2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2

1 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:29:02 ID:HpwU+Vrn.net
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

660 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 18:08:10.64 ID:IoYk1F7v.net
>>659
ご教授ありがとうございます!

661 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 20:12:14.36 ID:epyX+7KC.net
教示?

662 :名も無き飼い主さん:2017/07/22(土) 23:08:06.47 ID:eUcbG8YM.net
結局はヘルマンが1番だからな
ここまで飼いやすいリクガメいないよね

663 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 16:42:46.57 ID:zhrUySky.net
ヘルマン♀が卵産むようになるのって何歳くらいからなんだろう
卵詰まりとか怖いから先輩方ぜひ教えてください

664 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 17:37:50.04 ID:OSpuUZbs.net
>>662
自分ヘルマンしか飼ってない&飼い始めたばかりなので、具体的にどういう点でヘルマンが一番と思うか、教えてください!

665 :名も無き飼い主さん:2017/07/25(火) 17:44:06.28 ID:6LfQ0zo5.net
>>663
うちにもヘルマン雌居るけど
何年かよりも体長や重さのように感じるのだが

666 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 12:22:38.05 ID:4+vb0v0o.net
>>664
春から秋まで庭放置で問題ないとこ
餌と水はあげてますが
ものおじしないしね
ここまで日本の気候に適したヤツはいない

667 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 18:14:34.31 ID:/GRv+X7z.net
>>665
なるほど重さか
注意深く観察して産気づいてると思ったら産卵床用意するぐらいしか対策ないかね

668 :名も無き飼い主さん:2017/07/26(水) 20:54:34.31 ID:LpYSDCHN.net
>>666
ありがとうございます。物怖じしないというのは、他のカメだと隠れてばかりなんでしょうか。うちのヘルマンベビーも食べたらすぐにすみっこに入って寝ています。

669 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 00:18:21.18 ID:R/i7NcpH.net
>>666
年間の維持費はいくらほど?

670 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 08:04:26.63 ID:oh693hCN.net
>>669
冬場の電気代ぐらい、1万いかないかと
餌は雑草を適当に あとカルシウム
冬眠させればなお安いね

ヘルマンは人を全く怖がらないね
食欲旺盛なので人が居ると寄ってきます

基本リクガメは餌とメス探し以外は寝てるし日中の炎天下は隠れてるね
ベビーは尚更

ヘルマンもそうだけど環境に慣れるまでそこそこ時間かかる
導入一年目は一日中シェルター篭ってた

671 :名も無き飼い主さん:2017/07/27(木) 12:56:23.16 ID:J098Cidt.net
>>670
まじかよ?

672 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 20:30:38.92 ID:N2tc0+/C.net
うちの子は日ハムで監督してたんやで

673 :名も無き飼い主さん:2017/07/29(土) 20:55:24.93 ID:lV7ahBAG.net
それはヒルマンだろ

674 :名も無き飼い主さん:2017/08/01(火) 21:47:23.77 ID:R6WwpAV6.net
維持費とかは飼い主の飼育スタイルや住環境だろうな。
ウチは比較的郊外なんで野草が年中採れる。
冬もハマダイコンとノゲシでしのぐ。
春から秋は野外飼育で電気代不要。
冬も底面ヒーターと昼間のスポットのみで夜間は底面のみ。
まあ最低室温が17度なんでヘルマンならなんとも無い。

ちなみにホシガメはナイトランプを設置している。

675 :名も無き飼い主さん:2017/08/03(木) 01:12:57.09 ID:NHrtW+OD.net
>>674
その条件なら
イベラギリシャも飼えますか?

676 :名も無き飼い主さん:2017/08/03(木) 08:30:24.15 ID:j/hyzio1.net
なんでイベラなのか?

677 :名も無き飼い主さん:2017/08/04(金) 15:38:23.33 ID:6TrXKlsI.net
イベラの相場は一万円以下?

678 :名も無き飼い主さん:2017/08/07(月) 23:44:11.36 ID:+GfRTCM5.net
庭で放し飼いしたいなあ…
クローバーとかタンポポとか葉野菜とかの種撒いて食べ放題にしてやりたい
道端の雑草は除草剤や動物の糞尿で汚染されてる事があるから良くないと爬虫類専門店の人に言われて野菜がメインだけど、
生えてる草を好きなだけ食べてる所が見てみたい

679 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 08:35:13.98 ID:LDeaCW+y.net
隙あらば庭に出してるけど定期健診でレントゲン見たら砂利食いまくってたから庭に出すのは少し控えましょうなんて言われた……
出さなきゃ出さないで甲羅アタックがくっそうるさい。。。

680 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 09:07:06.03 ID:1IKtsoYn.net
>>679
は?
リクガメのために砂利のない庭を作るのが常識だろ

681 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 12:03:30.74 ID:0P2turPO.net
鹿沼土かマサ土を撒いておけばOKじゃない?専門店の店長にもオススメされたよ
飲み込んでも出るから

682 :名も無き飼い主さん:2017/08/08(火) 12:40:27.11 ID:furu7ttT.net
温浴させたら砂利なんて普通に糞と一緒に放り出すからそんな神経質に考えた事なかったなあ
皆凄いね

683 :名も無き飼い主さん:2017/08/09(水) 07:54:34.01 ID:j3HVQwcM.net
庭でも寄生虫つくよ
洗うしかねーな
若しくはたまに駆虫するか

うちは畑脇の雑草大量採取して洗って冷蔵庫保存 2週間は持つ
あと洗ってでかいタッパーに入れとくと水分吸ってパリっとしますね
水分補給にも良いと思ってる

684 :名も無き飼い主さん:2017/08/10(木) 00:29:19.05 ID:gfnrfii/.net
外で飼えば維持費安いからね

685 :名も無き飼い主さん:2017/08/10(木) 00:47:43.57 ID:AnJ63HQy.net
何でヘルマンって人間をビビらないの?
犬飼ってるみたいな感覚になる

686 :名も無き飼い主さん:2017/08/10(木) 20:18:36.35 ID:EKLR3smC.net
イベラ買え

687 :名も無き飼い主さん:2017/08/11(金) 07:44:56.90 ID:gMLQ4quY.net
巨大化されたくないから西ヘルマン買ってるけど本当にデカくならないね
池に住んでるミドリガメの方が大きい

688 :名も無き飼い主さん:2017/08/11(金) 12:18:10.11 ID:BXrDXNYj.net
日本で飼う場合ニシとヒガシでは平均寿命は変わらんのかな?
冬眠するしないの違いがあるけど

689 :名も無き飼い主さん:2017/08/11(金) 15:28:52.31 ID:jshaGaGB.net
でかいイベラが、すきや

690 :名も無き飼い主さん:2017/08/14(月) 01:32:24.22 ID:zEeaRbHM.net
マンション暮らしだがベランダでプランター栽培始めた
オオバコ、ヤブガラシ、タンポポ、白クローバー、レンゲソウ、クワクサ、菜の花、葉大根

成功するといいな…

691 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 09:30:39.94 ID:tANWxxoN.net
水を指すようだけどプランターでは追っつかない。

692 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 11:20:37.21 ID:OzetWlP/.net
実家にはヘルマン以外にも飼いやすいホルス、イベラ、マルギ、パンケが数匹ずつ居るけど
人懐っこいと言えるのはヘルマンだけだなぁ
他は皆「慣れ」はするけど「懐く」まではいかない

餌で釣らなくても自分から寄ってきて一緒に遊べる……こんなのヘルマンだけだよ

693 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 12:00:49.11 ID:4vUBkDop.net
いや、ヘルマンも懐かねーよ
すごく慣れるけど
そもそも爬虫類に懐くって発想がない

694 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 13:09:27.59 ID:VeSRiBHT.net
>>692
イベラいくらしたの?

695 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 18:55:45.99 ID:1Z2ADkMq.net
冬に備えて野草ふりかけ作ってみようかな

696 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 19:57:37.75 ID:VeSRiBHT.net
イベら高いのかな?

697 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 20:43:01.56 ID:y0HvT92T.net
見た目はヘルマンよりギリシャですな
ボコらないしほどよく大きい

698 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 22:17:22.89 ID:LMygti80.net
ヘルマンの甲羅がボコるのは普通?
ピンポンサイズの赤ちゃんの頃みたいに、つるんとしたまま大きくなって欲しかったけど結構ボコボコしてる
今日のニュースで見た動物園のゾウガメよりはボコってないけども

699 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 22:56:21.57 ID:OzetWlP/.net
>>694
イベラは三匹いるんだけど
普通の二匹は四万前後、多甲板の一匹は三万しなかったと思う

700 :名も無き飼い主さん:2017/08/17(木) 23:02:49.20 ID:HrDvl3ZO.net
>>699
毎日めちゃ野菜食べそうだね

701 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 20:40:33.13 ID:PS1Fhmjh.net
ほんとヘルマンボコボコ多い
ホルスはあんまりボコらないのに

702 :名も無き飼い主さん:2017/08/22(火) 00:12:28.37 ID:JLJREBhO.net
野草メインで育てるとボコらないってほんと?

703 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 17:42:18.38 ID:pjRN39Yo.net
>>702
嘘です

704 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 17:50:22.28 ID:gd6U+BUm.net
ヘルマンは50年生きますか、?

705 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 18:43:23.04 ID:kr5lxriU.net
ニシヘルマン買った時は35年くらいと言われた気がする
ヒガシヘルマンより小さいから寿命も西の方が短いかも?

706 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 20:15:13.70 ID:DR0+TQoB.net
ヘルマンとギリシャは値段同じぐらいですか?

707 :名も無き飼い主さん:2017/08/23(水) 20:46:53.61 ID:P2MZ+rzh.net
>>705
東ヘルマンは長生きしそうだねえ

708 :名も無き飼い主さん:2017/08/26(土) 12:07:43.91 ID:RGQ9HZV+.net
ベビー飼い始めた者です
はじめは小松菜をよく食べてたのですが、おやつにトマトを添えるようにしたらだんだんトマトしか食べなくなって
小松菜だけにしたらまる2日何も食べず
怖くなって今はトマトにカルシウム振りかけてやってます
ばくばく食べてます
偏食ガメにしてしまった・・・

709 :名も無き飼い主さん:2017/08/26(土) 12:25:31.99 ID:0u0Bdsv3.net
>>708
いくらで買いました?

710 :名も無き飼い主さん:2017/08/26(土) 12:41:28.56 ID:RGQ9HZV+.net
>>709
二万円くらいでしたが

711 :名も無き飼い主さん:2017/08/26(土) 16:46:44.09 ID:0u0Bdsv3.net
結構高いね

712 :名も無き飼い主さん:2017/08/26(土) 22:04:39.26 ID:Q01n+Jv6.net
うちのニシヘルも2万くらいで買った!ドイツCBのベビーで本当に可愛かったなぁ
沢山いた中から一番食い意地張ってるのを選んだからか、一度も偏食で困った事がないw
好物はあるけど、それしか食べたがらないとかは無い

713 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 08:37:39.95 ID:4WClKrQ0.net
甲長5.5センチのベビー飼い始めて2ヶ月経ちましたが食べて寝るの繰り返しで1日延べ20時間は寝てる
もっと運動させたいんだが、ベビーのうちはあんまり無理強いせずに様子見たほうが良いんですかね?
ちなみに野草中心によく食べ糞も毎日健康的なのをしますし元気です。

714 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 09:11:19.78 ID:vDB+6m49.net
>>713
寝たい時に眠らせた方が良い
割りたい時にやりたいことをするのがリクガメだからほっとくのが一番。

715 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 16:05:55.39 ID:qhaATZ66.net
>>713
いくらでしたか?15000円?

716 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 16:42:24.20 ID:4WClKrQ0.net
>>714
アドバイスありがとうございます
可愛くてつい、ちょっかい出したくなりますが放置して伸び伸び育てます

>>715
爬虫類倶楽部大宮店で14800円で買いました
かなり数が多かったので一番元気な仔を選びました

717 :名も無き飼い主さん:2017/08/30(水) 12:11:54.65 ID:IylD+KW7.net
東ヘルマンベビーは相場いくらですか?
5000円くらい?

718 :名も無き飼い主さん:2017/08/31(木) 16:22:23.60 ID:bP81iDGK.net
安くても9000〜10000円じゃない?

719 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 00:40:38.77 ID:CkayzW6C.net
まあミドリガメみたいな安売りはされてないよねえ

720 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 01:51:26.23 ID:4faZs5gx.net
爪や指に欠損のある個体とか
先天的な障害を持つ個体なら5000円くらいで売られてるかも

721 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 08:16:18.48 ID:WNTPdQD1.net
たまにカネダイでギリシャが8000円ぐらいで売られてる

722 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 11:43:12.84 ID:r9q1CSkv.net
なんでギリシャ?

723 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 12:52:53.94 ID:WtHr/NSs.net
>>721
その亀は資産になりますか?
リクガメはステータス?

724 :名も無き飼い主さん:2017/09/02(土) 23:01:47.35 ID:8ERrTQat.net
もりもり食べる日と全然食べない日が1日おきに繰り返す
体調悪いのかな

725 :名も無き飼い主さん:2017/09/07(木) 12:15:11.10 ID:+4k5ArWw.net
小松菜と葉大根の種をまいた

726 :名も無き飼い主さん:2017/09/07(木) 12:31:46.76 ID:jHqq+1Vj.net
>>725
虫食い注意
去年は新芽を全部食べられた

727 :名も無き飼い主さん:2017/09/08(金) 10:13:48.83 ID:UKKTSqHY.net
>>726
まじか・・・
何とか無農薬で行きたいんだが

728 :名も無き飼い主さん:2017/09/08(金) 10:22:27.14 ID:7l6NAHHJ.net
>>727
一応、食品成分で出来た病害虫予防スプレーもあるけど芋虫みたいな奴には効かないかも
あとはネットで覆う方法もある

我が家の葉野菜を食べた犯人は未だ分かってない
なんとなく病害虫に強そうなイメージのタンポポとクローバーでも育てようかな

729 :名も無き飼い主さん:2017/09/08(金) 16:15:19.92 ID:xvjuhBql.net
アブラナ科は結構喰われるよな
地域によっては直ぐにモンシロチョウの幼虫が着く
あと、今の時期だとバッタ系にも襲われるし新芽だとナメクジも怖い

730 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 10:46:41.34 ID:LZCqKDu5.net
>>728, 730
ありがとう
虫が来たらネットで覆うかな

731 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 11:59:03.19 ID:KFOfrxdj.net
YouTuberで野生のヘルマンの動画見たけど、どれも甲羅の形が綺麗だなぁ

732 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 13:05:37.69 ID:ErRr0+7I.net
ボコるのは栄養摂りすぎが原因なのかな
野草だけの粗食が良いとは聞くけど

733 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 13:19:02.51 ID:nYGRZ++f.net
>>730
ヤトウムシは来てからじゃ遅い。
蒔いたら芽が出る前に防虫ネットが吉。

734 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 13:34:48.59 ID:ErRr0+7I.net
ヨトウムシと呼んでる@中国地方
あれはタチが悪いですよね
見た目もキモいし

735 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 21:01:21.17 ID:Py1zGekI.net
室内に水槽置いてるけど、少しでも外の空気で日光浴させてあげたい
うちはノラネコがよくうろつくので、金網とかで日光浴用の外飼いケージを自作しようかな

736 :名も無き飼い主さん:2017/09/10(日) 11:23:05.41 ID:+UDhASsh.net
豆苗がお気に召した様子

737 :名も無き飼い主さん:2017/09/10(日) 18:36:04.24 ID:uQ9fJzYi.net
うちのベビーは野菜より野草のほうが食いつき良いわ

738 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 01:17:41.55 ID:PvzONWC4.net
バナナあげてみたら葉っぱに見向きもせんくなりやがった

739 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 02:15:39.05 ID:/oLIKj5H.net
チチュウカイリクガメは偏食傾向あるよね
うちのギリシャはヘルマンより更に偏食がキツくて「気に入った物以外は死んでも食わない」という強い意思を感じる…
同じチチュウカイリクガメでもマルギナータはそこまで酷くないのになぁ

740 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 07:30:58.25 ID:VussIZbm.net
うちのニシヘルはバナナもリンゴも食べるけど葉っぱも食べる
親孝行というか食い意地張ってるというか

741 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 08:44:43.59 ID:RvUXCUQJ.net
うちのヘルマンとギリシャもなんでも食べる。
今までに食べなかったのはヨモギぐらい

742 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 14:32:12.93 ID:smZbN5mt.net
みんないいなぁ
偏食治したい

743 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 15:02:03.01 ID:VussIZbm.net
葉っぱ食べない亀はレタスとかトマトも食べない?レタスは好物だけどオヤツ程度にしてって爬虫類屋の店長に言われた
食欲なくて大丈夫かな?!と思ったらレタス出してる

744 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 10:18:00.84 ID:mwT9Ub/d.net
うちのはもやし大好き
葉っぱどけてもやしばっか食うからおやつ扱いにしたわ
葉っぱもよく食うけどね

745 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 21:35:24.95 ID:aQ0kmzT7.net
おやつ感覚で少し果物あげただけなのに簡単に偏食しちゃう、うちの子……
以前、野草を全く食べなくなったときは流石に焦ったよ
丸2日餌を抜いて様子見てたら元通りに野草食べてくれたからよかったけど、もう怖くて気軽に果物あげられないわ

746 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 01:28:11.27 ID:SPVebSYq.net
ヘルマンの偏食は個体差っぽいけど
特に餌食いが悪かったり偏食しやすい種類とか、逆に何でも沢山食べる種類のリクガメとか居るのかな?

747 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 06:08:58.61 ID:bxd0SseS.net
うちのベビーも比較的何でも食べるがトマトと人工飼料あげるとそればっかり食べるからたまにしかあげない
野草とか野菜も種類多いと好きなものから食べて腹いっぱいになったら食べないんで、多くの種類を少量に盛り付けないと偏っちゃうね

748 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 14:11:39.35 ID:qfIYPnu1.net
>>746
パンケーキリクガメは餌食い悪いし偏食も酷い…
ヘルマンとかギリシャとかロシア飼う感覚で手を出したら痛い目みるよ
あと自分の周囲では「アラブギリシャは偏食する個体が多くて意外と飼い辛い」って噂があった

一方、餌食い良くて偏食しないのはエロンガータリクガメ
野草、野菜、果物、穀物、茸類、果てはコオロギやピンクマウスまで本当に何でもガツガツとよく食べる
チチュウカイリクガメの中では、ある程度成長した(甲長8cm前後)マルギナータリクガメが比較的偏食も無くよく食べる方かな

749 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 15:02:16.25 ID:NH38rgxc.net
うちのは
春→冬眠から目覚め後何でもよく食べる
夏→葉ものを残し始めるのでトマトや飼料を与え始める
秋→完全に葉ものは食べなくなる→冬眠

これの毎年繰り返し

750 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 16:27:38.33 ID:urbTaZhp.net
エロンガータも飼ってるけどヘルマンと比べてウンコ臭すぎw

751 :名も無き飼い主さん:2017/09/17(日) 07:31:54.71 ID:0JL9MAZ9.net
>>750
エロンやアカアシみたくタンパク質を好む亀の糞は臭いよね

752 :名も無き飼い主さん:2017/09/18(月) 14:18:34.97 ID:NvLS/oDy.net
リクガメフード上げてみたら食いつきよかったから3日ほど上げてたら野菜を全く食べなくなってしまった
治すために野菜だけいれてるんだけど、三日間くらい一切食べてくれない
このまま野菜だけ上げてたらそのうち食べてくれるんだろうか

753 :名も無き飼い主さん:2017/09/19(火) 06:34:09.00 ID:LYfZCVVH.net
うちの何でも食べるヘルマン、涼しくなって来たからか食欲落ちてるよ
昨日は台風通り過ぎて晴天だったからか、プランターに勝手に生えたノゲシを与えたら食べまくってたけど

夏に切れたままにしてた保温球をそろそろ交換して床暖房も入れなくては…

754 :名も無き飼い主さん:2017/09/20(水) 00:09:55.61 ID:ZT00k2Nr.net
みんな冬場の乾燥対策はどうしてんの?

755 :名も無き飼い主さん:2017/09/20(水) 01:50:43.74 ID:azoiXorv.net
ベビーの頃はガラスケージの中に小型の加湿器入れて常に温度湿度を気にしてたけど最近は加湿してない
人間が空気乾燥してるなと思ったら霧吹きしてる
いたって元気

756 :名も無き飼い主さん:2017/09/20(水) 11:59:37.70 ID:FoU1gaMv.net
ヘルマンでリクガメフードをメインに上げてるかたっていますか?
あまりヘルマンには向いてないという記事を見たんです

757 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 11:17:13.80 ID:0a704v3V.net
>>756
買った店がレップカルあげてたからか、野菜は全然食べないまま14年飼ってる

果物トマトは好きなんだけど、偏食はどうにも出来ない

758 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 12:39:21.59 ID:sOVlMliy.net
>>757
リクガメフードばかりだと甲羅が凸凹になったりするみたいですが
14年も与えてたら甲羅へ影響とかありましたか?

我が家のヘルマンもリクガメフードばかり食べるみたいで偏食に困ってます

759 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 13:45:44.04 ID:0a704v3V.net
>>758
左右で多少違いはあるけど、デコボコって程ではないかな

野菜を小さく刻んで好物に混ぜたりするんだけどね、それでも食べない

レップカルふやかす時にビタミン剤入れたりはしてみてる、
獣医さんに相談もしたけど、偏食の子は結構いるんださ

760 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 14:30:51.55 ID:50ezvIB1.net
うちのベビー 野草ばかりで野菜あんま食べなくなってもうた

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200