2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【初心者】PC初心者 購入相談スレ 6台目

1 :まちがって名前消しちゃいました。 :2022/11/13(日) 16:20:33.73 ID:4w460Dsta.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

対象者は基本的にPC初心者です
主に新規でパソコン購入する方、追加で購入するがPCに詳しくない方等が対象
中級者〜は既存のスレがあるので、そちらで質問して下さい

相談に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、過度の期待は禁物
 (2) 質問者は@予算A用途B条件C利用環境等を出来るだけ詳しく伝えて下さい
 (3) マルチや違法行為は禁止
 (4) 荒らしはスルーで
 (5) 質問者が返事を書く時は、名前欄に最初に質問したレス番号を記入する事
 (6) 後出しは出来るだけやめておいた方が無難
 (7) 購入候補がある場合は最初に書くこと
質問例は>>2を参照。
次スレは>>980が立てる事。

次スレを立てる方は本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレッドを立ててください。

※前スレ

【初心者】PC初心者 購入相談スレ 5台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1547297982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

76 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/05(日) 16:13:41.12 ID:D+HeDsBn0.net
> マザーとメモリだけ3世代i7から12世代i5に
は?CPUは?

77 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/05(日) 16:17:51.02 ID:D+HeDsBn0.net
>>75
ただのHDMI増設カードだと思うが?
https://aucfree.com/items/t542142260

78 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/05(日) 16:20:58.33 ID:D+HeDsBn0.net
キャプチャーなら、そんな単純でペラペラしてない

79 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/05(日) 16:22:03.32 ID:ABkOxrtE0.net
>>77
CPUも……でしたねw
増設ボードでしたか、道理で探してもわからないわけで。
ありがとうこまざいました。

80 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/05(日) 16:31:54.09 ID:H+GoYzE+0.net
3世代マザーだとメモリ規格がDDR3とかだったりしない?

81 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/05(日) 16:45:26.31 ID:Rv4kv8j20.net
>>75
https://www.thanko.jp/view/item/000000000282
じゃないの?サンコーのHDMIキャプチャーカード
表面のLSI型番ほぼ同じ

82 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 3f1d-m63b):2023/02/05(日) 20:56:15.88 ID:MwvDsnWD0.net
>>75
>>77が正解みたいだね

83 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/15(水) 05:46:39.16 ID:1I0Y+Gie0.net
apexとか動画編集したいんですがドスパラのこのPCで問題ないですか?もっとお得なPCあれば教えて頂けると嬉しいです
https://i.imgur.com/CFCKhqX.png

84 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/15(水) 09:15:16.10 ID:ehVLIf+50.net
もうちょい具体的に
動画編集ってのが幅広すぎるしゲームに求める画質や動きもわからん

85 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/15(水) 09:56:40.46 ID:ahVZORYCr.net
ゲームはapexが144fps出ればいいです
動画編集はHD画質10分程のを週2本程度
あとは趣味レベルで3Dモデリングしたいな

86 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/15(水) 10:33:44.97 ID:EZNGEP3w0.net
何の動画編集ソフトを使うかによっても必要スペック変わってくる

87 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/15(水) 23:06:06.05 ID:ahVZORYCr.net
プレミアプロを使いたいです

88 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/18(土) 14:46:48.66 ID:unhuWvAz0.net
>>83
https://www.pc-koubou.jp/pc/vlog_edit.php?pre=cmm_lcr
の動画編集PCでいいんじゃないか?

89 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/23(木) 22:30:40.49 ID:pVyx4Eeb0.net
>>83
横からだけど、これ何でこんなに高いの?
Corei7なら安いだろって程度の認識しかない人間の感想ですが

90 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/02/23(木) 23:14:26.23 ID:X+sbv4zL0.net
>>89
どんなつもりで聞いているのかわからんのだけど
i7-12700F+RTX3080で14.5万円 その他+6.5万円 = 21万円 は別に高くないだろ?
って計算すればわかると思うんだが・・・
なにがわからないのかわからない

91 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/03/17(金) 19:59:28.35 ID:B1fPM4v90.net
>>90
3070って書いてあるような

92 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/03/30(木) 16:29:47.05 ID:N9C4sN0z0.net
いろんな部屋でパソコン使いたいんですが、デスクトップよ本体もって移動してテレビに繋いでって使い方はアリですか?
ノート買った方がいいですか?

93 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/03/30(木) 16:31:11.80 ID:zMB/Q8ja0.net
事故らない自信があるなら良いんじゃないかな

94 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/03/30(木) 17:02:57.57 ID:qfjRRrO40.net
小型のミニPCとかならそんな風に使えなくもないだろうけど
そもそも複数の場所で使う意味があるのか

95 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/03/30(木) 17:23:25.34 ID:LZDZDGV30.net
>>92
スリムPCとかなら出来なくは無い
ただ配線結構面倒だからその辺配慮した方が楽
AC電源ケーブルとディスプレイケーブルは仕方ないけどその他は全部無線とかな
自分ならメインの部屋以外はiPadかなノートより軽いし

96 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/03/30(木) 18:10:03.28 ID:ye0CUrj50.net
IKEAのCPUスタンド キャスター付き使えばサーバーでもいけるいける(バリアフリーなら)

97 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/03(月) 14:53:27.74 ID:HijEZjpC0.net
使い方によるけど安いパソコン数台ってのもありだな

98 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/09(日) 10:02:34.65 ID:Jm14jQq/0.net
ttps://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115083-Apr2/
フロンティアのこのゲーミングパソコン購入予定なんですが、xboxのワイヤレスコントローラーって接続できるんでしょうか?
Bluetoothってマザーボードのことろに記載がないと使えないんでしょうか??

99 :まちがって名前消しちゃいました。 (スプッッ Sd82-9Fjl):2023/04/09(日) 10:28:07.20 ID:PjDaszFTd.net
>>98
他のPC見ても書いてないね
メールで問い合わせしたほうがいいかと

100 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 820e-4Obj):2023/04/09(日) 10:59:34.49 ID:Jm14jQq/0.net
>>99
分かりました、ありがとうございます!

101 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ dd6b-Ay2p):2023/04/09(日) 16:52:30.71 ID:QF7CrVDK0.net
予算 13万以下
用途 株式トレード(1日1時間程度)
条件 デスクトップパソコンのみが欲しい。
    モニターは現在32インチが一台あり、今後32インチをもう1台追加の可能性有。

ttps://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec102=29,40,47&pdf_pr=-130000

1.リンクの上位の製品を買っても性能的に問題ないでしょうか。トレード用パソコンと普通のデスクトップパソコンとの違いが分かっていません。モニターが多い場合に処理が遅くなるのでしょうか?
2.タワー型と省スペース型はどちらがお勧めですか。
3.メーカーはDELLで問題ないでしょうか。数年前に買った時は対応が良かったので。

質問が多いですがよろしければ回答お願いします。

102 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/09(日) 20:12:07.83 ID:gy9n1Ovg0.net
>>101
1. そのモデルはCPUが高性能(トレード用途としてはオーバースペック)ではあるけど、映像出力が「DP1.4 x1、HDMI 1.4 x1」の2ポートだけで、しかもHDMI側は最大1920x1080に制限されてる
トレード用途の場合は「多画面・高画素数」こそがキモだと思うけど、モニタ側はどんな構成(台数、解像度)を考えてるの?

2. 拡張性よりもフットプリント優先の場合は省スペースPCを選ぼう。タワーと比較して冷却性能が弱いけど、トレード用途であれば問題になることはまずない

3. DELLが良いかどうかはよくわからん

103 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/09(日) 20:24:14.62 ID:Bjm5Dqwn0.net
>>101
>1.リンクの上位の製品を買っても性能的に問題ないでしょうか。
   ※用途場は全く問題ありません。むしろ過剰性能かなってぐらいです。

>トレード用パソコンと普通のデスクトップパソコンとの違いが分かっていません。モニターが多い場合に処理が遅くなるのでしょうか?
   ※いわゆるゲーミングパソコンと事務用パソコンの目的の違いは
     ゲーム用は1fpsでも画面の表示を速くする!です、1秒間に120回の描画を行えるのが最低限目指す性能と言われています
     これが速いと的(敵)の動きもスムースに見えますのでゲームがやりやすいということになります
    ・事務用(トレード用)ではそんな1/100秒を争う事態にはなりませんので、見やすいといわれる60fps発揮できれば充分だと考えられています

>2.タワー型と省スペース型はどちらがお勧めですか。
   ※タワー型は大容量や高拡張性を目指したものであり、それこそゲーミングやハードにガリガリ画像・動画を扱う人用になります
    トレード用であっても何千件の株価を同時に監視したとしてもコンピューターからみれば軽作業に分類されます
    明確な使い途がきまっているのなら、省スペースでいいでしょうし、なんだったらminiPCに分類されるちっさいPCでもいいでしょう

>3.メーカーはDELLで問題ないでしょうか。数年前に買った時は対応が良かったので。
   ※サポート丸投げ! だったらDELLでいいと思いますよ
    例外としてドスパラがお家の近くにあればドスパラのでもいいかもしれません

104 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/09(日) 21:44:00.21 ID:QF7CrVDK0.net
>>102
>>103
回答ありがとうございます。
オーバースペックなんですね。
今持っているのはノートPCです。Core i5 6200U、メモリ12g(8+4)、SSD512GBで結構重いと感じています。

現在使用のモニターは↓です(27インチでした)。これと同画質程度の32インチを今後買う可能性があります。
ttps://kakaku.com/item/K0001282638/

どのくらいのスペックがあれば良いのか分かりません。映像出力の方もよく分かっていません。
よろしければ参考になる製品を紹介してください。

105 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 4992-Rzwh):2023/04/09(日) 22:34:44.63 ID:Duhckbsq0.net
>>104
例えばデイトレード用にと言われたらこういう構成が提案に出てくる
https://daytrade-pc.net/10545

CPUは13400Fと割と低めだけど画面構成最低4枚とかできるQuadro T600とか乗せてくるわけ

106 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ a9d2-Ay2p):2023/04/09(日) 22:54:46.04 ID:Bjm5Dqwn0.net
i5-13400Fは高性能だと思うなあ
4画面構成だと
https://kakaku.com/item/K0001527556/
この辺でもOK

もし自分だったらどれを買うか?
・デイトレ1日4時間以下
・モニタ3枚以下
この2点を厳守すれば
https://www.links.co.jp/item/minisforum-um580b/
これかねえ
VESA対応なのでちょーすっきり

107 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ a9d2-Ay2p):2023/04/09(日) 23:08:41.47 ID:Bjm5Dqwn0.net
やっぱこれにする
https://kakaku.com/item/K0001500858/

108 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ dd6b-Ay2p):2023/04/09(日) 23:20:42.35 ID:QF7CrVDK0.net
>>105
価格が高いのでちょっと・・・

>>106
どちらも知らないメーカーですが安いですね。
2つの価格が随分違いますがモニター数で費用が上がるのですね。
モニターは多くても3枚で十分なので下が良いのかもしれません。

もう少し検討してみます。回答ありがとうございます。

109 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ a9d2-Ay2p):2023/04/09(日) 23:32:37.42 ID:Bjm5Dqwn0.net
>>108
>>105 は正直デイトレを謳ってぼってる感があります
>>106 のiiyamaはメーカーではなくBTOブランドです、歴史のある会社ですよ (昔はモニタのメーカーでした)

110 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/11(火) 00:08:23.00 ID:Mj+I9O5v0.net
8年ぐらい前に買ったPC新調しようと思ってずるずる引きずってる最中なんだけどPC売れてないってニュース聞いてふと思った
ひょっとして自作じゃないほうが安い?
前回自作したのは(といっても色んな人に聞いて店に組み立ててもらっただけだが)安かったから 既製品で安いならそっちで十分
現状は現行PCと同程度の価格でスペックをちょい足し(主にメモリとグラボ)したい感じ
既製品でもっとええのあるで!っていうのがあれば教えて下しあ

【現PC】
13万円 Win8 i5-4670T メモリ8GB 3TB+SSD256GB GTX960
【次期PC】
13万円前後 Win10~ i5-12400F メモリ16or32GB 4TB+SSD1000GB RTX3050

111 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/11(火) 01:52:57.82 ID:4eYTv2hm0.net
>>110
OSやHDDを使い回すと

【CPU】 Core i5 13400F BOX \28,180
【CPUクーラー】 DEEPCOOL AK400 \2,970
【マザーボード】 ASRock B660M-HDV \10,480
【メモリ】 Corsair CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,980
【グラフィックカード】 ASUS PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] \49,798
【SSD1】 WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \8,422
【電源】 Corsair RM650x 2021 CP-9020198-JP \12,864
【ケース】 ZALMAN ZALMAN T8 \3,667
【合計】 \125,361

こんなんでできる

112 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/11(火) 02:09:47.85 ID:4eYTv2hm0.net
>>110
あぁ、でも 12400F + RTX3050 だと FRONTIA で \109,800- だわ
それに寄せてみた感じ

【CPU】 Core i5 12400F BOX \22,980
【CPUクーラー】 DEEPCOOL AK400 \2,970
【マザーボード】 ASRock B660M-HDV \10,480
【メモリ】 crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \4,780
【グラフィックカード】 MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OCV1 [PCIExp 8GB] \40,800
【SSD1】 WESTERN DIGITAL WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C \5,337
【電源】 FSP HEXA 85+ 650W HA650 \7,480
【ケース】 ZALMAN ZALMAN T8 \3,667
【OS】 Windows11 HOME \15,500
【合計】 \113,994

負けた・・・

113 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/11(火) 11:05:58.09 ID:kcN/9GTV0.net
パソコン拡張スロットPCIe4.0×16にミニPCIeハーフハイトカードのネットワークカードを挿して使用できるでしょうか?
使えるなら拡張スロありのパソコンを買おうと思うので教えてください。

114 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/11(火) 11:22:30.91 ID:4eYTv2hm0.net
PCIe x16や x8 に x1のカードを挿しても使用可能ですのでよほど相性の悪い製品でなければ使えると思います

115 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/11(火) 11:58:00.10 ID:kcN/9GTV0.net
ありがとうございます!拡張スロ付きにしてみます。

116 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/12(水) 03:46:04.75 ID:FA4gSjWT0.net
>>111-112
ありがとうございます ただ聞きたかったのはセット販売のでもっと安いのがあるかどうかです…w
まぁ自作の方もまだ考え中なんでこの2つはめっちゃ参考にさせて頂きますけど

117 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/12(水) 03:55:46.32 ID:/m8EIZKg0.net
VRMヒートシンク無し廉価マザー+サイドフローCPUクーラーって言う地雷構成はやめとけ
リテールトップフローにするかVRMヒートシンク付いてるマザーにするかしておかんと1~2年程度で謎()のリセット症状発するようになるぞ

118 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/12(水) 13:47:14.08 ID:FA4gSjWT0.net
それって私宛てですか?
専門用語がサッパリなんで構成だけ見てもVRMヒートシンクがないとかどこのメーカーが廉価なのかとか判断つかず…
もし>111-112が不味いようならどこがヤバくてどこをどう変えるか教えてもらえると助かります
(先述の通り自作する場合参考にしてますので)

ちなみに現行だとマザーボードはASUSでヒートシンクは…分からないな CPUの上にヒートシンクとファンを付けたZ87-Aです
今のところしっかりしてるんでASUS自体がヤバいって認識はないです(つまり地雷ポイントがどこか分からない)

119 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/12(水) 14:49:10.06 ID:UKuiGsCM0.net
宗教なので

120 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/12(水) 15:42:50.17 ID:/m8EIZKg0.net
CPUソケットを真ん中、背面パネルを左側、メモリスロットを右側 の写真で見た場合、
CPUソケットの左側と上側にVRMと呼ばれる機能が存在する、ここにヒートシンクが付いてるかどうか

VRMはCPUやM/B上のチップへ供給するための電力を生成する部品が実装されていて発熱するので冷却が必要

どのメーカー製でも、ある程度値段の高いマザーボードの場合はある程度背の高いヒートシンクが載せられており、
サイドフロータイプ(AK400のように横から風を当てる)のCPUクーラーの風が少し当たる程度で十分VRMが冷やせるようになっている
https://www.ask-corp.jp/products/images/asrock/b660m-pro-rs_03.jpg

どのメーカー製でも安物廉価モデルには部品点数がケチられていてVRMにヒートシンクが載っていないマザーボードがあり、
この場合はCPU付属のトップフロータイプのCPU付属リテールクーラー(垂直に吹き付ける)の風を大量に直接当てて冷却することで温度が上がらず安定動作する
https://www.ask-corp.jp/products/images/asrock/b660m-hdv_03.jpg

VRMに風を直接大量に当てなければ冷やせない形状のマザーボード(B660M-HDV等)に対して、
マザーボード表面付近の風の流れが少なくなるサイドフロータイプのCPUクーラー(AK400等)を組み合わせて運用すると
VRM部分の温度が高くなりすぎ機能が一時停止しCPUへの電力の供給が止まる

新品の時点では劣化がないので一時停止する時間もごく短く停止中の電力供給もコンデンサで補えるので一応正常に動く
1年2年と使用し続けると高温になるのを何万回と繰り返すことになって劣化しているため一時停止時間も延び、コンデンサの劣化も重なって、電力供給を補えなくなりフリーズやリセットが起こるようになってくる

121 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/12(水) 15:51:05.31 ID:ga6LSSIJ0.net
>>120
へえー

122 :まちがって名前消しちゃいました。 (オッペケ Srd1-uxwc):2023/04/12(水) 16:27:55.28 ID:TpyMIys1r.net
マザボの説明にもちゃんと書かれてんだけどな
たとえばそのB660M-HDVのCPUサポート一覧表には

For cooling the CPU and its surrounding components, please install a CPU cooler with a top-down blowing design.
(CPUおよびその周辺コンポーネントを冷却するには、上から下に吹き付ける設計のCPUクーラーを取り付けてください。)

123 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/15(土) 06:07:44.33 ID:ElxbPBB7r.net
HP OMEN 25L Intelとかやばいからな
VRMヒートシンクなし廉価マザー+サイドフローCPUクーラー+上位モデルCPU+OCメモリ
っていう素人の考えたボクの最強PCって感じで耐久性やばすぎ

124 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ bfe5-DGPv):2023/04/16(日) 04:38:58.74 ID:hFQ7nzPt0.net
あれかなり故障多いぞ、メモリかマザボかその他が理由かは知らんけど

125 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/27(木) 15:47:14.70 ID:WVrzezUN0.net
新品ノートPC購入を検討しています
dynabookVista→格安使い捨てPCを購入して以来なので約十年ぶり初購入に近い初心者になります

①予算:20万(予算上回るのは可、安ければなお可)
②用途:【主】小説執筆、ネット(WEB小説投稿)、フリマ・ショッピング・動画視聴(スマホで代用可)
【副】半期に1度友人とのLINE動画通話や身内の書類作成(WORD年賀状やEXCEL名簿作成)
③条件:操作するうえで支障のない最善パフォーマンス、できるだけ長く使いたい
【↓以下、無知なりに考えた最適条件(変更可)】
Office:無し、必要時に買う(現状Office365の1ヶ月契約で代用)
サイズ:15㌅以上(作業効率重視)1kg-1.5kg
SSD:256GB以上
CPU:corei5~corei7(理想)
メモリ:8~16GB(理想)
OS:Windows11
その他:BD(DVD)ドライブ
④利用環境:基本自宅使用で自宅Wi-Fiだが、
座椅子に座ってローテーブルでの作業が主環境のためデスクトップよりノートを選んだ(デスクに面と向かって作業するのが苦手なため)
※無知がわからないなりに考えただけなのでおかしなところがあれば変更します

価格=スペックという認識しかなく必要用途にどのくらいの価格が相応なのか知りたいです
メーカーの評判も漠然としかわからないためメーカーのおすすめもしていただけると有り難いです
メーカーのこだわりはありません

126 :まちがって名前消しちゃいました。 (テテンテンテン MM3e-l5us):2023/04/27(木) 21:58:23.44 ID:RjUxtunHM.net
「最善」というのが回線速度やキーボードなどのハードにも関わる果てしないことであるのは置いておいて、

スペック的にはi3どころかN100の5万くらいので十分
今は8GB256GBはほぼ標準になってるし、celeronでもビデオ通話くらいじゃびくともしない

ちょっと大きめな画面サイズと、BDドライブがネックになりそうだけど、そこだけ気を付けて電気屋で見てくればいい

127 :125 (ワッチョイ 666c-Mcr7):2023/04/27(木) 22:09:43.07 ID:WVrzezUN0.net
>>126
>>126
ありがとうございます
「最善」というのも以前のVistaやAmazon格安PCが随分カクカクだったもので、操作するうえでストレスなく動かせるかどうかが懸念事項でした
以前友人から「i5ぐらいはないとロクに動かないよ」と聞いていたのですが、Celeronですらビデオ通話できるのですね知らなかったです
i7は過剰スペックになりそうなのでCPUはi3(安価であればi5)ぐらいを目安に考えてみたいと思います

BDドライブは必要に迫られてるわけではないのでこれもOffice同様後々購入する形にしようと思います
画面サイズも15インチは大きめなのですね
家電量販店(近場だとおそらくビックカメラ)にて実物を見て判断したいと思います

128 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 9ee5-fzJl):2023/04/27(木) 22:10:59.14 ID:ery0h4r20.net
>>125
まず最初に大手メーカー製でまともに使える「1.5kg未満かつ15インチ以上」のノートPCはありませんので、
14インチ以下にするか重量を2kg未満まで引き上げるか選びましょう

ノートPCは基本的にどれだけ高スペックでも数年で何処かにガタが来て買い替えになります、それを踏まえて無理のない予算で購入をお勧めします
「予算25~30万円の高級モデルで10年」はまず無理だと思ってください、「予算10~15万円で数年」を2回繰り返すほうが現実的、かつ快適に使える期間が長いです
メーカー公式サイトで、高過ぎない延長保証つけて3~4年のメーカー保証があると安心です

用途的にCPUスペックはそれほど必要ないと思います
特にモバイル用のIntel CPUの場合、i5やi7にも世代があって12世代以降は特殊な構成なので、選択を間違えると用途に対してコストパフォーマンスが悪くなる場合があります
コストパフォーマンスで言えばRyzen搭載モデルも悪くないものが多いです
たとえばHP 15s-eq3000 G3 価格.com限定(Ryzen 5 5625U/16GBメモリ/512GB SSD/IPS 15.6インチ)のような安いモデルでも性能的には数年以上十分使える性能になっています

BDドライブは外付けUSBを買いましょう、光学ドライブ内蔵モデルは重量跳ね上がるのでおそらく選択肢に入らないと思います
キータッチやキー配列は気にしなくていいのでしょうか?大抵のメーカーで主要以外のキーがメーカー毎に独自配列なので使い勝手に影響してくると思います。キーボードも外付UBS前提なのかな?

129 :125 :2023/04/27(木) 22:34:30.09 ID:WVrzezUN0.net
>>128
ありがとうございます
あまり重いと(室内での)持ち運びに支障が出るので、ディスプレイサイズのほうを落として検討したいと思います

10年ずっと同じものを使い続けるというのは難しいのですね…
消耗品だと考えて数年サイクルで新品を買うようにして1台1台にお金をかけすぎず、とりあえず今回は10万前後ぐらいで検討しますね
おすすめいただいたRyzen5筐体を拝見しましたがこのスペックで6万で済むんですねビックリしました
Ryzenのほうは考えたことがなかったですが特にこだわりもないのでそちらも考えてみます

キーボードは筐体に備え付けのものを使おうかと思っていますが、なにぶんまともにPCを触るのが10年ぶりなものでセオリーがわかりません
世間的には外付けのほうが一般的なのでしょうか?
ブラインドタッチは覚えているのですが日本語配列での記憶なので、どちらかといえば慣れ親しんだほうを選ぼうと思ってます
テンキーは必要ないです

130 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/27(木) 22:40:47.65 ID:RmGpMThJ0.net
>>129
ここでいろいろ条件を追加したり削除したりして見てみるといいですよ
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=13&pdf_Spec110=6&pdf_Spec120=1&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec311=12000-&pdf_so=p1

131 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/27(木) 22:42:36.60 ID:RmGpMThJ0.net
>>129
追加
有名ブランドの製品だとほとんどYoutubeに実機のレポートがあります
性能はともかく筐体の感じはイメージできると思いますので見てみましょう

132 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/04/27(木) 22:47:31.32 ID:ery0h4r20.net
まず14インチだと右側のテンキーがありませんので
Ins Del BackSpase PageUp PageDown Home End ↑↓←→ といった文章入力作業で良く使うキーの配置がメーカーによって異なり、かなり使用感変わってきます
基本的なデスクトップPCキーボード配列に慣れ親しんだ人だとどうしても慣れずにUSBキーボードだけ別途購入することもあります

133 :125 :2023/04/27(木) 22:58:12.75 ID:WVrzezUN0.net
>>130-132
ありがとうございます
キーボードはどれも一緒だろうと甘く考えていましたがかなり使用感が変わってくるんですね……
小説執筆を主目的としている以上キー入力で躓くのは出来るだけ避けたいので、電器屋で実機を触ってみたりYoutubeレポを見たりして吟味したいと思います
最悪購入後になんか違うなと思ったら外付けでキーボードを買います

あらためて考えてみると自分が慣れ親しんでいたのは「テンキー付きの日本語配列」だったような気がします
重量を懸念してディスプレイサイズを落とそうかと思いましたが、重さはこの際考えず
キー入力のほうに重きを置いて15インチ以上で探したいと思います

134 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 9f08-fitb):2023/05/01(月) 22:22:23.49 ID:VDKvwcKz0.net
10万ぐらいでパソコン買いたいんですがどこのメーカーのがいいでしょうか
高性能なのより数年で壊れないような壊れにくいパソコンがいいのですが
知り合いはIdea centre 570iか
DELL Inspiron とかが良いよと言うんですが
スペックとか全然わかりません

135 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/01(月) 22:55:36.66 ID:R/jGwkO10.net
>>134
ノートパソコン
デスクトップ → タワー、ミニ、一体型
モニタ込みでその値段?
使用目的は?

まず一瞬でこんだけ聞き返したい
んでデスクトップの10万以下でもこんなにあるわkですよ
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_0010&pdf_pr=-100000

136 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/02(火) 03:04:37.88 ID:enqtLayv0.net
デスクトップです
ゲーミングパソコンみたいなゲームしないので高性能じゃなくてもいいので
普通にインターネットができてユーチューブとかニコニコ動画見れれば
それでオーケーです。
モニターは別であります(DVI出力ですが)

137 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/02(火) 20:54:23.74 ID:g1SWLppY0.net
>>136
すきなのどうぞ
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=21&pdf_Spec315=16-32&pdf_Spec316=15000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
ミニPC型を選ぶと、モニタの後ろにくっつけられるので机上がめっちゃすっきりします
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=23130&pdf_Spec101=5&pdf_Spec316=12500-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

138 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/09(火) 12:42:55.24 ID:B109j7iXd.net
ゲーミングPCの本体ってマンションの壁の通気口の近くに置いても大丈夫ですか?

139 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/10(水) 18:57:53.45 ID:oP/QdSDE0.net
Corsairの「通常使用時の摩耗」のこと言ってるならケース外装の塗装禿げみたいなことの話であって
電源が定格出力出せなくなって不安定になったら普通に修理対象だし修理断られることもないからな

140 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/10(水) 18:58:57.99 ID:oP/QdSDE0.net
ごめん誤爆

141 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/10(水) 22:30:10.62 ID:Ok7UXEZn0.net
PCでゲームがしたいといっても、いわゆるゲーミングPCと言えるレベルの性能が必要なのってFPSとか格闘とかMODマシマシのシミュレーションゲームとかそういうものくらいだろうか
通販で買ったBTOのノートPCが>>126で言及されているとおりまさに5年くらいで色々不具合が出てきて買い替え検討中だけど、どのようなものを選ぶべきか迷っている

今回はデスクトップを検討しているけど、「あまり重くないブラウザゲームを複数同時起動」かつ「モニターをもう一枚用意して攻略サイト等を見ながらやる」とかいう使い方をしたい場合、
>>137の1つ目のリンクの中から選べば足りるだろうか?

142 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/10(水) 22:32:12.25 ID:Ok7UXEZn0.net
2行目、>>128だった
わざわざ安価入れなくても問題ないところわざわざ入れて書き間違えてお恥ずかしい

143 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/11(木) 13:40:59.94 ID:IlcJfRcA0.net
>>141
実はゲーミングPCという製品ジャンルは、なんとなくそんな感じで存在するだけで正式な規格って存在しない
な~んとはなしに内蔵グラフィックカードを搭載されているパソコンをことを指すようになっています

>「あまり重くないブラウザゲームを複数同時起動」かつ「モニターをもう一枚用意して攻略サイト等を見ながらやる」とかいう使い方をしたい場合

この「あまり重くない」に、Unity製のゲームが複数入ってしまうと、APU(CPU内蔵)だとちょっともたつく場合もあります。デタリキとか神姫Pとかウマ娘とか
(2Dに見えて内部処理を3Dでやってるので、APUだと力不足になる場合があります)

でもまあ5600G(5650G) や 5700G(5750G)ならそれほど不快ということもないでしょう。

144 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/12(金) 19:22:53.95 ID:NHDIVCDp0.net
>>143
回答感謝
複数~のひとつがまさにそのウマ娘なんですよね…基本スマホでやって、PCでやる際も普通のビジネス用PCのスペックで特に不自由しなかったのでそんなに重くないと思っていた
もうひとつは挙げられているものではないけど、両方該当する場合はグラフィックカード内蔵でないと余裕はないということか…

145 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/13(土) 16:38:29.57 ID:yN7FKXQ2M.net
BTOのパーツ選びで迷ってます。

用途は
・web閲覧(chromeで100タブくらい、youtube含む)
・word,Excel,PDF
・ゲーム(グラブル、シャドバ、ウマ娘など)
あたりの同時使用です。
なお、ゲームはFPSやFFなどの美麗グラフィック系はプレイしない予定です。

上記において、
・i5-13400またはi7-13700
・1650または3060ti
・空冷(デフォ)または水冷
の三点で悩んでいます。
どちらがいい、どちらでokなど、理由を併せてご教示下さい。

146 :145 :2023/05/13(土) 18:10:15.41 ID:yN7FKXQ2M.net
>>145 は5年〜6年の使用を考えています。

147 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/13(土) 18:29:16.97 ID:TEZ1+sHL0.net
同時っていくつだよ
100個の動画を別のタブで同時に見ながらゲーム全部起動するなら全然足りない

148 :145 :2023/05/13(土) 18:45:14.23 ID:yN7FKXQ2M.net
>>147
用途の提示について不足があり申し訳ないです。

①chromeタブ100個(ニュース等の文字/画像で構築)
②chromeタブ1個(YouTubeで動画)
③word,Excel,PDFのうち2個
④ゲーム1個
において、①は必須、②〜④はなるべく2つ、出来れば全部が希望です。

また、メモリは16gb×2を予定しています。

149 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 8392-Np+b):2023/05/14(日) 09:00:13.25 ID:i28r/azR0.net
>>148
1)でタブ100だと16GBでは厳しいです
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1238017.html
にもあるようにページにもよるけど1000枚で53GBなので5GB位食われます
キャッシュを減らしたくないのなら32GBメモリ必須

動画は1個であれば多分問題は少ないたぶんiGPUでもできる
うちだとRyzen7 3750Hでもできてますし
Word/Excelもメモリ余裕あれば問題はほぼ無い

あとはゲーム
やりたいゲーム次第で変わるけどまあ大体のゲームカバーしたいのなら3060Tiにすべき
CPUもゲーム次第大体のゲームカバーしたいのならi7
なお水冷は要らない空冷で十分

150 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/14(日) 13:07:00.66 ID:5PY6FnDj0.net
>>145-148
メモリは16GBx2の32GBでいいけどOCメモリは選ばないこと、ネイティブDDR4-3200/DDR5-4800~5600にしておくこと
用途的にCPUは13400とか13500でも十分でしょ、Ryzenなら5700Xくらいで十分、13700とか無駄でしかないよ、CPUクーラーは空冷で十分
グラボは使用予定モニタの解像度次第だが
FHD(1080P)ならゲームの種類的に推奨環境となると1660Sくらいなので、他の作業の余裕見てRTX3050の8GBモデル辺りでもいいかも程度、WQHD(1440P)になるとRTX3060↑が欲しい
SSDはTLCモデルを選択すること、QLCモデルは選ばないこと

151 :145 :2023/05/14(日) 13:58:31.65 ID:E23MMdeoM.net
>>149
>>150
回答ありがとうございます!

タブの大量使用やOffice類ゲーム類の同時使用なので高性能なパーツが必要かと思っていましたが、cpuやグラフィックボードはそうでもなさそうで安心しました。
メモリも32gb(16gb×2)で良さそうなので、早速注文構成を見直してみます。

詳しくかつ分かりやすい説明を頂き、本当に感謝しいたします!!

152 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 03:35:44.70 ID:AlVVbMxV0.net
新品PCの購入を検討しています。
現在dellのノートPC Inspiron 15 3567を使用していますが、動作が重く立ち上がりも遅いため、買い替えを考えています。

1、予算
15万円以内

2、用途
主に仕事で使用します。
HPとチラシ等の作成、更新作業、会計ソフト
近々、簡単な動画編集の予定あり

3、条件
Excel、Word必須
キーボードにテンキー欲しいです

4、利用環境
wifi、持ち運びなし

仕事でイラストを複数枚ダウンロードする事があるのですが、現在のdellでは複数のタブで同時に開くと固まる事が多く困っています。
できれば大画面でストレスなくサクサク動くことが希望です。

家電量販店に下見に行った際にLenovoのIdeaPad L360i をすすめられたのですが、どうでしょうか?
メーカーはこだわらないというか、どこがいいのかすら分かっていません。オススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。

153 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 09:04:01.95 ID:SCKnLnvJ0.net
>>152
IdeaPad L360i はCPUが11世代Intelなのは用途的にあまり困らないとは思うが、
TNパネルで不満が出やすく、メモリがオンボ4GB+1スロットと実用レベルに増設する際(+16GB or +32GB)余計な金額掛かるうえに、同容量2枚組時より性能低くなるためお勧めはしない

用途的に最新の最上位CPUが必要なわけでもないけど、動画編集するならそれなりには性能欲しく、
アプリ・ソフトを複数立ち上げて動画編集する場合を考えると、メモリは最低16GB 欲張れば32GB程度あったほうがいい感じか


事務メイン用のノートPCとなると標準搭載SSDが256~512GBとなっていて、動画編集するとなると容量が心許ないので外付ストレージの追加か内蔵SSDを大容量モデルへ換装が望ましい
自分でメモリ増設やSSD換装できる人なら、CPUだけ必要十分な性能を持ったメモリ増設可能(DDR4-3200x2枚搭載可能)なOffice搭載モデルを選び、メモリ・SSDの交換をお勧めする

たとえば
HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen5/256GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル(ナチュラルシルバー) 基本価格¥59,800
にカスタマイズ「3年間引き取り修理サービス +¥6,820」「Microsoft Office Home & Business 2021 +¥23,100」変更
これに 2TB SSD KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J ¥16,980、DDR4-3200メモリ 16GBx2枚 Crucial CT2K16G4SFRA32A ¥9,430 
を加えれば合計¥116,130円で AMD Ryzen5 5625U/2TB SSD/メモリ32GB/15.6型 フルHD(1920x1080) IPS液晶 のPCになります
(動画等を参考に裏蓋を開けメモリSSDを換装し、32GB程度のUSBメモリを用意し、MicrosoftのHPからOSインストール用メディア作成し、Windowsのインストールが必要になるので手間はかかるが)

そこまでの作業は無理というのであれば、
HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen5/512GB SSD/メモリ16GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル(ナチュラルシルバー) 基本価格¥62,800
にカスタマイズ「3年間引き取り修理サービス +¥6,820」「Microsoft Office Home & Business 2021 +¥23,100」変更で¥92,720 、これに外付ストレージを必要に応じて買う感じで

画面を大きめにしたいのであればDELL Inspiron 16 5625(Ryzen5 5625U/DDR4-3200)のような16インチFHD+(1920x1200)を選択するのも手
こちらも同様にDDR4-3200モデルの最小構成を選んで延長保証やOffice追加のカスタマイズをして、大容量SSDとメモリに換装することも出来るし、
最初から16GBメモリ+SSD512GBモデルを選び、その構成のまま使うことも可能

なおLPDDRモデルはメモリの増設が出来ない種類なので、これを選択する場合は16GBモデルを選ぶこと



Intelの12世代/13世代を選ばなかった理由は、モバイル向けCPUは主力のPコアの数が削られているため、動画編集等の一部作業において価格程の性能が出せないためコストパフォーマンスが悪い

154 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 13:31:39.73 ID:IbMnfDrI0.net
>>152
ノートPCは必須なのでしょうか?
・モニター + ミニPC (モニターの後ろに設置できるタイプ) なんてのは除外されちゃいます?
officeは買い切り必須ですか?365は使いたくないです?

それとは別にノートパソコンに絞って
15万円以内、14.5’以上、officeあり、メモリ16GB、SSD512以上、Windows11ってなると
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=29&pdf_Spec110=6&pdf_Spec116=1&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=512-1000&pdf_Spec308=16-32&pdf_so=p2&pdf_pr=-150000
こういうラインナップになります

155 :152 :2023/05/20(土) 14:06:35.14 ID:AlVVbMxV0.net
>>153
本当に知識ゼロでメモリ増設すらやった事がないので手間のかからない方を選びたいと思います。
HP 15s-eq3000 G3に外付けストレージを買い足す感じで検討してみます。予算内におさまりますし、テンキーもついていて使い勝手もよさそうです。
大変参考になります。ありがとうございます。

>>154
モニター+ミニPCでも全く問題ありません。持ち運びはしないです。
officeは買い切り必須ではないですが、365は考えていませんでした。長く使うのでコスパが悪いと思っていました。
もしよろしければ、ノート以外でおすすめがあったら教えていただけますか。
ノートPCの情報ありがとうございます。ゆっくり見てみます。

156 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 14:26:11.53 ID:IbMnfDrI0.net
>>155
こーいうパソコンがあります
https://kakaku.com/pc/stick-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=23130
モニタは作業性を考えれば大きいほうがいいと思います
24~31.5ぐらいでいい感じのを選択します

そのモニタの後ろのVESAマウントに上記のミニPCを固定します
モニタの前には自分で選んで買ったキーボードとマウスだけが露出します
キーボードを使わない時はダイソーの100円ブックスタンドに縦保管しておきます

それでまあモニタにはkindle TV stickつけてTV代わりにすることもできますね
そんな使い方の一つの提案です

157 :152 :2023/05/20(土) 14:58:42.75 ID:OdJkziUW0.net
>>156
今回初めてミニPCって知ったんですが、とても良いですね。
ミニPC選んで好きなモニターとキーボードを揃えればいいんですよね。
この方法を第一候補にしてスペックは>>153を参考に探してみようかと思います。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。とても助かりました!

158 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 20:46:24.77 ID:SCKnLnvJ0.net
ミニPCのRyzenは複数世代販売されてるから旧製品間違って買わないようにな
3000番台(Zen+)とか4000番台/5500/5700/7*20(Zen2)とか、5625U/5825U(Zen3)より古くて性能低いからね

ミニPCは標準だとメモリSSDのメーカー型番微妙なの(ADATAやKingstonのQLC等)載ってることも多いから、メモリSSDは最低限の選んで載せ替えを推奨する
分解前提に作られててメモリSSD交換楽だから載せ替えするならノートPCより遥かに楽だよ

365は元々安くなかったけど値上げ来たから、メーカーから安く買えるのであれば買いきったほうが良いとは思うよ

159 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 22:27:49.06 ID:dVPxGSYv0.net
HDDやDVDに焼いたTV番組やビデオ撮影動画をPCに取り込み
→面白いシーンだけを切り取ってツギハギ
→スマホ用(mp4?)に変換してスマホで動画を楽しみたい

こういった動画編集だとかなり高CPUが求められますか?
字幕などは入れず動画の面白いところだけ切り取りって繋げたいと思っています
もしむずかしければ動画そのままPC取り込みからの(できれば劣化少ない)mp4変換だけでも構いませんので、おいくらぐらいのPCが適切か教えていただけませんでしょうか?
形式はノートPCを検討しています

160 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 22:41:54.17 ID:SCKnLnvJ0.net
>>159
最近のPCに搭載されたミドル以上のCPUならスペック的には特に困らないと思う、>>153に上げたような10万円未満のRyzen5 5625U程度でも十分作業に困らない
作業には多目のメモリ(最低16GB、理想は32GB)と、動画一時保存と作業スペースとしてSSD(HDD)容量多めに(出来れば1TB以上)欲しい程度あればいい

あとは動画変換(エンコード)時に高負荷掛かって発熱多いので、冷却用の空気を多く取り込めるように足を足して少し浮かす程度してやれば長持ちしそうってくらい (ファンの付いた冷却台みたいなの使ってもいいけど)

161 :159 :2023/05/20(土) 22:58:45.44 ID:dVPxGSYv0.net
>>160
ありがとうございます
7までいかないと厳しいのかなと思っていたのですが10万未満のRyzen5で十分なのですね
>>153を参考にHP/dell/Lenovoあたりで探してみたいと思います
SSD1TBはちょっとお高めになりそうですが動画編集はスマホじゃできないので必要条件として考えます
10万超えるかぐらいかな?
冷却台は持ってないのでAmazonで見てみたらお安いですしこれを期に買ってみます

あとDVDドライブは外付けのものを買いますね

162 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/20(土) 23:07:14.20 ID:SCKnLnvJ0.net
>>161
標準搭載SSDが1TBを探すと高いモデルしかみつからないと思う
自分でNANDメーカー製のTLCタイプのSSD(EXCERIA G2/Gold P31/SN570等の1TBあたり1万円未満のモデル)に載せ替えるか、外付けSSD/HDDを購入で対応するほうが良いと思うよ

163 :159 :2023/05/21(日) 00:03:00.37 ID:Xu9gNTok0.net
>>162
なるほどSSDも外付けが良さそうですね
内臓SSDはとりあえず512GBで探してみます
外付けHDDも新しいのが欲しかったので併せてAmazon見てみますね

164 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/28(日) 17:19:23.78 ID:fqhbcR5b0.net
株式トレードをやるために32インチモニターを2枚~3枚使うとした場合、何を見ればよいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001521920/spec/#tab 
このパソコンを買うとした場合、インターフェース:HDMI端子、DisplayPort、USB3.2 Gen1 とありますが


1.モニターとして使えるのはHDMI端子、DisplayPortの2つなので2台だけ接続できるのか

2.モニターの種類やサイズによって使える端子が違うのか

3.HDMI分配器で接続できるモニター数が増やせるのか。その場合解像度の品質や遅延などが起こるのか


モニターの接続がわかっておらず、質問が多くてすみません。可能な範囲で教えていただけますでしょうか。
(モニターは4kは使いません)

165 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/28(日) 17:24:01.43 ID:Or7wIg110.net
>>164
HDMI分配器で実際に分配できるのは多分かなり特殊
DPなら分配できるのは割とあるというのも仕様上MST(MultiStreamTransport)
というのが定められていて一本の線で複数画面伝送できるから

https://blog.onk164.net/archives/2452.html

166 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/28(日) 17:27:41.68 ID:x3gm4OCX0.net
1、HDMI端子×1で1台、DP端子×1のデイジーチェーンで(対応モニタの場合)2台使える
DP端子のデイジーチェーンについては→ https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/daisychain_guide/

2、はい
3、HDMI分配器では増やせません

167 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ fb6b-S+HU):2023/05/28(日) 18:11:48.67 ID:fqhbcR5b0.net
>>165
>>166
ありがとうございます。
理解するのが難しいので再度確認させてください。

リンクのPCでは2台しか接続できない。
3台目を繋げるのであればDPの入出力が出来るモニターを買う。

168 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/28(日) 18:14:24.09 ID:fqhbcR5b0.net
ということですね。
あとはグラフィックボードを追加する方法もあるようですが
このPCでは出来るのでしょうか?

途中で送ってしまいました。すみません

169 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/28(日) 18:20:17.92 ID:x3gm4OCX0.net
グラフィックボード追加する金額考えたら
そもそもDPとHDMI合わせて3端子以上あるPC探して買えばいいだけの話だと思うんだが
そのPCに限定する必要性は何かあるのか

170 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/28(日) 19:06:30.19 ID:fqhbcR5b0.net
>>169
限定する必要はないです。取り敢えずDELL、15万以下で一番良さそうなものを選びました。
2台にするか3台にするかで悩んでいました。
3台目が欲しくなったらデイジーチェーンで繋げてみます。
知らなかった接続方法なので参考になりました。ありがとうございます。

171 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/29(月) 00:55:14.66 ID:/dqKlqHq0.net
リンク先のスペック見てきたら
CPU i7-13700、メモリDDR4-3200 16GBx1枚、512GB SSD、CPU内蔵グラフィック(グラフィックメモリはメインメモリから流用)、Wi-Fi5 1x1 802.11ac、180W
とCPU以外が酷い手抜きで可哀想になった

172 :まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 4f3a-/RYi):2023/05/29(月) 05:53:43.61 ID:JnjpplB/0.net
>>170 ミラキャスト、ってのもある、ただ直結ではなくネットワーク接続なので微妙な遅延は否めない
[Windows 11] Miracastでぐぐればいい
目的からしてそこまで考えなくてもいいというのであれば使いようがあるかもしれない
自分は古いノーパソを3台目にしてる

173 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/29(月) 20:25:34.15 ID:ev3Hxace0.net
>>171
価格コムだと全部こんな感じでは。

174 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/29(月) 22:04:18.86 ID:/dqKlqHq0.net
>DDR4-3200 16GBx1枚
折角の高速CPUなのに、2枚一組(メモリ帯域が倍)で動かさないためメモリアクセスが遅くなる
ここからCPU内蔵グラフィック用に使われるので更に遅くなる

>Wi-Fi5 1x1 802.11ac
最新の無線規格は802.11ax/Wi-Fi6Eで、Wi-Fi5/802.11acは旧世代規格のため遅く、更に加えてストリーム数1x1はPC用主流のストリーム数2x2の半分の速度になるため、これらが合わさってとても遅い無線性能となる

>180W
i7-13700のMTP(Maximum Turbo Power)は219W、ブースト時に最大の性能を発揮するためには CPU単体で219Wの電力が必要になるが、
電源出力が180Wなため、ブースト時に実際にCPU自体に回せる電力は130~150W程度になる(内蔵GPU・メモリ・冷却ファン他のPC構成部品で30~50W程度)
つまり、ブースト時(高負荷時)の性能が本来i7-13700が持つ性能の6~7割程度しか出せない


CPUの名前しか知らない人を騙す気満々の構成だなぁ、と

175 :まちがって名前消しちゃいました。 :2023/05/29(月) 23:26:41.80 ID:ev3Hxace0.net
>>174
CPUの名前しか知らない人なのでどれを選べばよいのか混乱しています。
宜しければお勧めを教えてください。
モニターは2枚(HDMI端子とDP端子)があれば良いです。
15万以下、出来ればDELL。サポートセンターの対応が良かったので。

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200