2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2

1 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:29:02 ID:HpwU+Vrn.net
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

584 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 14:40:39.13 ID:8wlQto6H.net
>>583
さっきのそのそ出てきて
小松菜食べてまた潜っていったよ

585 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 17:40:28.63 ID:PzuvPeqi.net
ヘルマンは50年は生きるのかな?

586 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 10:46:20.62 ID:6pfJ6hQI.net
>>585
西ヘルマンだけどショップで三十年って言われた

587 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 06:15:53.15 ID:62EenxE7.net
どこもだいたい30年って表記してるね
まぁだいたいで書いてるだけで5・60年生きる個体もいるだろう

588 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 00:16:55.10 ID:5eUmKsjt.net
ヘルマン、四国では
屋外飼育難しいだろう。
冬に凍死するわな。

589 :名も無き飼い主さん:2017/01/13(金) 23:28:07.46 ID:/HT5N2Ru.net
最低気温マイナス
今日もケージでぬくぬくです

590 :名も無き飼い主さん:2017/01/13(金) 23:58:37.07 ID:2D/w3n2H.net
冬眠はさせないのですか?

591 :名も無き飼い主さん:2017/01/14(土) 04:59:44.21 ID:IvG8wzXG.net
>>590
まだ甲長10cmくらいの小さい子だからね

592 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 02:15:04.39 ID:PHRhMtQ+.net
水槽の端の方をガリガリしてるんだけど狭いから出してーって意味なんですか?
甲長15cmで幅600mmなので900mmにしようかなと思っていたところなのですが

593 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 18:43:57.46 ID:3H8F63WZ.net
>>592
うちもやってる。飼主がいる時にやるから出せアピールと、思ってる。別の部屋に行くと、やめる。

594 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 18:47:37.49 ID:3H8F63WZ.net
>>592
続き
出してやる時は、温浴させて排泄させて、全体洗ってタオルで拭いて、放してやる。
満足気にその辺歩き回ってますよ。
で、そのまま好きな所で寝てる。

595 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 22:42:59.19 ID:DCBAMjbb.net
ウンコ出す前ガリガリ暴れて
出した後は大人しくなる

596 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 01:37:15.41 ID:5yLSMuj1.net
>>593
確かにこちらに向かってガリガリしますね

597 :名も無き飼い主さん:2017/02/06(月) 01:07:11.04 ID:KLuZju3G.net
飼った当初は毎日ガリガリや隅々まで色々と動き回ってたけど、今じゃ大人しい。慣れたのかな?

598 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 21:33:04.44 ID:N3Kh1Xse.net
今日も元気に食っちゃ寝ブリブリ(´º∀º`)

599 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 03:42:38.00 ID:OiJhymuw.net
最近夜中にゴリゴリして困る。
今も起こされた…
昼間寝てるくせになんなんだ。

600 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 10:17:58.64 ID:hD4KdbpY.net
ダンボールでガラスの一面を覆ったらそっちはガリガリしなくなった
広い空間が見えてるとそっち行きたくなるのかな

601 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 19:39:46.96 ID:YAieEa81.net
ヘルマンのウンコって臭い?

602 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 20:44:01.77 ID:HsdF16MB.net
メスだけの時はそれ程気にならなかったが
オスを飼いだしたらたまに気になるようになったな
少し軟便気味だからかもしれないけど…

603 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 18:01:31.70 ID:t8ZtPrSP.net
>>601
出したてはめちゃくちゃ臭い
動物園のゾウ舎(?)のにおいがする

乾くとそんなに気にならない

604 :名も無き飼い主さん:2017/02/13(月) 02:32:22.05 ID:zajqBnpA.net
ゾウ舎……やっべぇ…
小さいうちはいいけど大きくなったら8畳くらいの部屋だし困りそう
飼いたかったけど諦めまふ

605 :名も無き飼い主さん:2017/02/14(火) 12:16:57.98 ID:hqkeQl8k.net
>>600
やってみる。ありがとう

606 :名も無き飼い主さん:2017/02/19(日) 10:22:15.48 ID:AEVwMH6u.net
うちの子は基本的に入浴中の桶でしか��尿しないからあんまり気になったことないなぁ
たまにケージ隅に転がってるのはカラカラに乾燥してて無臭だし

607 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 18:30:17.47 ID:FmgnGqAZ.net
583ですが保守も兼ねて

お正月にお迎えしたやつがようやく慣れてきたのか餌食いもよくなり出せ出せもするようになりました
ほぼ1ヶ月引きこもられてほんと死んでしまうんじゃないかと思ったのですが良かったです

プランターがいくつか空っぽなので
春へ向けて野草でも育てようかなと思ってますが、ネットで売ってる雑草の種みたいなやつでいいんでしょうか?

608 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 21:49:03.97 ID:ZlFWVUdB.net
ヘルマンリクガメの飼育ケージはレプタイルボックスでもOKですか?

609 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 22:15:48.06 ID:FmgnGqAZ.net
むりです

610 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 23:43:11.74 ID:QjiMIgvp.net
>>607
野草より小松菜とかのほうがさっさと育って使いやすい

611 :609:2017/02/21(火) 12:17:44.03 ID:KBALIp7F.net
>>609
ありがとうございます。まだまだ勉強不足でした。

612 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 13:54:19.80 ID:VZ5uTNvm.net
>>607
クローバーとタンポポもオススメ
小松菜も良いけど野鳥や謎の虫に食べられることも

613 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 01:13:51.90 ID:QEa92WdK.net
レイアウトってどうしてる?

614 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 02:14:14.50 ID:BlwbdYjS.net
餌皿とシェルターだけ…(´・ω・`)

615 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 10:26:15.61 ID:VZX0VqZN.net
餌皿だけ…(^_^;)

616 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 17:24:03.97 ID:bMNxlbIb.net
部屋で放し飼い

617 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 20:34:43.59 ID:+vSSxuQJ.net
平の砂岩をできるだけ上り下りが楽なように積んだら、登った末にひっくり返ってて即日撤去した
やっぱ水入れと隠れ家とバスキングストーンくらいだな..

618 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 16:44:03.28 ID:ybK5BN0w.net
春になったらヘルマン飼いたいな
ベランダで放し飼いしたい
一緒に日光浴したり公園行ったりする友達になってほしい

619 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 18:25:26.15 ID:vdL7qYUB.net
公園の草は除草剤や動物の糞尿や寄生虫に汚染されてるから絶対連れて行かないし食べさせないなぁ
ドイツCBをピンポンサイズから飼ってるから過保護かもしれないけどねー
プランターで栽培してたべさせる方が安全安心と思ってしまう

あと草むらで見失ったら見つけるの大変。見事にカモフラージュされてる。

620 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:29:59.16 ID:Hr/So7XS.net
ヘルマン飼いたくて飼育用品考えてるんだけどこの飼育セットでおkですか?

26000円
http://i.imgur.com/8L1PuFZ.jpg

621 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:37:04.75 ID:kauenGje.net
>>620
どうせ大きくなるからケージもっと大きいのにすれば?

622 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:39:54.51 ID:Z5xRts8L.net
個別に買う方がいいよ

623 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:51:33.95 ID:13xD571j.net
自分で必要な物が揃えられないんなら高い金払って丸投げでも良いんじゃないの

624 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 13:41:13.36 ID:5kyDDsE4.net
まさにそのセット買った、餌皿とか必要ないのもあるけど個別に買うのがめんどいんでそれにした。でもそれってバスキングライトがないんじゃないかな?

625 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 16:42:05.84 ID:6QRuRQwO.net
>>620
テラリウム9045とかが先々必要になると思うから、ちょっともったいない

626 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 16:57:16.68 ID:CuV4B1gP.net
あるある系だけどケージが増えるとつい生体も増えるし餌が増えるとまた生体が増える
最初に先を見越さないと俺みたいに泥沼っすよ
12種までくるともう流石に増やす気もなくすけど
楽しい反面少ししんどい時もある…

627 :621:2017/03/02(木) 00:54:41.40 ID:MMd12mOh.net
皆さまご意見ありがとうございます
ケージは自分でも狭いんじゃないかと思ったので90サイズ注文しました
他のペットと違って長生きする動物なので伴侶と思ってバッチリ環境整えます

628 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 00:14:03.72 ID:S3MDxLTz.net
庭があればなぁ
放し飼いしたい

629 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 10:46:27.33 ID:JZnHyOiY.net
メタルラック9045ってケージ9045にピッタリだと思ったらポールのせいで内側は少し狭くて入らないのな
ちょうどいいのないかな

630 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 11:46:50.05 ID:eJQ9EnVq.net
ホームセンターで自作
図工2だった俺でもこの趣味始めて諸々作る様になった
最初は微妙でも慣れたら結構なんとかなるもんよ

631 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 18:28:10.97 ID:mnOjzAYG.net
罵倒と怒りと煽りのレス承知で書くけど・・

1年ほど前からヘルマンのベビー甲長6センチほどを飼っていたんだけど、12月のイベントで買ったホシガメ甲長8センチを他のケージなかったからとりあえず一緒2種入れてる

全く生活環境が異なる2種なんだけど、3ヶ月ほど経つけど2匹ともめちゃめちゃ元気よく動くし、仲良くエサを貪り食ってる

湿度は50〜60%を維持しているように心がけてるけど、今こんなに元気でもやっぱり別々に飼うべきかな??

632 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 01:00:21.64 ID:7uxB1eyq.net
好きにすれば
俺の亀じゃないからどうでもいい

633 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 18:45:34.37 ID:ezE/dCWr.net
>>631
明日ケージ買いに行けば大丈夫、気になってるならそうしなさいな

インド人と東欧人が一緒に住む感じ?どっちかが辛いんじゃないの?

634 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 19:21:45.93 ID:Ln3FvCSe.net
環境整えずに衝動買いしてんじゃねーよ

635 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 20:37:51.40 ID:w0/kYvJy.net
衝動買いではなかったんだけど、確かに貧乏で充分なケージとスペースが空けられなくて

まあ、やっぱりなるべく早いうちに換気整えてあげなきゃだよね

636 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 00:35:00.24 ID:x/IPnzKB.net
ギリシャとヘルマンどっち飼おうか迷ってる
人懐こさならやっぱヘルマンなのかなぁ

637 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 14:41:43.81 ID:LH/TOoma.net
>>636
ヘルマン雄13年位飼ってる、凄い懐いてるよ

部屋で放し飼いなんだけど起きてる間はずっと追っかけてくる

638 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 14:11:57.90 ID:qhBMl2P8.net
>>637
いいなぁ羨ましい
やっぱ亀は長く一緒にいられるのがいいね
13年大事にされて>>637の亀は幸せだな
ヒガシヘルマンなら丈夫みたいだしヘルマンにするよ
ありがとう

639 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 16:27:09.74 ID:x5pWj5IC.net
>>638
元気な子と出会えるといいね

640 :名も無き飼い主さん:2017/03/23(木) 18:49:26.67 ID:XyOoJVwI.net
>>637 偶然にも飼育歴が一緒!
今の寒い時期は部屋の中の段ボールで半冬眠中〜主食はトマトです〜@神奈川 (⌒‐⌒)

641 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 10:13:55.28 ID:lvx3hDhR.net
>>640
冬場はエアコンとホットカーペット、温熱球ののホットスポットと加湿器、
布団に潜ってヌクヌクと寝てます

主食レップカル、水分補給に季節の果物や葉物 東京です

642 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 13:21:30.52 ID:m6Gju/ZU.net
来週の20日、21日の池袋のイベントに初めて行ってみようと思います。
今、ギリシャを飼いはじめて6年です。
イベントで、ヒガシヘルマンを買いたいと思いますが、販売しているか
ご存知の方いますか?

643 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 16:15:59.63 ID:y5qmoGca.net
未来のこと聞かれてもなぁ
ってのは冗談で多分選び放題なくらい店が持って来ると思うよ
例年通りならね

644 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 18:37:37.88 ID:m6Gju/ZU.net
>>643
ありがとうございます

645 :名も無き飼い主さん:2017/06/11(日) 03:27:38.24 ID:+3Heal1h.net
ケースバイケースでリクガメ飼育しようと思ってるんですがナイーブ常時稼動として
ナイーブ入る右側にバスキングスポット作って左上部に暖突設置するのと
逆にナイーブが入る右側上部に暖突設置して左端にバスキングスポット作るのは
どっちがいいでしょうか?

646 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 14:56:35.02 ID:0N5KiMM3.net
>>645
右側上部に暖突設置、右端か中央にバスキングに一票。

647 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 23:05:31.98 ID:QVAhVfoh.net
>>646
それが一番メリハリがあるし良さそうですね
明日試してみて温度調べてみますありがとうございます

648 :名も無き飼い主さん:2017/07/04(火) 20:56:58.30 ID:A7Y1W2Vf.net
屋外飼育ですが雨降るとシェルターから出てきて歩き回るんだけど
なぜでしょうか

649 :名も無き飼い主さん:2017/07/05(水) 12:22:01.46 ID:ddBmcki1.net
うちも雨が降ると出てくるよ。
春から秋の屋外飼育。
飲み水もしっかり置いているけどね。
雨が好きなんだろうね。

650 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 14:45:44.76 ID:4CkHorOJ.net
ヘルマンがよく食べてくれる育てやすい多肉植物があれば是非とも教えていただきたいのですが、アロエやサボテンを餌として育ててあげている人はいらっしゃいますか?

651 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 21:26:18.79 ID:mUdO5Qn6.net
ヘルマンのベビーを探しているのですが、なんだか店に聞いても「いない」と言われるばかりで… 季節的には今はダメなんでしょうか?

652 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 22:55:09.12 ID:3zaHowNx.net
>>651
爬虫類倶楽部は結構ヘルマン入荷多いよ
ニシヘルマンもよく見かける

653 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 23:25:24.69 ID:mUdO5Qn6.net
>>652
ありがとうございます!

654 :名も無き飼い主さん:2017/07/19(水) 05:02:24.81 ID:iTIK15/q.net
今日からヘルマンさんを我が家に迎えます!夏の間は屋外で、冬には室内ケージ飼育の予定。
室内放し飼いの人は、排泄はどうしてますか?温浴の時しか排泄しませんか?ケージ飼育だと勝手に排泄してるものを拾えばいいですか?

655 :名も無き飼い主さん:2017/07/19(水) 13:05:01.90 ID:eJ2Ulz1d.net
>>654
この暑い中いきなり屋外飼いを始めるの?大丈夫?

室内放し飼い派、排泄は温浴時しかしない、
お風呂出すタイミングを飼い主が間違えると失敗する時もある

興奮しておしっこしちゃう時もあるけど、まあ仕方ないね

656 :名も無き飼い主さん:2017/07/21(金) 10:09:13.00.net
>>655
ありがとうございます!今は屋外の日陰で、部分的に日向にも行けるようにしてあります。小松菜もりもり食べてくれて、かわいいです。
室内放し飼いも憧れますね、まずはある程度大きくすることですね。

657 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 10:44:19.33 ID:IoYk1F7v.net
よく就寝2時間前には餌あげるなとか言われてるけど!うちのヘルマンベビーは毎回(朝、昼)餌食い終わったら3分以内に寝ちゃうんだが赤ちゃんだから仕方ないのかな?

658 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 12:22:57.69 ID:sjyuiRmo.net
オッサンだが俺も飯食ったら直ぐ寝ちゃうで

659 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 16:42:23.10 ID:CSvVfyMJ.net
気温が下がる夜に餌を与えたら消化不良を起こすってだけ

660 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 18:08:10.64 ID:IoYk1F7v.net
>>659
ご教授ありがとうございます!

661 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 20:12:14.36 ID:epyX+7KC.net
教示?

662 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 23:08:06.47 ID:eUcbG8YM.net
結局はヘルマンが1番だからな
ここまで飼いやすいリクガメいないよね

663 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 16:42:46.57 ID:zhrUySky.net
ヘルマン♀が卵産むようになるのって何歳くらいからなんだろう
卵詰まりとか怖いから先輩方ぜひ教えてください

664 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 17:37:50.04 ID:OSpuUZbs.net
>>662
自分ヘルマンしか飼ってない&飼い始めたばかりなので、具体的にどういう点でヘルマンが一番と思うか、教えてください!

665 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 17:44:06.28 ID:6LfQ0zo5.net
>>663
うちにもヘルマン雌居るけど
何年かよりも体長や重さのように感じるのだが

666 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 12:22:38.05 ID:4+vb0v0o.net
>>664
春から秋まで庭放置で問題ないとこ
餌と水はあげてますが
ものおじしないしね
ここまで日本の気候に適したヤツはいない

667 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 18:14:34.31 ID:/GRv+X7z.net
>>665
なるほど重さか
注意深く観察して産気づいてると思ったら産卵床用意するぐらいしか対策ないかね

668 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 20:54:34.31 ID:LpYSDCHN.net
>>666
ありがとうございます。物怖じしないというのは、他のカメだと隠れてばかりなんでしょうか。うちのヘルマンベビーも食べたらすぐにすみっこに入って寝ています。

669 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 00:18:21.18 ID:R/i7NcpH.net
>>666
年間の維持費はいくらほど?

670 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 08:04:26.63 ID:oh693hCN.net
>>669
冬場の電気代ぐらい、1万いかないかと
餌は雑草を適当に あとカルシウム
冬眠させればなお安いね

ヘルマンは人を全く怖がらないね
食欲旺盛なので人が居ると寄ってきます

基本リクガメは餌とメス探し以外は寝てるし日中の炎天下は隠れてるね
ベビーは尚更

ヘルマンもそうだけど環境に慣れるまでそこそこ時間かかる
導入一年目は一日中シェルター篭ってた

671 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 12:56:23.16 ID:J098Cidt.net
>>670
まじかよ?

672 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 20:30:38.92 ID:N2tc0+/C.net
うちの子は日ハムで監督してたんやで

673 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 20:55:24.93 ID:lV7ahBAG.net
それはヒルマンだろ

674 :名も無き飼い主さん:2017/08/01(火) 21:47:23.77 ID:R6WwpAV6.net
維持費とかは飼い主の飼育スタイルや住環境だろうな。
ウチは比較的郊外なんで野草が年中採れる。
冬もハマダイコンとノゲシでしのぐ。
春から秋は野外飼育で電気代不要。
冬も底面ヒーターと昼間のスポットのみで夜間は底面のみ。
まあ最低室温が17度なんでヘルマンならなんとも無い。

ちなみにホシガメはナイトランプを設置している。

675 :名も無き飼い主さん:2017/08/03(木) 01:12:57.09 ID:NHrtW+OD.net
>>674
その条件なら
イベラギリシャも飼えますか?

676 :名も無き飼い主さん:2017/08/03(木) 08:30:24.15 ID:j/hyzio1.net
なんでイベラなのか?

677 :名も無き飼い主さん:2017/08/04(金) 15:38:23.33 ID:6TrXKlsI.net
イベラの相場は一万円以下?

678 :名も無き飼い主さん:2017/08/07(月) 23:44:11.36 ID:+GfRTCM5.net
庭で放し飼いしたいなあ…
クローバーとかタンポポとか葉野菜とかの種撒いて食べ放題にしてやりたい
道端の雑草は除草剤や動物の糞尿で汚染されてる事があるから良くないと爬虫類専門店の人に言われて野菜がメインだけど、
生えてる草を好きなだけ食べてる所が見てみたい

679 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 08:35:13.98 ID:LDeaCW+y.net
隙あらば庭に出してるけど定期健診でレントゲン見たら砂利食いまくってたから庭に出すのは少し控えましょうなんて言われた……
出さなきゃ出さないで甲羅アタックがくっそうるさい。。。

680 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 09:07:06.03 ID:1IKtsoYn.net
>>679
は?
リクガメのために砂利のない庭を作るのが常識だろ

681 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 12:03:30.74 ID:0P2turPO.net
鹿沼土かマサ土を撒いておけばOKじゃない?専門店の店長にもオススメされたよ
飲み込んでも出るから

682 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 12:40:27.11 ID:furu7ttT.net
温浴させたら砂利なんて普通に糞と一緒に放り出すからそんな神経質に考えた事なかったなあ
皆凄いね

683 :名も無き飼い主さん:2017/08/09(水) 07:54:34.01 ID:j3HVQwcM.net
庭でも寄生虫つくよ
洗うしかねーな
若しくはたまに駆虫するか

うちは畑脇の雑草大量採取して洗って冷蔵庫保存 2週間は持つ
あと洗ってでかいタッパーに入れとくと水分吸ってパリっとしますね
水分補給にも良いと思ってる

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200