2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2

1 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:29:02 ID:HpwU+Vrn.net
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

114 :名も無き飼い主さん:2010/11/13(土) 12:34:32 ID:erqlBP8f.net
ニシヘルマンが珍重されているみたいだけど、ググっても良さ(違い)がよく分からん
甲羅の色や柄がヒガシとどう違うの?単に珍しいだけなの?


115 :名も無き飼い主さん:2010/11/15(月) 04:51:22 ID:Z/Oko4/Z.net
維持

116 :名も無き飼い主さん:2010/11/18(木) 02:07:18 ID:ZHakaiUx.net
>>114
確か腹甲の黒いラインがニシは繋がっていてヒガシは途切れているとかだったっけ?>模様違い
あとニシの方が若干小型。んで保護が厳しいのが西ヨーロッパの方だから希少なのかもしれん。
ただペットとして流通しているのは交雑個体も多いとか言われているらしい。

さらには幻の第三の亜種ダルマチアヘルマンも存在するとか…

117 :名も無き飼い主さん:2010/11/18(木) 07:38:11 ID:7B4w2l5m.net
かめぢからが一回入れたろ、たしか

118 :114:2010/11/22(月) 05:04:31 ID:dKzKr8xc.net
>>116
ありがと
やっぱ希少価値なのかな

ハペトロジーに載ってる写真見ると、甲羅の黒くない部分の黄色が濃い感じなんだが。

119 :名も無き飼い主さん:2010/12/07(火) 17:33:42 ID:Aao8K5QN.net
寒くなってきたので、ヒーターの上に居ることが多いけれど、
餌は相変わらず食いたくる。

120 :名も無き飼い主さん:2010/12/18(土) 23:47:02 ID:CsvOGGx2.net
カタンカタンはしないが、ウンコは沢山出している

121 :名も無き飼い主さん:2010/12/29(水) 03:42:14 ID:1zkWxXQM.net
ヒーターでほっこりしていて、餌が来たら突進してくる

122 :名も無き飼い主さん:2011/01/07(金) 01:10:37 ID:kcIpytWq.net
冬眠させた方が長生きするのかな

123 :名も無き飼い主さん:2011/01/07(金) 03:59:21 ID:XFyqTaO4.net
何年かしたら今より簡単に長生きさせる方法が見つかったりするかもしれん。
品種改良しちゃったりとかね。

124 :名も無き飼い主さん:2011/01/09(日) 19:51:23 ID:tyz9rkWH.net
カメが長生きしてだれが得するのw

125 :名も無き飼い主さん:2011/01/09(日) 21:25:41 ID:/XC53Gv6.net
カメに決まってるだろバカか

126 :名も無き飼い主さん:2011/01/10(月) 13:38:15 ID:hgHKJ3ps.net
ヘルマンリクガメ飼育したい!
みんないいなー・・・

127 :名も無き飼い主さん:2011/01/19(水) 01:15:34 ID:u3pwPh+U.net
ペットショップでヘルマン見た
上から見ると甲羅が歪な形だったんだけど
これは普通なのか?

128 :名も無き飼い主さん:2011/01/21(金) 17:15:09 ID:G94DEj9T.net
夏が糞暑かったら、冬は激寒

129 :名も無き飼い主さん:2011/01/23(日) 16:13:32 ID:8ZGwMPzU.net
>>125
そういうことじゃなくて
誰も得しないことにだれが金だして研究するんだよってことw

130 :名も無き飼い主さん:2011/01/24(月) 18:40:51 ID:ZaxA4Wsi.net
長生きしてくれたら飼育者が得するけど?

131 :名も無き飼い主さん:2011/01/26(水) 19:24:01 ID:1pc3CJoJ.net
じゃあお前が金集めて出資しればいい

132 :名も無き飼い主さん:2011/02/04(金) 01:50:28 ID:6ifMwEXj.net
キチガイハチュ飼いがこういうしょうもないことにしつこく
レスするから、嫌われるんだよ。

133 :名も無き飼い主さん:2011/02/16(水) 01:32:21 ID:6N0et15x.net
春よ来い

134 :名も無き飼い主さん:2011/02/23(水) 21:51:35.67 ID:ajHAJa/M.net
岡山に住んでるんだが
岡山は暖房なしで飼えるって聞いて
ちょっとほしくなった
今の時期に飼うのは無謀?

135 :名も無き飼い主さん:2011/03/08(火) 17:03:33.21 ID:RumT8z2l.net
ホームセンターで売れ残っているのを連れて帰りたいが、
値段がぼったくりや。

136 :名も無き飼い主さん:2011/03/08(火) 22:30:28.92 ID:s1fD8KiY.net
>>135
そのパターンで無理して買ったら嫁に説教されたでござる

137 :名も無き飼い主さん:2011/03/08(火) 22:58:47.01 ID:6pmWgjM3.net
でもそんな夫が好きとか思われてたらいいですよね。

138 :名も無き飼い主さん:2011/03/09(水) 11:53:06.71 ID:BtHkmXc4.net
>>134
そのうち岡山に帰るが暖房無しは凄いよな。
通年屋外飼育も出来るとか聞いたが岡山だってたまには雪降るし怖いわ‥

139 :名も無き飼い主さん:2011/03/28(月) 01:33:40.68 ID:wDtYSSLo.net
昼はカタンカタンしだした

140 :名も無き飼い主さん:2011/04/04(月) 01:32:39.53 ID:RwmLBS2+.net
サカりまくって毛布にぶっかけまくってる
今までにない激しいサカりかたでびっくりするわ…

141 :名も無き飼い主さん:2011/04/13(水) 17:50:52.14 ID:x7xQsXax.net
歩く速度が早くなってきた

142 :名も無き飼い主さん:2011/04/14(木) 12:20:36.16 ID:IZqPgVRA.net
>>134
>>138
遅レスだが岡山の南部で西ヘル買ってる。
今年はじめて屋外で冬眠させてみたが無事に冬越ししてすでに野菜もりもり食べてる。
保温器具のたぐいは一切使ってない。

143 :名も無き飼い主さん:2011/04/15(金) 11:03:31.64 ID:HGQwz235.net
そうかー
岡山市内に実家があるがギリシャは無理でもヒガシヘルマンとホルスはいけるんかもな。
庭をガシガシ歩かせてみたいぜ。

144 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 18:44:06.73 ID:lFM9Knrg.net
丈夫だけど、値段がギリシャやホルスより高いから
どこも一応大事に扱って売ってはいる。

145 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 16:05:06.60 ID:Q+0eahH4.net
メタハラって熱いね。手を床材の上においてるとひりひりするわ。
カメは大丈夫なんだろか。

146 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 22:51:11.95 ID:VzWijXJu.net
もうホットスポットも要らない位暑くなってきた

147 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 15:53:01.14 ID:rxtOueVU.net
梅雨でおとなしいけど、餌食いは変わらず

148 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 22:08:53.69 ID:HTehBTtM.net
夏くるね。
飼い始めて初めての夏なんで聞きたいんだけど、留守中の暑さ対策どうしてますか?
常時エアコンかけっぱなしで部屋ごと快適化?

149 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 00:08:47.73 ID:IX45B8zW.net
冬以外はベランダ飼いだから外出中も在宅中も変わらないなぁ…
帰省するときは亀も一緒に連れてっちゃうし

話はずれるけど、車や電車に乗せるときは周りが見えないようにした方がいいね
はじめて車に乗せたとき、周りが見えた方がいいかと思ってザルに入れたら暴れるわフン撒き散らすわで大変だった
大きな紙袋に床材詰めて潜らせるようにしてからはとても静か


150 :名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 23:15:25.34 ID:3tk6YS/E.net
最近、ニシヘルマンも結構見るなあ。

151 :名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 17:44:23.23 ID:/oZ13jmc.net
東ヘルマンの子ガメってだいたいいくら位するもん?近所で花王としたらなんかたかいきがして。

152 :名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 19:40:27.28 ID:FwvbA3QM.net
年齢かサイズ言わないと答えようがないと思うぞ

自分は9cmで25000円だった
年齢は聞き忘れた


153 :名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 02:43:07.54 ID:UI3AqE8z.net
自分のところはブリーダー直販で10cmくらいのが\12,000(送料込)だったよ
ショップで見ると20,000〜25,000で売られているのを見たから最初は信じられなかったけど。

ちなみにウチにきたのは少しボコ甲羅だった…可愛いからいいけど。


154 :名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 16:35:07.43 ID:RmH63M4+.net
五センチ位の子でリクガメデビューです。

予想してたよりも沢山食べる感じなんですがどれ位の分量あげればいいのか・・・・・まだ小さいうちは食べるだけあげてしまっていいのでしょうか?またカルシウムパウダーは毎日ふりかけるのですか?

155 :名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 22:53:02.21 ID:oai77Dak.net
>>153
総合ペットショップで35,000円で売られていたw

156 :名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 12:19:56.77 ID:d+r95kHy.net
>>155
ぼったくりすぎんだろw

157 :名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 18:55:18.24 ID:yLoeqeGe.net
長い付き合いになるから、実際に見て触って選べるところで買うのがいいと思うよ
自分は専門店でたくさんいる中から一番動きが活発なのを選んだ
冬以外は外飼いで元気にしてる


158 :名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 21:02:10.99 ID:PFBAZGt3.net
オス2、メス1で放置飼いしているものです。もう12年になります。

本日、子供が4匹いるのを発見しました。
とても飼い切れないのですが、どこか買取してくれるところはあるでしょうか。
当方神奈川県在住です。
よろしくお願いします。



159 :名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 23:18:53.24 ID:GcqjVJuh.net
ただなら引き取るけど

160 :名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 21:16:47.82 ID:TtMzthvw.net
神奈川在住だけど値段によってはほしいな。

161 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 18:25:37.07 ID:Bap7HqJM.net
>>158
神奈川で放置飼いってどうゆうことだ?
かってに子供増えてましたってどんな状況でかってるんだ・・・・・

162 :名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 16:16:48.69 ID:hMmSqwHk.net
繁殖するんだからカメにとっては理想的な環境だろうな。

163 :名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 00:23:28.45 ID:BCTboN8l.net
ある日、茶でも飲みながら庭をボンヤリ眺めていると
見たこともないヘルマンの子供がチョコチョコと4匹横切ったのか?

なんだろう、いろんな想像してすごく羨ましいんだが。

164 :名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 02:35:53.24 ID:V3D2Jsm4.net
>>163
なにそれ萌える…


165 :名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 12:27:49.18 ID:WDTzalRY.net
ビッダで子へルマン2頭買った リクガメデヴューです

166 :名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:45:46.88 ID:F6PGK+um.net
ビッダ終了前に独占しまくるんだ

167 :名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 15:14:06.38 ID:O9g1NiuC.net
リクガメ初デビューはいいけど、ヘルマンどうなんだろ
ちょこまか動き回ってノイズに神経質な人は病むんじゃ・・

168 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 16:50:37.07 ID:knJRaKqJ.net
>>165-167
おめ〜確かに元気が良過ぎますね!
私のヘルマン(♂)5年目・・・主食はトマトです!
あとチンゲン采とモロヘイヤ、夏場はスイカも大好きなので副食に・・・
これって変かな?

169 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 20:25:46.54 ID:qup0EPAx.net
死なせてしまったらと怖いです すこし後悔しています

170 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 20:37:40.40 ID:qup0EPAx.net
紫外線ライト何をチョイスしていいものかチンプンカンプンです

171 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 21:26:27.95 ID:knJRaKqJ.net
>>170
ベビーならペットショップで聞いた方が無難かも・・・
有る程度、大きくなったらそんなに神経質にならなくてもいいみたい

172 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:33:22.45 ID:qup0EPAx.net
大型ガラスケージ購入する予定なので、
それが決まったらショップで選んでもらいます

173 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:43:22.43 ID:qup0EPAx.net
それまで特大フラットクリアーです 公園で日光浴させます

174 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 03:26:48.81 ID:1uSWS2hf.net
セブンで朝食のトマト買ってきたよ よろこんでくれるかなあ

175 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 06:35:09.66 ID:h7a9aql4.net
>>174
トマト好きなヘルマンは多分・・・私のそれだけかと
カメのブログとか本をみても、どこにも書いてないんですよ!
トマト好きなカメなんて Orz

176 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 06:38:52.39 ID:1uSWS2hf.net
ヘルマンの主食ちゃうんかい

177 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 06:41:17.40 ID:1uSWS2hf.net
トマト食ってます
ゴミ出しのついでに柔らかい野草つんできて
きれに洗ってあげたけどそれは踏み台にしてます

178 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 08:48:22.40 ID:h7a9aql4.net
それはよかったですね!でも偏食には注意が必要かも!?
出来ればチンゲン采、モロヘイヤ、小松菜等を主食にしてください ではっ

179 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 15:47:12.66 ID:1uSWS2hf.net
4、5センチのベビー個体なんだけどね、最初手に持ったとき
「えっ、空っぽ?」って一瞬びびったほど軽かったんだけど、
ヘルマンてそんなもん?

180 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 21:31:00.35 ID:h7a9aql4.net
>>179
リクガメだったらそんなもんでしょう!
リクガメの仲間でもヘルマンはネコみたいにフレンドリーですよ!
末永く大事に付き合ってくださいね!

181 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 21:37:18.86 ID:1uSWS2hf.net
あすの朝ごはんに博多豆苗っての買ってきた
グリーンピースの新芽だそう。おいしそうっス

182 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 02:59:41.51 ID:2rxsw3Ma.net
軽いと思った個体が死んだことある。


183 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 08:30:41.30 ID:XPuBR9Pa.net
>>181
カメが食べるからといってなんでも与えるのは良くないと思うよ!
>>182
エサ付きが悪いとそうなるのかも!?
生後間もない個体は☆に注意が必要だと・・・半年以上ショップにいた
個体を勧められたよ

184 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 09:16:36.56 ID:EnDxz+j8.net
博多豆苗はスグレモノだよ おまえも食め

185 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 18:39:25.02 ID:8DJrvBod.net
ヘルマンリクガメ飼おうと思うんだけど大体いくらくらいで売ってるの?

186 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 19:14:43.69 ID:XPuBR9Pa.net
>>185
ヘルマンは≒25年の寿命がありますよ!
もしあなたが二十歳だと仮定しても45歳まで面倒を見なければなりません
あなたにその覚悟があるかどうか・・・世間の捨てられたペットの悲惨さを考えてみてからでも遅くないと思います。

187 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:02:03.31 ID:8DJrvBod.net
そういう話はいいんだ初めてペットを飼う子供じゃ有るまいし
予算の計画を立てるための目安が知りたいだけなんだ

188 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:06:27.53 ID:EnDxz+j8.net
俺ビッダで8千円で落としたよ
大体2万円くらいが相場みたい

189 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:22:18.94 ID:/dK9wtTa.net
長く生きる動物だから実際に見て触れるところで買うのを薦めたい
自分は虫下し済み9cmのを2万5千円


190 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:33:47.06 ID:EnDxz+j8.net
リクガメは種類によるけど百年生きるとかいうけど、
あす死ぬかもしれないし飼い主だってそうだ
あんまりぐずぐず考えることないよ
自分だけがいきものの幸せを考えてるみたいな
思い込みはよくないと思うよ。中には無責任な
飼い主もいるだろうけどね

191 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 23:08:43.82 ID:XPuBR9Pa.net
ペットショップのあらゆる生体も飼い主を選べればどんなに幸せだろうに!と
思わざるを得ない、その選択肢のない生体が不憫でならないな。


192 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 23:12:43.21 ID:EnDxz+j8.net
自分以外の飼い主はすべて悪か
俺がペットだったらお前に買われたくないな

193 :名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 19:23:36.14 ID:0TyoFepJ.net
>>192
ここまでは良スレの予感だったのに・・・腐ったリンゴ一個で

194 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 13:25:21.35 ID:OxelUiBB.net
子ヘルマン我が家に着いてから十日ほど、餌食いもよく
活発になってきたようだ 死なさす恐怖はなくなった

195 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:49:58.37 ID:0vZITGhs.net
>>194
よかったね!でもこれから寒くなるので気を付けてね!
紫外線&暖房用ライトも常設してやって!

196 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:54:16.06 ID:OxelUiBB.net
温度はつらい思いさすことはないけど、
アンバーってほんまに必要なんかい
プラケやガラス越しの日光浴は紫外線遮断されるとか
言い出す奴もいてわしわけわからんよ

197 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 22:44:49.95 ID:kiHwGO1r.net
ガラス越しは遮断されるだろ。つーても100%遮断ではないから意味がないってわけではないだろうが。

198 :名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 19:31:04.28 ID:KD83PQxx.net
たまには日光浴させてやろうよ、電球はあくまでも補助と考えてさ!

199 :名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 18:06:26.31 ID:l1rXRvap.net
流石に来れからの季節は窓開けてできないしなぁ。日曜とかもしかしたら最後のチャンスだったかもね。

200 :名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 18:14:16.03 ID:AnIMN8a2.net
この陽気がずっと続けばいいって思ったけどね

201 :名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 19:16:44.83 ID:SNrLId00.net
うんうん・・・お日様のもとで日光浴が一番だね!

202 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 08:58:34.73 ID:JSGYNSNZ.net
ヘルマン8-9cmを飼いたいのですが、無加温またはパネルヒーターのみでも可能でしょうか?
本州南端、真冬の最低気温室内で11℃くらいです。

現在リクガメはギリシャ1匹、ホシガメ1匹3年目です。

203 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 11:03:42.97 ID:qeSsJRan.net
>>201
まあ本来太陽にあたるから日光浴な訳で
それ以外を日光浴というのはおかしいよな

204 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 16:31:50.57 ID:dKwvIPZu.net
>>202
小さいうちは無加温は厳しいのでは?

>>203
杉作、こりゃおじさんが一本取られたな!


205 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 19:16:43.33 ID:JSGYNSNZ.net
>>204

ありがとうございます。
少なくとも1-2年は室内でかつ加温で飼育してみようと思います。


206 :名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:05:50.15 ID:jjaBwXXD.net
>>205
命を大切に・・・

207 :名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:39:04.20 ID:fgLuQirO.net
命令するな

208 :名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 19:02:48.89 ID:XgPhIaD4.net
ブロッコリーも栄養があっていいよ!

209 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 03:44:03.57 ID:Fi0A4i+v.net
ヘロモン

210 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 09:36:09.82 ID:x2XwMj7w.net
ブロッコリーは栄養的にいいらしいね 生? 茹でるの?

211 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 11:38:16.75 ID:Xku2ikPn.net
茹でた方が食い付きがいいですよ!

212 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 13:29:57.22 ID:x2XwMj7w.net
明日葉とかどうかな

213 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 16:34:42.67 ID:Xku2ikPn.net
明日葉は与えたことがありません
陸亀は結構、好き嫌いがありますよね!
だったら、チンゲン采、小松菜がお勧めみたいですよ

214 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 11:10:25.18 ID:dZmAgeTw.net
ベビー2頭に小松菜あげてるけど足りてるのかな
なんか頼りなくて一抹のアレだ

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200