2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2

909 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 22:40:40.94 ID:3sazHUi8.net
>>908
めちゃ高いやん!

910 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 04:14:05.51 ID:HEYrin7U.net
数万って電気代含めて?

911 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 04:25:25.83 ID:AglLdCRl.net
子供飼育するより安いぞ
ニート養ってると思え

912 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 09:24:41.93 ID:3mP/UfHS.net
葉っぱもしゃもしゃ食ってるのを見てると
時が経つのを忘れる

913 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 10:46:49.32 ID:i1Kffpz4.net
冬はベランダで日光浴できないからハイパーサン買った

914 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 14:09:57.30 ID:2Lx5hB0M.net
ヘルマンは暑さにも強いらしいし是非共飼育してみたい
飼育部屋にはエアコンないんで・・・

915 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 20:06:53.17 ID:ekhnFtSf.net
>>910
電気代等込み込みで3、4万かな
電気代と電球類が金かかるね
メタハラなんて使った日にはね
夏場は外飼育に限りますね

916 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 20:37:08.98 ID:HEYrin7U.net
そういえばメタハラは爬虫類ショップの店長に使うなと言われたよ
亀に良くないと

917 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 20:48:54.17 ID:BYy8eh7Q.net
>>914
暑さに強くはない

918 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 21:01:08.95 ID:wNnOCs56.net
>>915
年間三四万かかるのね?光熱費で。

919 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 21:38:47.57 ID:i36Qvk9W.net
>>916
そうなの?メタハラ至高みたいな風潮なのかと思ってた
お金ないからメタハラなんて買えなかったけど

920 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 21:53:07.64 ID:HEYrin7U.net
>>919
亀も電球の方とか見るから目に悪いという話だったと思う
日光浴が一番紫外線が強力で尚且つ健康的だねぇ

921 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 22:02:01.60 ID:l/7coNBJ.net
自分の環境は
ヘルマン1匹
WP850
年間で
紫外線ライト6000円、バスキングライト1000円、人工餌2500円、電気代12000円
合計21500円

野草メインだから餌代は人工餌だけ

922 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 00:24:07.95 ID:zng1FbKQ.net
>>921
紫外線ライトは一年に一回は交換しないといけないらしいね。

923 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 08:36:22.76 ID:SFan2TrX.net
我が家のバスキングライトはレフ球

924 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 09:30:33.43 ID:ZrmWTQzG.net
>>922
自分は半年に1回ぐらい変える
>>923
市販のレフ球が安くて一番

925 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 10:36:28.64 ID:GjpmUq02.net
食が細かったヒガシヘルマンのベビーが今頃になって爆食始めた

926 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 19:32:57.06 ID:zng1FbKQ.net
>>924
半年に一回変えなければならないほど
ライトは劣化するの?

927 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 20:13:58.23 ID:b5D1ARQB.net
>>926
劣化度合いは知らないけど高いもんじゃないから半年にしてる
根拠は全くないよ

928 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 20:52:17.03 ID:yZA7G6jG.net
>>926
獣医さんにも注意されたよ

紫外線出てないライトも結構あるからと

929 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 21:39:21.49 ID:AIDYKdPt.net
>>926
紫外線はすぐ出なくなるね
半年が寿命

930 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 21:47:14.66 ID:zng1FbKQ.net
まじかよ?初耳だわ

931 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 22:14:29.19 ID:SFan2TrX.net
UVチェッカー買おうかなと思ったけどUVBが測れるやつ高いなぁ
他の人が購入時と半年後に計測したデータを見つけたけど半年でかなり減るんだね

932 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 22:22:53.97 ID:yZA7G6jG.net
>>930
光ってるから安心しちゃ駄目なんだよ

933 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 11:01:06.89 ID:oxOdsdOP.net
みんなはヘルマン以外なんか飼ってる?
うちはヘルマン1レオパ2ツノガエル2
あと熱帯魚が数匹

934 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 13:07:15.03 ID:19mVGcLI.net
>>933
ヘルマン1匹、ラット(ペット用)2匹、金魚1匹、メダカ1匹

犬猫鳥類禁止だから上記のメンバーなんだけど意外と金魚が一番手がかかる…

935 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 14:52:12.51 ID:Ajg2k9Qq.net
ヘルマン1アマガエル1金魚3メダカたくさん
先日ローソンアゴヒゲトカゲに一目惚れしたけど自制している

936 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 15:08:42.62 ID:P33DwmHf.net
店で野菜買うなら無農薬って書いてあるのじゃないといけない?
水でよく洗うとかでもダメだよね?

937 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 15:57:55.12 ID:L45e71eF.net
>>936
生き物を飼うのは止めた方がいいよ

938 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 16:15:23.32 ID:X1yJGY3a.net
ヘルマンスレは活気あるのにギリシャスレは…(´・ω ; `)

939 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 16:47:45.85 ID:Ajg2k9Qq.net
>>936
節足動物に食べさせるなら無農薬でないとダメだろうね

940 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 18:32:22.72 ID:Tq724un7.net
手渡しで野草食べる姿がたまらんですたい

941 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 20:35:29.05 ID:58oI0dhb.net
>>933
ヘルマン4匹
ホシガメ4匹
肥満猫1匹

どれも大食漢なので、餌代が馬鹿にならない

942 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 20:43:14.95 ID:9QoHoQBi.net
>>933
ヘルマン2
デグー1
インコ3
犬1
11畳の部屋が動物部屋となった

943 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 21:43:28.22 ID:8HD0cvEa.net
>>941
カメ多いですね!
自作ケージで4つずつ同居ですか?

944 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 21:48:48.79 ID:8HD0cvEa.net
>>942
賑やかですね
世話好きでマメな人そう、うらやましい

945 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 22:05:01.99 ID:58oI0dhb.net
>>943
大工に作ってもらったケージに4匹ずつ飼ってる
ヘルマンよりもホシガメ達の方が落ち着きがない

946 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 23:11:07.56 ID:oxOdsdOP.net
みんないろんな飼い方してるねー
カメ多頭飼いしてるの羨ましい

947 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 00:17:34.69 ID:z7espH+9.net
ヘルマン ホシガメ 熱帯魚ちょっと
アカハライモリ ジュレーゲルアオガエル
ウーパールーパー ギラファノコギリクワガタ
ヒルヤモリのペア ハリネズミ フクロモモンガ

948 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 01:13:55.19 ID:zVYRuXP8.net
>>941
ひと月一万かかるの?食費

949 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 08:38:41.87 ID:0uhypp8p.net
野草とかやってる人は農薬とか遺物がかかってないかの判断ってどうやってやってる?

950 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 15:13:24.72 ID:m9o8s46L.net
判断できるところで野草を取る

951 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 18:58:13.33 ID:T9x4Gem7.net
田舎でヘルマン飼うのはハードルが低そうですねえ

952 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 21:18:39.30 ID:08otssIH.net
>>949
いちいち気にしない
よく洗いはするけど

953 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 21:39:20.32 ID:WaoNCmOU.net
>>949
神経質な人は動物を飼わない方がいい

954 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 10:14:32.81 ID:uo1YsN/G.net
微妙な温度・湿度管理が必要な多湿系の爬虫類とか
体調管理の難しい鳥類は神経質な人じゃないと飼えないよ
まぁヘルマンなら多少ズボラな人でも問題ないだろうけど

955 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 10:25:53.83 ID:+OQG8mcc.net
適当飼育だけど野草はそのまま食べさせたくないので種からベランダで栽培してる
と言ってもタンポポとノゲシとクローバーくらいだけど雑草だから育てるのも楽で良いね

956 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 11:47:37.26 ID:YEARb0nV.net
>>954
鳥類は最も環境適応性が高いけどな

957 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 20:32:54.72 ID:6uzV5F64.net
>>954
俺はズボラだけどホシガメを10数年飼ってるよ

958 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 20:39:49.24 ID:+OQG8mcc.net
温度と湿度の管理は設備が整って具合も分かれば同じ状態を維持するだけだから楽だと思う
鳥も環境整えるのは簡単だと思う
小鳥は体調の見極めが難しいと言いたいのかな?何事もなく、ある朝起きたら落鳥してたなんて時々聞く話だし

959 :名も無き飼い主さん:2017/11/09(木) 00:06:57.81 ID:kAnUtkUc.net
今日もヤブガラシとってきた

960 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 02:23:40.22 ID:AKR0Pc9X.net
チンゲンサイと小松菜がたけぇー

961 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 07:17:01.60 ID:QXFd9Teu.net
>>955
ベランダで栽培ならほんのオヤツ程度しかとれないだろ。
一時栽培したが採りに行ったほうが効率的だからやめた。
犬猫の事はあまり気にしないし、犬猫が来ないような場所で採っている。

962 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 09:02:29.35 ID:PtTHduuQ.net
近くに山とかある人うらやま

963 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 00:22:50.43 ID:gVGyKT3v.net
オオバコがちいせぇー

964 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 13:51:10.73 ID:zw7LyOlx.net
これからの季節は野草が成長しないから量が取れない。
そんな中、ハマダイコンだけは大量に採れる。

965 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 13:58:23.45 ID:UyMpqU4I.net
ヘルマンは寒さに強い?

966 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 15:21:29.83 ID:A84fGAD9.net
桑の葉が取れるのは秋冬だっけ?

967 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 16:02:41.52 ID:Zg8YCd3N.net
田舎なので山はすぐ近くに山ほど有るけどヘルマンリクガメを買うチャンスがねぇわ・・・

968 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 18:10:10.67 ID:XC/rs4DH.net
>>967
本当は色んな子見てからピンときた気に入ったやつを買いたいけど、都会みたいに選択肢が無いんだよなあ
まあうちに来てしまえばうちの子が一番かわいくなるんだけど

969 :名も無き飼い主さん:2017/11/12(日) 13:13:05.52 ID:vqFY5Dz/.net
この時期は保温球付けてても自然と温度が下がってきちゃいますね。
皆さんは寒さ対策をどうされてますか?
僕はケージの上を新聞紙で覆っています

970 :名も無き飼い主さん:2017/11/12(日) 14:51:21.55 ID:pWru+MZ0.net
プラダンで被ってる
温度に合わせて上部だけとかサイドとか色々できる
あとパネルヒーターの下にアルミの断熱シート敷いてる

971 :名も無き飼い主さん:2017/11/14(火) 01:32:43.94 ID:xD3KvBPl.net
ヘルマン飼い始めて1ヶ月
可愛すぎるわ〜
甲長8センチぐらいなんだけど何歳ぐらいなの?
ついでに2万だったんだけど普通なのか知りたい

972 :名も無き飼い主さん:2017/11/14(火) 22:25:10.22 ID:6bJpZiwm.net
>>971
一歳半ぐらい
ちょい高い
大きい方が可愛い

973 :名も無き飼い主さん:2017/11/15(水) 10:12:43.65 ID:aeTz+nQe.net
マツバギクを食べさせられると知って剪定したやつ与えてみたけど食い付きは微妙だった…

974 :名も無き飼い主さん:2017/11/15(水) 13:41:32.86 ID:YmklGPjg.net
>>973
セダムとかの多肉植物系が食べさせられるんだっけ
うちも何かのマンネングサがあったからやってみたけど反応はイマイチだった

975 :名も無き飼い主さん:2017/11/17(金) 20:14:32.72 ID:BiXwEY8i.net
ダイソーで買ったトゲなしのウチワサボテン、寒すぎるせいか子株を植えても根が出ないからカメに食べさせた
中はネバネバしてるんだね、食い付きも良かったから別の季節にまた育てたい

976 :名も無き飼い主さん:2017/11/17(金) 22:12:47.45 ID:XR2PYBBs.net
ヘルマン多頭飼いしたい
囲まれて生活したい

977 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 12:10:30.90 ID:73LD0nQ0.net
いつか飼うときはペアと決めているんだけど性別はベビーで売ってるときから解るものなのかな?
亀は飼ったことないので・・・

978 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 12:15:22.61 ID:hAWMeyFj.net
餌催促して歩き回ってたヘンマンが急に静かになった気がして見たらひっくり返っててビックリ
元に戻して野菜あげた

979 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 14:17:07.41 ID:+JvC8zYg.net
生後3〜4年経たないと性別はっきりわからないんじゃない?
うちのは生後2年でメスっぽいけど断定は早いと思ってるんだけど実際はどうなんだろ

980 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 17:03:08.91 ID:OkN0qB5H.net
うちは1歳半位で餌皿相手に交尾してて、雄だとわかった

981 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 18:54:27.96 ID:3y3KbBr0.net
>>976
多頭飼いしてるけど楽しいよ
ただ餌皿にエサがある段階で小便やら糞をする個体がいて困る

982 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 19:21:51.62 ID:pSSywYi3.net
>>976
ケージに囲まれることになるな

983 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 20:54:42.00 ID:+O8y1XqE.net
性別がどっちかわからないので名前がつけられない
カメと呼んでいる

984 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 22:37:54.04 ID:hAWMeyFj.net
うちは一応名前付けてるけど男らしい名前で、でも性別は不明だから普段はカメちゃんと呼んでる
2匹目を迎える予定は無いからカメちゃんでも特に問題はないな…

985 :名も無き飼い主さん:2017/11/19(日) 15:26:47.25 ID:YV9SIK/E.net
うちの子は温浴させたときにでっかいおちんちんを出してたから性別が分かった

986 :名も無き飼い主さん:2017/11/19(日) 17:39:28.13 ID:ATfkXoEM.net
>>969
12度でも死なないよね?

987 :名も無き飼い主さん:2017/11/19(日) 21:41:39.54 ID:XHLvsqYq.net
バスキングしないので設定温度を25℃に下げたら少しバスキングするようになった

988 :名も無き飼い主さん:2017/11/19(日) 21:54:14.21 ID:ky9GRc96.net
ヘルマンって10度前後の室内でも元気にしていますか?

989 :名も無き飼い主さん:2017/11/19(日) 21:54:47.98 ID:cfhIzRDu.net
そろそろ次スレ立てられる人お願いします

990 :名も無き飼い主さん:2017/11/20(月) 03:50:48.93 ID:XXrByC06.net
次スレですー

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/

991 :名も無き飼い主さん:2017/11/20(月) 05:32:33.73 ID:iFV5OZ31.net
>>990
ありがとうございます!

992 :名も無き飼い主さん:2017/11/20(月) 09:21:02.81 ID:rFhMN/dH.net
>>990
おつありー

993 :名も無き飼い主さん:2017/11/20(月) 12:19:14.90 ID:ZfgiLqT/.net
ヘルマンは屋外で冬眠させてるか?みんなは

994 :名も無き飼い主さん:2017/11/20(月) 14:44:13.85 ID:iFV5OZ31.net
もし冬眠させるとしたら
ダンボール箱に赤玉土たくさん入れてカメ置いて、潜ったら北側の物置きへ
みたいなやり方とかでもいいんだろうか

995 :名も無き飼い主さん:2017/11/20(月) 23:04:38.02 ID:9oVoJg/I.net
ヘルマンはロシアより寒さに強いか?

996 :名も無き飼い主さん:2017/11/21(火) 02:32:40.62 ID:/M6BUPHI.net
変温動物なんだから適温で飼ってやれよ
恒温動物の人間でも20度以下で凍えて死にそうになるのにカメなんてもっと寒いだろ
変温動物の体温はたしか32度
人間は体温36度で25度くらいで生きてるけど変温動物は32度に近い環境で育てなけりゃいけないの

997 :名も無き飼い主さん:2017/11/21(火) 06:49:26.92 ID:8IKABkBC.net
>>996
この人何言ってんだ?

998 :名も無き飼い主さん:2017/11/21(火) 08:13:09.76 ID:8rjksDK7.net
冬眠させるなら大丈夫だけど冬眠しない程度の寒さに晒すのは良くないだろうね
うちは常に暖かくしてるよ

999 :名も無き飼い主さん:2017/11/21(火) 10:07:08.82 ID:0VzuzmU2.net
1000なら今年もみんなのヘルマン無事越冬!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200