2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ227

766 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 12:40:54.89 ID:???.net
そんなバックアップもせず、デスクトップに放り込むだけのアホの事はほおっておけよ

767 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 13:16:01 ID:???.net
>>766
俺への悪口はそこまでだ

768 :756:2022/06/10(金) 15:16:09.07 ID:???.net
https://i.imgur.com/n41GM3i.jpg
区分け、とはこういうものです
これはアカウントに紐付けされてますか?
この場合の「デスクトップ」フォルダに入っているものは、dドライブのHDDを新パソコンに移設した場合、どうなるのでしょうか
マザーボードに接続して、電源を入れたらデスクトップにズラッとアイコンが並んでいる状態になるんですか?

769 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 15:23:42.46 ID:???.net
自分で調べようとしない753は実際にやってみればいい
テスクトップフォルダはユーザー毎に作成される
Desktopを右クリックして場所を見てみろ

770 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 20:34:55.33 ID:???.net
ユーザーフォルダを見たことも開いたこともないんだろう

771 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 20:49:27.56 ID:???.net
>>768
フォルダ階層をまず覚えて理解しましょう
まずエクスプローラーで隠しファイル・システムファイルの表示にチェックをいれてください。
それからC:ドライブから順にユーザーフォルダの場所をさぐりあてましょう。

右クリックを覚えましょう。
右クリックで出てくる項目のプロパティを開き、アドレス(ファイルやフォルダの場所)を探しあててください。
C:\Users\●●●\

これが第一歩です。

それとどうなるかわからないからこそ、外付けにバックアップという最低限の知恵をもってください。

772 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 22:12:38.53 ID:GsPTtvRg.net
SSDのクローン作成する時って新品の方のSSDは一度フォーマット必要?

773 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 23:06:30.95 ID:???.net
>>772
Easeusのお任せでしかやったことが無いから('A`) シラネ

774 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 23:21:47.55 ID:???.net
>>772
フォーマットがどのOSでどういう風にとってあるか不確かなので、普通のクローンソフトはフォーマットも組み込まれてる
むしろ作成済みのパーティションにコピーする方が不具合出やすい。

775 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/10(金) 23:32:01.65 ID:GsPTtvRg.net
サンクス
新品そのままをsata-usbで繋いでそのままクローンソフトで作成でいいのね

776 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/11(土) 02:14:29.39 ID:???.net
もうエラーでてるシステムなら失敗するよ

777 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 21:31:16.91 ID:???.net
21年前に初級システムアドミニストレータと第2種情報処理技術者を東京都の高校で取りました。
試験管は情報の先生でした。
合格証も貰いました。
その後、合格証が実家の引っ越しで行方不明になり、合格証明書をIPAに問い合わせたのですが、うちには生年月日と名前で検索してもあなたの情報はないと言われ驚きました。
コンピュータ系の21年前の記録はちゃんと残していないのでしょうか…?
高校などに調べてもらうことって出来ますでしょうか。

778 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 21:45:46.80 ID:???.net
無理じゃねーの?
だって試験の申請は高校がやってくれると思うが
合否判定は本人が受け取るもんだし高校に記録は残ってないと思うぜ?

779 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 22:06:49.62 ID:???.net
ちょいと調べてみた

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
合格証書番号の照会
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/shinsei_00.html

ここを利用して分からんって言われたらもう手の打ちようがないわ

780 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 22:36:06.92 ID:???.net
>>777です。
ありがとうございます。
そちらに訪ねてお金を送って調べてもらいました。
情報がなかったから返金で400円~取られるそうです。
家にある証書を探し出してもしあった場合はどうなるのでしょうか?と聞いたらそりゃ大変なことになりますよと言われましたが、特殊な高校にいて国の実験プログラムの企画で取得したので、ちゃんと登録されてないのかな。
一応経済産業大臣からの賞状風の合格書はいただいたので、IAPに情報は登録してあるはずだと思っていましたが、調べる手立てが無くて困りました。

781 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/13(月) 23:52:37.80 ID:???.net
まあ、みつかっても通用するかキャリア次第だろうね

782 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 01:40:14.58 ID:???.net
質問です。買ったばかりのパソコンのシステムログを見ると、kp41エラーが記録されていました
起動自体は問題なくできていますが、どうも、パソコン起動時にエラーが出ているようです
高速スタートアップをオフにしたらエラーは出なくなりましたが、買ったばかりでエラーがでるのは、ハズレ商品でしょうか。電源など、交換してもらった方がいいでしょうか。

783 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:03:57.68 ID:8zQeV65i.net
ストレージをM.2SSDに換装しようと思ってるんですが自分のパソコンのスロットはカタログを調べるとPCIe2.0×4みたいなんですがこれはかなりスペック低いですよね?
軽く調べたらミドルクラスのM.2は3.0×4のが大半みたいですし
2.0×4の速度の実効値は16.0Gbps、3.0×4は約31.5Gbpsとネットの記事にあったのですがつまり自分のPCに読み3.0×4で3400MB/s、書き3200MB/sと表記されてるM.2を使うと読み約1700MB/s、書き約1600MB/sくらいのスペックまで低下するという認識で正しいでしょうか?

784 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:11:10.77 ID:???.net
OSドライブにしようとしてるなら、レガシーモードしかなさそうだから無理

785 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:13:39.42 ID:???.net
>>783
MBRならもっと低くなると思う
SSD/M.2を起動ドライブとするなら、UEFI環境が必要だよ
その古いのはMBRしかないだろう
だからGPTディスクにしても、使えるのはデータドライブだけ

786 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:19:55.79 ID:???.net
>>782
> 高速スタートアップをオフにしたらエラーは出なくなりましたが
ログファイルシステムに支障がでてるのかも
BIOSを確認して、CSMが有効になってるようなら、無効にしてOS入れ直しするしかないわ
どこでどんなPC買ったかしらんけど、自分でOSを入れたなら、入れ方が間違ってたとしか

787 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 02:24:31.07 ID:8zQeV65i.net
>>785
んー…ダメそうですね…
諦めてsataSSDで我慢しますわ

788 :782:2022/06/16(木) 10:10:43.35 ID:???.net
>>786
ツクモで買ったPCです
高速スタートアップをオフにしたら、エラーは出なくなったので、このまま使おうかと思ったのですが、そのうちドカンと故障するリスクありますか?

789 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 11:06:47.14 ID:???.net
ツクモははずれ

790 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 13:51:54.85 ID:???.net
>>788
言われたBIOS確認とかやれよ
ほんとそんなこと誰が補償できるかよ 
アホって楽な道しか選ばねえわな

791 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/16(木) 15:40:35 ID:???.net
>>788
意味がお分かりではないようですね
新しく買ったのに古いレガシーモードかもしれないのに

792 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 09:11:40.54 ID:???.net
現在、5chの一部の板が短文スクリプト投稿で荒らされてるけど、
端末と回線を複数使い分けてるぽいので、CookieやIPアドレスで投稿制限をかけることが出来ないんだな
こういうケースの場合、取ることが出来る対応って何がある?

投稿内容は、どっかから抜き出した文章だから、グロ画像連貼りのように投稿内容で検閲をかけることも出来ない

793 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 09:32:15 ID:???.net
で?

794 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 10:12:05.55 ID:???.net
>>792
無理じゃねえかなあ。ユーザ側で出来るのは専ブラ使って連投時にIPやワッチョイで跳ねるくらいしかやりようがないよ

つうか5chのリンク敵視のせいでちょっとリンク出しただけで1ヶ月お休みのとばっちり被害がかかるのが困る。
連投に使われたのと同じアドレスにあるFAQとかエスパースレに投下しただけでアウトになるんよ。
もう有線の固定アドレスで投稿するなって言われてる気分。

795 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 10:55:09.95 ID:???.net
円安だしコロナだし戦争だしでパソコン買うのって今はやめとけおじさんいる?
しばらくっても数ヶ月待つくらいだけど変わんないのかな

796 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 11:32:30.62 ID:???.net
買えよ
ワクチンもPC買うのもお前の責任と自由だ

797 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/17(金) 18:48:50.90 ID:???.net
>>795
いま所持しているPCで困っていない。という大前提の上であれば
zen4や13世代がもう見えているので今じゃなくてよくね?
というのはある

今遅くて困ってるんですよー
ってなら今買っとけ。値下げは期待できない。
ってなる

798 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/18(土) 12:39:58.15 ID:Lp0F6C2z.net
1000BASE-T固定ポートの機器に100BASE-TXのルータを接続してしまいました
当然リンクアップしなかったのですぐにLANケーブルを外しましたが今後どちらかに
不具合が起きたりしますでしょうか

799 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/18(土) 16:49:26.39 ID:???.net
>>795
全く意識して相場を見てないので良く知らんけど、強いてタイミングと言ったら、日本の新年度前セールくらいかね?

要するに、必要になったときに適切と思われるものを見繕って買うしかない。

学生ならタイプとか性能とか、相場みたいのがあるんじゃなかろうか?
これまた全く関係ないから知らんけど。

800 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/18(土) 17:00:29.84 ID:???.net
パーツ側が安くならないならPayPayとかの還元キャンペーンやってる時に買うとかね

801 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 14:28:27.50 ID:???.net
専ブラが使い物にならなくなって、今更ブラウザから書き込むようになるなんて、思いもしなかったわ
うっかりsageも忘れるし
あーめんどくっせ

802 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:07:33.52 ID:???.net
OSはWindows11
外部モニター使ってるんだけど設定ボタンが壊れました
明るさ調整したい場合パソコンからできませんか?

803 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:16:39.62 ID:???.net
できるものもあるよ

804 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:20:46.50 ID:???.net
>>798
ネタかマジか悩む質問だが常識的に考えてそれぐらいで何か故障するとかあったら大変だと思うが

805 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:32:31.42 ID:???.net
>>802
自分はEasyMCC使ってる
明るさ調整だけならMSストアにもいろいろあったと思う
たいていのPC用モニターなら行けるとは思うけど使えるかどうかはモニター次第

806 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:41:10.76 ID:???.net
>>802
グラボ積んでるならそっちの設定で
グラボ無しでシステム設定でも項目が出ないなら
それ用のソフト使うしか無いんじゃね

807 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 15:51:07.99 ID:Vb8wsa5G.net
>>804
大マジです
ご回答いただき安心しました
ありがとうございます

808 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 16:18:54.69 ID:???.net
>>805-806
ありがとうございます
フリーソフトで調整かけてみたんですけど、画面そのものの明るさ調整って感じでモニターの明るさを変えることは難しそうでした

昨夜モニターから暗くしてしまって壊れたので困ってましたが買い換えるまでこれでしのぎます

809 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 16:45:24.85 ID:???.net
ここでいいのかわかりませんが、長文失礼します。wifeルーターを買い替えようとしています。値段は問わないのですがオススメ(回線が安定して早い)の商品を知りたいです。
ドコモ光ですが、出来ればnecの商品を買おうかと思っています。

810 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 18:35:23.59 ID:???.net
イタチ野郎はこっち池
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654246568/l

811 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 19:13:29.75 ID:???.net
FANZAのブラウザゲームを頻繁にやるのですがパソコンにかかる負荷はYouTube等の動画を見る使い方に比べて高かったりしますか?
動画なら2つ同時に動かしても大丈夫なのにゲームを2枠にすると画面がカクつくので気になりました
通信量的にブラウザゲーは負荷が低くて動画再生の方が高いって認識なのですが間違えていますでしょうか?

812 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 19:18:43.80 ID:???.net
タスクマネージャー見て、どのくらい負荷かかってるか確認すれば
動画なんてGPUがデコードしてれば軽いし

813 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 19:26:28.35 ID:???.net
ゲームにもよるけどFANZAのブラウザゲーはかなり重い部類

814 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 20:48:31.27 ID:???.net
>>810
ありがとうございます。

815 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 20:55:29.82 ID:???.net
>>812>>813
ありがとうございます
タスクマネージャーてのを見てみます

816 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 21:19:31.92 ID:???.net
>>811ですが連投すみません
タスクマネージャーを見たところ
メモリ使用率44%
電力消費 非常に高い
となっていたのですが今の使い方を続けると危険な数字なのでしょうか?

817 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 22:01:59.35 ID:???.net
>>816
単純にPCのスペックが低いだけだろう 不安なら買い換えれば良い

818 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/19(日) 23:40:08.25 ID:???.net
ウィンドウズ10のパソコンを使わない時はスリープにしています
そんな使い方を3日ほどしてるとタスクマネージャーのantimalware service executableのメモリ使用量がどんどん上がっていって
今じゃメモリ使用量が常時1600mbとかになってます
再起動すれば常時300くらいに戻るんですけどこの状況は普通なんでしょうか?
もし異常でしたら対処法もできればよろしくお願いします

819 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/20(月) 00:15:20.21 ID:???.net
>>818
あまり気にしなくていいです。割とそんなもの。バックグラウンドでスキャンとかしてますから。
「antimalware service executableのメモリ使用量」でググればいくつか対策は出てきますが、
どれもセキュリティレベル下げることなので推奨しません。

820 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/20(月) 00:44:57 ID:???.net
>>818
寝てる間とかは全く無意味なんだからシャットダウンで良いじゃない?

821 :818:2022/06/21(火) 11:55:25.24 ID:???.net
皆さんアドバイスありがとうございました!

822 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/21(火) 12:47:15.42 ID:???.net
>>818
単位はメガバイトだよね?1GB超えるって何してるんだろう?
1万以上のファイルのリネームとか圧縮解凍とかするとCPUとか読み込みとかすごい事になるけど
何も作業してないのにそれっておかしくない?少なくても普通ではないよ

823 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/21(火) 23:00:02.66 ID:VnoKyrk/.net
子供がノートパソコンを電源コードに足を引っ掛け落としたらしく
レノボthinkpadのACアダプター角型のPCに差し込む部分が折れてしまいました
新品のACアダプター買い直さなくても部品?だけ買えば大丈夫か、ACアダプターごと買った方が良いか教えて頂きたいです

824 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/21(火) 23:20:29.13 ID:???.net
>>823
配線を痛めてると火事のもとだから、丸ごと交換した方がいいと思うね

825 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 02:22:08.10 ID:???.net
>>823
自己責任だけど変換部分は生きてて接続部分だけ壊れたんだから直せるでしょ
常識レベルの知識があれば直せるけどしばらくは注意して熱を持ってないかなど確認した方がいい

826 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 07:49:41.44 ID:???.net
システムイメージ作成しながら寝たい時って
Windowsの一定時間操作してないとスリープモードになる設定解除してからじゃないとイメージ作製途中でスリープになって壊れたりしますか?

理想はイメージ作成終わるまでスリープしないで、終わったらスリープモードになってる事なんですが

827 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 10:09:02.27 ID:???.net
>>826
壊れるわけないじゃん

828 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 10:49:41.90 ID:???.net
>>826
それスリープじゃない。
画面の電源を切ってるだけ
バックグラウンドでPCのアプリが作業してる間は、ビジー状態じゃないからスリープには入らない。

スリープというのはメモリに作業中の状態を記憶し、ストレージの電源を切る状態。
休止はそのメモリの情報をストレージ内に移し、PCの電源が切れる状態。

829 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 14:49:10.91 ID:hdHvfwP+.net
起動しなくなりました
セーフモードにしようとして電源切を何度かしてもダメです
助けて!

830 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 15:06:19.92 ID:hdHvfwP+.net
実はこの数日で2台のノートPCが起動しなくなりました 鬱
どちらも原因の一つは更新のせいと777タウンのパチンコのせいのようです

core i7 1テラ 8Gと
core i5 500G 8G
です

更新のオプションをすべてインストールで起動しなくなり
最初はセーフモードもできたんですが 今ではセーフモードでも起動しません

とにかくcore i7のほうはやたらと重くなりあらゆることやりました
チェックディスクは10時間 サービスのpeer・・・など5項目を無効 sfcも
もちろんバックグラウンドもオフに スタートアップも停止
そのたびに改善はするんですが翌日にはまた重くディスク100%に逆戻りですわ
重いときはタスクマネージャーすら開きませんでした
タスクバーにポインターをおいただけで ? マークがでました

ちなみにパチンコを快適にやりたいのでcore i7 買ったのに最悪ですわ

831 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 15:41:06.57 ID:YAReqQen.net
>>830
>> 更新のオプションをすべてインストール

自分で破壊したんだわな

832 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/22(水) 20:44:11.29 ID:vuS/+5JJ.net
>>823です、レスありがとうございます
高いものでは無さそうなので念のため買い替えようと思います、ありがとうございました

833 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 00:55:44.40 ID:???.net
やっとこさトラブルシューティング画面が出せた
そこで更新アンインストールの項目があったので
よしよしうしうしとクリック
しばらくして「更新アンインストールはできませんでした」
怒るでしかし
次にスタートを妨げてるを見つけ排除
ってという項目もあったので
よしうしとクリック
「修復できませんでした」 チ
これもあかんか クソ
今はシステムの復元に挑んでます
一回目の復元ポイントは
「原因不明のエラーがあり復元できませんでした」 クククソ
そして次の復元ポイントにトライ中

834 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 00:58:41.10 ID:???.net
一応 無料のwin10インストーラーを
DVDに焼いてたんだけど
そのメディアを認識してくれん
なんちゅうこっちゃ

835 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:03:46.31 ID:???.net
システム復元の準備が長い
もう30分ぐらいかな
しかもその作業中にほとんど何もない
タスクバーが点滅してやがる

これいつ終わるんだろ?
っていうか そのうちダメでしたってなるのかも?

836 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:05:27.16 ID:???.net
普通に設定が開くなら
保存のディスクもあるんだが
出番がないわ

837 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:09:21.46 ID:???.net
でもまぁよくぞ保存DVD作ってたこと

しかし長い いまだ準備中
準備終了すると出るんだろうな
「復元できませんでした」ってw

838 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:20:51.52 ID:???.net
さんざん待たされたあげく
エラーがあり復元できませんでした

やっぱりなぁ
諦めてもう寝るわ

839 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 01:36:37.23 ID:???.net
ついにセーフモードを有効にするって項目は出たけど あかん
セーフモードでも画面点滅しとる
今は真っ暗 あかんわ

もういい 次のパソコン買うわ
パチンコやりたいだけやのに
こんなひどいめにあうとは・・・

840 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 07:26:58.62 ID:???.net
オプションなんて入れるから
ありゃお試しドライバとか、入れなくても正常にうごいてるなら必要ないのに

>>839
CrystalDiskInfoでストレージの健康状態ぐらい調べられ...今の状態じゃ無理か
ストレージ故障臭いから、交換してOS入れなおしてみればいいのに

841 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/23(木) 10:58:29.67 ID:VfD9iju3.net
今まで「End」キーを押したらページの一番下まで行けたのに
突然「Shift」「End」の両方を押さないと行けなくなってしまいました

どうすれば元に戻せますか?

842 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 06:58:36 ID:???.net
何かPC自作版が荒らしだかウイルスだか知らんがすげーことになってる
色々なスレが不規則な書き込みでドンドン埋められてて機能してないんだけどどういうこと?

843 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 12:43:01.70 ID:???.net
運営の対応がトロクサイって事では?

844 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 13:24:34.62 ID:???.net
稀にbotみたいな荒らしが出没するけど、唯一のメリットは重複スレや過疎った要らないスレを葬ってくれること

845 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 18:02:22.98 ID:ZKVo1iN3.net
PCのスクショをとってそのファイルのプロパティを見ると他のコンピューターだとか謎のメッセージがあるんだが?

846 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/24(金) 18:10:42.52 ID:???.net
スクショ?
スナップショットじゃなくて?

847 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 11:34:55.83 ID:Db60z3Aq.net
とにかくwinでスクリーンショットを撮ってプロパティ見てくれよ
全般タブの下の文怖くね?
普段PC使ってないからどこに聞いたらいいかわかんねー

848 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 12:44:29.28 ID:???.net
そのプロパティのスクショ撮って貼れよ

849 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 14:25:53.38 ID:J7uFFyLz.net
>>841
となたか教えていただけないでしょうか?

850 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 14:30:27.67 ID:???.net
>>849
こっちかなあ
Windows 10 質問スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650692288/

851 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 15:57:01.29 ID:J7uFFyLz.net
ありがとうございます。

852 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 21:42:55.35 ID:???.net
PCのデータ移行について教えてください。
現在、以下の2つのノートPCがあります

A:ディスプレイ破損済み。起動はするものの、操作不能
B:新規購入

AからBにデータを移行したいのですが、Aの操作を行えない為、LANで繋いだり出来ません。。。
Aを外付けHDDのような感じでBに繋いで、Bの画面上だけでデータ転送を行う方法はないでしょうか?

853 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/27(月) 21:58:24.07 ID:???.net
>>852
AのノートPCを分解して外付けケースにそのストレージを入れてBにつなぐって方法がメジャー。
AのノートPCに外付けディスプレイ付けて操作するって手もあるがまあこんな事できるのなら最初から
やってると思うから今回はやれないと考えた方がいい。

854 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 13:37:53.14 ID:mA9ts5U9.net
初心者なのでうまく伝えられないかもしれません。

パソコンのモニターとテレビをhdmiで繋いだんですがテレビにパソコンの画面が映りません。

マルチディスプレイも検出されないです。
ケーブルは何度も差し替えました。
テレビの入力切り替えも全て試しました。
ディスプレイアダプタもインストールし直しました。
放電も試しました。
Windowsのアップデートも最新でした。
Windows10です。

他になにが考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

855 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 13:42:43.05 ID:???.net
>>854
>パソコンのモニターとテレビを

イミフ
パソコンのHDMI端子からHDMIケーブルでテレビを接続したならわかるけど
ディスプレイとテレビの2台でマルチをしたいってこと?
PC情報や環境も全然記載が無いし、こっちもわからんわ

856 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 15:21:43.27 ID:???.net
>>854
パソコンとTVをHDMIで繋いでください

HDMIはデイジーチェーンに対応していないので
そうしたい場合はデイジーチェーン対応のモニタでUSB-CかDPで接続してください

857 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 17:28:21.17 ID:???.net
>>854
グラボ刺さってるからそっちのHDMIコネクタにつないでください。本体側のHDMIは使えません

……とエスパーしてみた。

858 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 18:59:03.83 ID:???.net
mac初心者なんですが質問いいですか?
スレチだとは思いますが。。。

859 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:21:21.38 ID:???.net
スレチどころかイタチです
MacはMac板へいってください

860 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:33:31.04 ID:???.net
だって稼働低いんだもん・・・
ここにもMac分る人いるかと思って・・・
pcというとwindowsっていう考え方に問題あると思いません?

861 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:41:30.37 ID:TkquCXX9.net
>>860
問題があるのはお前の脳みそ
嫌なら使うな
MacはOS風アプリなだけで、OSじゃない。

862 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:48:15.88 ID:???.net
は?
何言ってんだこいつ。

863 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:54:18.85 ID:TkquCXX9.net
>>862
ハードも自由に交換したりできないモノをパソコンだと思ってるのか?
ストレージ増設すらも自由じゃないし
Windowsユーザーはグラボ外付けとかバカがやることだと思ってるぞ

864 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 19:54:18.85 ID:TkquCXX9.net
>>862
ハードも自由に交換したりできないモノをパソコンだと思ってるのか?
ストレージ増設すらも自由じゃないし
Windowsユーザーはグラボ外付けとかバカがやることだと思ってるぞ

865 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:04:08.19 ID:???.net
それはAppleが自社でアッセンブリーしているからだろ。
microsoftは基本os屋じゃん。
キット販売と完成品販売の差なんじゃ・・・?
各社microsoftの戦略に負けただけじゃん。

866 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:09:48.38 ID:???.net
>>865
すべてハードガチガチに組み込まれたのは子供用パソコン風玩具と大差無し。
OSは様々なハードを動かすのが仕事なのに、ハードを選り好みしてる時点でOSだのパソコンと呼べるかなんだか

867 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:14:11.05 ID:???.net
それはパソコンの定義の認識が間違ってると思うのだが・・・
ちなみにDOS/V機の自作や中古改造ごとぎでどっやっていられても。
そんなもん誰でも出来る。
もしかして君中学生や高校生?w
大学生だとしたら大分痛い奴だぞw

868 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:14:16.59 ID:???.net


869 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:16:25.33 ID:TkquCXX9.net
>>867
ハード音痴なコンプレックス丸出しオッサン乙
お前の方が遥かにイタタタ

870 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:18:35.97 ID:???.net
エスパーにしては随分と痛い奴だな

871 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:27:08.26 ID:???.net
HARD OFFのジャンク買ってポンコツ弄りが上級者とかってどんだけ痛いか知ってるか?
そんな古いの買ってもまともに使いもんにならないんだぞ。

872 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 20:32:32.02 ID:TkquCXX9.net
>>871
弄れないからって、何もかも組み込まれたMacという方が痛いわww
しかもMacごとき、誰かに聞かないと分からない時点でアホ

873 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 21:06:01.00 ID:???.net
確か「MacはPCではありません」ってAppleが公言してなかったか?

874 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/06/30(木) 21:16:19.99 ID:???.net
appleが絡むととたに知能の低い奴が出てくる
apple製品のシェアが世界で一番高いのは日本
恥ずかしいわ

875 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 00:38:04.69 ID:D0emvsyE.net
>>855
はい、ディスプレイとテレビを繋いでマルチディスプレイにしたいです

876 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 00:55:31.22 ID:???.net
パソコンとテレビをケーブルで繋げばいい

877 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 01:23:27.10 ID:D0emvsyE.net
>>876
パソコンにはhdmiが1つしかないんでディスプレイに繋ぐのが無くなるんですよ

878 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 01:27:50.05 ID:w0fnY2lh.net
ほら後出しがはじまた(うんざり

879 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 01:44:04.84 ID:???.net
>>877
他の映像出力端子があるなら変換ケーブルをつかう
USBしかないならUSBディスプレイアダプタを使う
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=USB-CVU3HD1N

880 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 08:39:06.32 ID:D0emvsyE.net
>>879
なるほどこんなのもあるんですね
ディスプレイにhdmiの差し込み口は何をする時に使用するんでしょうか?
マルチディスプレイをする為だと思ってたんですけど違うんでしょうか?

881 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 11:08:43.84 ID:???.net
何をするってそれは映像を入力するためだ

882 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 11:46:30.47 ID:???.net
まさか両方向通信だとおもってたんかな
アホだな

883 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 12:43:55.59 ID:???.net
>>880
>>856 で答えが終わってる
見たくなかった?

884 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 13:02:23.70 ID:???.net
>>880
2画面出力できるグラボ買えば簡単に解決します
あなたのPCが対応していたらの話ですが

885 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/01(金) 20:45:34.73 ID:???.net
たぶんグラボとかグラフィックカードとか聞いても見たことも聞いたことも無さそうだよ、この人
それかいつもの釣り

886 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 07:41:31.37 ID:???.net
最近pcがスリープモードから復帰出来無いときが有ります。
症状としては暫く放置後スリープモードになる→キーボード、マウス操作で復帰せず電源ボタンを押すと真っ暗な画面にバックライトが付くが何も表示されず…と言う状況です。

強制的に電源落として再起動すれば、使えます。Windowsのアップデート辺りからこの症状が出始めました。対策は何かありますか?

887 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 08:35:17.27 ID:???.net
ノート?デスクトップ?
Windowsアップデートがきっかけならまずアンインストールしてみよう
あと放置じゃなくスタートボタンから手動で明示的にスリープさせた場合や
スリープじゃなく休止にした場合は復帰できる?

888 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 15:29:06 ID:???.net
ノートです。手動でスリープからはマウス操作で復帰しましたが、休止は電源ボタン押さないと復帰しませんでした。
立ち上がりも時間掛かったので、もしかしてパソコン触らない時間によってスリープだったり休止になったり変わるんですか?

889 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 15:53:30 ID:???.net
>>888
そういう設定にすることもできるので、確認してみたほうがいい
https://i.imgur.com/Zel4Mb4.png

休止からの復帰はそれなりの設定しないと駄目。
休止状態でマウスやキーボードの電源を切らない設定をする必要がある。
まあその設定無くても電源ボタンで復帰するので動作としては>>888で正しいんだけど。

890 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 19:12:37.48 ID:???.net
つい先日ノートパソコンが届いたのんですが今のパソコンて特にリカバリーディスクつくっておかなくていいんですか?
そもそもリカバリーディスクなんて今まで一度も使ったことがないんですが

891 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 19:58:07.79 ID:???.net
>>890
かつてのノートパソコンは、メーカー側がいろいろ便利()で有用な(自称)ソフトをいっぱい入れてくれていたので
それすらを一気に回復できるリカバリーディスクは一部の人にとっては有用でありました
(不実とかいうクソメーカーは改造OSが入っている事があり、標準のWindowsでは回復できないとかいう超絶糞仕様のもありました)

現在ではMicroSoftがWindowsを簡単にDLできるように用意してくれていますので
ライセンスキーの管理さえしっかりしていればOSだけの復元は簡単にできます

購入時の状態に戻したのであればリカバリーディスクを作っておけばいいし
その時々のWindowsの再インストールでいいよってなら不要ですね

892 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/02(土) 21:07:05.87 ID:???.net
>>891
そうなんですね、オフィスも何もない素のノートパソコンなので作らずにおきます/(^o^)\

893 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 18:50:18.35 ID:CglnKpBT.net
DELLのノートです
トップ画面の自動修復をしていますから動きません
再起動数回、サポートに連絡しBIOS画面?から調べたところPCに特に問題はなく、でも動かずです
ここから何か出来ることはありますか?
データはハードディスクから直接吸い上げることを身内がやったことがあるみたいなのでどうしても無理だったらお願いするつもりです

894 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 19:30:00 ID:???.net
>データはハードディスクから直接吸い上げることを身内がやったことがあるみたいなのでどうしても無理だったらお願いするつもりです

あなたがまずやらなければならないのはこれですよ
HDDが劣化で物理的にしにかけなら、あれこれやろうとすればするほど、完全に死にます。
サポートはそこまでは面倒みてくれません。
修復や修復は、まず大事なデータをPCの外のドライブに保存することです。

895 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 19:34:01 ID:???.net
外部のドライブにデータを移し終えたなら、修復賭けるなりOSを再インストールするなり、物理的にダメになってるようなら交換してからOSを再インストールするなり、お好きなようにです。
何が大事で、何が取り換え可能なのか優先順位を間違えないようにしてくださいね
それとバックアップをする知恵をつけてください
こうやっておかしくなってから、どうこうしようというのが、そもそもの間違いです。
今のPCがSSDで完全に立ち上がらないようになってるなら、どんだけ頑張っても外部のドライブに移すことはできません。
たとえお金をかけて業者に頼んでもです。
SSDというのは物理的でも論理的でも、システムが壊れたら中身は終了ですので

896 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 20:36:05.76 ID:???.net
>>893
スタートアップ修復を実行してみる
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4193?site_domain=default
何回か修復を試すと起動できるようになる事がある
回復ドライブかインストールメディアから起動して実行でもいい
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4494?site_domain=default

897 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 21:18:21.43 ID:???.net
バックアップの件、本当にその通りです
普段はネットとオフィスをちょっと触るだけでしたのでこんなことになるなんて思いもせず油断していました
都度保存する癖をつけなきゃいけませんね
修復の紹介もどうもです
データの吸い上げと併せて参考にさせていただきます
ありがとうございました

898 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 22:42:33.81 ID:WP73ibLG.net
電源が原因と思われる不調が続いた為
15年振りに新しく電源を買ってきて接続を試みたところ
フルプラグイン仕様でSATAの電源コネクタが全部L型になっていた。
ドライブ類は全部そちらで賄えたが、古いケース(Antec 9hundred)な為
本体の複数のケースファンを回すためにペリフェラル4pinコネクタに一部変換しなければならず
オスメス数珠繋ぎで全部接続したが、最後によく考えずにケーブルについていたファンコネクタを
マザーボードのFan4pinに差して電源を入れてしまった。
次の瞬間マザーからボンッという破裂音と共に
ペリフェラル4pin電源コネクタについていたファンコネクタから白い煙。
すぐ電源を落として確認した所ファンコネクタの黄色線が焼け落ちた。

これは電源ユニットから給電してるのにマザーにも繋いでしまった為に
短絡したと考えるのが妥当ですか。

899 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/03(日) 23:05:13.80 ID:???.net
>>898
マザボのファン給電4pinに、電源から変換かけた4pin給電を挿しちゃったって事ね?
思いっきりループ短絡ですねぃ・・・
どこまでダメージあるのかよく調べないと
まずは電源装置やマザボの匂いをよく嗅いでください

900 :898:2022/07/04(月) 00:08:38 ID:Ji4CUS75.net
>>899
やっぱりそうですよね。理屈は知っててもやらかしたの初めてでビビりました。
爆発した後何で電源から給電してるのにマザー側差す必要があるんだって
我ながら意味が分からなかった。
一応ライトで照らしてマザー全体を観察しても他に異常が見られなかったので
そのまま起動してみた所そのまま起動成功。
ゲーム動かして一時間ぶん回してみたけど異常なし、安定してます。
溶けたケーブルもペリフェラル4pin部分は焼けた形跡なし。
ファン4pin部分の黄色線のみ焼失。黒2本と赤線は無傷でした。

901 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 13:19:32.98 ID:KwNO0vqw.net
最近ブルースクリーンになって強制再起動が多発しています
ブルースクリーンはいつも一瞬なのでスクショは取れてないです
予兆としてはタスクバーの辺りがすごく重くなるとかそんな感じになると大抵なります

元々4月に買ったばかりの40万のBTOパソコンなのでスペック不足は無いと思うのですが、となると発熱が原因でしょうか?

メモリがいっぱいだとかCPUが100%だとかそういう訳でも無いです

902 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 13:23:51.01 ID:???.net
>>901
https://www.pasoble.jp/windows/10/explorer-omoi.html
あたりでチェックしてみてください。タスクバーもエクスプローラー担当ですので

903 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 15:04:41.57 ID:???.net
>>901
イベントビューワのエラーを確認
BTOのサポートに相談

904 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/04(月) 20:07:06.88 ID:???.net
>>901
直近のWindowsアップデートのファイルを削除してみてください。
それとアップデートのオプションのアップデートもしてるようなら、そっちも臭いです。
合わないドライバ入ると、そういった挙動になることが結構あります。
とくに不具合も無い場合、必要もないのに無理にオプションを更新する必要はないです。

905 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 07:51:59.03 ID:tn+E19JM.net
>>902
>>903
>904
回答ありがとうございます
ちょうど今朝も発生したので903さんの言う通りイベントビューアを確認してみたところ、”重大”という項目にそれらしき記載がありました↓↓

「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。」




電源部分の不具合?という事でしょうか?当方のPCはi912900kとrtx3080tiを積んでおり、電源は850Wです

もしかして足りなかったりします?

906 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:03:26.44 ID:???.net
電源タップからの供給が足りてない可能性は?
あとシステム突っ込んでるSSDの故障もある

907 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:12:43.82 ID:???.net
一体型PC使用していましたがHDD激重な上に液晶が壊れて修理してもスペック上Windows11にアップグレードできないので購入検討しています
用途はネットサーフィンの動画視聴です。
候補としてProDesk 405 G8 SFFですがこちらの機種は24インチモニターの裏に収納出来るレベルの大きさですか?
前のPCが一体型なのでできる限りコンパクトに抑えたいです。

908 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:26:37.79 ID:???.net
>>907
サイズ(W×D×H) 270×303×95 mm
これオプションでメモリ8GB以上にしないとまともに動かないと思うし
8GBモデルの値段に少し足せばドスパラやDELLでもう少しまともなスリムタイプの買えると思う

909 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 08:41:11.20 ID:???.net
>>907
補足ですがモニターはスピーカー内蔵の24インチ購入予定でいまのところシャープのLL-M241が候補ですが特にこだわりは無いです

910 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 11:50:57.10 ID:tn+E19JM.net
>>906
SSDがメモリみたいに刺さってるタイプなんですが、どうもグラボの真上にあるっぽいんですよね
それでグラボの熱をモロに食らっているような感じもします

911 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 15:05:53.57 ID:???.net
>>905
それ電源長押しで電源切っても記録されるやつなので原因特定できない

912 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 16:48:56.99 ID:???.net
>>909
楽天リーベイツとEPOSカードのポイント狙い?
Victus 15L Desktopの安い方で良いんじゃね メモリ16GでSSDは512GBあるし
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/victus_15l_amd/

913 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/05(火) 22:57:19.90 ID:???.net
>>905
電源臭い
ケチって安物電源つかってない?
というか蓋あけてちゃんと掃除してる?
そのPCは使用電力多いから、内部のファンとかに埃ためて静電気溜まらないように、ちゃんと定期掃除(半年に1回ぐらい)しないといかんよ

914 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 00:01:51 ID:???.net
>>905
CPUファンとか、ちゃんとしたのもついてるよね?
40マソもしたんだから
某BTOで標準のファンしかつけてないとかはないよね?
案外細かいけど、初心者が気にも留めないパーツだからこそ、そこがいい加減でも、ケースファン数なども含めて、スペックに見合った冷却力が足りなくても落ちるから

915 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 00:13:25 ID:???.net
901は保証期間が終わる前に修理に出せ

916 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 07:42:45.32 ID:???.net
一体型のパソコンです。使用歴10年です。
ここ最近、画面が1時間に何回か白くなったり黒くなったり灰色になったりします。
そして時々フリーズします。
原因は何でしょうか、対処はどうすればいいでしょう。お願いします。

917 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 07:49:33.21 ID:???.net
>>916
寿命です 買い替えを勧める

918 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 08:14:23.14 ID:???.net
>>908
ありがとうございます
調べたらDELLのVostro 3710がスペック的によさげですね。
同社でモニターつけても12万程度なのでこれにしようかなと思います

919 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 09:32:07.38 ID:???.net
>>917
ありがとうございます。

920 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 19:00:43.19 ID:WSTwCVaO.net
>>913
4月に買った、電源は850W、この程度も読めない文盲は黙ってろって

921 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 19:15:42.36 ID:nkQLxKPX.net
>>920
容量の多い電源ほど初期不良やらもあるし、相性もあるんだわ
安物やBTOオリジナルの安いマルチ電源とかも多いし

922 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 19:24:23.08 ID:???.net
>>920
バカの癖にいっちょまえに新しいだけしかわからんアホが

>PCはi912900kとrtx3080tiを積んでおり、電源は850Wです
3つも4つもわかれてるよう安電源でマルチレールだったりすれば電力不足で落ちる事だってあるんだよ
この構成のPCなら、シングルレーンが一番理想だ。

923 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 21:06:26.92 ID:5bcG5Gc/.net
開通工事が遅れてるということで、それまでの間通信会社からポケットWi-Fiのレンタルができたのですが
これでエロサイト見たらバレますか?
怖いので今のところamazonとラジオにしか使えてません

924 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 21:11:52.55 ID:???.net
誰もおまえの通信内容なんか監視してないからバレない

925 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 21:21:09.13 ID:5bcG5Gc/.net
ありがとうございます
めっちゃおそいので、これを機にエロサイト見るのやめます
ピンチをチャンスに!

926 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/06(水) 22:23:17.87 ID:???.net
おじさんっ

927 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 10:46:09.10 ID:68dj7vNo.net
こんにちは質問です
メルカリのパソコンなんかを見ていると
i7 第6世代でグラボはgtx1060くらいで
ドラクエベンチ(ジャンボリの傘)が18000台でした

自分のパソコンもi7 6700で
グラボはRTX2080なんですが、ドラクエベンチは16000どまりです

以上よろしくお願いします

928 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 11:15:49.15 ID:???.net
>>839です
結局、購入店に修理してもらいました
マザーボード交換されてました

でもディスクの数値は高く90%~100%のまま
更新プログラムは最新です バックで動いてません
いいんだろか?

ちなみに別のPC買いましたので問題のPCは使ってません

929 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 13:43:23.53 ID:???.net
>>927
それのどこが質問?ただの愚痴?

930 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 13:44:00.30 ID:???.net
>>929
答えれんならすっこんどれ

931 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 13:48:18.33 ID:???.net
Q:あの販売ページに18000って書いてあるんですが14000しか出ませんでした
A:そういう事もあるかもしれませんがNCNRなので

バカでもなきゃこうなるのは知ってる

932 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:01:17.44 ID:???.net
>>931
そんな考え方はおかしい
規格値が出ないのはなんらかの原因がある
それを取り除いたならきちんと値が出ないといけない

933 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:07:15.90 ID:???.net
第6世代なら皆同じだと思ってるんだろうか
質問者のはリテールCPUで、ほかにkがついたりFがついたり、マザボのランクだって違うだろうし、
グラボだって同じ型番でもOEMによってファン数や仕様も違うしランクがあるし
細かいところHDDかSSDかM.2か、通信だって同じ光でも違ってくるだろうし
何で自分が同じかそれ以上出るはずだと思い込むんだろうか
というか第6世代なんて省エネ特化世代のゴミだろ

934 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:12:32.16 ID:???.net
>>927
その出品者が盛ってる or 古い情報のままとかの場合あるだろうだろうけど
うちのGTX1660でちょい重い状態にして試したら18000台だったから嘘でも無さそう
i7 6700で他も同程度のところに2080後乗せしてる?
グラボ以外のパーツが足引っ張って性能を活かせてない可能性が一番高そう
もしくは単にドラクエ蔵との相性問題かな

935 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:40:15.59 ID:???.net
>>933
しったか乙www
光回線の速度は影響ないやろww
i7第6世代でKやFがついたらって、具体的に6700とどんだけ差が開くんだよwww

936 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:56:14.77 ID:???.net
>>935
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-6700+%40+3.40GHz&id=2598
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-6700K+%40+4.00GHz&id=2565

はいどぞ?
6000も差がひらきますが何か?
シッタカはお前だww バーカ

937 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 14:58:02.04 ID:???.net
k   Samples: 14676
無印  Samples: 8297(笑)

938 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:03:05.74 ID:???.net
>>936
おまえそれはpassmarkスコアやろが
内蔵GPUは関係ないやろが
gtx1060やぞ
その二つのCPUでドラクエベンチで比較やってみろよwwww

939 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:06:50.66 ID:???.net
>>936
どの値で比較しているの?

940 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:08:47.04 ID:???.net
>>938
内蔵?
グラボ知らんの?w
というかグラボもCPU次第で足をひっぱられるんだが

941 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:17:43.32 ID:???.net
https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+RTX+2080&id=3989
https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+GTX+1660&id=4062

グラボベンチでも3000の差が開くのに、それでもそれしか伸びないのであれば、やはりCPUや他のモノのせいで足を引っ張ってるんだろうね
もっともこの比較サイトの値は多くのユーザーデータの平均値だからして、高い値にしたければすべてのスペックを平均値以上に高めないと平均値以上はでるはずもないわけで

942 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:31:05.51 ID:???.net
バカはPCがボロでも良いグラボ乗せれば、良い値がでるとおもってるからな~

943 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:33:05.43 ID:???.net
>>942
いや、GPU次第だぞほとんどの場合は

944 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:36:25.93 ID:???.net
っていうか規格が古っ
Wi-Fi 5(ac)以上じゃないとゴミ

945 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:37:03.00 ID:???.net
あ、誤爆したすまん

946 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:39:41.99 ID:???.net
>>943
ボロPC乙

CPUが足を引っ張るのは常識だし、相性もあるわな

https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/

947 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:42:42.79 ID:???.net


948 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 15:52:41.97 ID:???.net
足をひっぱるてなんだその子どもみたいなボキャブラは

949 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 16:14:26.97 ID:???.net
話を元に戻すとだな
i7 6700でRTX2080で、ドラクエベンチが16000台とする
では、i7 6700KでRTX2080だと、ドラクエベンチはいくつなんだ?

950 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 16:29:39.28 ID:???.net
>>949
ほぼ変わらないはずだけど、ドラクエベンチという限定的なやつだとそういう環境持ってないと比較難しいな
他のゲームというわけには行かないの?例えばこの辺にあるやつ
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-rtx-2080-vs-nvidia-geforce-rtx-2080/intel-core-i7-6700-3-40ghz-vs-intel-core-i7-6700k-4-00ghz/ultra/ultra/-vs-
ここのデータを見る限り、CPU性能差が出やすいようにグラボ側設定を低設定にしてもほぼ差は出ない

951 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 16:52:16.85 ID:???.net
質問して自分に好意的な回答じゃないと不満を露わにして暴れ出す
マンコさんかな?

952 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 17:04:40.23 ID:???.net
質問者まだ出来てきてないやろ
口汚くて見当外れなのはいつもの奴だからスルーで構わん

953 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/07(木) 21:18:00.57 ID:???.net


954 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 07:09:48.47 ID:???.net
>>949
K付きはオーバークロック仕様だからOCしなきゃ変わらんはず

955 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 07:29:13.08 ID:???.net
>>936は出てきて申し開きしろよ

956 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 08:15:36.76 ID:???.net


957 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 11:18:50.71 ID:???.net
>>954
OCしなくてもk付きのほうが速いですよ

958 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 11:43:50 ID:???.net
>>957
まだ言ってんのか
速いかもしれんがドラクエベンチには影響ないだろって話だぞ

959 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:01:02.28 ID:???.net
>>957
意図的にOCさせるのとCPU本来のブーストとは別物

960 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:09:56.66 ID:???.net
そもそもドラクエベンチがパーツの限界値まで能力を使い切ってるかそこが疑問
あくまでドラクエをやる上での性能評価なんだから適当に見るべき
本当に性能にこだわるなら市販されてるベンチソフトで行わなきゃな

961 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:42:47.17 ID:???.net
>>958,959
全ての動作に関係するよwwww
しらんのか?

962 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 12:51:50.76 ID:???.net
Kと無印(F含む)と今はないけどSもハッキリ性能違うぞ
100%負荷時はもちろんの事、大して負荷をかけない軽作業でも違いが出てくる

963 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:10:43.01 ID:???.net
i7-6700 定格:3.4GHz TB:4.0GHz
i7-6700K 定格:4.0GHz TB:4.2GHz

今は無印の定格下げて歩留まりごまかしてるけど、昔あったSとかTは無印の選別落ちよね

964 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:19:11.33 ID:???.net


965 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:32:47.88 ID:???.net
>>961
バタフライエフェクトだろ
だがドラクエベンチでは見分けがつかない

966 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:38:37 ID:???.net
>>965
無知な人がイキる姿は醜いですよ
なんも知らんのに難癖つけるふだけなのは愚者の行いだぞ

967 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:42:40 ID:???.net
>>966
試したんだが
i7第3世代とi7第6世代でドラクエベンチを比べたら、同じGPUなら大差なかった

968 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:44:36 ID:???.net
強いて言うなら、ドラクエベンチが始まるまでと、終わってからブラウザが立ち上がる速さはだいぶちがった

969 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 13:47:06 ID:???.net
大差はなくても差はあるだろ?
なんで大差前提なんだよ
もともと無印もKも大差は無いんだから

970 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 15:12:41.51 ID:???.net
>>969

>>936が6000も差があるとかいってるけど
これはどのパラメータの話なのかね?
そして6000てのは大差なのけ?

971 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 15:23:57.21 ID:???.net
ドラクエベンチ(じゃんぼりいの傘)を初めてやってみたけど、これって1280とか1920とか解像度によってスコアが変わるよね?画質も3択あるし。どうやって比較するのだ?

972 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 16:01:17.09 ID:???.net
>>971
あなたは何と比較したいのだ?
ネットに上がってるテスト画像と比べたいならその画像と同じ条件でテストすればいいのだ

973 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 16:03:39.52 ID:???.net
または
快適に遊べる設定をみつけるために
条件を変えてテストしてみるのだ

974 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 16:27:07.89 ID:???.net
9パターン選べるけど
どれでやっても「すごく快適」だけど
一番重そうな最高画質1920フルスクリーンが、一番高い数値が出るってのが意味がわからない

975 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:23:31.80 ID:???.net
>>970
それ他のベンチのスコアでしょ?
ナニ言ってるの?ナニがしたいのか一回じっくり考えて発言しろ
バカみたいに脊椎反射だけで無意味な意見を書き込むな

976 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:31:36.94 ID:???.net
ドラクエベンチマークを含む全てのベンチマークで無印とk付きのスコアが逆転する事はないよ
常識すぎて今更なんなん

977 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:42:04.88 ID:???.net
>>975
チミの言ってることが意味不明なんできちんと説明してくれないか。そしてチミの意見は?

978 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:43:23.22 ID:???.net
>>976
そんなことはない
何回やっても値はまちまちで、Kと無印は重なった偏差内にある

979 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:44:57.74 ID:???.net
GTX1060だけど
どのCPUでもだいたい14500前後かなあ

980 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:48:32.07 ID:???.net
とうとうホラも噴き始めたな
もういいナニもしらないのなら引っ込んでろ

このバカな考え方だとCPUが100%を打たない条件下ではi3でもi5でもi9でも同じって事になるんだぜ?

981 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:56:47.57 ID:???.net
>>980
それが現実
DirectXてのは青天井ではないんだぞ

982 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 17:57:34.48 ID:???.net
いいからドラクエベンチの結果を貼ろうぜ

983 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:00:22.89 ID:???.net
>>981
現実見えてないんだね
気持ち悪い

984 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:01:22.95 ID:???.net
大元の>>927へのレスだが
下記の注意事項は把握しているだろうか

-----------------------------------
単体GPUを搭載し「グラフィック切り替え」が可能なノートパソコンの場合、グローバル設定では、自動選択または単体GPUの指定をしても、ドラゴンクエストXが内蔵グラフィックのまま稼働する。そのため、単体GPUで稼働させるには、「プログラム設定」から直々にアプリ指定して設定をする必要がある。ドラゴンクエストX のベンチマークテストでは要注意事項である。
------------------------------------

985 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:04:34.57 ID:???.net
急に片方のモニターが真っ暗になり消えて
もう片方はついてる状態でした
再起動したらパソコンが起動しません
なぜですか?

986 :985:2022/07/08(金) 18:10:57.68 ID:???.net
起動はしてました
メインモニタが反応してないだけでした
メインモニタのほうが新しいデルのモニタなんですが
故障でしょうか?

987 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:21:16.05 ID:???.net
>>986
あなたがどの程度デュアルモニタと付き合いがあるかによる。基本的には、よくあること。バックグラウンドでディスプレイドライバの更新がされたとか。

988 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:23:34.23 ID:???.net
ディスプレイドライバの更新???
えコイツまた知ったかか

989 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:26:42.68 ID:???.net
>>988
あるある典型だろ
経験ないんか

990 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:36:03.36 ID:???.net
知ったかくん、グラフィックカードドライバーとディスプレイドライバを勘違いする
基礎能力が低すぎることが露見

991 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:36:27.50 ID:vWG90jwZ.net
>>987
何回か再起動してもメインモニタだけつかなかったのに外してサブモニタで起動後
メインモニタ接続したがつかず
電源を外してつけ直しただけでメインモニタが付きました
どういう理由かわかりませんが故障じゃなかったみたいでよかったです・・・

992 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:42:09.59 ID:???.net
>>990
ワロタ
そこに突っ込むんや
カスすぎ

993 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:49:21.29 ID:???.net
>>990
グラフィックカードドライバーてwwwwww

994 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:51:48.21 ID:???.net


995 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 18:54:53.96 ID:???.net
>>991
そういう挙動はすごくよくあることなんですよ。
ところが慣れてくると気にならなくなる。
(起きなくなるわけではない)

996 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 19:12:32.81 ID:???.net
知ったかくん、知識の無さだけでなく
品性の下劣さも披露してしまう
かわいそうな子

997 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 19:12:57.41 ID:???.net
>>995
ねーよ
バカじゃねーのか

998 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 20:21:26.61 ID:vWG90jwZ.net
>>995
なるほど
気にしないようにがんばります

999 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 20:28:35.10 ID:???.net
デュアルディスプレイって落ち着くまで時間かかるよね。
ユーザー側のコンフィグの問題だよね。

1000 :まちがって名前消しちゃいました。:2022/07/08(金) 20:30:51.47 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200