2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2

1 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:29:02 ID:HpwU+Vrn.net
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

399 :名も無き飼い主さん:2012/11/25(日) 19:41:31.11 ID:B63Nk6WK.net
んーとりあえず保守。ヘルマン可愛いよヘルマン。

400 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:00:35.36 ID:GE3AnHnh.net
かめぢから大体甲羅弱そう

多分だけど、輸入とか世話が荒いか間違っとる。

401 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:01:52.51 ID:GE3AnHnh.net
http://www.kamechikara.com/page090.html
これとか、幼体なのに盛り上がりすぎ。

402 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:05:09.15 ID:GE3AnHnh.net
スコープ見たらニシヘルマン値下がりしとる。

三万で買ったよ。

403 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 18:19:05.71 ID:b4yKTlDM.net
カルシウム補う為に天然ボレー粉を買ってきて、
小さい皿に入れておいたら、顔つっこんで食べてた!
ずっと食べてるから食いすぎと思うから、とりあえずあげるの止めて
次の日にエサ(小松菜、青梗菜等)と一緒にあげたら
エサを食いに行かずにボレー粉まっしぐらだった。
そのまま食わせて良いんだろうか?
たまにあげるくらいでいいんかな?誰か教えて〜〜
ちなみに、カットルボーンは見向きもせずw

404 :名も無き飼い主さん:2012/12/12(水) 14:04:36.62 ID:2hL5DdTl.net
冬眠って土とか藁とか、乾いてないとダメなんだな。
庭の土は大体湿ってる。

何か、松とか植わってると良いらしいし、
室内冬眠より、外の方が失敗しないらしいよ。うろ読みだけど。

リクガメは自分でちょうど良い所までもぐるそう。

405 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 10:11:29.34 ID:6VE1XfTG.net
冬眠怖い

406 :名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 12:18:25.53 ID:eGidOtDe.net
今日はずいぶん温度が上がってしまった。
室内冬眠の亀大丈夫だろうか。
ゴミ箱に乾いた砂や藁入れてその真ん中に亀がいる。
ずいぶんアバウトな気がするが。以前、カゴに新聞紙入れてそれで
冬眠させてたし、大丈夫かなと思う。
こんなので、冬眠成功を祈るのも虫の良い話なのか。

何か庭に松とか植えて、置くと雨よけで、根が柔らかくて良いらしい。
でも、これイギリスの本で、これだと、野外冬眠の方が、危険が少ないそうだ。

でも、土が違うだろう。
しかし、日本の庭の土って大体湿って、粘土みたいな事ないか?

俺は最初こういう木もない庭で何もせずに、ギリシャリクガメのオスを3年くらい飼ってた。
冬場になっても、潜りはしなかったが、大丈夫そうだった。
大雑把で知識とかなかった。
三年めに死んだな。

大きめのゴミ箱に泥炭とやらを入れて、
それを埋めて、雨よけに屋根を置く。
これをやってみようか。

407 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:31:40.79 ID:HF3W5Mzp.net
日本の図鑑は、リクガメの、写真汚い。

408 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:34:57.54 ID:HF3W5Mzp.net
日本の飼育者、良いの
買ってても、きれいに育たないの、
もったいない。

409 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:39:34.40 ID:HF3W5Mzp.net
30年飼育してる飼育者の中には、別に餌とか
蛍光灯とか、間違ってたりするけど、何でだ。
単なる偶然なのか。
愛情とか注意力かな。

まあ、亀に愛情持ってたり、犬や猫と平等に
大事にしてる飼育者ってどのくらいいるだろ。

410 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:41:27.19 ID:HF3W5Mzp.net
多分、愛情や注意力少しでも、
持ってるやつなら、
そんな、すぐ死なない気がなんとなくするわ。
根拠がないけど。

無知も関係あるか知らんけど。

411 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:45:22.02 ID:HF3W5Mzp.net
まあ、犬や猫に人間と平等に
愛情や注意力傾けてる飼育者も
その前に少ないかな。

中には人間より、動物が良いやつもいるだろうが。

亀なんか、そういう世界の、最底辺。
でも、人間に、人間が、愛情や注意を持ってるかどうかも
分からないが。
ほとんどの人間は自分以外とそんなに関係ないかもな。

412 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 18:08:08.26 ID:HF3W5Mzp.net
現 孤 人 ネ で  
           
           
実 独 間 ッ も  

で な は ト 孤
        
        独

413 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 18:08:46.36 ID:HF3W5Mzp.net














414 :名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 19:02:24.02 ID:Fx17zkiO.net
ヘルマンに、ホットスポット設けてないで飼育してる人いる?

415 :名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 05:47:46.65 ID:JboPCtM/.net
>>414
そんなアンケートとってどうする気だ?

416 :名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 17:55:05.01 ID:zFzalvZJ.net
句読点、多すぎ、わろた、

417 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 09:05:52.67 ID:IV/Br87U.net
いちごあげた

418 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 17:16:06.10 ID:NC5hEJiw.net
汚らしい安泥ゴミ漁りガメ
こんな糞茶色飼ってどうすんのよw

419 :名も無き飼い主さん:2013/02/03(日) 20:05:08.50 ID:tHyW71zY.net
少なくともお前の顔面よりは美しいからなあ

420 :名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 21:40:38.28 ID:sttBG7zc.net
寿命長いしかわいいし飼いやすいしきれい。
こんなカメは他にいないよ。俺はもう11年になるよ。シシリアって言うよw

421 :名も無き飼い主さん:2013/02/15(金) 13:55:32.87 ID:FOPdcMRF.net
爪って折れてもまた生えてくる?

422 :名も無き飼い主さん:2013/02/25(月) 04:32:24.25 ID:KxGJqJ3v.net
あげ

423 :名も無き飼い主さん:2013/04/21(日) 09:56:37.97 ID:mTYQWuWH.net
(´・ω・`)

424 :名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 19:25:33.42 ID:W3iWa3S3.net
ヒガシヘルマンリクガメを飼う予定なんだが

ここのみんなはペット保険入ってる?
リクガメで高額医療とかやりようがなさそうだし
保険料を支払ったつもりで
万が一用貯金でもしておいた方がいいのかな

425 :名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pDA+Tp0r.net
保険は入ってない。
無駄な治療はしない。たいていの場合治らないし苦痛を与えるだけ。
保険入るくらいなら、次の生体を買う。

426 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:32:16.81 ID:iPgml52d.net
カルシウム大量にやってると幼体から室内でアバウトめに冬眠させてても大丈夫だったぞ。
今100年飼ってる。

427 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:34:35.51 ID:iPgml52d.net
100年間病気したことない。
好物は、野草の花とか、冷蔵庫の中にある
ネギ類以外の大体の野菜とか特に好物だ。
苦手はアザミとかシロツメクサとか苦手なのかもしれない。

まあ、百年生きたらいいなあと

428 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:36:17.55 ID:iPgml52d.net
リクガメって、好物とか、あるのか。
人間の食事と同じで、大体、どんなものでも、好きなような。

特にどんな食べ物が好きとかなになにには目がないとかいう奴の方が
少数なような

429 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:16:37.32 ID:xLSJ92YI.net
うちの奴らは好き嫌いめっちゃあるぞ
贅沢させすぎなのだろうか

430 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:52:28.35 ID:iPgml52d.net
リクガメってあほやな。

サンダルはいとったら、足の親指、食べようとしてくる。
放さないので、足あげたら屋根に上り寄った。
[シャーッ]とか威嚇してきよる。

よう見たらワニガメやった。

431 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:53:21.11 ID:iPgml52d.net
リクガメにやる餌100種類とかあげたいものだが、
まず無理だな。

432 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:54:29.73 ID:iPgml52d.net
リクガメっておいしそうだよな。
草しか食わないし。大体亀の肉はうまいらしいし。

433 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:56:17.59 ID:iPgml52d.net
飼育スペースに毒草と評判のクリスマスローズ植わってるが多分食べてないので
そのままにしてる。

434 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:57:27.96 ID:iPgml52d.net
リクガメあるある
[リクガメって何考えてるんだろうね?]
[多分動物は何も考えてないんじゃないかな。]

でも、動物が何も考えてないって言いだしたの誰で、何でわかるん?

435 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 20:00:40.95 ID:iPgml52d.net
俺は動物が何も考えてないってのがイマイチ納得がいかない。
なんにも意識に上らないってことなのか。
猫とか飼い主の俺のこととか思い出してるのでないのか。
動物がどういう、内部感覚で、生きてて、それと比べて
人間はどうか。とか、別に正直そんなに興味はないが
何か哲学っぽいし書いてみただけだ。。

436 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 20:03:28.94 ID:iPgml52d.net
人間の世界は視覚世界でできてるがリクガメのは
嗅覚世界で出来ていて、これがどういう事か想像するどころか説明する言葉さえ
私たちはない。とかリクガメ学者書いてたけど。

あれは学者の妄想。嘘だろ。リクガメだって、テレビ見て、
[細木数子死ね]とか思ってるだろ。

437 :名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 16:55:41.60 ID:H+AkY3FB.net
うちのヘルマンはまだ飼って2年経ってないけど野草と野菜だけ。果物は癖になるのが怖くて与えてないけどどうなんだろうね?カボチャ与えてもかぶりつき方がハンパ無いし…ほぼクサ類だけで体重8倍になった。

438 :名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 23:01:46.51 ID:rsLuvxa4.net
うちは野草のみ。
9月生まれのベビーだけど元気です。

439 :名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 15:16:21.72 ID:HaLqYq5T.net
家に仕切り作ってそん中で飼うのと
ガラスケージを飼うのとどっちがいいかね

440 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 14:46:23.27 ID:OhIyG2u1.net
ヘルマンが欲しくて今飼育書読んだりして情報収集してるのですが、ひとつ質問があります。
うちにはインコがたくさんいます。
大型インコなどは突然大音量で叫ぶこともあるのですが、カメは騒音には敏感ですか?
飼うとしたらインコたちと同じ部屋になるので、突然の絶叫で過度のストレスがかかるようなら断念しようと思っています。

441 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 15:41:16.22 ID:Kun4nlzl.net
カメは耳が悪いし、特に高音域は聞こえてないので大丈夫

442 :440:2013/10/27(日) 16:57:33.86 ID:OhIyG2u1.net
>>441 ありがとうございます。それなら大丈夫そうですね。来年の春くらいにお迎えできるように準備します。

443 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 07:34:26.76 ID:8pVqNzHu.net
インコは放し飼いとみたがどうか?

カメは上方を飛ぶものに対して
敏感だから相当のストレスになる。
そのたびにびくっとして首をひっこめるから
見ていて可哀相になるし、
カメの心肺にも負担をかけるよ

441が言うように音は大丈夫。

444 :440:2013/10/29(火) 14:06:13.96 ID:sGCnxHDW.net
>>443 セキセイインコなどで放し飼いしてる方がたまにいますが、インコの放し飼いは問題行動に繋がりやすいし、インコの安全のためにもするべきではないです。
うちでは室内放鳥の時間以外はケージに入っています。
それぞれ室内で放鳥はしますが、その間はカメのケージに布をかけるなどしてカメからインコが見えないように配慮するつもりです。

445 :名も無き飼い主さん:2013/10/30(水) 01:11:28.73 ID:PSKg4Wbs.net
>440

鳥飼いさんに偏見があった。正直すまんかった
そうした環境であれば問題ないと思います

446 :名も無き飼い主さん:2013/11/19(火) 17:12:20.72 ID:uDh1UzOm.net
初めてみかんあげたら、がっついた!
まさかこんな食べるとは思わなかった…

447 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 18:59:39.51 ID:KiqieI/0.net
日本の、地中海リクガメって大体購入されて
カルシウム不足で10年以内に死んでるんだろ。
海外だったらバカな子供が飼ってても15〜20年以上生きるのが普通なんだろ。

成体だったら、外でほったらかしとっても、一年二年
越冬したりして、生きるのは、骨格ができてるからみたい。
一年二年以後死ぬのは、そのカルシウムが足りなくなるから。
そういう亀は冬眠明け目が落ちくぼんでるそうだ。死相。
日本の場合は亀が必要としてるカルシウム量と飼育者の与える量に、ギャップがある。

カルシウムを、冬眠に使うから、日本の飼育者とか店員が
言ってるより年間通して沢山カルシウム与えないとだめ。
毎日大量にカルシウムやってない亀は冬眠させちゃ駄目。
カルシウムは、栄養剤などでなく、餌なのだ。

逆に言えば、リクガメの体重の10パーセント、毎日やってたら、
死ににくい、頑丈な生き物。海外の飼育者が幼体でも、冬眠させても
死なないって言ってたのはそのため。

448 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:09:28.06 ID:KiqieI/0.net
最初かめぢからとかいう店で買った。
俺はここの店長が筋肉がムキムキだし感じが良いので尊敬していた。俺も亀が好きだったので、
毎日一緒に、ゲームをしたり、トイレに行くのも、ふざけるのも、一緒だった。
ある日ノック式のボールペンで消しゴムを弾きとばし亀にぶつける遊び(亀もうれしそうだった)
をしていたら、亀の手がハンガーみたいに曲がってしまった。

俺の家の陸亀は、消しゴムを、指ではじいて当てただけで、骨を折るような
弱い亀だった。俺はそれまで、この亀を本当に強い亀だと信じていた。
友達にも自慢していたのを思い出すと自分の自惚れが恥ずかしいやら情けないやらで涙が出た。

店主に電話したら「良くある事だ。気にする事は無い。」
俺は彼と絶交した。俺は自分の飼い方が間違っているのでないかと悩んだ。
森リクガメ研究所に毎日手紙を書いても一通も返事が返ってこない。
自殺も考えた。

ある日、俺はリクガメ飼い方マニュアルを読んでいたら、リクガメの飼い方
とか餌の与え方は、

449 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:19:53.95 ID:KiqieI/0.net
冬眠明けに目にクマがあるみたいな亀は骨ジストロフィーらしいぞ。

450 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:23:56.34 ID:KiqieI/0.net
冬眠明け肉が痩せてるのとかも危ないらしい。
海外のサイトで読んだ。
今年はカルシウムやるのを面倒くさがって、あまり、やらなかったので、保温して
飼う事にした。カルシウムやらなかったり少なくても、1、2年は、大丈夫だから安心して見えるが。
それ以後は危ない。
カルシウムはやり過ぎても害になりにくい。大体日本の飼育書のリクガメは
甲羅薄い。

451 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:28:42.79 ID:KiqieI/0.net
リクガメって美味しいよな。

フグとかの比じゃない。刺身が特に美味しい

452 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:29:24.72 ID:KiqieI/0.net
〔リクガメあるある〕
リクガメで、オナニーした後は、亀を良くなでてやること。

453 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:33:05.88 ID:KiqieI/0.net
リクガメって菌とかで死んだとか言う話聞いた事ないわ。

454 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 00:00:40.22 ID:ituBA1gt.net
カルシウム多めにって何が管理しやすいのかな?
牡蠣殼食べるって書き込みもあったが、アクア用の牡蠣殼そのままで食えるのかな?それとも更に砕くの?

今は粉末のカルシウムを餌にかけてるが、どんだけ食ってるかはよくわからん

455 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 23:13:02.32 ID:gREm8mE5.net
割烹から立派な岩ガキのカラを貰えたので
よく洗って水に漬けて塩抜きとかして陽にほして
丸ごとケージの中に入れてる

うちはベビーの時から
丸ごとのカラをバリバリ剥いで食べてたよ
白い所が好きみたい
カルシウムだと本能で分かってるんだろうね

その代わり白い石とか樹脂も食べやがるので危ないけどな

456 :229:2013/11/24(日) 23:39:29.29 ID:T61HaIYJ.net
こんなメジャーなリクガメなのにどこにも売ってないよー泣
近くにスコープっていう両爬専門店があるからいってみたら
なんか怖い感じの人と大量のヘビとメチャ高いドクトカゲとかいたけど
リクガメが全然いねーーーーーーちくしょーーーーー

457 :名も無き飼い主さん:2013/11/25(月) 09:42:56.73 ID:KJhliRHt.net
>>456
スコープなら毎年12月にヘルマン大量に入荷してるよ。
今年は知らないけど。
聞いてみたら?

458 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:01:54.11 ID:DoyyMzf1.net
大体ショップで売ってる亀カルシウム不足。
野生の成長した、個体は、そうでもないが。

カルシウム、栄養剤みたいに、
思ってると、ほぼ、うまく飼えない。
炭酸カルシウムは餌。

毎日カルシウムたくさんやってると冬眠させやすくなる。
日本の、死因の、ほとんどは、実は、カルシウム不足。
それと、複数飼い。

この点に気をつけてれば、幼体でも、冬眠してて、死なない。

459 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:08:24.71 ID:DoyyMzf1.net
餌を足で抑えつけて引っ張るから、カルシウムが、飛ぶ。
見ていてハラハラする。
こいつは、ちゃんと、カルシウム、食ってるのか。

460 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:28:34.52 ID:DoyyMzf1.net
毎日、カルシウムやってると、幼体でも、成体の野生個体みたいに
密度、あって、固くなる。カルシウムは、やりすぎても、やりすぎじゃない。
体重の10パーセントかそれ以上やる。

ショップの、人とか、専門家だと自分で自負しすぎてるから、
向うが間違ってても、こっちが、バカにされる。他の商売でもそうだけど。

どこの店で、
買ったのでも、買った人は、その日から、
カルシウムをたくさん毎日やってくれ。

461 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:36:39.41 ID:DoyyMzf1.net
ああ。リクガメと同じ大きさになって、体と体をなめ合いたいよ。

462 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:39:47.07 ID:DoyyMzf1.net
リクガメ、よく、見たら、わりかし、楽しそうだから、
かわいい。爬虫類そんな、冷血でも、自己没入的でも、無い気がする。
見ることによって、案外コミニュケーションが取れるのでないか。

463 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:43:51.42 ID:DoyyMzf1.net
リクガメの、ウンコから、出て来た、寄生虫食べた。
美味しかった。冗談

464 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:44:44.15 ID:DoyyMzf1.net
大体タンポポとかやったら、花から一番にくうのは臭いが強いからなんだろうな。

465 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:45:25.46 ID:DoyyMzf1.net
まあ、癒されるとか、感動するとかは、亀見ててないわ。

466 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:59:46.06 ID:DoyyMzf1.net
海外の飼育書と比べたら日本の飼育書の陸亀は、
甲羅が扁平で色が薄く感じられるよな。

あれカルシウムの量な。

467 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 12:31:13.33 ID:DoyyMzf1.net
http://www.youtube.com/watch?v=lvdqO--hq9Y

468 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 12:38:51.30 ID:DoyyMzf1.net
リクガメカルシウム多目にやると成長遅くなるけど甲羅が固くなるな。

469 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 22:29:41.17 ID:TsDTw5jX.net
>>465
なんで飼ってんの?
お金と世話の時間もったいなくない?

470 :名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 23:52:24.41 ID:2Ox5Q+Ix.net
カメってトカゲやヘビより代謝がかなり高いと思うんですけど
ヘルマンってどんくらい絶食しても健康でいられます?
1週間くらいでしょうか??

471 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 00:24:20.84 ID:f+DiIrD6.net
本には1日抜くのが限界と書いてあったが。
俺は30時間以上の餌抜きした事ないからわかんないっす。

472 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 18:16:00.64 ID:eqyjeaZ/.net
3泊4日の出張はよくしてる
出発する日に餌多めに置いていく
→帰ってきたら即餌やり
これで半年くらい経過してるが問題は起きてないかな

473 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:19:31.42 ID:XmTC92QS.net
>>469
何でかしらないが物欲みたいなの。

わりかし、亀の人格みたいなものが好きなところもあるかな。

ネコだったらネコ独特の性格とか雰囲気とか、
犬だったら同じようにある。
亀もそういうの。

まあ、亀で癒されてるやつより、俺の方がうまく飼えてるけど(笑)

474 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:22:17.44 ID:XmTC92QS.net
よく、爬虫類は、感情とか、無いから、
人間とか、好きにならないし、認識しないとか何か言うが。
亀も人間の事好きになるし亀に好かれてると思って飼った方が、
大事にするようになるわな。

475 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:23:24.05 ID:XmTC92QS.net
大体イグアナにしろ、リクガメにしろ、長年飼ってる飼育者には
読んでたらそんなとこあるよな。一匹だけ家の中で飼ってるとか。

476 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:43:11.25 ID:XmTC92QS.net
日本の店の場合、有名店や、老舗でも、売られてる時点でカルシウム不足で弱ってる。
ほぼどんな陸亀も。マニュアル自体が海外の飼育者と比べて
間違ってるから。カルシウムの量に関してずれがある。

だから日本だと幼体は、冬眠させない方が良い事になってるが、
海外だと、冬眠させた方が良い事になってる。

リクガメ飼育マニュアル読んだらそうだったし、
そのとおりにさせたら幼体でも冬眠させれた。

日本の飼育者で冬眠に失敗してる人がいたら、大体カルシウムの
必要量が日本の飼育者が思ってるより本当は多いのが原因でないかと思う。

前は字の多い飼育書は読めなかったんだが、読めるようになったから
うまく飼えるようになったって訳だ。

477 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:48:02.70 ID:XmTC92QS.net
まあ、カルシウム、なくても、長年飼ってる人って、
上に書いたイグアナ飼育者みたいな人がそうなのかもしれない。
甲羅はでこぼこなのに長生きしてた。ああいうのは、例外。
何か偶然というか愛情みたいなのでも働いてるのでは。小さな奇跡というか。

写真の多い飼育書って考えものだ。

リクガメ飼育マニュアルあれば、他の本いらないわ。

478 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:57:43.90 ID:XmTC92QS.net
http://www.st.rim.or.jp/~samacha/ArtF/Chokisiiku/ChokiS3.html
これとか土壌にカルシウムでも多いのかもな。

479 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 18:06:02.23 ID:VtQNaytA.net
昨日散歩に出かけたら、大量のギリシャリクガメが歩道を歩いていた。
200匹はいた。ヘルマンもいた。

480 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 18:07:19.60 ID:VtQNaytA.net
だったら良いのになあ。

もしそんなことあったら、一匹八千円で売れるか。

481 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 18:09:08.46 ID:VtQNaytA.net
昨日は夢に亀が出て来た。俺より背がでかかったし体格がよかった。
「リクガメが人間と同じくらいの大きさで、知能も同じだったら、
ジャイアント馬場より強い。おまえがチャンピオンと言っても
それは人間の世界の話だな。」相手のトレーナーが英語で叫ぶ。
トレーナーは雰囲気と言い顔と言いスト2のガイルそっくりだ。
フックされたら、俺がゲロと内臓吐き出した。ハンターハンターの
蟻編思いだした。「パンチ力は、マイクタイソンよりすごいぜ。」

そこでその漫画は連載が終わってた。
こんな格闘漫画は初めて読んだ。
これは、すごい漫画だ。さすがジャンプ。集英社

482 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:45:13.19 ID:3iGKWnzQ.net
亀は、癒されるとか、いうより、
顔とか歩き方見てたら、別に、人間に悪意とかないんだなあ。というか、
一生懸命、生きてるんだなあと思う。バカとか、賢いとか、ない。
亀やネコはバカだと言ってる人の方がかえって馬鹿なのでは。

死なせた時は、前は、何とも、思えなかったが、
どんな生き物でも、死ぬ時は、人間くらい、痛いのかなあと、思う。

どうして、人間は、人間を殺すのを想像したら、ゾッとするけど、
動物を死なせたりした時はそうでもないのか。

483 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:46:45.79 ID:3iGKWnzQ.net
どっちかと言えば、人間の方が、いらないと思う。
動物、何か、人間みたいに、表情とか、する事、グロくないっていうか、
悪意ないよな。人間はグロい。

484 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:48:36.46 ID:3iGKWnzQ.net
ちょっと、ゆうゆう白書とかいう漫画の
せんすいとかいうやつの気持ち分かる。

485 :名もなき飼い主:2013/12/26(木) 04:22:02.29 ID:VIgHSnUo.net
うちのアダルトのヘルマンペアが今日交尾してたんだけど、交尾してから産卵まではどのくらいの期間か分かる人いる?

あと、卵持ってるかってやっぱレントゲンとかじゃないと確認出来ないですよね?詳しい方教えてください。

486 :名も無き飼い主さん:2014/01/21(火) 20:48:05.44 ID:nXb9ZwcN.net
よし!ちょっと、リクガメ飼育離れてたけど、ヘルマン飼育するぞ!

487 :名も無き飼い主さん:2014/01/21(火) 22:21:47.40 ID:bz1Xam6p.net
小松菜たけーよ

488 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 09:29:11.16 ID:dILf4qjN.net
冬眠に入って1ヵ月経った
元気に?寝ているようだ

489 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 17:42:21.42 ID:1F7QiweV.net
2才の雌なんだが、糞にウニョウニョしてるのがいたんですが
駆除した方が良いですか?食欲は物凄くあるんですが。

490 :名も無き飼い主さん:2014/01/25(土) 08:38:02.00 ID:xq09ygsO.net
医者行け
虫下しくれる

491 :名も無き飼い主さん:2014/04/30(水) 16:51:41.71 ID:taQL350x.net
ヘルマンリクガメ可愛いよな

492 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 18:16:28.71 ID:/8jkOBdb.net
相澤さん、ビルマホシガメ(WC)も見せて下さいw

493 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 02:06:54.50 ID:+rlFYffH.net
マインカー

494 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 16:41:55.91 ID:8HEan3uN.net
ヘルマンの夏

495 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 12:53:55.64 ID:Qki/kSEJ.net
お前らのヘルマンリクガメ見せてくれ。俺もリクガメ飼いたいんだ。

496 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 15:01:10.87 ID:HoFDQVZN.net
飯食ってる姿は癒されるけどなぁー

497 :名も無き飼い主さん:2014/10/03(金) 11:38:41.68 ID:przVYVrB.net
みなさん床材って何使ってますか?

498 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 23:41:51.77 ID:6MHfKtTm.net
クルミ

499 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 01:30:33.88 ID:nmKtzlpr.net
変な塊

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200