2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2

1 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:29:02 ID:HpwU+Vrn.net
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

313 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 00:21:36.63 ID:PmTbGQS1.net
もう使うことはないだろうが、梅雨明けまで
置いとけば

314 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 17:27:27.35 ID:hip5sqnM.net
10匹も殺し(死なせ)といてよくまだ飼う気になるな。
お前見たいのに貴重なリクガメを飼う資格なし!!
アカミミ捕まえて飼えよ。死んでもうじゃうじゃいるし日本の生態系保護につながる。
…まあ、アカミミにとっては酷い話だが…
アカミミも異国で一生懸命生きようとしてるんだもんな…
でも日本の生態系にとって危険なのは確か。
君みたいのに若干世話されつつ殺されるのは集団殺処分よりマシだろうしな

315 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 18:38:32.10 ID:KmVDFqRg.net
釣りにマジレスやめとけ

てかアカミミ見る度に在日を思い出す
出身は違えど在来種を駆逐する図々しさと生命力と繁殖力が似てる

316 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 18:51:52.84 ID:l1q3uL60.net
釣りかも知れんが釣りじゃねえ。こないだアカミミ拾ったよ。
アカミミなら放置しといても生きるわな。
でも、そのまま二級河川に逃がした。

リクガメよりハコガメとかイシガメなら杜撰でも
庭さえ在ればまあ飼えるみたい。

そんなのよりリクガメなんか飼うな。リクガメは君たちの奴隷じゃないんだぞ。
リクガメは本来君たちのペットじゃないんだぞ。

負け惜しみ

317 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 18:59:51.79 ID:l1q3uL60.net
まあ、毎日温浴させてれば、冬眠してたやつは生きてたかもな。

今度からあんまり外出さないわ。

別におまえらに「飼う資格なし」と言われたからって俺が飼えない訳じゃないんだが、、


318 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:02:41.62 ID:l1q3uL60.net
リクガメはアンコモンでアカミミガメはコモンってやつか?

ふざけるな!アカミミの方がおまえと背丈が同じならおまえより強いんだよ!





319 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:06:44.08 ID:l1q3uL60.net
おまえ来世アカミミだな。
今より幸せなんじゃない?

アカミミの苦労はおまえらが一生懸命仕事して
寝るのよりずっとずっと大変なんだぞ。
おまえらよりアカミミガメの方がずっとずっと頭も体も使ってるんだぞ。

それなのにおまえらみたいな馬鹿に「アカミミならおまえが殺しても良いよ」
とかすてごまみたいに言われてるんだよ。
これがおまえらのオジイさんや子供が言われてるんだとしたらどうするの?

320 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:09:21.63 ID:l1q3uL60.net
まあ、あの頃は高校生だったし頭も悪かったからな。。

今なら大丈夫かな?

でも、確かに別に動物なんか飼わなくてもいいよな、、

321 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:11:07.78 ID:l1q3uL60.net
「お。アカミミガメだ。小便かけようぜ。」


322 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:21:59.17 ID:l1q3uL60.net
まあ、アカミミなんかどうでも良いけど。
この世界の亀が全部アカミミになってしまえば良いのにな。

323 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:23:37.42 ID:l1q3uL60.net
エジプトリクガメの生息地がアカミミガメに荒らされて
エジプトリクガメが絶滅しました。



324 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:30:23.00 ID:l1q3uL60.net
まあアカミミガメより日本人の方が在日に似てると思うけどな。w

325 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 22:47:58.30 ID:/KiWt1me.net
台風すげーなぁ…
うっかり外に出しっぱなしの飼い主はいねがー

326 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 23:06:15.11 ID:hip5sqnM.net
日本人の方が在日に似てるって意味不明だな。
日本人∩在日=φ だぞ。つまり排反だ。

327 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:01:47.57 ID:Y4DhRuXj.net
何だよ。そのセミコロンだかθみたいな記号は。

在日って在日朝鮮人の事だろ。w

低学歴だから解りません。

328 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:09:51.71 ID:Y4DhRuXj.net
何かリクガメのブライアンパーサルとかいう人の
飼育書高校生の頃はそんなに解らなかったけど、
最近一生懸命読んだら面白かったよ。でも、分布がどうしたとかは
地理が解らない俺にはさっぱりだ。

大体外人の方が本書くのうまいよ。
写真もきれいやし。写真がきれいなのは海外の光線の方が地中海リクガメと調和してるとかからかも知れん。
こんなの書くとお上品げの西洋かぶれみたいだが、仕方ないよ。
まあ、ただ単に向こうは庭とかが広いからか。切り石とか置いてあるし。白人の子とかおしゃれげに見えるのかな。


329 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:18:14.73 ID:Y4DhRuXj.net
何か動物園の環境みたいなのに一瞬、憧れて、俺は7万くらいのメタハラを買った。
動物園のハコガメとかリクガメとかが長生きしてるせいか、爬虫類専門店とかの亀より
その頃の俺には、きれいに映ったわけだ。動物園の亀がよく見えるのは長生きしてるだけでもなくて
ガラスケースのガラスが大きいからかもな。
まあ、動物園にあるライトみたいなつもりでそのメタハラを俺は買った訳だ。
俺が一時期かめぢからに憧れが在ったのも、あっこが、何か学名っぽいの売ってたからだと思う。
メタハラ、蛍光灯よりは確かに光はきれいだが、効果は良く知らないわ。

330 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:20:48.47 ID:Y4DhRuXj.net
かめぢからの亀も写真はきれいなんだが、「あそこの店は良くないからやめとけ」
って夢に見たくらいだからやめとくわ。。内容は良く知らない。
温浴反対論者らしいな。(間違ってたらごめん)


331 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:25:43.04 ID:Y4DhRuXj.net
兎に角あの頃の俺は毎日温浴させるのが面倒くさくて仕方なかった。
リクガメを温浴させていると自分が鬱病のような気がした。
二三年冬眠したって事はあの庭の環境もそんなに悪くなかったって事で
死因は温浴させなかった事か。大体長生きしてる日本の陸亀で温浴させてないのはいない感じがするが
実際はどうなのか。



332 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:27:51.54 ID:Y4DhRuXj.net
まあ、ブライアンと言う人も温浴させるべきだと書いてあるし
そうなんだろうな。温浴させてないけど長生きしたとかいうやついるか?

333 :名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 21:32:04.90 ID:4HY3VR27.net
温浴。冬眠の前後2回だけですが、10年以上経った今でも元気です。

334 :名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 22:23:06.95 ID:o+zEotmH.net
>>332お前のカメは寿命というより食い殺されてるんだから、
温浴がどうこう言う前にくわれないようにしろよ。
安全に飼ってからだろ。長生きさせる方法をきくのは。


335 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 07:22:48.24 ID:fBhRbG2k.net
今は潰れてる、ペットログとかいう店には、獣医も併設されてた。
確かショッピングモールみたいなとこに在った気がする。
そこで観たミツユビハコガメはかわいかった。元気そうだった。
三匹くらいタッパーみたいな容器にいた。
ハコガメなら俺でも飼えると思う。

一度、良心堂で、セマルハコガメが馬鹿に安かった。
一匹八千円だ。ネットで宣伝したら、「ヤエヤマだ」とか店が煽られてた。
俺は良心堂に対する親切でやったのにとても逆効果な結果だった。

336 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 13:12:40.09 ID:rP0nNaJl.net
野草とかの他に家庭菜園で育ててる野菜の葉っぱもエサにしてるんだが、大豆への食いつきは異常
乾燥してカラカラになってても真っ先に食べる
ウチのカメの好みにたまたま合っているだけなのか、他のカメも好きなのか…

ちなみにトマトの葉はほとんど、カボチャの葉は全く食べなかった


337 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 14:00:31.65 ID:5NXDUhPk.net
トマトは果実以外はアルカロイド物質が多いからな

338 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 18:22:02.70 ID:DWLrZ9b/.net
そ、そうなの!?

339 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 02:57:02.51 ID:obRotB2h.net
ハマったよな
球が3つになるとテンパってミスる

340 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 13:47:41.58 ID:hwm7sYPC.net
はまたーはまたー

341 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 20:39:09.30 ID:Wk1fLXxz.net
ピンボール以外考えられんな。

342 :名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 11:26:21.41 ID:kATrWj2o.net
それはアルカノイド

343 :名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:56:49.97 ID:b+FSVAsZ.net
なんか身体の色が黄土色ぽい部分とかなり黒ずんでる部分の二種類別れているのですがこれは床材の色がうつったとかでしょうか?末端部につれて黒っぽいです。

344 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:40:48.59 ID:7eM0hG7U.net
リクガメにとってカルシウムはサプリメントでなくて餌。とか
その飼育書に書いてた。20年くらい前の本だが。
その飼育書の亀の甲羅は八センチくらいでも立派に見えるし俺のもこんな風になって欲しい。

やり過ぎてもビタミンDが入ってなかったらそんな害ないんならやったら良くないか?


345 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:44:58.05 ID:7eM0hG7U.net
スコープ行って来た。ここに書いてたのバレてたら恥だな。

買って来た。しかし、この土日で買った客なんて少数かもしれないから店員が見てたらまずばれてしまう。
内弁慶の外仏だと思うので、恥だ。

今五十グラムだから五グラムのカルシウムをやろう。


346 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:46:31.26 ID:7eM0hG7U.net
あの本のリクガメの五感とか面白かった。一生懸命読んだら。
あの飼育書の亀みたいに育って欲しいよ。日本の飼育書にも
甲羅が分厚いのでてるけど大体ワイルドっぽいな。

347 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 15:43:02.84 ID:7eM0hG7U.net
まさか西を買うとは思わなかった。西は高嶺の花っていうか、そんな良いもんでもないか。
自分がまさか三万くらいの亀を買うなんて思わなかった。

まあ、ハコガメにしとくべきだったかもしれない。
観てたらなかなか面白い。ウロウログルグルたらいの中を回ってる。

348 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:57:01.96 ID:67XInucI.net
炭酸カルシウムはやり過ぎと言うくらいやった方が良くないか?
鱗とか、甲羅とか骨とか カルシウムの要求料が多いんだろ。
野生のゾウガメとか鱗分厚いだろ。

349 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:36:52.78 ID:67XInucI.net
かめぢから。輸入元は良さそうのにもったいない。
幼体なのにすでに、ボコボコだ。
まあ、入荷した時点でこうだったと言う事はブリーダーのとこにいた時点でこうだったのか?

しかし、爬虫類のライトも良いの使ってそうなのに、何でこんなにボコボコになるんだ?
爬虫類の店は、輸入元が良さげでもいい店とは限らないな。

350 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:47:32.81 ID:67XInucI.net
普通に野菜やってるだけでもカルシウムって足りないらしいが、
普通に野菜やってて、ライトも良いの使っててなんでこうなるのか分からない。
もしかしたら、このライト自体あてにならないのか?店主が交換してないのか?
幼体の時点で、こんなのってかわいそう。キャベツみたいなのばっかやってないか。

輸入元良くても、正しい知識在るとは限らない、店は自分の職業にプライドあるから
気が強くて言えない。ベビーでこんなのっておかしい。

351 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:49:12.45 ID:67XInucI.net
大体そんな良い飼い方してる専門店ってないよな。

352 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 10:27:26.75 ID:67XInucI.net
モロッコギリシャが好きだ。東洋だっけ。西洋だっけ。東洋っぽいから好きだ。
ホルスフィールドだって東洋だったと思うが。何かモロッコって国に憧れでも
在るのかも知れない。チュニジアリクガメにはそんなに惹かれない。
何か白いから。モロッコは地味で黄土色なのが良いんですよ。地味で黄土色で色のパターンが
一番ベーシックな感じがする。素朴。ヨルダンとか亜種が分からないで
入荷したのにもこんな色のいたと思う。

勝手な思い込みだが。誰かモロッコリクガメの、ベビー持ってる人いないか?
二万くらいなら買いたいし、状態が良ければもっと出す。
出来れば1万5千円くらいで売って欲しい。

ヘルマンはイタリアだからそんなに好みじゃない。
亀に求めてるのは、何か土器っぽい感じだよ。だから、カルシウムの足りてない亀は
プラスチック製みたいな感じがして嫌だ。

353 :名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 11:31:15.87 ID:dZab6M18.net
モロッコの辰、きょうから君をそう呼ぼう

354 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:12:03.29 ID:C3SY5dns.net
以前ここで頭がおかしいと言われたやつだが
ヘルマンを飼いだして4週間くらいになる。

やっぱりカルシウムをちょっと過剰なくらい毎日やった方が良さそうだ。
でも、飼育なんて長い年月飼って何が合ってるかとか初めて結果が分かるのかもしれないけど。

まあ、カルシウムたくさん、やってたら甲羅が、カチカチになってきた。
見た目も飼いだした当初よりきれいになってきた気がする。

355 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:18:11.67 ID:C3SY5dns.net
ブライアンパーサルという人の飼育書によったら、
カルシウムは、やり過ぎるくらいやっても、害はないそうだ。
サプリメントでなく餌なんだそうだ。
飼育されてる亀の多くが骨ジストロフィーとやらにかかってるそうな。
鱗板、甲羅、骨格。リクガメの体重?か体の三分の一がカルシウムで出来てるとか。

耕作植物は、高タンパクなのであまりやらない方が良いそうだ。

この飼育書が合ってるとすれば、日本の爬虫類専門店は大体が正しく
飼えてないことになるだろう。
チンゲンサイや野草では足りないみたいだから。
チンゲンサイや野草は人間の感覚ではとても、健康に良さそうだが、
亀には足りてないらしい。

356 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:23:15.61 ID:C3SY5dns.net
まあ、こんなのは、基礎中の基礎、小学生のおさらい
みたいなもんか。w

しかし、リクガメを鳥にさらわれるのが怖いが、
運動もさせなきゃいけない。
リクガメなんかそもそも輸入されてなければ良いのに。。

甲羅にカルシウムが足りてないと潜在的に色々害があるみたいだし、
何か爬虫類専門店が言ってるより、カルシウムの与える量って多いんじゃね。

357 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:34:15.26 ID:C3SY5dns.net
うまく飼うための条件みたいなのが、いくつか在って、
結構めんどうというか何でもうまくやるのは簡単じゃない。
条件が一つだけとかじゃないから。

日本に来た亀は気の毒かも。大体せまいとこで飼われるから。
30年飼ってる飼育者とかは珍しいようだけど30年飼えてる飼育者が普通で
10年や五年で死ぬ飼育者は駄目な飼育者なのかも。

黄色が強くて海外の飼育書の亀みたいになってきたのはうれしい。


358 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 19:55:56.42 ID:vDROp506.net
やっぱり俺の西ヘルマンは洋書のみたいだ。

中庭あるいてるの見たら思う。
洋書のやつみたいになって来たのがうれしい。

俺だって亀を外に出すのは危ないかも知れないと思う。
でも、盥に閉じ込めて置くのも留置所みたいで嫌だ。

シェルターをたくさん置いたから大丈夫かなと思う。


359 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 20:09:47.11 ID:vDROp506.net
甲羅が大人の亀くらいもう硬いんだよ。
勘違いかなと思わんでもないけど。

最初はこんなに硬くなかったはずだ。
やや重くて密度が在るカルシウム。
弾力性とかないんだよ。

兎に角カルシウムはやりすぎるくらいやってる。

ワイルドの成体って固くて、凝集してて、滑々してないか?
あれがきれいだなと思うからあれ、目指してるんだよ。

360 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 20:27:21.16 ID:vDROp506.net
まあ4週間しか飼ってないのにこんな調子に乗ってるのが恥ずかしい。

361 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 19:08:05.56 ID:iq/MbtTU.net
ヘルマン高くない?安ければ帰るのに

362 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:20:08.90 ID:VSF99cai.net
俺のやろうか?

何かこのままずっと飼えるか心配になってきた。

毎日カルシウムやってたら相当甲羅硬くなった。

363 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:24:25.09 ID:VSF99cai.net
飼うんなら、あれ、広い庭持ってて、鳥に連れ去られないようにしてくれ。
後、カルシウムは餌の五十パーセントくらいやり続けてくれ。
飼い方マニュアルによると
幼体の鼻炎とかもカルシウム不足とかで起こったりするそうだ。
カルシウム量は日本人が思ってるよりずっと多くないか?

内の庭には、シェルターたくさん置いてるし大体入ってるけど。
大丈夫かどうかも不安だ。
歩いてるのを見かけると確かに面白いし持ってるのがうれしいが、心配だ。

364 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:35:21.14 ID:VSF99cai.net
生き物うまく飼えたり世話できるかどうかも体調とか
気分に左右されたりするし、動物飼うのはペットショップが言うよりは大変。
動物だって生きてて人権みたいなものも持ってるから飼い主が
幸福にしてやらなければいけないようだ。多くのペットを飼ってる親なんか
子供にもそんな注意力そそがない。

ペットショップや専門店じゃ飼うのは簡単って言うに決まってるけど、
そんな事ない。大体動物はよく注視観察してやったほうが良いから、
動物飼うのは自分で自分の仕事を増やすようなもんだ。

ただ、持ってるだけで、面白いわけがないし意味がない。
特に猫とかインコはそうだ。猫は相手にしなくて良いみたいに言われてるけど、
ぜんぜんそんな事ない。そういう飼いかたしてる飼い主は大体
猫に嫌われてる〔好かれてはないようだ〕
見つづけることがコミニュケーションだし、理解する事のようだ。
家のインコは見つめ続けると気持ちよさそうにじっと目をつぶってた。
猫もそうだ。リクガメはよく分からない。

365 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:40:03.52 ID:VSF99cai.net
動物なんか、飼うな。

ってんだ。

366 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:41:53.21 ID:VSF99cai.net
おまえら、10分でも毎日注意して見つめ続けれてるのかよ。
好き好きって。何のためや。

動物がかわいそうだと、気の毒だと思わないのか?

367 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:45:31.23 ID:VSF99cai.net
西ヘルマンいらない訳じゃないが、俺が飼うより他の人が飼ったほうがいい気もする。
まあ、庭歩いてるの見たら、海外の飼育書の写真と似てるので
うれしい。

まあ、こうやってすっぽかすのも、飽き性を促進させるかもしれないので
やめておく。

368 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 19:17:50.02 ID:DC+PdvvB.net
ヘルマンはいいがダイアモンドバックテラピン持て余してる
自分を飽きっぽい無責任な人間だとは認めたくはないが、
もっと愛情深い里親は他にザラにいるだろうとおもう昨今。

369 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:14:31.91 ID:rkRkkkcK.net
リクガメには日本で推奨?されてるよりカルシウム沢山やるべきだろ。
アトラス山脈とかいうとこは石灰岩だけで出来てると言う。
本の受け売りだけど、
毎日カルシウム餌の半分近くとか体重の10パーセントやってたら、
本当甲羅固くなってきた。便秘が心配だけど。
今のとこない。


370 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:19:22.66 ID:rkRkkkcK.net
と書いて森リクガメとやら見てたら

俺がやってるのリン酸というのかもしれない。

帰ってラベル見てみないと分からないけど
多分炭酸だった気がするんだが?

371 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:23:26.99 ID:rkRkkkcK.net
パウカルシウム炭酸だった。
まあ、卵の殻が一番良いかもな。

リン酸も炭酸も俺は科学的な違いなんかそんな分からないのに
リン酸とか炭酸とか使ってるのは知ったかぶりな訳だけど。

多分、カルシウム量は飼育者が思ってるより、本当多くない?

372 :名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 12:02:36.95 ID:U/KCVaqw.net
ヘルマンリクガメは飼いやすいよね?

373 :名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 12:56:00.59 ID:pRrhIVNc.net
rikugame zitai muzui.
toiuka,nihonnha kaikata nannka matigatteruyousu.

nihonnni kita kameno hotonndoha,10nennizyou
ikinaimitai.

dakara,rikugamezitai,nihonndeha
kaikataga annmari zituha,wakattenai.
umaku kaeru zyoukennga.

374 :名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 13:01:30.39 ID:pRrhIVNc.net
kaiyasui toka syoppuno
usodakarana.w

nihonnzinn,kaikatamo yokuwakaranai
ikimono yunyuusite,sinnde,kawaisou toka
itteru.

nihonnzinnha moraru burouto surubunn
tyuugokuzinnyori tatiwarui

375 :名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 13:05:18.43 ID:pRrhIVNc.net
ikimono sukina hitonara
maa,kaerudesyou.

kamega siawase kadoukaha
hanahada gimonndakedo...

376 :名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 08:59:45.54 ID:u5ZyC+t8.net
英語モドキは他スレで

377 :名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 19:01:05.21 ID:fzRYbvY2.net
kuso sure nanode shuryo shiyou

378 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 18:39:23.63 ID:Qi0aZFUH.net
capslockっての押してみろ

379 :roro:2012/09/03(月) 19:40:23.23 ID:zUuUY2am.net
掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。

 実は我が家で繁殖した東ヘルマンリクガメをお譲りしたいと思いコメント
 させて頂きました。昨年の7月孵化した約1歳のメス2頭です。やや西ヘ
 ルマン混じりの東ヘルマンで、10年くらい前によく流通していたタイプ
 になります。色のコントラストも綺麗で地中海リクガメ好きなら気に入っ
 てもらえるタイプだと確信しています。約9cm(146g)、8.5c
 m(128g)です

 ビーダーズオークションという生き物を売買する場所が無くなってしまった
 現在、自家で繁殖した個体を取引できる場がなくて困っています。お店に下
 取してもらうとなると、本当に足元を見られた不当に安い値段を提示され、
 正直不愉快でたまりません。「ぶりくら」に出展するにもブース代金やそれ
 に会場までの往復の交通費、「動物取扱業」の資格までとる経費や手間を考
 えるととてもそこまでできません。我が家ではセマルハコガメとヘルマンリ
 クガメが毎年産卵孵化しており、可愛いのですが自家で飼いきれる数にも限
 度があります。

 というわけでここに投稿させてもらいました。
 価格は1頭2万3千円で如何でしょうか。格安では決してありません。ただ
 「良い国産CB個体をお店で買うより安価である」ということを前提に設定
 しました。

 ご興味を持たれた方は「boriori38@yahoo.co.jp」までまずはご連絡下さい。
 おって、個体の詳細な写真をお送りさせて頂きます。また最終的な受け渡しで
 すが、生き物ですので近隣の方の場合は直接お会いしてのお渡しも可能です。

 ではよろしくお願いします。
 



380 :名も無き飼い主さん:2012/09/03(月) 21:57:26.21 ID:Gon9rZAt.net
もちょっと大きいメスなら欲しかった

381 :roro:2012/09/07(金) 11:03:46.21 ID:misLtpDL.net
  掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。(自家繁殖個体譲渡)

数日前に以下の投稿をしたロロです。何件か「画像を見たい」と連絡を
 受けておりましたので本日某ブログをお借りしてヘルマンの画像を掲載
 しました。画像からわかるように状態は最高です。サイズもお手ごろだ
 と思います。国産CBで約1歳です。
 以下URLです。

 http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/MYBLOG/yblog.html

1頭2万円を予定しておりますが価格交渉も致します。
 ご興味を持たれた方は「boriori38@yahoo.co.jp」までまずはご連絡下さい。
 よろしくご検討ください。

 



382 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 12:04:36.24 ID:5l+R2RfE.net
甲羅凸凹だしw

383 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 17:24:40.73 ID:bKefThqB.net
ほんまや。甲羅でこぼこや。

もっとカルシウムやれや。糞ぼけ。

384 :roro:2012/09/11(火) 10:15:55.77 ID:Rx9uWKQU.net
 掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。
 価格下げました。
数日前に譲渡の投稿をしたロロです。何件か「画像を見たい」と連絡を
 受けておりましたので本日某ブログをお借りしてヘルマンの画像を掲載
 しました。画像からわかるように状態は最高です。サイズもお手ごろだ
 と思います。
 以下URLです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/MYBLOG/yblog.html

 希望価格を下げました。
 1頭1万5千円で如何でしょうか。

 
 よろしくご検討ください。
 ご連絡は 携帯メール nana77@k.vodafone.ne.jp か
 PCメール boriori38@yahoo.co.jp までお願いします。



385 ::2012/09/11(火) 18:10:47.75 ID:SrQ38nNT.net
ブラクラ危険!

386 :名も無き飼い主さん:2012/09/12(水) 11:16:23.35 ID:2Jmb2pP2.net
ほんまや。甲羅でこぼこや。

もっとカルシウムやれや。糞ぼけ。

387 :roro:2012/09/21(金) 11:16:05.23 ID:MT2I4kNF.net
掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。
 数日前にここで東ヘルマンベビーの譲渡の投稿をしたロロです。
 1頭は売れ、もう1頭は売約が入っていましたが連絡がとれなく
 なりましたので再度投稿させて頂きました。
 さらに価格を下げました。1頭1万円です。
 画像も本日9月21日更新しました。
 元気に餌を食べています。9cm146gです。
 以下URLです。
  http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/36442559.html
 当方兵庫県姫路市です、近隣の方には手渡しさせて頂きます。
 よろしくご検討ください。
 ご連絡は
 PCメール boriori38@yahoo.co.jp までお願いします。
 この個体で1万円はお得だと思います。

 



388 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:42:14.70 ID:MAILFZhx.net
ほんまや。甲羅でこぼこや。

もっとカルシウムやれや。糞ぼけ。

389 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:43:51.78 ID:MAILFZhx.net
1万か。まあ悪くないけど。
家には西へルマンがいるし金ないからいらないわ。

リクガメは一頭飼育が大事だ。


390 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:49:53.12 ID:MAILFZhx.net
リクガメは家のペットの中では脇役。

一日のうち10分とか、たまにしか見ない。
中庭には沢山シェルター置いた。
鳥や犬にやられないように。
カルシウムは餌の10パーセントから
30パーセントかそれ以上だ。やり過ぎても
そんなに問題ないみたい。

結果は長期的に見てみないと分からないけど。

391 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:51:29.56 ID:MAILFZhx.net
かめぢからとか、本当は悪い店みたい。

どこぞのブログで「ジャイアントへルマンがすぐ死んだ」
とか読んだ。

ジャイアントヘルマンという名称で売ってるのはここ以外にあるのか。
あるんならすみません。

392 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 18:01:30.12 ID:QlWiTmnL.net
あの店は、本当の所。どうなんだろうな、上から目線なのは知ってるんだけどな。
亀も、その店じゃ買いたくないかな。でも、養護する?書き込みがすぐくるんだけど。それが、不思議だ。
いい面もあるんだろうけどね。

393 :roro:2012/09/24(月) 13:59:38.07 ID:bcyjXqKI.net
更に値下げしました。1頭7千円です。

 掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。
 数日前にここで東ヘルマンベビーの譲渡の投稿をしたロロです。
 1頭は売れ、もう1頭は売約が入っていましたが連絡がとれなく
 なりましたので再度投稿させて頂きました。
 さらに価格を下げました。1頭7000円です。
 画像も本日9月21日更新しました。
 元気に餌を食べています。9cm146gです。
 以下URLです。
  http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/36442559.html
 当方兵庫県姫路市です、近隣の方には手渡しさせて頂きます。
 よろしくご検討ください。
 ご連絡は
 PCメール boriori38@yahoo.co.jp までお願いします。

 カメ到着後、万一個体がお気に召さない場合到着3日以内でしたら
 全額返金致します。

 よろしくお願いします。
 

394 :名も無き飼い主さん:2012/09/25(火) 02:24:37.24 ID:/JFiEouT.net
すみませんがヘルマン飼っている方の体感を教えてください。
カメをはじめ爬虫類の飼育をしたことがありません。

こちらは茨城で来春からヘルマンを飼おうと今いろいろ見たり調べたり妄想したりしているのですが、
そのときの気温などにより、ケージ、リビングに放し飼い(ホットスポットを作って)、ベランダ放し飼いと三箇所の飼育スペースを使い分けることを考えています。
昼間〜夕方は誰かしら見ていられるので、基本ケージから出して、ケージは寝る場所にしようと思っているのですが、その場合もケージは広いものでなければ窮屈ですか?
カメ専門店ではヘルマンは60センチ水槽で一生大丈夫と言われたのですが、正直いろいろな情報見ていると不安です。
そのカメ専門店ではもともと寝るとき以外はケージに入れない前提なのか…
寝るためだけなら60センチでも大丈夫なものでしょうか?
というか、そもそもそういう放し飼いメインの飼いかたは可能なのでしょうか…
できれば少し大きめに育った子にしようとは思うのですが、子供のうちはケージの外に出すのは危険でしょうか?
家はマンションで、気密性のせいか、真冬でも室内最低温度10度は切りません。
ベランダはすでに先客(うさぎ)が放し飼いになっているため、夏場の暑さ対策はそこそこできていると思います。
高層マンションの中層階のため、風通しがよく、鳥や猫が来ることもなく、立地からかどの時間帯にもベランダの半分は日陰になる作りです。
ブログ等ではちょくちょくリクガメをそうした飼いかたをしている方を見かけますが、彼らがたまたま頑丈なのか、
それとも元々そういう飼いかたで大丈夫なカメなのか…
まだ時間があるので、ほかのお店などにも行ってみようとは思っているのですが、実際飼っている人の意見が聞きたいと思い質問しました。
ヘルマンは
・放し飼いメインは可能(推奨できる行為)なのか?
・(もし上記が可能なら)寝床のためだけのケージなら60センチでも大丈夫なのか?

よろしくお願いします。

395 :名も無き飼い主さん:2012/10/15(月) 00:21:23.29 ID:IsqYqi89.net
うちはベランダと部屋を自由に行き来できるようにしてて、亀は日によって外のシェルターで寝たり部屋の隅に置いてる布(お古のカーテン)の中で寝たりしてる。
でも冬期飼育はさすがにケージになる。ケージサイズは90センチ。
60センチでも死にはしないけど、亀が幸せかどうかを考えたらそれでは足りないように感じる。

396 :名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 14:53:07.37 ID:3xNp+t7F.net

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


397 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 02:33:24.11 ID:pGVUjGQ7.net
かめぢからでヘルマン買おうと思ってんだけど、具体的にこの店のどこが悪いの?知ってる人おせーて

398 ::2012/11/05(月) 08:05:47.87 ID:5ytDQVkI.net
ウルセーバカ

399 :名も無き飼い主さん:2012/11/25(日) 19:41:31.11 ID:B63Nk6WK.net
んーとりあえず保守。ヘルマン可愛いよヘルマン。

400 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:00:35.36 ID:GE3AnHnh.net
かめぢから大体甲羅弱そう

多分だけど、輸入とか世話が荒いか間違っとる。

401 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:01:52.51 ID:GE3AnHnh.net
http://www.kamechikara.com/page090.html
これとか、幼体なのに盛り上がりすぎ。

402 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:05:09.15 ID:GE3AnHnh.net
スコープ見たらニシヘルマン値下がりしとる。

三万で買ったよ。

403 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 18:19:05.71 ID:b4yKTlDM.net
カルシウム補う為に天然ボレー粉を買ってきて、
小さい皿に入れておいたら、顔つっこんで食べてた!
ずっと食べてるから食いすぎと思うから、とりあえずあげるの止めて
次の日にエサ(小松菜、青梗菜等)と一緒にあげたら
エサを食いに行かずにボレー粉まっしぐらだった。
そのまま食わせて良いんだろうか?
たまにあげるくらいでいいんかな?誰か教えて〜〜
ちなみに、カットルボーンは見向きもせずw

404 :名も無き飼い主さん:2012/12/12(水) 14:04:36.62 ID:2hL5DdTl.net
冬眠って土とか藁とか、乾いてないとダメなんだな。
庭の土は大体湿ってる。

何か、松とか植わってると良いらしいし、
室内冬眠より、外の方が失敗しないらしいよ。うろ読みだけど。

リクガメは自分でちょうど良い所までもぐるそう。

405 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 10:11:29.34 ID:6VE1XfTG.net
冬眠怖い

406 :名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 12:18:25.53 ID:eGidOtDe.net
今日はずいぶん温度が上がってしまった。
室内冬眠の亀大丈夫だろうか。
ゴミ箱に乾いた砂や藁入れてその真ん中に亀がいる。
ずいぶんアバウトな気がするが。以前、カゴに新聞紙入れてそれで
冬眠させてたし、大丈夫かなと思う。
こんなので、冬眠成功を祈るのも虫の良い話なのか。

何か庭に松とか植えて、置くと雨よけで、根が柔らかくて良いらしい。
でも、これイギリスの本で、これだと、野外冬眠の方が、危険が少ないそうだ。

でも、土が違うだろう。
しかし、日本の庭の土って大体湿って、粘土みたいな事ないか?

俺は最初こういう木もない庭で何もせずに、ギリシャリクガメのオスを3年くらい飼ってた。
冬場になっても、潜りはしなかったが、大丈夫そうだった。
大雑把で知識とかなかった。
三年めに死んだな。

大きめのゴミ箱に泥炭とやらを入れて、
それを埋めて、雨よけに屋根を置く。
これをやってみようか。

407 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:31:40.79 ID:HF3W5Mzp.net
日本の図鑑は、リクガメの、写真汚い。

408 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:34:57.54 ID:HF3W5Mzp.net
日本の飼育者、良いの
買ってても、きれいに育たないの、
もったいない。

409 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:39:34.40 ID:HF3W5Mzp.net
30年飼育してる飼育者の中には、別に餌とか
蛍光灯とか、間違ってたりするけど、何でだ。
単なる偶然なのか。
愛情とか注意力かな。

まあ、亀に愛情持ってたり、犬や猫と平等に
大事にしてる飼育者ってどのくらいいるだろ。

410 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:41:27.19 ID:HF3W5Mzp.net
多分、愛情や注意力少しでも、
持ってるやつなら、
そんな、すぐ死なない気がなんとなくするわ。
根拠がないけど。

無知も関係あるか知らんけど。

411 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:45:22.02 ID:HF3W5Mzp.net
まあ、犬や猫に人間と平等に
愛情や注意力傾けてる飼育者も
その前に少ないかな。

中には人間より、動物が良いやつもいるだろうが。

亀なんか、そういう世界の、最底辺。
でも、人間に、人間が、愛情や注意を持ってるかどうかも
分からないが。
ほとんどの人間は自分以外とそんなに関係ないかもな。

412 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 18:08:08.26 ID:HF3W5Mzp.net
現 孤 人 ネ で  
           
           
実 独 間 ッ も  

で な は ト 孤
        
        独

413 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 18:08:46.36 ID:HF3W5Mzp.net














総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200