2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ227

1 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/03/22(火) 20:03:53.76 ID:O4MXNxKo.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ226
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1643012515/

655 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 16:46:57.41 ID:???.net
クーラ…KOF

656 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 20:50:01.70 ID:???.net
つまんね

657 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 23:25:07.24 ID:???.net
PCとPS4でDualshock4やLogicoolF310を共用してるんですがPCで使うときだけスティック方向ボタンが押しっぱなしで操作出来なくなったんですが原因みたいな事を思い付く人いますか?

658 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 23:39:38.43 ID:???.net
いるんじゃないすか

659 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/30(月) 23:56:42.75 ID:???.net
思いつくな

660 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/31(火) 15:26:12.36 ID:???.net
ファイル用のエクスプローラーでおすすめおしえろや
ツリー状に表示されるのがいい

661 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/05/31(火) 16:35:41.54 ID:???.net
お勧めの質問には答えられないんすわサーセン

662 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:31:47.28 ID:???.net
NASを買おうと思ってるが、エロゲーをNAS側のドライブにインストールすることって可能なものかしら?

MACのBootCampで容量150GBしかなくて外部のドライブにインストール出来たら嬉しい

663 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:36:44.13 ID:???.net
>>662
MacのことはMacスレで聞け

664 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:51:21.08 ID:???.net
>>663
いやwindowsだ

665 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:53:00.73 ID:???.net
いやネットワークドライブ割り当てればふつうにできるじゃんね

666 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 00:53:30.28 ID:???.net
>>663
BootCampつってんだろゴミ

667 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 01:16:24.86 ID:???.net
>>666
土台がMacであることに違いはない

668 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 07:03:54.70 ID:???.net
>>665
ゲームによるね。ネットワークドライブ検知してインストール先の選択肢に上げてこないやつもある。

669 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 08:00:17.64 ID:???.net
そう言や昔仮想環境上で親マシンのドライブをシンボリックリンクしてて
そこにエロゲ突っ込もうとしたら色々メッセージ吐いてシンボリックリンク他色んな設定を破壊したヤツがあった
そもそも仮想環境を検知してインストールさせないタイトルもあったっけど「壊されるよりはナンボかマシだったんだな」と思った事を思い出した

670 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 08:43:36.87 ID:???.net
エロ妄想で願望と股間ふくらましてるアホゴミ脳には、説明しても無駄

671 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 12:45:02 ID:???.net
ちっパイからグングン成長していく過程を想像しただけで脳と股間がキュンキュンしちゃう

672 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:08:25.19 ID:???.net
メーカー製PCでSMOSクリア&電池交換&メモリ抜き差しした後に起動しようとしてるんですが
BIOSはおろか画面さえ付きません…

ビデオカードも一度外さないとダメですか?
その場合オンボードのDVIとかHDMIとかから出力すればいいんですよね?

673 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:11:54.78 ID:???.net
解決したのでいいです

674 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:22:31.78 ID:???.net
SMOS?CMOSなら知ってるけど

675 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:23:10.78 ID:???.net
>>672
肝心のストレージ接続したままかよ

676 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:29:18.68 ID:???.net
>>675
ストレージってHDDとかSSDですよね?外さないとダメなんですか?他に外すものありますか?
もう一度CMOSクリアしなおした方がいいですか?

677 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:32:33.21 ID:???.net
>>676
最小構成ってのはCPUとメモリだけの状態だよ
CPU内臓のオンボードグラが無いならグラボも接続したままでいい
とにかくストレージ(HDD/SSD/M.2)や外付け含め記憶媒体は全部外せや

678 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:35:09.02 ID:???.net
>>676
CMOSクリアはしてもしなくてもいい
最小構成なら嫌でもBIOS出るしかないから
マザボが生きてればな
あと年数3年以上経つならマザボのボタン電池交換もな
電池切れで時刻狂うとBIOSも挙動不審になるから

679 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 20:47:10.35 ID:???.net
>>672
おお、よく読まずすまん。電池交換してたんだ 

680 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/01(水) 23:05:32.22 ID:eJ0drs7/.net
最小構成以下のメモリ外した状態で起動すると通常はエラーのビープ音鳴るんですよね?それすらなりませんでした
マザーボードはPrime H370-Aですが
これはマザーボードが壊れてるって事で良いんでしょうか。。

681 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 00:37:47 ID:???.net
>>680
電源もしくはマザーボードもしくは電源スイッチの故障

682 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 00:48:56 ID:???.net
>>680
ビープ音はブザーを付けてないと鳴らない
そのマザーにはブザー付いてるの?

683 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 01:13:58 ID:01DXtjWV.net
>>682
分かりませんが
後からつけてないのでデフォで付いていなければ無いです
電源を付けると画面が映らずに電源ランプが点灯していて、ファンが回転
CMOSクリアの後から構成を変えてもずーっとその状態のままです

電源落とす時は電源ボタンを長押ししないと消えません。
やったことはボタン電池交換、 CPUとメモリとグラボだけで起動、 CPUとメモリだけで起動
CPUだけでエラーのブザーなるか試そうとしてメモリ全部外して起動

これらやりましたが同じ挙動です

684 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 02:19:28.95 ID:???.net
> CPUとメモリとグラボだけで起動、 CPUとメモリだけで起動

もっかいディスプレイのケーブルをグラボ側・マザボ側両方で強くガチっと差し直してみてくれ
できたらケーブルも交換したほうがいい。
案外緩かったりケーブルの断絶故障だったりするから

685 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 03:13:36.44 ID:01DXtjWV.net
>>684
刺しなおしてみましたが同じでした‥ケーブルは今使っているもの以外に替えはないですが
デュアルディスプレイでDPを二本差しで互いに交換はしてみましたが、ダメでした。
両方とも同時に壊れたのは考えにくいですし

ディスプレイはサブPCを起動すると普通に使えています

686 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 07:08:36.27 ID:???.net
メモリーが奥までしっかりとハマってないのに一票

687 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 10:57:30.93 ID:FtTEOgY0.net
ノートパソコンで内臓GPUの名称を確認したいのですが、
タスクマネージャー見ても出てきません
他に確認する方法教えてください

688 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 11:35:11.14 ID:???.net
>>687
グラフィックカードついてないなら出るわけがない

689 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 12:11:12.42 ID:???.net
ファイル名を指定して実行>dxdiag のディスプレイタブとか

690 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 12:27:01.36 ID:???.net
>>687
OSによるのかもしれんが
多分あんたの見落とし
少なくとも目の前のノートPCでは(デバイスマネージャーで)UHDグラフィックス620だと表示されてる

691 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 13:03:58.62 ID:???.net
3440 1440 vaのモニターと
2560 1080 ipsのモニターならどっちが綺麗に見えるのかな

692 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 13:53:52.52 ID:???.net
スレチかもしれませんがグーグルフォトの写真削除したらスマホの写真も消えるってほんとうですか?
15GいっぱいになってGメールが入らなくなって困ってるから容量の大きいグーグルフォトの写真全部消したいんですが他の人はみんなどうしてるんでしょうか?

693 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 14:13:07.85 ID:???.net
>>687
タスクマネージャーの上の項目のところで右クリックするとGPU項目がある。
そいつにチェックをいれれば表示される
CPU内臓のオンボードグラで表示する意味があるかはしらんが

694 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:03:44.81 ID:???.net
1TBの外付けHDDが不要になったので売却したいのですが、
どこで売るのが一番高く売れますか?出来れば店頭で売りたいです

695 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:08:16.24 ID:???.net
GOMプレイヤーの起動時必ず1日の最初の1回目に右下に出る小さい広告を出なくする方法を教えて下さい

696 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:11:46.63 ID:???.net
>>687
たしかwin10以降でもIvyBrigdeくらいまでの古いやつはタスクマネージャーには出ない
>>689かデバイスマネージャーのティスプレイアダプターのところ
同じ名前でもCPU型番によってスペックが違うので詳細知りたいならCPUの型番でググれ

697 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:21:33.78 ID:???.net
>>695
GOMを使うのをやめるか、己でプログラムを書き換える

698 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 15:23:59.48 ID:???.net
GOMなんて個人情報送信前科のある中華アプリをまだ使ってる奴がいるんだな
中華製や韓チョソ製は、日本人の情報収集するために、至れり尽くせりになってるからなあ

699 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 17:14:24.53 ID:???.net
フリマで売るために初期化したんですがこの前は国名入れるところで終わってたのに今日念の為電源入れたらBIOSの画面になってました、多分シャットダウンのやり方が分からずに電源ボタン長押しでむりやり電源きったのが原因かと思いますがこっからどうすればいいですか?

700 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 17:30:24.12 ID:???.net
>>699
おそらく通電しなくなったことによるマザボの電池切れで、BIOSも初期化され起動ドライブ情報もリセットされてる

701 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 17:33:13.62 ID:???.net
もし事前にセキュアブートを無効にBIOS保存していなかったら、通電断によるBIOS初期化で、OSも死んでる。
BIOSを確認してみれ

あと一定期間中に何度もOSを再インストールすると、限度回数規制があるから起動不能に陥る。

702 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/02(木) 18:02:26.60 ID:???.net
度々すみません、いろいろいじってたらまたどうにか地域を選択する画面にすることができたのですがこれ安全に電源きるにはこっからどうすればいいですか?検索した方法は全て試してみましたがキーボードではどうやってもうんともすんともいいません。
電源ボタンで無理やり電源きってまたおかしなことになるのも怖いしこの状態から先はどうすればいいですかね

703 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 07:03:28.60 ID:???.net
電源ボタンを長押しして強制終了で合ってる
コンセントを引き抜いて終了よりマシ

704 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 09:02:52 ID:???.net
変わらんよ

705 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 10:41:59.70 ID:???.net
>>702
無線のキーボードじゃないよね?

706 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 11:42:28.75 ID:???.net
>>704
変わるわボケ
突然の電力消失とボタンを押してマザボに命令を物理的に与えてるのが同じとか
アホだろ

707 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 13:47:38.95 ID:???.net
マザボに命令を物理的に与えてる()

708 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 13:57:00.59 ID:???.net
ワンチャン電源に対しては引っこ抜くより優しいかもしれない

709 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 16:47:46.45 ID:???.net
>>697
答えになってないんだが読解力ないのか?

710 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 16:48:32.91 ID:???.net
>>698
まさにまだそんなこと言ってる奴が情弱なんだがw

711 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 18:45:02.15 ID:???.net
教えてください。
さっきhpのパソコンを入れたら、急に立ち上がらなくなりました。
青バックにQRコードと0xc0000135、再起動する必要があります。
と表示がでて、再起動しても同じことの繰り返しです。
どうしたらいいでしょうか。。。助けてください。

712 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 19:43:37 ID:???.net
>>711
三回起動に失敗するとスタートアップ修復が始まるので終わるまで待つ

713 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 19:55:02 ID:???.net
>>709-710
あんなもん使ってる方が情弱だよ
個人情報を勝手に送信していた前科もしらんのか
知ってて使うなら日本人じゃないな、お前
支那人が至れり尽くせりにして、お前みたいな情弱が使いやすいように作られてるからなw

714 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 19:56:09 ID:???.net
>>711
これかもね
https://a-zs.net/netframework_app_huguai/

715 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 20:25:31.05 ID:???.net
>>713
GOMは存在自体がマルウェアって言われてたな
どんな動画を再生してたかっていうファイル情報も送られてたはず
色んなCODECに対応してたから超情弱相手には御用達だったがな

716 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 20:48:23.83 ID:???.net
BIOSの画面では新しく買ったM.2のSSDの商品名が出るのですが
ディスクの管理では商品名すら表示されません(当然フォーマットも出来ない)がよくあるミス等ありますか?
M.2の装着場所を変えても同じでした。
直前にCMOSクリアしたばかりです。
windows10 64 homeです。

717 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/03(金) 20:54:12.02 ID:???.net
>>716
UEFIじゃないからでしょ
レガシーじゃM.2は使えません

718 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 00:42:56.05 ID:???.net

>>717

719 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 00:49:02.11 ID:???.net
>>717
すいませんレスミスりました。
CドライブをレガシーからGPTに変換出来たんですが

720 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 00:57:50.53 ID:???.net
List diskコマンドから同じ様にドライブを探そうとしたんですが
ここにm.2のSSDが表示すらされないのでどうやったら直せるのか分かりません・・・

721 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:01:12.13 ID:???.net
パーティションを切ってない状態じゃフォーマットは出来ないって他の人に対して何度も言った気がするぅ

722 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:26:54.89 ID:???.net
>>719
> CドライブをレガシーからGPTに変換出来たんですが

意味不明
レガシーからUEFIにして、アプリかなんか使ってMBRからGPTにフォーマットしなおせたって意味?

723 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:33:17.70 ID:???.net
アライメントズレとかおきないのかなー
あとレガシーモードのままなら、起動ドライブはGPTディスクじゃ出来ないはずだがな
それとUEFIにただ変えても、UEFI起動領域ってOS無しでできたっけ?
MBRの予約領域しかないと思うんだけど

724 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:35:01.76 ID:???.net
UEFIモードにしてOS入れなおした方が手っ取り早いわな
UEFIモードでOSインストールすれば、自動的にGPTディスクの起動ドライブになるから

725 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:40:50.36 ID:???.net
>>723
そこは根性でやったことあるよ。VistaのMBRだったからアライメントずれは起きないし、領域確保は
C:の領域をツールでずらせばできる。まあ苦労の割にはとりあえず移行できただけで、その後バックアップ
ソフトが正常に読み取ってくれなかったんだけど。

自分も最終的には>>724推奨。どこかでMBR完全に捨てた方がいい。

726 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:50:11.36 ID:???.net
そもそもUEFI機能があるPCなのかすらわからんわwww
クッソふるいWin7時代のPCだったら笑える

727 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 01:51:48.21 ID:???.net
> M.2の装着場所を変えても同じでした。
このあたり、PCI-eカードで装着してるのをにおわせるわ

728 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 08:21:38.13 ID:PzbEbOlG.net
うちのPCはosインストールしてるCドライブが128gのSSDで主にファイル保存やソフトインストールに使ってるDドライブが1tのHDDなんだけどこのHDDがそろそろ寿命が怖くなってきたからSSDに換装したいんだけどどのくらい手間かかるかな?

729 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 09:15:43.52 ID:???.net
寿命を心配するならSSDのほうやろ

730 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 12:11:13.07 ID:???.net
そうだね
容量いっぱいいっぱいにしてそう
そうだと短命だね SSDは
いつかはどっちだろうが壊れるものだから、怖くなってきたとか言ってないで、外部にバックアップすればいいだけでしょに、頭わるそう

731 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 13:24:01 ID:???.net
なんかびっくりすほどのバカがいるのな

いまどき標準装備以外で個人情報抜かないソフトなんてあったら化石もんだろ
MPC-BEですらあの体たらくなのに
まだGOMの方がましなレベルだわ

732 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 17:07:26.79 ID:???.net
どうでもいいよ
祖国のアプリを使いたいんだろうから、自由だよ

733 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 19:41:50.17 ID:???.net
Yahooのトップページでゆたぽんの記事が出るのが不快なんですが
設定で消し去ることは出来ませんか

734 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 22:08:00.97 ID:???.net
ググって見つけただけだけど、Chromeのアドオンにこんなのあったよ
https://chrome.google.com/webstore/detail/ynews-excluder/klgpaehfikejngcefmddoogibjibmbon?hl=ja

735 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/04(土) 22:44:49.81 ID:???.net
便利なアドオンがあるんだな

736 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/05(日) 12:14:47.71 ID:???.net
>>731
まあ回線契約してないwifi専用スマホ以外のスマホ使ってる時点で個人情報もクソもねえよなw
要するに老人以外は全員アウトってことだけどw
個人情報は抜かれて当たり前の前提でネットする時代に昔問題があったとか言ってドヤってる自称ネット強者の池沼は哀れだわ

737 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/05(日) 13:02:22.02 ID:???.net
何言ってんだこいつ

738 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/05(日) 14:49:39.14 ID:???.net
>>734
ピンポイントでわろた
ありがとう

739 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 02:35:22.51 ID:korj7hVG.net
実家にあったノートパソコン貰ってきたんだけどハードディスクが壊れかけてるのか物凄いいろんな読み込みに時間のかかるけど一応なんとか起動する感じで修理が必要そう
クローン作れず新しいハードディスクに入れ替える場合別のパソコン使って新品のハードディスクをフォーマットした後Windows再インストールしてそれを入れれば良いんかね?
そのノートのWindowsは7で7のインストールディスクとプロダクトキーも一応あるんだが今ってもうサービス終了してるから10にアップグレードしなきゃだよね?

740 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 08:05:39.54 ID:???.net
>>739
Microsoftのサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
でツールを今すぐダウンロードを押してUSBメモリにインストール媒体作って、
ノートPCをUSBから起動してプロダクトキーにWin7の物入れれば通る。

741 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 13:54:19.85 ID:lD/ONaF+.net
>>564
してみたけど治りません

キャプしたときや録画したとき等内蔵HDDに保存したときに一瞬フリーズします
ブラウザ開いたとき等に画面が真っ黒になったりします
それを連発しだすと完全にPCがフリーズして青バックの再起動画面が出ます
再起動一発目はWindowsが開けないみたいなこと言われ再度再起動を求められます
もう一度再起動すると普通につく感じです。

度々こうなるんですが、何が問題ですか?

742 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 16:25:34.31 ID:???.net
>>739
どこがどうなってるか現物で見ないと分からんけど、長期間放置されてたならバッテリーやコンデンサーとかも含めた電源系が傷んでるはず。
充電量が多い状態か、すくなすぎる状態で放置されていたなら、バッテリーが死んでいて、無理に充電するだけで危険なこともある。
世代的に古いので、アップグレードが効く機器構成かどうか?
効いても、問題なく動くレベルの構成か?
その機種に対応してるHDDが入手できるか?
SSDに替えるとして、現物で動作してる例があるか?
作業でケーブルを切っちゃったりしないで行けるか?
問題山積みなので、全部完璧にクリアできるかシミュレーションしてみて。

743 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 19:25:11.84 ID:KwJTlOtm.net
Twitterに書き込もうとすると同じ文字が何度も重なってでてくる
例えば 株をと打つと株を株を株を株をみたいに

Twitter以外は普通に書けます

744 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/06(月) 23:26:53.39 ID:???.net
>>739
まるちうんこ

745 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 00:14:54.39 ID:???.net
>>741
HDDの寿命

746 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 17:01:47.94 ID:???.net
ssdにosを新規にインストールした後に今使っているhddをデータを消さずに増設したいのですができますか?
ネットで検察するとhddにcドライブがあるとssdと同時に繋げ起動したときにフリーズするとかありますが回避する方法はありますか?
hddのデータは消したくないです

747 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 18:33:40.65 ID:???.net
>>746
外付けHDDに出来るケースだかケーブル買って外付けで使っては

748 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/07(火) 20:48:39.71 ID:???.net
>>746
BIOSで起動順位が、ちゃんとSSDが一番になってるなら他のドライブでは起動もしないし、ドライブレターもC:にはならない。
SATAでも外付けでもいいから、OSのシステムファイルを消してしまえば、起動自体も不可能。
ところでHDDはUEFIモードでGPTディスクにしたものなの?
レガシーから変更したなら、コマンドプロンプトで予約領域を削除すればいいだけ
キッチリ分けたいんなら、やはり外付けHDDが別途必要
バックアップする習慣がないなら、必ずバックアップ用に別にHDDが必要

> hddのデータは消したくないです
つまりそこにしかデータがないという状態はアホ

749 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 14:22:25.38 ID:???.net
昨今のマザボには起動ドライブは順位だけでなく、ドライブ選択登録する項目があるからな
メーカーPCのコストカットした簡易でお粗末なBIOSは知らんけど

750 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 21:43:25.59 ID:???.net
PC 「A」のOS入のSSDをPC「B」に換装してクリーンインストールしようとしたら失敗したのですが、何故か「A」のOSで「B」が立ち上がってしまいました。今の所不具合は無いので問題がなければこのまま使い続けてもいいのですが、ライセンス違反とかでPC「B」が使えなくなるのは困ります。
再度クリーンインストールするべきてしょうか?
そもそもBIOSの関係で起動しない様なのに、何で使えているのかが疑問です。分かる方いたら教えてください!。
因みに両方ともDELLで「A」がC2D「B」がi3「A」の方が「B」よりも3~4年古い マザーボードや関連パーツで一致する物はありません。

751 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 21:51:50.79 ID:???.net
>>750
登録したアカウントにログインして、登録されたPCを確認して、実際のPCと違うなら削除
そして実際の方を登録しなおせばいいんじゃない?
ライセンス違反なら、メーカーPC同志なら基本ライセンス違反かもしれんけど、Win7からのアップグレード組なら、キーは同じ共通番号なので、どのみち同じ状態になるので問題ないのではないかと。

752 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/08(水) 22:25:35 ID:???.net
ありがとうございます!
指摘の通り確かに両方ともwin7からのアップグレードです。
「A」のアカウントで「B」が動いています。
元々の「B」のOS入のHDDは「B」の増設内蔵HDDとしてファイルもそのまま正常に使えています。
問題なさそうなのでこのまま使って見ます!

753 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 17:09:22.02 ID:???.net
質問です。
パソコンを買い替えたのですが、旧パソコンで使っていたdドライブを新パソコンに着ければ問題なく動作するのでしょうか
ちなみにcにシステムデータが入っていて、dにはその他もろもろ入ってます
新パソコンに着けた場合、それはeドライブ、とか認識されるのでしょうか

754 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 18:02:22.65 ID:???.net
>>753
そんなのケースバイケース
上の礼はたまたまだよ
やってみないとわからないものを人に補償もとめるな

755 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/09(木) 18:03:32.45 ID:???.net
> 新パソコンに着けた場合、それはeドライブ、とか認識されるのでしょうか
OSとして起動しない場合は、そうなるだろうね

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200