き換える

698 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:23:59.48 ID:???.net
GOMなんて個人情報送信前科のある中華アプリをまだ使ってる奴がいるんだな
中華製や韓チョソ製は、日本人の情報収集するために、至れり尽くせりになってるからなあ

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 17:14:24.53 ID:???.net
フリマで売るために初期化したんですがこの前は国名入れるところで終わってたのに今日念の為電源入れたらBIOSの画面になってました、多分シャットダウンのやり方が分からずに電源ボタン長押しでむりやり電源きったのが原因かと思いますがこっからどうすればいいですか?

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 17:30:24.12 ID:???.net
>>699
おそらく通電しなくなったことによるマザボの電池切れで、BIOSも初期化され起動ドライブ情報もリセットされてる

701 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 17:33:13.62 ID:???.net
もし事前にセキュアブートを無効にBIOS保存していなかったら、通電断によるBIOS初期化で、OSも死んでる。
BIOSを確認してみれ

あと一定期間中に何度もOSを再インストールすると、限度回数規制があるから起動不能に陥る。

702 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 18:02:26.60 ID:???.net
度々すみません、いろいろいじってたらまたどうにか地域を選択する画面にすることができたのですがこれ安全に電源きるにはこっからどうすればいいですか?検索した方法は全て試してみましたがキーボードではどうやってもうんともすんともいいません。
電源ボタンで無理やり電源きってまたおかしなことになるのも怖いしこの状態から先はどうすればいいですかね

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 07:03:28.60 ID:???.net
電源ボタンを長押しして強制終了で合ってる
コンセントを引き抜いて終了よりマシ

704 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 09:02:52 ID:???.net
変わらんよ

705 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 10:41:59.70 ID:???.net
>>702
無線のキーボードじゃないよね?

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 11:42:28.75 ID:???.net
>>704
変わるわボケ
突然の電力消失とボタンを押してマザボに命令を物理的に与えてるのが同じとか
アホだろ

707 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 13:47:38.95 ID:???.net
マザボに命令を物理的に与えてる()

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 13:57:00.59 ID:???.net
ワンチャン電源に対しては引っこ抜くより優しいかもしれない

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 16:47:46.45 ID:???.net
>>697
答えになってないんだが読解力ないのか?

710 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 16:48:32.91 ID:???.net
>>698
まさにまだそんなこと言ってる奴が情弱なんだがw

711 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 18:45:02.15 ID:???.net
教えてください。
さっきhpのパソコンを入れたら、急に立ち上がらなくなりました。
青バックにQRコードと0xc0000135、再起動する必要があります。
と表示がでて、再起動しても同じことの繰り返しです。
どうしたらいいでしょうか。。。助けてください。

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 19:43:37 ID:???.net
>>711
三回起動に失敗するとスタートアップ修復が始まるので終わるまで待つ

713 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 19:55:02 ID:???.net
>>709-710
あんなもん使ってる方が情弱だよ
個人情報を勝手に送信していた前科もしらんのか
知ってて使うなら日本人じゃないな、お前
支那人が至れり尽くせりにして、お前みたいな情弱が使いやすいように作られてるからなw

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 19:56:09 ID:???.net
>>711
これかもね
https://a-zs.net/netframework_app_huguai/

715 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 20:25:31.05 ID:???.net
>>713
GOMは存在自体がマルウェアって言われてたな
どんな動画を再生してたかっていうファイル情報も送られてたはず
色んなCODECに対応してたから超情弱相手には御用達だったがな

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 20:48:23.83 ID:???.net
BIOSの画面では新しく買ったM.2のSSDの商品名が出るのですが
ディスクの管理では商品名すら表示されません(当然フォーマットも出来ない)がよくあるミス等ありますか?
M.2の装着場所を変えても同じでした。
直前にCMOSクリアしたばかりです。
windows10 64 homeです。

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 20:54:12.02 ID:???.net
>>716
UEFIじゃないからでしょ
レガシーじゃM.2は使えません

718 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 00:42:56.05 ID:???.net

>>717

719 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 00:49:02.11 ID:???.net
>>717
すいませんレスミスりました。
CドライブをレガシーからGPTに変換出来たんですが

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 00:57:50.53 ID:???.net
List diskコマンドから同じ様にドライブを探そうとしたんですが
ここにm.2のSSDが表示すらされないのでどうやったら直せるのか分かりません・・・

721 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:01:12.13 ID:???.net
パーティションを切ってない状態じゃフォーマットは出来ないって他の人に対して何度も言った気がするぅ

722 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:26:54.89 ID:???.net
>>719
> CドライブをレガシーからGPTに変換出来たんですが

意味不明
レガシーからUEFIにして、アプリかなんか使ってMBRからGPTにフォーマットしなおせたって意味?

723 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:33:17.70 ID:???.net
アライメントズレとかおきないのかなー
あとレガシーモードのままなら、起動ドライブはGPTディスクじゃ出来ないはずだがな
それとUEFIにただ変えても、UEFI起動領域ってOS無しでできたっけ?
MBRの予約領域しかないと思うんだけど

724 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:35:01.76 ID:???.net
UEFIモードにしてOS入れなおした方が手っ取り早いわな
UEFIモードでOSインストールすれば、自動的にGPTディスクの起動ドライブになるから

725 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:40:50.36 ID:???.net
>>723
そこは根性でやったことあるよ。VistaのMBRだったからアライメントずれは起きないし、領域確保は
C:の領域をツールでずらせばできる。まあ苦労の割にはとりあえず移行できただけで、その後バックアップ
ソフトが正常に読み取ってくれなかったんだけど。

自分も最終的には>>724推奨。どこかでMBR完全に捨てた方がいい。

726 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:50:11.36 ID:???.net
そもそもUEFI機能があるPCなのかすらわからんわwww
クッソふるいWin7時代のPCだったら笑える

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:51:48.21 ID:???.net
> M.2の装着場所を変えても同じでした。
このあたり、PCI-eカードで装着してるのをにおわせるわ

728 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 08:21:38.13 ID:PzbEbOlG.net
うちのPCはosインストールしてるCドライブが128gのSSDで主にファイル保存やソフトインストールに使ってるDドライブが1tのHDDなんだけどこのHDDがそろそろ寿命が怖くなってきたからSSDに換装したいんだけどどのくらい手間かかるかな?

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 09:15:43.52 ID:???.net
寿命を心配するならSSDのほうやろ

730 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 12:11:13.07 ID:???.net
そうだね
容量いっぱいいっぱいにしてそう
そうだと短命だね SSDは
いつかはどっちだろうが壊れるものだから、怖くなってきたとか言ってないで、外部にバックアップすればいいだけでしょに、頭わるそう

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 13:24:01 ID:???.net
なんかびっくりすほどのバカがいるのな

いまどき標準装備以外で個人情報抜かないソフトなんてあったら化石もんだろ
MPC-BEですらあの体たらくなのに
まだGOMの方がましなレベルだわ

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 17:07:26.79 ID:???.net
どうでもいいよ
祖国のアプリを使いたいんだろうから、自由だよ

733 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 19:41:50.17 ID:???.net
Yahooのトップページでゆたぽんの記事が出るのが不快なんですが
設定で消し去ることは出来ませんか

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 22:08:00.97 ID:???.net
ググって見つけただけだけど、Chromeのアドオンにこんなのあったよ
https://chrome.google.com/webstore/detail/ynews-excluder/klgpaehfikejngcefmddoogibjibmbon?hl=ja

735 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 22:44:49.81 ID:???.net
便利なアドオンがあるんだな

736 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/05(日) 12:14:47.71 ID:???.net
>>731
まあ回線契約してないwifi専用スマホ以外のスマホ使ってる時点で個人情報もクソもねえよなw
要するに老人以外は全員アウトってことだけどw
個人情報は抜かれて当たり前の前提でネットする時代に昔問題があったとか言ってドヤってる自称ネット強者の池沼は哀れだわ

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/05(日) 13:02:22.02 ID:???.net
何言ってんだこいつ

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/05(日) 14:49:39.14 ID:???.net
>>734
ピンポイントでわろた
ありがとう

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 02:35:22.51 ID:korj7hVG.net
実家にあったノートパソコン貰ってきたんだけどハードディスクが壊れかけてるのか物凄いいろんな読み込みに時間のかかるけど一応なんとか起動する感じで修理が必要そう
クローン作れず新しいハードディスクに入れ替える場合別のパソコン使って新品のハードディスクをフォーマットした後Windows再インストールしてそれを入れれば良いんかね?
そのノートのWindowsは7で7のインストールディスクとプロダクトキーも一応あるんだが今ってもうサービス終了してるから10にアップグレードしなきゃだよね?

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 08:05:39.54 ID:???.net
>>739
Microsoftのサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
でツールを今すぐダウンロードを押してUSBメモリにインストール媒体作って、
ノートPCをUSBから起動してプロダクトキーにWin7の物入れれば通る。

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 13:54:19.85 ID:lD/ONaF+.net
>>564
してみたけど治りません

キャプしたときや録画したとき等内蔵HDDに保存したときに一瞬フリーズします
ブラウザ開いたとき等に画面が真っ黒になったりします
それを連発しだすと完全にPCがフリーズして青バックの再起動画面が出ます
再起動一発目はWindowsが開けないみたいなこと言われ再度再起動を求められます
もう一度再起動すると普通につく感じです。

度々こうなるんですが、何が問題ですか?

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 16:25:34.31 ID:???.net
>>739
どこがどうなってるか現物で見ないと分からんけど、長期間放置されてたならバッテリーやコンデンサーとかも含めた電源系が傷んでるはず。
充電量が多い状態か、すくなすぎる状態で放置されていたなら、バッテリーが死んでいて、無理に充電するだけで危険なこともある。
世代的に古いので、アップグレードが効く機器構成かどうか?
効いても、問題なく動くレベルの構成か?
その機種に対応してるHDDが入手できるか?
SSDに替えるとして、現物で動作してる例があるか?
作業でケーブルを切っちゃったりしないで行けるか?
問題山積みなので、全部完璧にクリアできるかシミュレーションしてみて。

743 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 19:25:11.84 ID:KwJTlOtm.net
Twitterに書き込もうとすると同じ文字が何度も重なってでてくる
例えば 株をと打つと株を株を株を株をみたいに

Twitter以外は普通に書けます

744 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 23:26:53.39 ID:???.net
>>739
まるちうんこ

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 00:14:54.39 ID:???.net
>>741
HDDの寿命

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 17:01:47.94 ID:???.net
ssdにosを新規にインストールした後に今使っているhddをデータを消さずに増設したいのですができますか?
ネットで検察するとhddにcドライブがあるとssdと同時に繋げ起動したときにフリーズするとかありますが回避する方法はありますか?
hddのデータは消したくないです

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 18:33:40.65 ID:???.net
>>746
外付けHDDに出来るケースだかケーブル買って外付けで使っては

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 20:48:39.71 ID:???.net
>>746
BIOSで起動順位が、ちゃんとSSDが一番になってるなら他のドライブでは起動もしないし、ドライブレターもC:にはならない。
SATAでも外付けでもいいから、OSのシステムファイルを消してしまえば、起動自体も不可能。
ところでHDDはUEFIモードでGPTディスクにしたものなの?
レガシーから変更したなら、コマンドプロンプトで予約領域を削除すればいいだけ
キッチリ分けたいんなら、やはり外付けHDDが別途必要
バックアップする習慣がないなら、必ずバックアップ用に別にHDDが必要

> hddのデータは消したくないです
つまりそこにしかデータがないという状態はアホ

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 14:22:25.38 ID:???.net
昨今のマザボには起動ドライブは順位だけでなく、ドライブ選択登録する項目があるからな
メーカーPCのコストカットした簡易でお粗末なBIOSは知らんけど

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 21:43:25.59 ID:???.net
PC 「A」のOS入のSSDをPC「B」に換装してクリーンインストールしようとしたら失敗したのですが、何故か「A」のOSで「B」が立ち上がってしまいました。今の所不具合は無いので問題がなければこのまま使い続けてもいいのですが、ライセンス違反とかでPC「B」が使えなくなるのは困ります。
再度クリーンインストールするべきてしょうか?
そもそもBIOSの関係で起動しない様なのに、何で使えているのかが疑問です。分かる方いたら教えてください!。
因みに両方ともDELLで「A」がC2D「B」がi3「A」の方が「B」よりも3~4年古い マザーボードや関連パーツで一致する物はありません。

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 21:51:50.79 ID:???.net
>>750
登録したアカウントにログインして、登録されたPCを確認して、実際のPCと違うなら削除
そして実際の方を登録しなおせばいいんじゃない?
ライセンス違反なら、メーカーPC同志なら基本ライセンス違反かもしれんけど、Win7からのアップグレード組なら、キーは同じ共通番号なので、どのみち同じ状態になるので問題ないのではないかと。

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 22:25:35 ID:???.net
ありがとうございます!
指摘の通り確かに両方ともwin7からのアップグレードです。
「A」のアカウントで「B」が動いています。
元々の「B」のOS入のHDDは「B」の増設内蔵HDDとしてファイルもそのまま正常に使えています。
問題なさそうなのでこのまま使って見ます!

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 17:09:22.02 ID:???.net
質問です。
パソコンを買い替えたのですが、旧パソコンで使っていたdドライブを新パソコンに着ければ問題なく動作するのでしょうか
ちなみにcにシステムデータが入っていて、dにはその他もろもろ入ってます
新パソコンに着けた場合、それはeドライブ、とか認識されるのでしょうか

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 18:02:22.65 ID:???.net
>>753
そんなのケースバイケース
上の礼はたまたまだよ
やってみないとわからないものを人に補償もとめるな

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 18:03:32.45 ID:???.net
> 新パソコンに着けた場合、それはeドライブ、とか認識されるのでしょうか
OSとして起動しない場合は、そうなるだろうね

756 :753:2022/06/09(木) 18:09:22.13 ID:???.net
返答ありがとうございます。
旧パソコンのdドライブは「デスクトップ」「ドキュメント」といった区分けがされているのですが
新パソコンに移設してeドライブとなった場合「デスクトップ」のデータなどはどうなるんでしょうか
新パソコンのデスクトップに表示されるのでしょうか

757 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 18:23:21.69 ID:???.net
>>756
区分ってなんだよ
パーティションの事?
そのまま1パーティションにドライブレターが順に自動的に割り振られるだけでしょ
ただのフォルダの事なら、何も起こらない。

758 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 18:24:23.82 ID:???.net
そもそも前のアカウントの権限で守られてるから、個人アカウントのフォルダはそのままでは見ることすらもできないけどなwww

759 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 19:59:11.18 ID:MaHyvy+j.net
さっきの話なんですが、机の上に雑に置いていたノートPC(電源オフ)を持ち上げたら
底にポールペンがくっついてきて、ノートPCの底面あたりに磁石が入っていることがわかりました。
何人かで驚いていたときに、一流大理系卒の人が、「あたりまえじゃん。(この高卒バカどもめ)」と
呆れたようにつぶやいて去って行きました。

パソコンに磁石が入っているのがあたりまえなんですか?
それとも、コイル(?電線グルグル巻きにすると磁力が発生とかなんとか)的な部品のせいで磁石っぽい働きに
なる部品が入っているんでしょうか?
私の感覚では、パソコンと磁石は関係ない気がするんですが。

760 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 23:20:09.99 ID:???.net
「HDD 分解 磁石」でググってみるといいです

761 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 08:16:38 ID:???.net
>>756
まさにケースバイケースの好例だね

その辺りのフォルダは個人的にそのように管理運用してるだけの場合もあれば
ユーザーアカウントと紐づけされたシステムフォルダとして利用されている場合もある

フォルダ名から後者の可能性が高いと思うけど
もしそうなら自分で再設定が必要
で自分がその状態なら消えちゃうリスクを考えると別な運用を考えるかな?

762 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 10:55:22.24 ID:???.net
>>761
消えないよ
しったか
所有権移転しないと中身見れないだけだ

なんでこう知りもしないくせに答えたがるバカがいるんだろうな

763 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 11:16:03.10 ID:???.net
ストレージを移転し中身データが壊れる場合の例

ログファイルシステムのバージョンが2.0の場合、古い1.0のPCに接続してしまったらシステム設定が上書きされてしまって、消えるというかすべて壊れて見れなくなることはあるけどな
Win8.1以降のPCで高速スタートを無効にしていなかったPCから、Win7のPCに接続してしまった場合でそうなる。

ほかBIOSのセキュアブートが有効にしてるPCでストレージ外したら、外した途端に個人フォルダどころかすべての中身は見れなくなる。
というか暗号化されてるから、どうあったって読み込めない。
慌てて元のPCに戻してももう無駄

そういった消えるというか壊れる場合なら、諸々の理由を書くならわかるが

こういった諸所の中身壊れる原因が起こらず、ストレージを移して個人アカウントのフォルダの中身をみるには、移したPCの管理者権限のアカウントにフォルダの所有権移転とファイルコントロール権限を与えれば見れるようになる。

それだけ

764 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 11:44:56.12 ID:???.net
と言うことは
拾ってきたエロ動画が暗号化やら所有者設定をして不具合を起こすと
後で見れなくなる場合があるから
誰でも見えるようにしとけと

そういう訳だな?

765 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 12:24:34.28 ID:???.net
>>762
消えないって信じてるのならそれど良いけど
デスクトップフォルダなら別ドライブに移したら現在のデスクトップ環境に書き換えられて移動先のデスクトップフォルダに元々あったファイルが無くなったとか聞いたことがあったんでね
某OSではmoveコマンドに失敗するとファイルが削除される不具合なんてのもあったし(表向きの仕様上大丈夫でも)疑ってかかるのは良いことだと思うよ

アプリケーションとかなら再インストールすれば良いだけだから気を使う必要はないと思うけどデータの中にはそんなわけにはいかないものもあるからね

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 12:40:54.89 ID:???.net
そんなバックアップもせず、デスクトップに放り込むだけのアホの事はほおっておけよ

767 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 13:16:01 ID:???.net
>>766
俺への悪口はそこまでだ

768 :756:2022/06/10(金) 15:16:09.07 ID:???.net
https://i.imgur.com/n41GM3i.jpg
区分け、とはこういうものです
これはアカウントに紐付けされてますか?
この場合の「デスクトップ」フォルダに入っているものは、dドライブのHDDを新パソコンに移設した場合、どうなるのでしょうか
マザーボードに接続して、電源を入れたらデスクトップにズラッとアイコンが並んでいる状態になるんですか?

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 15:23:42.46 ID:???.net
自分で調べようとしない753は実際にやってみればいい
テスクトップフォルダはユーザー毎に作成される
Desktopを右クリックして場所を見てみろ

770 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 20:34:55.33 ID:???.net
ユーザーフォルダを見たことも開いたこともないんだろう

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 20:49:27.56 ID:???.net
>>768
フォルダ階層をまず覚えて理解しましょう
まずエクスプローラーで隠しファイル・システムファイルの表示にチェックをいれてください。
それからC:ドライブから順にユーザーフォルダの場所をさぐりあてましょう。

右クリックを覚えましょう。
右クリックで出てくる項目のプロパティを開き、アドレス(ファイルやフォルダの場所)を探しあててください。
C:\Users\●●●\

これが第一歩です。

それとどうなるかわからないからこそ、外付けにバックアップという最低限の知恵をもってください。

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 22:12:38.53 ID:GsPTtvRg.net
SSDのクローン作成する時って新品の方のSSDは一度フォーマット必要?

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 23:06:30.95 ID:???.net
>>772
Easeusのお任せでしかやったことが無いから('A`) シラネ

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 23:21:47.55 ID:???.net
>>772
フォーマットがどのOSでどういう風にとってあるか不確かなので、普通のクローンソフトはフォーマットも組み込まれてる
むしろ作成済みのパーティションにコピーする方が不具合出やすい。

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 23:32:01.65 ID:GsPTtvRg.net
サンクス
新品そのままをsata-usbで繋いでそのままクローンソフトで作成でいいのね

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/11(土) 02:14:29.39 ID:???.net
もうエラーでてるシステムなら失敗するよ

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 21:31:16.91 ID:???.net
21年前に初級システムアドミニストレータと第2種情報処理技術者を東京都の高校で取りました。
試験管は情報の先生でした。
合格証も貰いました。
その後、合格証が実家の引っ越しで行方不明になり、合格証明書をIPAに問い合わせたのですが、うちには生年月日と名前で検索してもあなたの情報はないと言われ驚きました。
コンピュータ系の21年前の記録はちゃんと残していないのでしょうか…?
高校などに調べてもらうことって出来ますでしょうか。

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 21:45:46.80 ID:???.net
無理じゃねーの?
だって試験の申請は高校がやってくれると思うが
合否判定は本人が受け取るもんだし高校に記録は残ってないと思うぜ?

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 22:06:49.62 ID:???.net
ちょいと調べてみた

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
合格証書番号の照会
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/shinsei_00.html

ここを利用して分からんって言われたらもう手の打ちようがないわ

780 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 22:36:06.92 ID:???.net
>>777です。
ありがとうございます。
そちらに訪ねてお金を送って調べてもらいました。
情報がなかったから返金で400円~取られるそうです。
家にある証書を探し出してもしあった場合はどうなるのでしょうか?と聞いたらそりゃ大変なことになりますよと言われましたが、特殊な高校にいて国の実験プログラムの企画で取得したので、ちゃんと登録されてないのかな。
一応経済産業大臣からの賞状風の合格書はいただいたので、IAPに情報は登録してあるはずだと思っていましたが、調べる手立てが無くて困りました。

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 23:52:37.80 ID:???.net
まあ、みつかっても通用するかキャリア次第だろうね

782 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 01:40:14.58 ID:???.net
質問です。買ったばかりのパソコンのシステムログを見ると、kp41エラーが記録されていました
起動自体は問題なくできていますが、どうも、パソコン起動時にエラーが出ているようです
高速スタートアップをオフにしたらエラーは出なくなりましたが、買ったばかりでエラーがでるのは、ハズレ商品でしょうか。電源など、交換してもらった方がいいでしょうか。

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:03:57.68 ID:8zQeV65i.net
ストレージをM.2SSDに換装しようと思ってるんですが自分のパソコンのスロットはカタログを調べるとPCIe2.0×4みたいなんですがこれはかなりスペック低いですよね?
軽く調べたらミドルクラスのM.2は3.0×4のが大半みたいですし
2.0×4の速度の実効値は16.0Gbps、3.0×4は約31.5Gbpsとネットの記事にあったのですがつまり自分のPCに読み3.0×4で3400MB/s、書き3200MB/sと表記されてるM.2を使うと読み約1700MB/s、書き約1600MB/sくらいのスペックまで低下するという認識で正しいでしょうか?

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:11:10.77 ID:???.net
OSドライブにしようとしてるなら、レガシーモードしかなさそうだから無理

785 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:13:39.42 ID:???.net
>>783
MBRならもっと低くなると思う
SSD/M.2を起動ドライブとするなら、UEFI環境が必要だよ
その古いのはMBRしかないだろう
だからGPTディスクにしても、使えるのはデータドライブだけ

786 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:19:55.79 ID:???.net
>>782
> 高速スタートアップをオフにしたらエラーは出なくなりましたが
ログファイルシステムに支障がでてるのかも
BIOSを確認して、CSMが有効になってるようなら、無効にしてOS入れ直しするしかないわ
どこでどんなPC買ったかしらんけど、自分でOSを入れたなら、入れ方が間違ってたとしか

787 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:24:31.07 ID:8zQeV65i.net
>>785
んー…ダメそうですね…
諦めてsataSSDで我慢しますわ

788 :782:2022/06/16(木) 10:10:43.35 ID:???.net
>>786
ツクモで買ったPCです
高速スタートアップをオフにしたら、エラーは出なくなったので、このまま使おうかと思ったのですが、そのうちドカンと故障するリスクありますか?

789 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 11:06:47.14 ID:???.net
ツクモははずれ

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 13:51:54.85 ID:???.net
>>788
言われたBIOS確認とかやれよ
ほんとそんなこと誰が補償できるかよ 
アホって楽な道しか選ばねえわな

791 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 15:40:35 ID:???.net
>>788
意味がお分かりではないようですね
新しく買ったのに古いレガシーモードかもしれないのに

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 09:11:40.54 ID:???.net
現在、5chの一部の板が短文スクリプト投稿で荒らされてるけど、
端末と回線を複数使い分けてるぽいので、CookieやIPアドレスで投稿制限をかけることが出来ないんだな
こういうケースの場合、取ることが出来る対応って何がある?

投稿内容は、どっかから抜き出した文章だから、グロ画像連貼りのように投稿内容で検閲をかけることも出来ない

793 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 09:32:15 ID:???.net
で?

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 10:12:05.55 ID:???.net
>>792
無理じゃねえかなあ。ユーザ側で出来るのは専ブラ使って連投時にIPやワッチョイで跳ねるくらいしかやりようがないよ

つうか5chのリンク敵視のせいでちょっとリンク出しただけで1ヶ月お休みのとばっちり被害がかかるのが困る。
連投に使われたのと同じアドレスにあるFAQとかエスパースレに投下しただけでアウトになるんよ。
もう有線の固定アドレスで投稿するなって言われてる気分。

795 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 10:55:09.95 ID:???.net
円安だしコロナだし戦争だしでパソコン買うのって今はやめとけおじさんいる?
しばらくっても数ヶ月待つくらいだけど変わんないのかな

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 11:32:30.62 ID:???.net
買えよ
ワクチンもPC買うのもお前の責任と自由だ

797 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 18:48:50.90 ID:???.net
>>795
いま所持しているPCで困っていない。という大前提の上であれば
zen4や13世代がもう見えているので今じゃなくてよくね?
というのはある

今遅くて困ってるんですよー
ってなら今買っとけ。値下げは期待できない。
ってなる

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/18(土) 12:39:58.15 ID:Lp0F6C2z.net
1000BASE-T固定ポートの機器に100BASE-TXのルータを接続してしまいました
当然リンクアップしなかったのですぐにLANケーブルを外しましたが今後どちらかに
不具合が起きたりしますでしょうか

799 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/18(土) 16:49:26.39 ID:???.net
>>795
全く意識して相場を見てないので良く知らんけど、強いてタイミングと言ったら、日本の新年度前セールくらいかね?

要するに、必要になったときに適切と思われるものを見繕って買うしかない。

学生ならタイプとか性能とか、相場みたいのがあるんじゃなかろうか?
これまた全く関係ないから知らんけど。

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/18(土) 17:00:29.84 ID:???.net
パーツ側が安くならないならPayPayとかの還元キャンペーンやってる時に買うとかね

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 14:28:27.50 ID:???.net
専ブラが使い物にならなくなって、今更ブラウザから書き込むようになるなんて、思いもしなかったわ
うっかりsageも忘れるし
あーめんどくっせ

802 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:07:33.52 ID:???.net
OSはWindows11
外部モニター使ってるんだけど設定ボタンが壊れました
明るさ調整したい場合パソコンからできませんか?

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:16:39.62 ID:???.net
できるものもあるよ

804 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:20:46.50 ID:???.net
>>798
ネタかマジか悩む質問だが常識的に考えてそれぐらいで何か故障するとかあったら大変だと思うが

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:32:31.42 ID:???.net
>>802
自分はEasyMCC使ってる
明るさ調整だけならMSストアにもいろいろあったと思う
たいていのPC用モニターなら行けるとは思うけど使えるかどうかはモニター次第

806 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:41:10.76 ID:???.net
>>802
グラボ積んでるならそっちの設定で
グラボ無しでシステム設定でも項目が出ないなら
それ用のソフト使うしか無いんじゃね

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:51:07.99 ID:Vb8wsa5G.net
>>804
大マジです
ご回答いただき安心しました
ありがとうございます

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 16:18:54.69 ID:???.net
>>805-806
ありがとうございます
フリーソフトで調整かけてみたんですけど、画面そのものの明るさ調整って感じでモニターの明るさを変えることは難しそうでした

昨夜モニターから暗くしてしまって壊れたので困ってましたが買い換えるまでこれでしのぎます

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 16:45:24.85 ID:???.net
ここでいいのかわかりませんが、長文失礼します。wifeルーターを買い替えようとしています。値段は問わないのですがオススメ(回線が安定して早い)の商品を知りたいです。
ドコモ光ですが、出来ればnecの商品を買おうかと思っています。

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 18:35:23.59 ID:???.net
イタチ野郎はこっち池
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654246568/l

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 19:13:29.75 ID:???.net
FANZAのブラウザゲームを頻繁にやるのですがパソコンにかかる負荷はYouTube等の動画を見る使い方に比べて高かったりしますか?
動画なら2つ同時に動かしても大丈夫なのにゲームを2枠にすると画面がカクつくので気になりました
通信量的にブラウザゲーは負荷が低くて動画再生の方が高いって認識なのですが間違えていますでしょうか?

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 19:18:43.80 ID:???.net
タスクマネージャー見て、どのくらい負荷かかってるか確認すれば
動画なんてGPUがデコードしてれば軽いし

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 19:26:28.35 ID:???.net
ゲームにもよるけどFANZAのブラウザゲーはかなり重い部類

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 20:48:31.27 ID:???.net
>>810
ありがとうございます。

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 20:55:29.82 ID:???.net
>>812>>813
ありがとうございます
タスクマネージャーてのを見てみます

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 21:19:31.92 ID:???.net
>>811ですが連投すみません
タスクマネージャーを見たところ
メモリ使用率44%
電力消費 非常に高い
となっていたのですが今の使い方を続けると危険な数字なのでしょうか?

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 22:01:59.35 ID:???.net
>>816
単純にPCのスペックが低いだけだろう 不安なら買い換えれば良い

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 23:40:08.25 ID:???.net
ウィンドウズ10のパソコンを使わない時はスリープにしています
そんな使い方を3日ほどしてるとタスクマネージャーのantimalware service executableのメモリ使用量がどんどん上がっていって
今じゃメモリ使用量が常時1600mbとかになってます
再起動すれば常時300くらいに戻るんですけどこの状況は普通なんでしょうか?
もし異常でしたら対処法もできればよろしくお願いします

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/20(月) 00:15:20.21 ID:???.net
>>818
あまり気にしなくていいです。割とそんなもの。バックグラウンドでスキャンとかしてますから。
「antimalware service executableのメモリ使用量」でググればいくつか対策は出てきますが、
どれもセキュリティレベル下げることなので推奨しません。

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/20(月) 00:44:57 ID:???.net
>>818
寝てる間とかは全く無意味なんだからシャットダウンで良いじゃない?

821 :818:2022/06/21(火) 11:55:25.24 ID:???.net
皆さんアドバイスありがとうございました!

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/21(火) 12:47:15.42 ID:???.net
>>818
単位はメガバイトだよね?1GB超えるって何してるんだろう?
1万以上のファイルのリネームとか圧縮解凍とかするとCPUとか読み込みとかすごい事になるけど
何も作業してないのにそれっておかしくない?少なくても普通ではないよ

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/21(火) 23:00:02.66 ID:VnoKyrk/.net
子供がノートパソコンを電源コードに足を引っ掛け落としたらしく
レノボthinkpadのACアダプター角型のPCに差し込む部分が折れてしまいました
新品のACアダプター買い直さなくても部品?だけ買えば大丈夫か、ACアダプターごと買った方が良いか教えて頂きたいです

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/21(火) 23:20:29.13 ID:???.net
>>823
配線を痛めてると火事のもとだから、丸ごと交換した方がいいと思うね

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 02:22:08.10 ID:???.net
>>823
自己責任だけど変換部分は生きてて接続部分だけ壊れたんだから直せるでしょ
常識レベルの知識があれば直せるけどしばらくは注意して熱を持ってないかなど確認した方がいい

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 07:49:41.44 ID:???.net
システムイメージ作成しながら寝たい時って
Windowsの一定時間操作してないとスリープモードになる設定解除してからじゃないとイメージ作製途中でスリープになって壊れたりしますか?

理想はイメージ作成終わるまでスリープしないで、終わったらスリープモードになってる事なんですが

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 10:09:02.27 ID:???.net
>>826
壊れるわけないじゃん

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 10:49:41.90 ID:???.net
>>826
それスリープじゃない。
画面の電源を切ってるだけ
バックグラウンドでPCのアプリが作業してる間は、ビジー状態じゃないからスリープには入らない。

スリープというのはメモリに作業中の状態を記憶し、ストレージの電源を切る状態。
休止はそのメモリの情報をストレージ内に移し、PCの電源が切れる状態。

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 14:49:10.91 ID:hdHvfwP+.net
起動しなくなりました
セーフモードにしようとして電源切を何度かしてもダメです
助けて!

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 15:06:19.92 ID:hdHvfwP+.net
実はこの数日で2台のノートPCが起動しなくなりました 鬱
どちらも原因の一つは更新のせいと777タウンのパチンコのせいのようです

core i7 1テラ 8Gと
core i5 500G 8G
です

更新のオプションをすべてインストールで起動しなくなり
最初はセーフモードもできたんですが 今ではセーフモードでも起動しません

とにかくcore i7のほうはやたらと重くなりあらゆることやりました
チェックディスクは10時間 サービスのpeer・・・など5項目を無効 sfcも
もちろんバックグラウンドもオフに スタートアップも停止
そのたびに改善はするんですが翌日にはまた重くディスク100%に逆戻りですわ
重いときはタスクマネージャーすら開きませんでした
タスクバーにポインターをおいただけで ? マークがでました

ちなみにパチンコを快適にやりたいのでcore i7 買ったのに最悪ですわ

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 15:41:06.57 ID:YAReqQen.net
>>830
>> 更新のオプションをすべてインストール

自分で破壊したんだわな

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 20:44:11.29 ID:vuS/+5JJ.net
>>823です、レスありがとうございます
高いものでは無さそうなので念のため買い替えようと思います、ありがとうございました

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 00:55:44.40 ID:???.net
やっとこさトラブルシューティング画面が出せた
そこで更新アンインストールの項目があったので
よしよしうしうしとクリック
しばらくして「更新アンインストールはできませんでした」
怒るでしかし
次にスタートを妨げてるを見つけ排除
ってという項目もあったので
よしうしとクリック
「修復できませんでした」 チ
これもあかんか クソ
今はシステムの復元に挑んでます
一回目の復元ポイントは
「原因不明のエラーがあり復元できませんでした」 クククソ
そして次の復元ポイントにトライ中

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 00:58:41.10 ID:???.net
一応 無料のwin10インストーラーを
DVDに焼いてたんだけど
そのメディアを認識してくれん
なんちゅうこっちゃ

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:03:46.31 ID:???.net
システム復元の準備が長い
もう30分ぐらいかな
しかもその作業中にほとんど何もない
タスクバーが点滅してやがる

これいつ終わるんだろ?
っていうか そのうちダメでしたってなるのかも?

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:05:27.16 ID:???.net
普通に設定が開くなら
保存のディスクもあるんだが
出番がないわ

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:09:21.46 ID:???.net
でもまぁよくぞ保存DVD作ってたこと

しかし長い いまだ準備中
準備終了すると出るんだろうな
「復元できませんでした」ってw

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:20:51.52 ID:???.net
さんざん待たされたあげく
エラーがあり復元できませんでした

やっぱりなぁ
諦めてもう寝るわ

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:36:37.23 ID:???.net
ついにセーフモードを有効にするって項目は出たけど あかん
セーフモードでも画面点滅しとる
今は真っ暗 あかんわ

もういい 次のパソコン買うわ
パチンコやりたいだけやのに
こんなひどいめにあうとは・・・

840 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 07:26:58.62 ID:???.net
オプションなんて入れるから
ありゃお試しドライバとか、入れなくても正常にうごいてるなら必要ないのに

>>839
CrystalDiskInfoでストレージの健康状態ぐらい調べられ...今の状態じゃ無理か
ストレージ故障臭いから、交換してOS入れなおしてみればいいのに

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 10:58:29.67 ID:VfD9iju3.net
今まで「End」キーを押したらページの一番下まで行けたのに
突然「Shift」「End」の両方を押さないと行けなくなってしまいました

どうすれば元に戻せますか?

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 06:58:36 ID:???.net
何かPC自作版が荒らしだかウイルスだか知らんがすげーことになってる
色々なスレが不規則な書き込みでドンドン埋められてて機能してないんだけどどういうこと?

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 12:43:01.70 ID:???.net
運営の対応がトロクサイって事では?

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 13:24:34.62 ID:???.net
稀にbotみたいな荒らしが出没するけど、唯一のメリットは重複スレや過疎った要らないスレを葬ってくれること

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 18:02:22.98 ID:ZKVo1iN3.net
PCのスクショをとってそのファイルのプロパティを見ると他のコンピューターだとか謎のメッセージがあるんだが?

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 18:10:42.52 ID:???.net
スクショ?
スナップショットじゃなくて?

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 11:34:55.83 ID:Db60z3Aq.net
とにかくwinでスクリーンショットを撮ってプロパティ見てくれよ
全般タブの下の文怖くね?
普段PC使ってないからどこに聞いたらいいかわかんねー

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 12:44:29.28 ID:???.net
そのプロパティのスクショ撮って貼れよ

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 14:25:53.38 ID:J7uFFyLz.net
>>841
となたか教えていただけないでしょうか?

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 14:30:27.67 ID:???.net
>>849
こっちかなあ
Windows 10 質問スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650692288/

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 15:57:01.29 ID:J7uFFyLz.net
ありがとうございます。

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 21:42:55.35 ID:???.net
PCのデータ移行について教えてください。
現在、以下の2つのノートPCがあります

A:ディスプレイ破損済み。起動はするものの、操作不能
B:新規購入

AからBにデータを移行したいのですが、Aの操作を行えない為、LANで繋いだり出来ません。。。
Aを外付けHDDのような感じでBに繋いで、Bの画面上だけでデータ転送を行う方法はないでしょうか?

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 21:58:24.07 ID:???.net
>>852
AのノートPCを分解して外付けケースにそのストレージを入れてBにつなぐって方法がメジャー。
AのノートPCに外付けディスプレイ付けて操作するって手もあるがまあこんな事できるのなら最初から
やってると思うから今回はやれないと考えた方がいい。

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 13:37:53.14 ID:mA9ts5U9.net
初心者なのでうまく伝えられないかもしれません。

パソコンのモニターとテレビをhdmiで繋いだんですがテレビにパソコンの画面が映りません。

マルチディスプレイも検出されないです。
ケーブルは何度も差し替えました。
テレビの入力切り替えも全て試しました。
ディスプレイアダプタもインストールし直しました。
放電も試しました。
Windowsのアップデートも最新でした。
Windows10です。

他になにが考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 13:42:43.05 ID:???.net
>>854
>パソコンのモニターとテレビを

イミフ
パソコンのHDMI端子からHDMIケーブルでテレビを接続したならわかるけど
ディスプレイとテレビの2台でマルチをしたいってこと?
PC情報や環境も全然記載が無いし、こっちもわからんわ

856 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 15:21:43.27 ID:???.net
>>854
パソコンとTVをHDMIで繋いでください

HDMIはデイジーチェーンに対応していないので
そうしたい場合はデイジーチェーン対応のモニタでUSB-CかDPで接続してください

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 17:28:21.17 ID:???.net
>>854
グラボ刺さってるからそっちのHDMIコネクタにつないでください。本体側のHDMIは使えません

……とエスパーしてみた。

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 18:59:03.83 ID:???.net
mac初心者なんですが質問いいですか?
スレチだとは思いますが。。。

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:21:21.38 ID:???.net
スレチどころかイタチです
MacはMac板へいってください

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:33:31.04 ID:???.net
だって稼働低いんだもん・・・
ここにもMac分る人いるかと思って・・・
pcというとwindowsっていう考え方に問題あると思いません?

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:41:30.37 ID:TkquCXX9.net
>>860
問題があるのはお前の脳みそ
嫌なら使うな
MacはOS風アプリなだけで、OSじゃない。

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:48:15.88 ID:???.net
は?
何言ってんだこいつ。

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:54:18.85 ID:TkquCXX9.net
>>862
ハードも自由に交換したりできないモノをパソコンだと思ってるのか?
ストレージ増設すらも自由じゃないし
Windowsユーザーはグラボ外付けとかバカがやることだと思ってるぞ

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:54:18.85 ID:TkquCXX9.net
>>862
ハードも自由に交換したりできないモノをパソコンだと思ってるのか?
ストレージ増設すらも自由じゃないし
Windowsユーザーはグラボ外付けとかバカがやることだと思ってるぞ

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:04:08.19 ID:???.net
それはAppleが自社でアッセンブリーしているからだろ。
microsoftは基本os屋じゃん。
キット販売と完成品販売の差なんじゃ・・・?
各社microsoftの戦略に負けただけじゃん。

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:09:48.38 ID:???.net
>>865
すべてハードガチガチに組み込まれたのは子供用パソコン風玩具と大差無し。
OSは様々なハードを動かすのが仕事なのに、ハードを選り好みしてる時点でOSだのパソコンと呼べるかなんだか

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:14:11.05 ID:???.net
それはパソコンの定義の認識が間違ってると思うのだが・・・
ちなみにDOS/V機の自作や中古改造ごとぎでどっやっていられても。
そんなもん誰でも出来る。
もしかして君中学生や高校生?w
大学生だとしたら大分痛い奴だぞw

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:14:16.59 ID:???.net


869 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:16:25.33 ID:TkquCXX9.net
>>867
ハード音痴なコンプレックス丸出しオッサン乙
お前の方が遥かにイタタタ

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:18:35.97 ID:???.net
エスパーにしては随分と痛い奴だな

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:27:08.26 ID:???.net
HARD OFFのジャンク買ってポンコツ弄りが上級者とかってどんだけ痛いか知ってるか?
そんな古いの買ってもまともに使いもんにならないんだぞ。

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:32:32.02 ID:TkquCXX9.net
>>871
弄れないからって、何もかも組み込まれたMacという方が痛いわww
しかもMacごとき、誰かに聞かないと分からない時点でアホ

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 21:06:01.00 ID:???.net
確か「MacはPCではありません」ってAppleが公言してなかったか?

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 21:16:19.99 ID:???.net
appleが絡むととたに知能の低い奴が出てくる
apple製品のシェアが世界で一番高いのは日本
恥ずかしいわ

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 00:38:04.69 ID:D0emvsyE.net
>>855
はい、ディスプレイとテレビを繋いでマルチディスプレイにしたいです

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 00:55:31.22 ID:???.net
パソコンとテレビをケーブルで繋げばいい

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 01:23:27.10 ID:D0emvsyE.net
>>876
パソコンにはhdmiが1つしかないんでディスプレイに繋ぐのが無くなるんですよ

878 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 01:27:50.05 ID:w0fnY2lh.net
ほら後出しがはじまた(うんざり

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 01:44:04.84 ID:???.net
>>877
他の映像出力端子があるなら変換ケーブルをつかう
USBしかないならUSBディスプレイアダプタを使う
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=USB-CVU3HD1N

880 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 08:39:06.32 ID:D0emvsyE.net
>>879
なるほどこんなのもあるんですね
ディスプレイにhdmiの差し込み口は何をする時に使用するんでしょうか?
マルチディスプレイをする為だと思ってたんですけど違うんでしょうか?

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 11:08:43.84 ID:???.net
何をするってそれは映像を入力するためだ

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 11:46:30.47 ID:???.net
まさか両方向通信だとおもってたんかな
アホだな

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 12:43:55.59 ID:???.net
>>880
>>856 で答えが終わってる
見たくなかった?

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 13:02:23.70 ID:???.net
>>880
2画面出力できるグラボ買えば簡単に解決します
あなたのPCが対応していたらの話ですが

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 20:45:34.73 ID:???.net
たぶんグラボとかグラフィックカードとか聞いても見たことも聞いたことも無さそうだよ、この人
それかいつもの釣り

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 07:41:31.37 ID:???.net
最近pcがスリープモードから復帰出来無いときが有ります。
症状としては暫く放置後スリープモードになる→キーボード、マウス操作で復帰せず電源ボタンを押すと真っ暗な画面にバックライトが付くが何も表示されず…と言う状況です。

強制的に電源落として再起動すれば、使えます。Windowsのアップデート辺りからこの症状が出始めました。対策は何かありますか?

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 08:35:17.27 ID:???.net
ノート?デスクトップ?
Windowsアップデートがきっかけならまずアンインストールしてみよう
あと放置じゃなくスタートボタンから手動で明示的にスリープさせた場合や
スリープじゃなく休止にした場合は復帰できる?

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 15:29:06 ID:???.net
ノートです。手動でスリープからはマウス操作で復帰しましたが、休止は電源ボタン押さないと復帰しませんでした。
立ち上がりも時間掛かったので、もしかしてパソコン触らない時間によってスリープだったり休止になったり変わるんですか?

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 15:53:30 ID:???.net
>>888
そういう設定にすることもできるので、確認してみたほうがいい
https://i.imgur.com/Zel4Mb4.png

休止からの復帰はそれなりの設定しないと駄目。
休止状態でマウスやキーボードの電源を切らない設定をする必要がある。
まあその設定無くても電源ボタンで復帰するので動作としては>>888で正しいんだけど。

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 19:12:37.48 ID:???.net
つい先日ノートパソコンが届いたのんですが今のパソコンて特にリカバリーディスクつくっておかなくていいんですか?
そもそもリカバリーディスクなんて今まで一度も使ったことがないんですが

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 19:58:07.79 ID:???.net
>>890
かつてのノートパソコンは、メーカー側がいろいろ便利()で有用な(自称)ソフトをいっぱい入れてくれていたので
それすらを一気に回復できるリカバリーディスクは一部の人にとっては有用でありました
(不実とかいうクソメーカーは改造OSが入っている事があり、標準のWindowsでは回復できないとかいう超絶糞仕様のもありました)

現在ではMicroSoftがWindowsを簡単にDLできるように用意してくれていますので
ライセンスキーの管理さえしっかりしていればOSだけの復元は簡単にできます

購入時の状態に戻したのであればリカバリーディスクを作っておけばいいし
その時々のWindowsの再インストールでいいよってなら不要ですね

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 21:07:05.87 ID:???.net
>>891
そうなんですね、オフィスも何もない素のノートパソコンなので作らずにおきます/(^o^)\

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 18:50:18.35 ID:CglnKpBT.net
DELLのノートです
トップ画面の自動修復をしていますから動きません
再起動数回、サポートに連絡しBIOS画面?から調べたところPCに特に問題はなく、でも動かずです
ここから何か出来ることはありますか?
データはハードディスクから直接吸い上げることを身内がやったことがあるみたいなのでどうしても無理だったらお願いするつもりです

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 19:30:00 ID:???.net
>データはハードディスクから直接吸い上げることを身内がやったことがあるみたいなのでどうしても無理だったらお願いするつもりです

あなたがまずやらなければならないのはこれですよ
HDDが劣化で物理的にしにかけなら、あれこれやろうとすればするほど、完全に死にます。
サポートはそこまでは面倒みてくれません。
修復や修復は、まず大事なデータをPCの外のドライブに保存することです。

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 19:34:01 ID:???.net
外部のドライブにデータを移し終えたなら、修復賭けるなりOSを再インストールするなり、物理的にダメになってるようなら交換してからOSを再インストールするなり、お好きなようにです。
何が大事で、何が取り換え可能なのか優先順位を間違えないようにしてくださいね
それとバックアップをする知恵をつけてください
こうやっておかしくなってから、どうこうしようというのが、そもそもの間違いです。
今のPCがSSDで完全に立ち上がらないようになってるなら、どんだけ頑張っても外部のドライブに移すことはできません。
たとえお金をかけて業者に頼んでもです。
SSDというのは物理的でも論理的でも、システムが壊れたら中身は終了ですので

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 20:36:05.76 ID:???.net
>>893
スタートアップ修復を実行してみる
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4193?site_domain=default
何回か修復を試すと起動できるようになる事がある
回復ドライブかインストールメディアから起動して実行でもいい
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4494?site_domain=default

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 21:18:21.43 ID:???.net
バックアップの件、本当にその通りです
普段はネットとオフィスをちょっと触るだけでしたのでこんなことになるなんて思いもせず油断していました
都度保存する癖をつけなきゃいけませんね
修復の紹介もどうもです
データの吸い上げと併せて参考にさせていただきます
ありがとうございました

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 22:42:33.81 ID:WP73ibLG.net
電源が原因と思われる不調が続いた為
15年振りに新しく電源を買ってきて接続を試みたところ
フルプラグイン仕様でSATAの電源コネクタが全部L型になっていた。
ドライブ類は全部そちらで賄えたが、古いケース(Antec 9hundred)な為
本体の複数のケースファンを回すためにペリフェラル4pinコネクタに一部変換しなければならず
オスメス数珠繋ぎで全部接続したが、最後によく考えずにケーブルについていたファンコネクタを
マザーボードのFan4pinに差して電源を入れてしまった。
次の瞬間マザーからボンッという破裂音と共に
ペリフェラル4pin電源コネクタについていたファンコネクタから白い煙。
すぐ電源を落として確認した所ファンコネクタの黄色線が焼け落ちた。

これは電源ユニットから給電してるのにマザーにも繋いでしまった為に
短絡したと考えるのが妥当ですか。

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 23:05:13.80 ID:???.net
>>898
マザボのファン給電4pinに、電源から変換かけた4pin給電を挿しちゃったって事ね?
思いっきりループ短絡ですねぃ・・・
どこまでダメージあるのかよく調べないと
まずは電源装置やマザボの匂いをよく嗅いでください

900 :898:2022/07/04(月) 00:08:38 ID:Ji4CUS75.net
>>899
やっぱりそうですよね。理屈は知っててもやらかしたの初めてでビビりました。
爆発した後何で電源から給電してるのにマザー側差す必要があるんだって
我ながら意味が分からなかった。
一応ライトで照らしてマザー全体を観察しても他に異常が見られなかったので
そのまま起動してみた所そのまま起動成功。
ゲーム動かして一時間ぶん回してみたけど異常なし、安定してます。
溶けたケーブルもペリフェラル4pin部分は焼けた形跡なし。
ファン4pin部分の黄色線のみ焼失。黒2本と赤線は無傷でした。

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 13:19:32.98 ID:KwNO0vqw.net
最近ブルースクリーンになって強制再起動が多発しています
ブルースクリーンはいつも一瞬なのでスクショは取れてないです
予兆としてはタスクバーの辺りがすごく重くなるとかそんな感じになると大抵なります

元々4月に買ったばかりの40万のBTOパソコンなのでスペック不足は無いと思うのですが、となると発熱が原因でしょうか?

メモリがいっぱいだとかCPUが100%だとかそういう訳でも無いです

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 13:23:51.01 ID:???.net
>>901
https://www.pasoble.jp/windows/10/explorer-omoi.html
あたりでチェックしてみてください。タスクバーもエクスプローラー担当ですので

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 15:04:41.57 ID:???.net
>>901
イベントビューワのエラーを確認
BTOのサポートに相談

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 20:07:06.88 ID:???.net
>>901
直近のWindowsアップデートのファイルを削除してみてください。
それとアップデートのオプションのアップデートもしてるようなら、そっちも臭いです。
合わないドライバ入ると、そういった挙動になることが結構あります。
とくに不具合も無い場合、必要もないのに無理にオプションを更新する必要はないです。

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 07:51:59.03 ID:tn+E19JM.net
>>902
>>903
>904
回答ありがとうございます
ちょうど今朝も発生したので903さんの言う通りイベントビューアを確認してみたところ、”重大”という項目にそれらしき記載がありました↓↓

「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。」




電源部分の不具合?という事でしょうか?当方のPCはi912900kとrtx3080tiを積んでおり、電源は850Wです

もしかして足りなかったりします?

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:03:26.44 ID:???.net
電源タップからの供給が足りてない可能性は?
あとシステム突っ込んでるSSDの故障もある

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:12:43.82 ID:???.net
一体型PC使用していましたがHDD激重な上に液晶が壊れて修理してもスペック上Windows11にアップグレードできないので購入検討しています
用途はネットサーフィンの動画視聴です。
候補としてProDesk 405 G8 SFFですがこちらの機種は24インチモニターの裏に収納出来るレベルの大きさですか?
前のPCが一体型なのでできる限りコンパクトに抑えたいです。

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:26:37.79 ID:???.net
>>907
サイズ(W×D×H) 270×303×95 mm
これオプションでメモリ8GB以上にしないとまともに動かないと思うし
8GBモデルの値段に少し足せばドスパラやDELLでもう少しまともなスリムタイプの買えると思う

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:41:11.20 ID:???.net
>>907
補足ですがモニターはスピーカー内蔵の24インチ購入予定でいまのところシャープのLL-M241が候補ですが特にこだわりは無いです

910 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 11:50:57.10 ID:tn+E19JM.net
>>906
SSDがメモリみたいに刺さってるタイプなんですが、どうもグラボの真上にあるっぽいんですよね
それでグラボの熱をモロに食らっているような感じもします

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 15:05:53.57 ID:???.net
>>905
それ電源長押しで電源切っても記録されるやつなので原因特定できない

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 16:48:56.99 ID:???.net
>>909
楽天リーベイツとEPOSカードのポイント狙い?
Victus 15L Desktopの安い方で良いんじゃね メモリ16GでSSDは512GBあるし
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/victus_15l_amd/

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 22:57:19.90 ID:???.net
>>905
電源臭い
ケチって安物電源つかってない?
というか蓋あけてちゃんと掃除してる?
そのPCは使用電力多いから、内部のファンとかに埃ためて静電気溜まらないように、ちゃんと定期掃除(半年に1回ぐらい)しないといかんよ

914 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 00:01:51 ID:???.net
>>905
CPUファンとか、ちゃんとしたのもついてるよね?
40マソもしたんだから
某BTOで標準のファンしかつけてないとかはないよね?
案外細かいけど、初心者が気にも留めないパーツだからこそ、そこがいい加減でも、ケースファン数なども含めて、スペックに見合った冷却力が足りなくても落ちるから

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 00:13:25 ID:???.net
901は保証期間が終わる前に修理に出せ

916 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 07:42:45.32 ID:???.net
一体型のパソコンです。使用歴10年です。
ここ最近、画面が1時間に何回か白くなったり黒くなったり灰色になったりします。
そして時々フリーズします。
原因は何でしょうか、対処はどうすればいいでしょう。お願いします。

917 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 07:49:33.21 ID:???.net
>>916
寿命です 買い替えを勧める

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 08:14:23.14 ID:???.net
>>908
ありがとうございます
調べたらDELLのVostro 3710がスペック的によさげですね。
同社でモニターつけても12万程度なのでこれにしようかなと思います

919 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 09:32:07.38 ID:???.net
>>917
ありがとうございます。

920 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 19:00:43.19 ID:WSTwCVaO.net
>>913
4月に買った、電源は850W、この程度も読めない文盲は黙ってろって

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 19:15:42.36 ID:nkQLxKPX.net
>>920
容量の多い電源ほど初期不良やらもあるし、相性もあるんだわ
安物やBTOオリジナルの安いマルチ電源とかも多いし

922 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 19:24:23.08 ID:???.net
>>920
バカの癖にいっちょまえに新しいだけしかわからんアホが

>PCはi912900kとrtx3080tiを積んでおり、電源は850Wです
3つも4つもわかれてるよう安電源でマルチレールだったりすれば電力不足で落ちる事だってあるんだよ
この構成のPCなら、シングルレーンが一番理想だ。

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 21:06:26.92 ID:5bcG5Gc/.net
開通工事が遅れてるということで、それまでの間通信会社からポケットWi-Fiのレンタルができたのですが
これでエロサイト見たらバレますか?
怖いので今のところamazonとラジオにしか使えてません

924 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 21:11:52.55 ID:???.net
誰もおまえの通信内容なんか監視してないからバレない

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 21:21:09.13 ID:5bcG5Gc/.net
ありがとうございます
めっちゃおそいので、これを機にエロサイト見るのやめます
ピンチをチャンスに!

926 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 22:23:17.87 ID:???.net
おじさんっ

927 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 10:46:09.10 ID:68dj7vNo.net
こんにちは質問です
メルカリのパソコンなんかを見ていると
i7 第6世代でグラボはgtx1060くらいで
ドラクエベンチ(ジャンボリの傘)が18000台でした

自分のパソコンもi7 6700で
グラボはRTX2080なんですが、ドラクエベンチは16000どまりです

以上よろしくお願いします

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 11:15:49.15 ID:???.net
>>839です
結局、購入店に修理してもらいました
マザーボード交換されてました

でもディスクの数値は高く90%~100%のまま
更新プログラムは最新です バックで動いてません
いいんだろか?

ちなみに別のPC買いましたので問題のPCは使ってません

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 13:43:23.53 ID:???.net
>>927
それのどこが質問?ただの愚痴?

930 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 13:44:00.30 ID:???.net
>>929
答えれんならすっこんどれ

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 13:48:18.33 ID:???.net
Q:あの販売ページに18000って書いてあるんですが14000しか出ませんでした
A:そういう事もあるかもしれませんがNCNRなので

バカでもなきゃこうなるのは知ってる

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:01:17.44 ID:???.net
>>931
そんな考え方はおかしい
規格値が出ないのはなんらかの原因がある
それを取り除いたならきちんと値が出ないといけない

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:07:15.90 ID:???.net
第6世代なら皆同じだと思ってるんだろうか
質問者のはリテールCPUで、ほかにkがついたりFがついたり、マザボのランクだって違うだろうし、
グラボだって同じ型番でもOEMによってファン数や仕様も違うしランクがあるし
細かいところHDDかSSDかM.2か、通信だって同じ光でも違ってくるだろうし
何で自分が同じかそれ以上出るはずだと思い込むんだろうか
というか第6世代なんて省エネ特化世代のゴミだろ

934 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:12:32.16 ID:???.net
>>927
その出品者が盛ってる or 古い情報のままとかの場合あるだろうだろうけど
うちのGTX1660でちょい重い状態にして試したら18000台だったから嘘でも無さそう
i7 6700で他も同程度のところに2080後乗せしてる?
グラボ以外のパーツが足引っ張って性能を活かせてない可能性が一番高そう
もしくは単にドラクエ蔵との相性問題かな

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:40:15.59 ID:???.net
>>933
しったか乙www
光回線の速度は影響ないやろww
i7第6世代でKやFがついたらって、具体的に6700とどんだけ差が開くんだよwww

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:56:14.77 ID:???.net
>>935
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-6700+%40+3.40GHz&id=2598
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-6700K+%40+4.00GHz&id=2565

はいどぞ?
6000も差がひらきますが何か?
シッタカはお前だww バーカ

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:58:02.04 ID:???.net
k   Samples: 14676
無印  Samples: 8297(笑)

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:03:05.74 ID:???.net
>>936
おまえそれはpassmarkスコアやろが
内蔵GPUは関係ないやろが
gtx1060やぞ
その二つのCPUでドラクエベンチで比較やってみろよwwww

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:06:50.66 ID:???.net
>>936
どの値で比較しているの?

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:08:47.04 ID:???.net
>>938
内蔵?
グラボ知らんの?w
というかグラボもCPU次第で足をひっぱられるんだが

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:17:43.32 ID:???.net
https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+RTX+2080&id=3989
https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+GTX+1660&id=4062

グラボベンチでも3000の差が開くのに、それでもそれしか伸びないのであれば、やはりCPUや他のモノのせいで足を引っ張ってるんだろうね
もっともこの比較サイトの値は多くのユーザーデータの平均値だからして、高い値にしたければすべてのスペックを平均値以上に高めないと平均値以上はでるはずもないわけで

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:31:05.51 ID:???.net
バカはPCがボロでも良いグラボ乗せれば、良い値がでるとおもってるからな~

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:33:05.43 ID:???.net
>>942
いや、GPU次第だぞほとんどの場合は

944 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:36:25.93 ID:???.net
っていうか規格が古っ
Wi-Fi 5(ac)以上じゃないとゴミ

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:37:03.00 ID:???.net
あ、誤爆したすまん

946 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:39:41.99 ID:???.net
>>943
ボロPC乙

CPUが足を引っ張るのは常識だし、相性もあるわな

https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/

947 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:42:42.79 ID:???.net


948 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:52:41.97 ID:???.net
足をひっぱるてなんだその子どもみたいなボキャブラは

949 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 16:14:26.97 ID:???.net
話を元に戻すとだな
i7 6700でRTX2080で、ドラクエベンチが16000台とする
では、i7 6700KでRTX2080だと、ドラクエベンチはいくつなんだ?

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 16:29:39.28 ID:???.net
>>949
ほぼ変わらないはずだけど、ドラクエベンチという限定的なやつだとそういう環境持ってないと比較難しいな
他のゲームというわけには行かないの?例えばこの辺にあるやつ
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-rtx-2080-vs-nvidia-geforce-rtx-2080/intel-core-i7-6700-3-40ghz-vs-intel-core-i7-6700k-4-00ghz/ultra/ultra/-vs-
ここのデータを見る限り、CPU性能差が出やすいようにグラボ側設定を低設定にしてもほぼ差は出ない

951 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 16:52:16.85 ID:???.net
質問して自分に好意的な回答じゃないと不満を露わにして暴れ出す
マンコさんかな?

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 17:04:40.23 ID:???.net
質問者まだ出来てきてないやろ
口汚くて見当外れなのはいつもの奴だからスルーで構わん

953 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 21:18:00.57 ID:???.net


954 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 07:09:48.47 ID:???.net
>>949
K付きはオーバークロック仕様だからOCしなきゃ変わらんはず

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 07:29:13.08 ID:???.net
>>936は出てきて申し開きしろよ

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 08:15:36.76 ID:???.net


957 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 11:18:50.71 ID:???.net
>>954
OCしなくてもk付きのほうが速いですよ

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 11:43:50 ID:???.net
>>957
まだ言ってんのか
速いかもしれんがドラクエベンチには影響ないだろって話だぞ

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:01:02.28 ID:???.net
>>957
意図的にOCさせるのとCPU本来のブーストとは別物

960 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:09:56.66 ID:???.net
そもそもドラクエベンチがパーツの限界値まで能力を使い切ってるかそこが疑問
あくまでドラクエをやる上での性能評価なんだから適当に見るべき
本当に性能にこだわるなら市販されてるベンチソフトで行わなきゃな

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:42:47.17 ID:???.net
>>958,959
全ての動作に関係するよwwww
しらんのか?

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:51:50.76 ID:???.net
Kと無印(F含む)と今はないけどSもハッキリ性能違うぞ
100%負荷時はもちろんの事、大して負荷をかけない軽作業でも違いが出てくる

963 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:10:43.01 ID:???.net
i7-6700 定格:3.4GHz TB:4.0GHz
i7-6700K 定格:4.0GHz TB:4.2GHz

今は無印の定格下げて歩留まりごまかしてるけど、昔あったSとかTは無印の選別落ちよね

964 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:19:11.33 ID:???.net


965 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:32:47.88 ID:???.net
>>961
バタフライエフェクトだろ
だがドラクエベンチでは見分けがつかない

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:38:37 ID:???.net
>>965
無知な人がイキる姿は醜いですよ
なんも知らんのに難癖つけるふだけなのは愚者の行いだぞ

967 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:42:40 ID:???.net
>>966
試したんだが
i7第3世代とi7第6世代でドラクエベンチを比べたら、同じGPUなら大差なかった

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:44:36 ID:???.net
強いて言うなら、ドラクエベンチが始まるまでと、終わってからブラウザが立ち上がる速さはだいぶちがった

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:47:06 ID:???.net
大差はなくても差はあるだろ?
なんで大差前提なんだよ
もともと無印もKも大差は無いんだから

970 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 15:12:41.51 ID:???.net
>>969

>>936が6000も差があるとかいってるけど
これはどのパラメータの話なのかね?
そして6000てのは大差なのけ?

971 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 15:23:57.21 ID:???.net
ドラクエベンチ(じゃんぼりいの傘)を初めてやってみたけど、これって1280とか1920とか解像度によってスコアが変わるよね?画質も3択あるし。どうやって比較するのだ?

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 16:01:17.09 ID:???.net
>>971
あなたは何と比較したいのだ?
ネットに上がってるテスト画像と比べたいならその画像と同じ条件でテストすればいいのだ

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 16:03:39.52 ID:???.net
または
快適に遊べる設定をみつけるために
条件を変えてテストしてみるのだ

974 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 16:27:07.89 ID:???.net
9パターン選べるけど
どれでやっても「すごく快適」だけど
一番重そうな最高画質1920フルスクリーンが、一番高い数値が出るってのが意味がわからない

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:23:31.80 ID:???.net
>>970
それ他のベンチのスコアでしょ?
ナニ言ってるの?ナニがしたいのか一回じっくり考えて発言しろ
バカみたいに脊椎反射だけで無意味な意見を書き込むな

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:31:36.94 ID:???.net
ドラクエベンチマークを含む全てのベンチマークで無印とk付きのスコアが逆転する事はないよ
常識すぎて今更なんなん

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:42:04.88 ID:???.net
>>975
チミの言ってることが意味不明なんできちんと説明してくれないか。そしてチミの意見は?

978 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:43:23.22 ID:???.net
>>976
そんなことはない
何回やっても値はまちまちで、Kと無印は重なった偏差内にある

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:44:57.74 ID:???.net
GTX1060だけど
どのCPUでもだいたい14500前後かなあ

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:48:32.07 ID:???.net
とうとうホラも噴き始めたな
もういいナニもしらないのなら引っ込んでろ

このバカな考え方だとCPUが100%を打たない条件下ではi3でもi5でもi9でも同じって事になるんだぜ?

981 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:56:47.57 ID:???.net
>>980
それが現実
DirectXてのは青天井ではないんだぞ

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:57:34.48 ID:???.net
いいからドラクエベンチの結果を貼ろうぜ

983 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:00:22.89 ID:???.net
>>981
現実見えてないんだね
気持ち悪い

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:01:22.95 ID:???.net
大元の>>927へのレスだが
下記の注意事項は把握しているだろうか

-----------------------------------
単体GPUを搭載し「グラフィック切り替え」が可能なノートパソコンの場合、グローバル設定では、自動選択または単体GPUの指定をしても、ドラゴンクエストXが内蔵グラフィックのまま稼働する。そのため、単体GPUで稼働させるには、「プログラム設定」から直々にアプリ指定して設定をする必要がある。ドラゴンクエストX のベンチマークテストでは要注意事項である。
------------------------------------

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:04:34.57 ID:???.net
急に片方のモニターが真っ暗になり消えて
もう片方はついてる状態でした
再起動したらパソコンが起動しません
なぜですか?

986 :985:2022/07/08(金) 18:10:57.68 ID:???.net
起動はしてました
メインモニタが反応してないだけでした
メインモニタのほうが新しいデルのモニタなんですが
故障でしょうか?

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:21:16.05 ID:???.net
>>986
あなたがどの程度デュアルモニタと付き合いがあるかによる。基本的には、よくあること。バックグラウンドでディスプレイドライバの更新がされたとか。

988 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:23:34.23 ID:???.net
ディスプレイドライバの更新???
えコイツまた知ったかか

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:26:42.68 ID:???.net
>>988
あるある典型だろ
経験ないんか

990 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:36:03.36 ID:???.net
知ったかくん、グラフィックカードドライバーとディスプレイドライバを勘違いする
基礎能力が低すぎることが露見

991 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:36:27.50 ID:vWG90jwZ.net
>>987
何回か再起動してもメインモニタだけつかなかったのに外してサブモニタで起動後
メインモニタ接続したがつかず
電源を外してつけ直しただけでメインモニタが付きました
どういう理由かわかりませんが故障じゃなかったみたいでよかったです・・・

992 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:42:09.59 ID:???.net
>>990
ワロタ
そこに突っ込むんや
カスすぎ

993 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:49:21.29 ID:???.net
>>990
グラフィックカードドライバーてwwwwww

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:51:48.21 ID:???.net


995 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:54:53.96 ID:???.net
>>991
そういう挙動はすごくよくあることなんですよ。
ところが慣れてくると気にならなくなる。
(起きなくなるわけではない)

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 19:12:32.81 ID:???.net
知ったかくん、知識の無さだけでなく
品性の下劣さも披露してしまう
かわいそうな子

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 19:12:57.41 ID:???.net
>>995
ねーよ
バカじゃねーのか

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 20:21:26.61 ID:vWG90jwZ.net
>>995
なるほど
気にしないようにがんばります

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 20:28:35.10 ID:???.net
デュアルディスプレイって落ち着くまで時間かかるよね。
ユーザー側のコンフィグの問題だよね。

1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 20:30:51.47 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200