2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2

1 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:29:02 ID:HpwU+Vrn.net
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

713 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 08:37:39.95 ID:4WClKrQ0.net
甲長5.5センチのベビー飼い始めて2ヶ月経ちましたが食べて寝るの繰り返しで1日延べ20時間は寝てる
もっと運動させたいんだが、ベビーのうちはあんまり無理強いせずに様子見たほうが良いんですかね?
ちなみに野草中心によく食べ糞も毎日健康的なのをしますし元気です。

714 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 09:11:19.78 ID:vDB+6m49.net
>>713
寝たい時に眠らせた方が良い
割りたい時にやりたいことをするのがリクガメだからほっとくのが一番。

715 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 16:05:55.39 ID:qhaATZ66.net
>>713
いくらでしたか?15000円?

716 :名も無き飼い主さん:2017/08/27(日) 16:42:24.20 ID:4WClKrQ0.net
>>714
アドバイスありがとうございます
可愛くてつい、ちょっかい出したくなりますが放置して伸び伸び育てます

>>715
爬虫類倶楽部大宮店で14800円で買いました
かなり数が多かったので一番元気な仔を選びました

717 :名も無き飼い主さん:2017/08/30(水) 12:11:54.65 ID:IylD+KW7.net
東ヘルマンベビーは相場いくらですか?
5000円くらい?

718 :名も無き飼い主さん:2017/08/31(木) 16:22:23.60 ID:bP81iDGK.net
安くても9000〜10000円じゃない?

719 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 00:40:38.77 ID:CkayzW6C.net
まあミドリガメみたいな安売りはされてないよねえ

720 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 01:51:26.23 ID:4faZs5gx.net
爪や指に欠損のある個体とか
先天的な障害を持つ個体なら5000円くらいで売られてるかも

721 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 08:16:18.48 ID:WNTPdQD1.net
たまにカネダイでギリシャが8000円ぐらいで売られてる

722 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 11:43:12.84 ID:r9q1CSkv.net
なんでギリシャ?

723 :名も無き飼い主さん:2017/09/01(金) 12:52:53.94 ID:WtHr/NSs.net
>>721
その亀は資産になりますか?
リクガメはステータス?

724 :名も無き飼い主さん:2017/09/02(土) 23:01:47.35 ID:8ERrTQat.net
もりもり食べる日と全然食べない日が1日おきに繰り返す
体調悪いのかな

725 :名も無き飼い主さん:2017/09/07(木) 12:15:11.10 ID:+4k5ArWw.net
小松菜と葉大根の種をまいた

726 :名も無き飼い主さん:2017/09/07(木) 12:31:46.76 ID:jHqq+1Vj.net
>>725
虫食い注意
去年は新芽を全部食べられた

727 :名も無き飼い主さん:2017/09/08(金) 10:13:48.83 ID:UKKTSqHY.net
>>726
まじか・・・
何とか無農薬で行きたいんだが

728 :名も無き飼い主さん:2017/09/08(金) 10:22:27.14 ID:7l6NAHHJ.net
>>727
一応、食品成分で出来た病害虫予防スプレーもあるけど芋虫みたいな奴には効かないかも
あとはネットで覆う方法もある

我が家の葉野菜を食べた犯人は未だ分かってない
なんとなく病害虫に強そうなイメージのタンポポとクローバーでも育てようかな

729 :名も無き飼い主さん:2017/09/08(金) 16:15:19.92 ID:xvjuhBql.net
アブラナ科は結構喰われるよな
地域によっては直ぐにモンシロチョウの幼虫が着く
あと、今の時期だとバッタ系にも襲われるし新芽だとナメクジも怖い

730 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 10:46:41.34 ID:LZCqKDu5.net
>>728, 730
ありがとう
虫が来たらネットで覆うかな

731 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 11:59:03.19 ID:KFOfrxdj.net
YouTuberで野生のヘルマンの動画見たけど、どれも甲羅の形が綺麗だなぁ

732 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 13:05:37.69 ID:ErRr0+7I.net
ボコるのは栄養摂りすぎが原因なのかな
野草だけの粗食が良いとは聞くけど

733 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 13:19:02.51 ID:nYGRZ++f.net
>>730
ヤトウムシは来てからじゃ遅い。
蒔いたら芽が出る前に防虫ネットが吉。

734 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 13:34:48.59 ID:ErRr0+7I.net
ヨトウムシと呼んでる@中国地方
あれはタチが悪いですよね
見た目もキモいし

735 :名も無き飼い主さん:2017/09/09(土) 21:01:21.17 ID:Py1zGekI.net
室内に水槽置いてるけど、少しでも外の空気で日光浴させてあげたい
うちはノラネコがよくうろつくので、金網とかで日光浴用の外飼いケージを自作しようかな

736 :名も無き飼い主さん:2017/09/10(日) 11:23:05.41 ID:+UDhASsh.net
豆苗がお気に召した様子

737 :名も無き飼い主さん:2017/09/10(日) 18:36:04.24 ID:uQ9fJzYi.net
うちのベビーは野菜より野草のほうが食いつき良いわ

738 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 01:17:41.55 ID:PvzONWC4.net
バナナあげてみたら葉っぱに見向きもせんくなりやがった

739 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 02:15:39.05 ID:/oLIKj5H.net
チチュウカイリクガメは偏食傾向あるよね
うちのギリシャはヘルマンより更に偏食がキツくて「気に入った物以外は死んでも食わない」という強い意思を感じる…
同じチチュウカイリクガメでもマルギナータはそこまで酷くないのになぁ

740 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 07:30:58.25 ID:VussIZbm.net
うちのニシヘルはバナナもリンゴも食べるけど葉っぱも食べる
親孝行というか食い意地張ってるというか

741 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 08:44:43.59 ID:RvUXCUQJ.net
うちのヘルマンとギリシャもなんでも食べる。
今までに食べなかったのはヨモギぐらい

742 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 14:32:12.93 ID:smZbN5mt.net
みんないいなぁ
偏食治したい

743 :名も無き飼い主さん:2017/09/14(木) 15:02:03.01 ID:VussIZbm.net
葉っぱ食べない亀はレタスとかトマトも食べない?レタスは好物だけどオヤツ程度にしてって爬虫類屋の店長に言われた
食欲なくて大丈夫かな?!と思ったらレタス出してる

744 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 10:18:00.84 ID:mwT9Ub/d.net
うちのはもやし大好き
葉っぱどけてもやしばっか食うからおやつ扱いにしたわ
葉っぱもよく食うけどね

745 :名も無き飼い主さん:2017/09/15(金) 21:35:24.95 ID:aQ0kmzT7.net
おやつ感覚で少し果物あげただけなのに簡単に偏食しちゃう、うちの子……
以前、野草を全く食べなくなったときは流石に焦ったよ
丸2日餌を抜いて様子見てたら元通りに野草食べてくれたからよかったけど、もう怖くて気軽に果物あげられないわ

746 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 01:28:11.27 ID:SPVebSYq.net
ヘルマンの偏食は個体差っぽいけど
特に餌食いが悪かったり偏食しやすい種類とか、逆に何でも沢山食べる種類のリクガメとか居るのかな?

747 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 06:08:58.61 ID:bxd0SseS.net
うちのベビーも比較的何でも食べるがトマトと人工飼料あげるとそればっかり食べるからたまにしかあげない
野草とか野菜も種類多いと好きなものから食べて腹いっぱいになったら食べないんで、多くの種類を少量に盛り付けないと偏っちゃうね

748 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 14:11:39.35 ID:qfIYPnu1.net
>>746
パンケーキリクガメは餌食い悪いし偏食も酷い…
ヘルマンとかギリシャとかロシア飼う感覚で手を出したら痛い目みるよ
あと自分の周囲では「アラブギリシャは偏食する個体が多くて意外と飼い辛い」って噂があった

一方、餌食い良くて偏食しないのはエロンガータリクガメ
野草、野菜、果物、穀物、茸類、果てはコオロギやピンクマウスまで本当に何でもガツガツとよく食べる
チチュウカイリクガメの中では、ある程度成長した(甲長8cm前後)マルギナータリクガメが比較的偏食も無くよく食べる方かな

749 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 15:02:16.25 ID:NH38rgxc.net
うちのは
春→冬眠から目覚め後何でもよく食べる
夏→葉ものを残し始めるのでトマトや飼料を与え始める
秋→完全に葉ものは食べなくなる→冬眠

これの毎年繰り返し

750 :名も無き飼い主さん:2017/09/16(土) 16:27:38.33 ID:urbTaZhp.net
エロンガータも飼ってるけどヘルマンと比べてウンコ臭すぎw

751 :名も無き飼い主さん:2017/09/17(日) 07:31:54.71 ID:0JL9MAZ9.net
>>750
エロンやアカアシみたくタンパク質を好む亀の糞は臭いよね

752 :名も無き飼い主さん:2017/09/18(月) 14:18:34.97 ID:NvLS/oDy.net
リクガメフード上げてみたら食いつきよかったから3日ほど上げてたら野菜を全く食べなくなってしまった
治すために野菜だけいれてるんだけど、三日間くらい一切食べてくれない
このまま野菜だけ上げてたらそのうち食べてくれるんだろうか

753 :名も無き飼い主さん:2017/09/19(火) 06:34:09.00 ID:LYfZCVVH.net
うちの何でも食べるヘルマン、涼しくなって来たからか食欲落ちてるよ
昨日は台風通り過ぎて晴天だったからか、プランターに勝手に生えたノゲシを与えたら食べまくってたけど

夏に切れたままにしてた保温球をそろそろ交換して床暖房も入れなくては…

754 :名も無き飼い主さん:2017/09/20(水) 00:09:55.61 ID:ZT00k2Nr.net
みんな冬場の乾燥対策はどうしてんの?

755 :名も無き飼い主さん:2017/09/20(水) 01:50:43.74 ID:azoiXorv.net
ベビーの頃はガラスケージの中に小型の加湿器入れて常に温度湿度を気にしてたけど最近は加湿してない
人間が空気乾燥してるなと思ったら霧吹きしてる
いたって元気

756 :名も無き飼い主さん:2017/09/20(水) 11:59:37.70 ID:FoU1gaMv.net
ヘルマンでリクガメフードをメインに上げてるかたっていますか?
あまりヘルマンには向いてないという記事を見たんです

757 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 11:17:13.80 ID:0a704v3V.net
>>756
買った店がレップカルあげてたからか、野菜は全然食べないまま14年飼ってる

果物トマトは好きなんだけど、偏食はどうにも出来ない

758 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 12:39:21.59 ID:sOVlMliy.net
>>757
リクガメフードばかりだと甲羅が凸凹になったりするみたいですが
14年も与えてたら甲羅へ影響とかありましたか?

我が家のヘルマンもリクガメフードばかり食べるみたいで偏食に困ってます

759 :名も無き飼い主さん:2017/09/21(木) 13:45:44.04 ID:0a704v3V.net
>>758
左右で多少違いはあるけど、デコボコって程ではないかな

野菜を小さく刻んで好物に混ぜたりするんだけどね、それでも食べない

レップカルふやかす時にビタミン剤入れたりはしてみてる、
獣医さんに相談もしたけど、偏食の子は結構いるんださ

760 :名も無き飼い主さん:2017/09/23(土) 14:30:51.55 ID:50ezvIB1.net
うちのベビー 野草ばかりで野菜あんま食べなくなってもうた

761 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 18:21:28.47 ID:EUG8obsB.net
ヘルマンは68年生きますか?

762 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 18:40:43.84 ID:iSbBpQRO.net
>>757
冬眠経験あり?

763 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 20:21:50.49 ID:tSWprVYN.net
>>761
35年くらいと聞いたような気がする(西ヘル)

764 :名も無き飼い主さん:2017/09/24(日) 23:24:00.91 ID:qu1dziZX.net
>>763
あんまり長生きしないのね。
50年生きる種類だと良いのにね。

765 :名も無き飼い主さん:2017/09/25(月) 10:08:38.65 ID:Q4xBDbBp.net
35年生きたとしても飼い主は定年超えとるで

766 :名も無き飼い主さん:2017/09/25(月) 13:46:10.41 ID:n4r4NEXx.net
>>762
暖房で暖かい冬を過ごしてるからさせた事無いな

>>763
そいつ亀スレに張り付いてる荒らしだから、相手せんで良いよ

767 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 00:46:25.11 ID:6VhShzC7.net
ヒガシヘルマンのベビー飼い始めて3ヶ月
マジ可愛いわ
起きてお腹が空くと餌入れの前で待ってて
一生懸命調べて採ってきた野草をバクバク食ってる姿がたまらん

768 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 09:58:22.31 ID:LBR6W07R.net
>>766
長生きするカメを求めるのは当たり前の心理だよ。

769 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 11:10:39.91 ID:lxW30/b2.net
>>768
長寿を求めるのは結構だが最後まで面倒見切れるのか?とか後のこともしっかり考えてな
飼い主が死んだ後に行くあても無く餓死なんて人に飼われてきた亀にとっては最悪の末路だ
今まで人に生活の全てを委ねて不自由無く生きてきた亀と
野生下で自分の力だけを頼りに生きてきた亀が野垂れ死ぬのとでは全然違うからな

770 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 11:54:40.67 ID:LBR6W07R.net
>>769
自分31歳なのでまだいけますよ。

771 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 13:13:32.68 ID:qMIJ1kgF.net
25歳からベビーのヘルマン飼い始めて今は動物好きな子供がいるから、もし早死にしても亀の孤独死や露頭に迷う事は免れる
亀に限らずオウムとかも結構長生きで飼い主が先に死んで保護施設に行くコがいるらしい
後継者がいると何かと安心ですね

772 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 16:50:21.40 ID:LBR6W07R.net
>>771
ヘルマン何年目ですか?

773 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 18:01:58.09 ID:qMIJ1kgF.net
>>772
5年目ですよ

774 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 20:30:44.25 ID:lUegTwHL.net
>>769
人間に委ねられてきたカメは主人とともに死ぬ
別にいいんじゃね?

775 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 20:48:26.04 ID:EntNXtgT.net
>>774
そんな貴方は餓死してみたらいいよ、
どんだけ苦しかったか2chで伝えてな

776 :名も無き飼い主さん:2017/09/26(火) 21:16:20.20 ID:WoHhahrB.net
うちのロシアは16年目
あと35年生きてくれますか?

777 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 09:26:31.47 ID:qirrXLY/.net
カメに買ってきた小松菜が余るから、小松菜+バナナ+ヨーグルト+豆乳でミキサーにかけて毎朝飲む事にした
体の調子が良い気がする
ありがとうカメ

778 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 12:20:05.32 ID:5Ad8Is7Y.net
>>775
餓死したら伝えられないよw

779 :名も無き飼い主さん:2017/09/27(水) 13:09:31.05 ID:66BldPfd.net
ご飯の残り物の野菜を食わせればいいと思ってたのに新鮮な野菜じやないと食わないんで、リクガメの残り物を人間が食べてるような感覚w

780 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 10:15:44.28 ID:qjwiGgOS.net
現在甲長6.5cm
60cm水槽が手狭になるのはおよそ何年後くらいでしょうか?

781 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 14:13:47.78 ID:sIzMhVUR.net
>>779
わかる、わかるぞ

782 :名も無き飼い主さん:2017/09/28(木) 22:52:43.34 ID:oHKDwGiU.net
>>780
来年やな

783 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 12:51:40.32 ID:wCXfe3j1.net
東ヘルマン一万円以下で欲しい

784 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 13:26:24.72 ID:Ht9zJN2k.net
>>782
そんなに急成長するんですね!嬉しい悲鳴ですね。ありがとうございます。
1ヶ月半経って全然変わらないように見えるのですが、早く成長して欲しいです。

785 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 14:05:06.84 ID:XFitY3zJ.net
>>784
先々必ず必要になるのだから、早めに90×45にしてもいいんじゃないかな?
狭いより広い方が亀も楽しいでしょ

786 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 18:08:47.18 ID:pP1XT+Q3.net
ヘルマンは寒さに強い?

787 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 21:51:05.92 ID:eA3bvEC8.net
桑の葉の見分け方が分からん
桑だと思って採ったら葛の葉だった

788 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 22:39:35.18 ID:AcCETd5x.net
>>785
どこのメーカーのケージにするか、それとも120cmくらいで自作するか、まだ迷ってます。
とりあえずひと冬越して、どんな設備がいいか感じがつかめたら決めたいと思います。
それまでの間に色んなブログとか見て妄想膨らませておきます。
のらねこやカラスにいじめられないサイズになったら春から秋は庭で放し飼いしたいです。

789 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 10:05:58.63 ID:WxK4cL7P.net
ヘルマンだと大人になってもカラスとか猫来そうじゃない?
カラスなんか子猫連れ去るくらいの力はあるし興味本位で突いたりしそうだし
鳥よけネットは必要だと思う

790 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 14:27:36.56 ID:SEzIVxyO.net
>>788
アダルトで1キロちょい位、防御体勢でも爪や嘴からは守れない

カラス・猫が狙ったら無事では済まんよ

791 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 15:34:06.00 ID:h4u57Mrh.net
猫とカラスはゾウガメも殺すのかね?

792 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 16:18:58.96 ID:WxK4cL7P.net
動物公園から逃げてニュースになったゾウガメくらい大きかったら死ぬほどではないかもしれないけど怪我はするんじゃない?
猫はゾウガメを攻撃対象にしなさそうだけどカラスは頭良いから結構しつこく突いたりするかも?
野生動物はバイキンだらけだから怪我自体で死ぬ事はなくても何かに感染して病気になりそう

793 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 16:36:17.47 ID:F1AkalWM.net
うちのミツユビハコガメとロシアリクガメも猫に負けるの?

794 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 20:22:30.14 ID:tp3Dt6ih.net
>>789, 791
そうか〜甲羅があるとはいえ弱いんですね。金網必要ですね。ありがとうございます。
いま60gなので1000g以上に成長してくれたらと思うと胸熱ですが、1キロちょっとってよく考えたら実家のネコの5分の1・・・

795 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 22:46:57.98 ID:zmGulS8Z.net
7〜8年飼っていたヘルマンを事情により手放し
先日からまたヘルマンベビーを飼い始めたんだが
やはりこのリクガメは楽しいね
よく動き、よく食う
で、バタっと寝るw
見ていて飽きない

796 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 23:16:40.87 ID:2dOWZheP.net
>>795
手放したのは病気になったからとか?

797 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 00:28:06.62 ID:DI5VyRAK.net
>>795
手放した人間が何を言うのかと

798 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 00:58:33.25 ID:56OznVVK.net
>>795
亀ならペット不可賃貸でも飼えるし、事情って何だろう
長期入院やら海外転勤で世話してくれる家族や友人知人もいなかったとか、野菜買う金も無いくらい貧乏で生活保護受けてたとか?

799 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 11:58:00.36 ID:uSB3Ix6C.net
ヘルマンはアメハコより長生き?

800 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 14:31:56.40 ID:4vW7XSeW.net
>>797
別にいいじゃん
何か問題でも?

801 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 17:28:05.27 ID:kxGwP9dN.net
>>798
俺が推理しよう
カメを飼っていた彼女と結婚、その後離婚と共にカメの親権も嫁さんへ
しかし独り身が寂しくなってまた飼い始めた

802 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 17:41:06.82 ID:uSB3Ix6C.net
ヘルマンは50年も生きないから苦手。

803 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 20:37:43.64 ID:vdS4woIX.net
>>802
貴方は本当に凄いね

世の中にどんな恨みや不満があるの?

804 :名も無き飼い主さん:2017/10/02(月) 02:09:11.71 ID:lAIpZWvW.net
頭だけ物陰につっこんで無防備に寝てるお尻がかわいい
後ろ足がだらしなく明後日の方向に伸びてるのかわいい

805 :名も無き飼い主さん:2017/10/02(月) 22:07:43.20 ID:epBpVy+Q.net
>>803
どうした?

806 :名も無き飼い主さん:2017/10/03(火) 00:04:17.98 ID:DP92Slol.net
室内なら加温しなくても飼えるよね?

807 :名も無き飼い主さん:2017/10/03(火) 09:11:42.73 ID:Zy2KTM3s.net
>>806
地域によるのでは…
雪も滅多に降らない地域に住んでるけど冬眠させたくないから冬はパネルヒーター入れてるよ

808 :名も無き飼い主さん:2017/10/03(火) 22:12:19.84 ID:QCkD8/4W.net
ニシとヒガシを一緒に飼っている人いる?

809 :名も無き飼い主さん:2017/10/04(水) 22:57:13.18 ID:uqVj2zc3.net
ニシとヒガシって交尾するの?

810 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 00:41:02.04 ID:Yz0QruuY.net
>>807
冬眠したら長生きするみたいだな。

811 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 09:10:07.54 ID:pUNJL8fs.net
長生きするとしても冬眠失敗して春に餓死してたという恐ろしい話をミシシッピアカミミガメで聞いた事があるから怖いなぁ…

812 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 12:56:44.17 ID:Sgt1v+Up.net
>>811
まじなの?

813 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 21:41:40.97 ID:YABOkE42.net
冬眠は色々リスク高いからオススメしない
餓死の他にも冬眠中、体内に残った餌が腐敗して死亡とか
冬眠明けに自力で出てこれず、そのまま衰弱死とか
冬眠中の酸欠、過乾燥による死亡例もある

あとニシヘルマンやアラブギリシャは冬眠できないので加温は絶対欠かさないように

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200