2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すてきオカメインコpart35(●・e・●)

1 :名も無き飼い主さん:2016/08/24(水) 18:33:38.83 ID:NoxdaL5D.net
最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

・スレのルール
 コテ禁止。次スレは、>>970が立てること。
 sage進行推奨 ( メール欄に半角で 「sage」 と入力 )


・避難所
 【避難所】すてきオカメインコpart6(・θ・)
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10613/1301094549/

※前スレ
すてきオカメインコpart33(●・e・●)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1463020660/
すてきオカメインコpart34(●・e・●)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1467820744/

257 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 14:57:59.59 ID:0e3lCIHo.net
>>243
馴れてるなら普通です

258 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 15:26:55.57 ID:fcntcmMQ.net
コップとか化粧水とか円筒の陰に隠れる行動って何だろう♀
チラチラしてくる
http://i.imgur.com/w5bdTiK.jpg

259 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 15:35:57.16 ID:C1V/5Gmz.net
>>258
チラ見ニコフ で検索

260 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 15:36:10.46 ID:jvNSuXoH.net
>>258
家政婦

261 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 15:39:00.62 ID:Rk1JMkV4.net
にぎらせてくれないオカメならいる
もう一匹はにぎりまくり

262 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 16:00:59.44 ID:0e3lCIHo.net
>>258
これで隠れてるつもりなのよね

http://i.imgur.com/emEMJPs.jpg

263 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 16:08:15.79 ID:V1iaCDcN.net
チラ見オカメさん達可愛すぎる〜

264 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 16:18:55.79 ID:WdxDgQEd.net
>>246
白人だったらOKって言いそう。

265 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 16:21:23.63 ID:wJotJpHx.net
チラ見オカメさん達可愛い過ぎる〜
うちの子はまだやらないな
気付いてないだけか?

266 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 16:32:42.83 ID:IsDZz9Q2.net
まあお菓子なんて食わせて体にいいもんじゃないけども
一齧りニ齧りくらいなら特に問題はないよ
どんな生物も体にいいもんばっか食ってるわけじゃないしな
もちろん食わせ過ぎたら塩分過多になっちゃうけど
好むようなら嗜好品としてほめてあげるときにほんの一欠片あげるくらいならいいと思うよ

267 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 16:47:46.95 ID:WdxDgQEd.net
日本人って考えがガッチガチだよな。
私も( コリア系でも無い )日本人だが。

268 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 17:29:47.91 ID:FcCwqjUa.net
知り合いの文鳥だけど、お菓子とかお茶漬けとかよく食べてたのに13年近く生きてたよw

269 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 17:40:14.83 ID:eXJ+1lzQ.net
>>248
3枚目やめいw

270 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 17:41:48.73 ID:uDe5dP5w.net
体に悪いってわかっててもお菓子やジャンクフードを食べたがり好奇心で危ないこともする人間が飼うんだし鳥にだけ完璧を求めるのもどうなんだろうとは思う
俺は鳥餌しかあげないし麻の実やひまわりもあんまりあげないけど

271 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 17:55:23.79 ID:8mEPJeEb.net
毎日茶碗に上って白米つまみ食いはするし卵かけご飯でもかまわず食うしクラッカーはバリバリ破壊しまくり、ピーナッツも大好物だが13年健康そのもので今日もスリスリしてるぞ

ただポテチとか油きついやつや添加物多い御菓子は与えてない
天然酵母クラッカー、穀物ビスケット、乾パンとかそのへんだな〜

272 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 17:56:46.06 ID:8mEPJeEb.net
あと、うどんと豆腐と枝豆も食うな・・・
そして齧りませんかやサプリバーには興味も示さない・・・

273 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 19:04:48.21 ID:s3iQ93rh.net
>>253おおー、やはり!

274 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 19:57:45.15 ID:o5vi+gP+.net
健康になるわけじゃないなら食べさせる必要ないからあげない

275 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 21:23:14.62 ID:a8cIu/rL.net
端的に、敢えて食べさせる理由がわからない

276 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 22:36:55.18 ID:nr9Lc7za.net
単純に人間と鳥で体の体積、ひとかじりするお菓子の面積で考えたら鳥にとっては塩分過多、人間だと体の1/4倍の大きさのポテチを食べたらどうか?って考えてみたら分かると思うけれど

277 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 22:43:39.96 ID:7qN+oVUJ.net
うち米粒(炊いてない)しかやってないけどやばい?

278 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 23:05:44.51 ID:ascsyPQi.net
平成元年生まれのノーマルオスが去年大往生したけど、後悔することばっかりだよ
ああしとけば、こうしとけば、今も隣にいたかもしれない、ってね

推奨されない育て方をするのも飼い主の自由だけど、いざってときに後悔しないようにね

279 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 23:17:58.17 ID:a4J8VMg+.net
オカメさんとのつきあい方 10箇条! みたいの、ベテラン飼い主さん作ってみてよ。粗探しなんかしないから。ビギナーさんの為になると思う。テンプレに本なんか紹介するよりずっといいと思う。

280 :名も無き飼い主さん:2016/09/03(土) 23:36:50.16 ID:ascsyPQi.net
他人の経験則を鵜呑みにしない

281 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 00:02:27.76 ID:Q59C0Iee.net
生き物って構い過ぎるとストレスでダメって印象だけど
インコは違うんだよねー可愛い

282 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 00:27:24.61 ID:C5tSk34J.net
鳥にだって食の楽しみはあると思うんだよね
毎回同じようなご飯だけじゃなくてたまーに少しくらい味の濃いものあげるのも悪く無いと思うよ
もちろん限度を考えてな
何事も限度だよ限度
食べたがるだけ与えるんじゃなくてご褒美としてほんの少しあげる
コミュニケーションにもなるしな

283 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 01:01:41.19 ID:UUpeiZNz.net
>>281
まじしつこいよな。
犬や猫も飼ったことあるけど、こんなに濃密なスキンシップを求めてくるペットは初めて

ああそういえばレッドテールキャットという南米のナマズもしつこかったな

284 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 01:22:18.01 ID:joGucioP.net
人間みたいに塩分を必要としないから味のついたものはあげないな
ボレー粉やカトルボーンで必要なナトリウムは摂取出来そう
与えすぎなければ体に悪くないオヤツの選択肢はたくさんあるし

285 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 01:46:44.47 ID:Q59C0Iee.net
インコ飼おうと思うんだけど、家に連れてきていきなりベタベタするのは駄目?
一刻も早く可愛がりたい
あとショップから連れ帰ったばかりなのに突然死なんて話を結構聞いたので、ショップから引き取ったらすぐ病院に診せるのがいいかな

まだ生後3ヶ月未満の子供なんだよね、性格や嗜好ってこれから接することで出来上がっていくのかね?
先輩方からこれだけは気をつけろってアドバイスはありますか?
温度管理とかエサやりとか怖いなー、死なせてしまったらどうしよう
構いたがりすぎる性格なので寂しい思いはさせないはず…

286 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 01:47:33.52 ID:Q59C0Iee.net
>>283
ごめん飼ったはことないんだw
可愛いねー

287 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 01:53:01.61 ID:joGucioP.net
>>285
連れて来たら環境に慣れるまでは挿餌以外接触はしないのがベター
健康診断はなるべく早めにした方がいいだろうね
性格や嗜好は個性もあるし育つ中で獲得するものでもある
なんでもオカメの要求通りにしてたらワガママに育ってしまうこともある

288 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 01:54:08.92 ID:C5tSk34J.net
>.>285
来たばっかりのインコは警戒度と緊張度がMAX状態なんで
ここが安全な場所だと認識するまで(目安として4〜5日くらい)は
挿し餌とかの最低限の接触にしたほうがいいと思うよ
挿し餌した後にベタベタ構わずに少し離れて見守っておくとかさ
可愛がりたいのはわからんでもないけど長い目で見るとそうしたほうがいいよ

289 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 02:02:53.97 ID:Q59C0Iee.net
>>287
ありがとうございます!
すぐ病院に連れて行きます、長生きしてほしいので
病院に行くはずなのにキャリーにインコ入れて一緒に出かけるの想像しただけでヤバい…!

何でも言うこと聞いてしまいそうだなぁ…インコのワガママっていうのがどういうものかよく想像できないけど気を付けます

>>288
ありがとうございます!お二人ともすぐに馴れ合うのは避けた方がよいとのことですね
目の前にインコがいるのに我慢できるかなムズムズする
長い目で見るとってことはすぐ絡むと嫌われちゃう感じですかね?
我慢します……

290 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 02:05:09.45 ID:joGucioP.net
>>289
インコの躾の本も出てるから
飼育本と合わせて読んでおくといいよ

291 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 02:08:59.79 ID:Q59C0Iee.net
>>290
了解っす(=゚ω゚)ノ

292 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 03:54:16.23 ID:3JeZTP5V.net
>>277
生米は大丈夫みたい

293 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 08:17:15.34 ID:s5SJj5GI.net
38歳の例もあるそうだから、あんまり張り切らないで気長に。

294 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 08:18:52.91 ID:CRUnEN2L.net
>>278
平成元年っていうと28才だったのか!すごいな~!
今、17才だけどもうほとんどケージから出てきたがらなくなって、止まり木の上でカキカキをねだるのと、ごはん(今日のスペシャルはなーに?)が日課になってしまった。
それでも一番ツーカーの仲なんだけど。
長生きしてほしいな…

295 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 09:01:31.05 ID:1NnO6+dF.net
>>294
うちのと同い年だー
まだまだ元気で一緒にいたいね

296 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 11:01:59.48 ID:Yl5Tc8zD.net
>>277
熱を加えてなければ大丈夫だよ

297 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 11:24:02.22 ID:xlAbfQ8s.net
生後2か月のヒナに口笛でメロディーを教えてるけど、テンポ上げるとテンション上がってヘッドバッキングが激しくなる。

さらにテンポを上げて手拍子も加えると、そのうち羽ばたきだして1mぐらい浮かんでそのままボテッと床に落ちる

298 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 11:42:40.37 ID:GsqQCY2I.net
インコのゲージは『HOEI 465オカメ』ってやつで平気ですかね?
狭いですか?
W465×D465×H580mm
http://i.imgur.com/T1NoPqC.jpg

299 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 11:48:25.21 ID:MWGveu6R.net
二羽くらいまでならそれでいいと思うよ

300 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 11:51:42.62 ID:Om80mNvD.net
>>299
>>285です
オカメインコを一羽だけこのゲージで飼うつもりです
二羽も大丈夫なら平気っすね!
どうもです

301 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:03:57.09 ID:rBX/O1et.net
ケージは現物を見てから判断したほうがいいよ
465は大きいし重い
中をシンプルにするなら35手乗りあたりが掃除もしやすい

302 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:13:17.22 ID:n1apoOgp.net
私はあえてタテ網のカゴを選んだ

303 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:16:05.67 ID:Om80mNvD.net
>>302
調べてたら横網はパニクった時に羽が挟まって怪我に繋がるからあまりよくないらしいですね
そこまで考えてなかったや…

304 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:36:10.85 ID:xlAbfQ8s.net
俺なんて最初、ケージは床にスタンドおいて上から提灯みたいに引っかける
アンティーク調の丸い奴を検討してたわ

305 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:41:49.33 ID:CRUnEN2L.net
>>304
あれ憧れるけど、中の鳥からしたら恐怖マッハだよね。
あー、でもあの中で唄ってるカナリアとかよくあるけど慣れればOKなのかな?地震は怖いが…

306 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:43:57.81 ID:n1apoOgp.net
オカメが網の四角い部分に脚入れちゃってパニックに
なって脚ブランブランの骨折した事故も
あったね
名鳥医なのか羽根を副え木にして何とか治ったんだったかな
過去スレで誰か、そのブログ紹介してたね
中部地方に住んでる人だったかな

307 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:53:40.41 ID:Om80mNvD.net
質問いいですか?
ゲージを暗くするカバーって新聞紙とかでは駄目なんですかね
いずれはちゃんとしたのを買うつもりだけど応急処置的な
あと常に室温26〜32℃くらいの今の時期に温度管理は必要ですか?
生後2ヶ月未満の赤ちゃんです
ゲージ・止まり木・キャリー・エサ数種類・給水器くらいあれば死なせずに済みますかね…他に必要だと思うものを教えてください

308 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:57:08.95 ID:joGucioP.net
>>307
飼育本読んだの?

309 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 12:58:25.46 ID:mOCXrZ4d.net
新聞紙ってどんなにインク臭いか

なければバスタオルとかタオルケットとかかな

310 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 13:03:04.79 ID:0VCI+gGW.net
>>308
まだだよ
ネットで調べまくってる
まだインコもいないしアイテムも何も持ってない状態

>>309
了解っす!

311 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 13:16:59.00 ID:rBX/O1et.net
クマー

ケージ内での雌の荒ぶる鷹のポーズ(前のめり)からの羽ばたき行為って、構ってほしくてグズってる感じなのかな?

312 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 15:59:17.67 ID:As1W0tz5.net
>>311
うちもやるね。多分縄張り意識かと思ってる
包丁する時ケージの入り口の先端でやり始める
羽ばたきやったらこっちも挨拶代わりに真似してやってる
傍から見たらチラ見しながら一緒に羽ばたいてるシュールな光景

313 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 17:33:37.89 ID:2gnUo3GF.net
>>307
オカメインコの雛は難易度高いから舐めてかかると死なしてしまうよ。

買う前に最低限一冊くらい飼育本読んでおかないと後悔する事になるかもよ。

最低限、一人餌になる迄は温度管理油断しないでね。
病気になったら、あっという間に逝っちゃうから
くれぐれもストレスと温度には気をつけて

314 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 17:36:14.47 ID:2gnUo3GF.net
>>307
書き忘れたけど
一人餌迄は温度が30℃を維持するように気をつけて

315 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 18:00:17.57 ID:hMmHA5tE.net
うちのはオスだけど外出していた人間が帰ってきたり自分に注目されると
上段の止まり木まで移動して前のめりになって翼をばさーって広げる
広げたままで羽ばたきはしない
とりあえずカッコイイので褒めてたら何だか得意げになってきた

316 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 18:25:32.78 ID:CRUnEN2L.net
>>312
いつ自分が書き込んだかと…
そうか。シュールなお宅はウチだけじゃなかったのかw

317 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 18:46:48.77 ID:Scgxd508.net
>>307
雛ならケージじゃなくてカブト虫とか飼うプラケースがおすすめ
温度管理しやすいし夜は段ボールに入れて上からタオルケットかかておけば大丈夫かと
もちろん温度計や空気穴忘れずに

318 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 19:24:57.64 ID:15MSJiI/.net
>>312
やるやるww
一緒に荒ぶるポーズして遊んでるのも同じ。

319 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 19:59:16.99 ID:2nIC5ZBq.net
うちの子はめすだけどゲージ入り口に張り付いて羽ばたくよ
ピッギョピッギョって文句いいながらバサバサしてることもある
ぶら下がってるおもちゃにしがみつきながら文句いってチラチラこっち見てきたり、感情表現ほんと豊か

320 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 21:13:21.54 ID:8UPhtKOy.net
羽広げるのって足を踏み外しそうになってバランス取ってるのかと思った
ただの遊び?

321 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 22:06:41.52 ID:EgVpcr2y.net
>>307
挿し餌のうちは食べて寝るのが雛のお仕事だと思いねえ
で、明るくても寝るから、暗くすることを意識しなくてもいいよ
乳児と一緒さね


挙がってないのだと、サーモスタットと調理用のデジタルスケール(0.1g単位で量れるとなお良し)
オカメインコは一歳未満での落鳥率が高いので、最初の冬を越すまでは大変よ

挿し餌段階ならパウダーフードと挿し餌用スプーンと湯煎用具
常温水で溶いて、湯煎で40度前後にする(お湯で溶かないこと)
二か月なら羽が生えそろってるだろうから、手に乗せて挿し餌しても大丈夫だとは思うけど、
雛をプラケースの中に入れたまま、親鳥が餌を与えるイメージで挿し餌をすると良いかな(角度的に)
羽が生えそろってない時期に雛を手に乗せてると、雛の体温下がっちゃうってよ

プラケースにはクッキングペーパー敷いてね
「エサ数種類」がよくわかんないけど、殻付き餌(アワ・ヒエ・キビ・カナリーシード)をプラケースにばらまいて、
拾い食いさせて一人餌への移行を促してちょ

日常的な体調管理の方法は、動物病院で聞くのが良いよ
お迎えしてから何日ぐらいで健康診断するかは、動物病院ごとに違う気がするので、
事前に問い合わせておくのが良いかも
雛の通院は、キャリーよりはプラケースね
通院時の保温用に、レンジタイプのカイロがあると便利

322 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 23:06:39.25 ID:EgVpcr2y.net
スマヌ、訂正
× 挿し餌のうち は食べて寝るのが雛のお仕事だと思いねえ
○ 羽が生えそろわないうち は食べて寝るのが雛のお仕事だと思いねえ

ウチだと、羽ばたつかせて飛ぶ練習し始めたら、ケージに移してたかなあ

323 :名も無き飼い主さん:2016/09/04(日) 23:59:55.52 ID:joGucioP.net
>>321
熱湯はアカンけどぬるま湯で良かったんじゃなかったっけ

324 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 10:28:04.40 ID:bkx5+wO3.net
もし災害が来てオカメをキャリーに入れて逃げようとしたとしても
パニックでキャリー内で大暴れしてどのみち助からないのかな

325 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 10:41:41.69 ID:Yk6MBL1O.net
>>324
キャリー使用が無難なところでしょう
でかいケージ持って運ぶわけにはいかない
(熊本の地震でそれやって車に逃げ込んだ人は知ってるけど)
せいぜい梱包していたダンボールに畳んで戻して持ち運ぶくらいかな

326 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 10:53:47.31 ID:958Gu1oU.net
ヨウムスレで熊本地震に被災した方がいて、その人はオカメも飼ってるみたいだったけど大丈夫そうだったよ

327 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 12:06:06.00 ID:5h3fQc69.net
>>326
私だ~w
いつもは1羽ずつケージに入ってるけど、仲は良いので震災の時は中位のケージに3羽入ってもらった。(ロープパーチを使用)
防寒でごみ袋にスッポリ入れてハクキンカイロ(換気注意)で暖を入れてたよ。
そして上からストールとフリースの毛布で包んで移動してました。
3羽一緒の方が、やれ尻尾が邪魔だ!ので地震の怖さが薄れた効果があったみたいです。

328 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 14:38:28.03 ID:958Gu1oU.net
やっぱそんな時は仲間がいる方がいいのかなぁ

329 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 16:45:30.88 ID:fqOLsBok.net
いや暑いね
こういう日はオカメ逆さに持つと尾っぽ開くから扇子代わりに扇ぐといいね・・・・
.〆⌒ヽ
(´・ω・`)

330 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 17:23:54.86 ID:4mG5dLpX.net
粉吹き団扇とか無理

331 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 17:34:47.26 ID:1kF+y4HF.net
>>327
三羽がごそごそと狭いよ!って雰囲気のカゴを想像すると可愛く思えてしまう。
非常事態でそれどころではないんだろうけど。

332 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 17:42:41.59 ID:fqOLsBok.net
>>330
あなた・・・
怠惰ですね・・・
.〆⌒ヽ
(´・ω・`)m9

333 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 18:20:19.84 ID:f7qE+8OV.net
家族がフンは嫌とかでなかなかオカメを放鳥させてくれないんだけどどうしましょ
「トイレさえ覚えてくれるならずっと出してあげても良いのにねぇ」と言ってた

334 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 18:28:50.35 ID:Iq1zbPdC.net
>>333
コロコロしてて指でつまめるくらいだから大して汚れないのに…

335 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 18:33:12.01 ID:SuiBC/NM.net
畳とかカーペットはきついんでないか

336 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 18:59:21.52 ID:7Y1jWAKZ.net
鳥さんにトイレを教えるのは難しいよ

337 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 19:10:28.05 ID:G2AvEtld.net
まあ世の中に粗相をしたら自己申告する聖獣も居るから

https://www.youtube.com/watch?v=gGenqKq_Q9E

338 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 19:11:09.02 ID:cOnhhJ/I.net
出してる間はなるべく目を離さなければうんこする予兆わかるから
服の上にされないよう多少はコントロール出来る

339 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 20:09:41.36 ID:SJctKWcq.net
家は放鳥中20〜30分ごとに一度カゴに入れて
「ウンチでる?ウーンチ、ウーンチ」と声掛けるとカゴの中でウンチしてくれるようになった
放鳥開始してからの1発目は時間が計れないので予兆を見逃すと爆撃食らうけどw

340 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 20:15:57.72 ID:1kF+y4HF.net
>>339
賢いね〜
それは凄いわ。

341 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 20:53:46.37 ID:Iq1zbPdC.net
抱卵してる時の爆弾はデカイから
放鳥前に>>339と同じように催促すると
ちゃんと力んで出してくれてたな

普段も催促すれば出してくれるんだけど
大した被害じゃないので面倒でやってない
なお賢い方の子しか出来ない

342 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 21:20:45.67 ID:Gm0avMTJ.net
五飛教えてくれ、俺達はあと諭吉を何人出撃させればいい?
俺は後何回、あのガチャを回せばいいんだ・・・。ゼロは俺に何も言ってはくれない。教えてくれ、五飛

343 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 21:21:11.98 ID:Gm0avMTJ.net
すまんスレ間違えた

344 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 21:38:18.04 ID:5h3fQc69.net
オカメのガチャ(ガシャポン)なら憑かれたように回したことあるわw

345 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 22:07:55.51 ID:8e0uN4vh.net
>>323
常温はリトルバードの獣医さんに言われたことだから、それに従うに越したことはないっしょ
仮に、他の動物病院で違う指導を受けたという話があれば、好きなほうを選べ、かな
いずれにせよ、湯煎で熱くしすぎないのが重要
あ、調理用の温度計必須ね

346 :名も無き飼い主さん:2016/09/05(月) 22:32:57.08 ID:ynpjkX+a.net
インコのコテハン【MKI東京城北支部】でラ板を荒らしてたクズの正体
1969年生まれ浦山光彦46歳イボ眼鏡&歯欠けのゴミ野郎

ライフ前野町店前、2DKの都営団地、板橋区都営前野町一丁目アパートに既婚のババアを呼んで同棲中

ツイッター垢は「らあめんインコ」
同棲中のババアの事は隠してるアホ
同棲してる癖に会社に来るヤクルトのババアや会社のパートさんを必死に口説くも相手にされず気持ち悪がられてるクズ

初音ミクのトートバッグで通勤し初音ミクでオナニーしてる気持ち悪い46歳
一兆円の会社を起業する、こんな所いつでも辞めてやるとかほざいて何年も会社にしがみついている口だけ野郎

会社に勤めながら43にもなって留置所ぶち込まれた前科一犯
しかもまだその会社にしがみついているクズ浦山光彦
ゴキブリの玩具を見ただけで叫んで3メートルもダッシュする46歳(笑)
☆出没場所☆
熊野神社近辺、OK大原町店、ライフ前野町店、さやの湯の裏、関東・都内ラーメン屋全店
俺はモテると豪語するキモオタブサイクの御尊顔↓

http://i.imgur.com/aQJklLS.jpg

347 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 00:00:19.96 ID:mP453Xwu.net
インコの奴ならこのガチャガチャやった
http://i.imgur.com/drS4qIO.jpg

348 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 00:48:07.41 ID:Lq+SnPOL.net
>>347
それうちに全種類あるわ
すごく怖がるから乗ってほしくないとこにポンと置いてある
最近どこ行っても見かけないな

349 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 01:01:17.57 ID:7itr3Hm5.net
ハムスターがキモすぎる…

350 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 01:17:47.86 ID:VuL8ITOG.net
色々教えてもらった者だけど、やっぱりインコの購入は見送ります
最近深夜にうなされた家族が大声を出すことが続いてて、人間でさえ心臓ばくばくさせながら起きるんだからインコじゃ死んでしまうかもしれない
もうすぐ家出るしその時に飼います、アドバイスありがとうございました

351 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 01:47:26.44 ID:RfwrT26W.net
>>347
オカメモヒカンになってる
可愛いなぁ

352 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 06:08:27.10 ID:lKAkV26F.net
http://i.imgur.com/8pDa2Wi.jpg
http://i.imgur.com/MMfRo1n.jpg

インコガチャはこの2つが好きだったな。
ハマっていっぱい回したよ。

353 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 06:21:13.76 ID:Bs4xoBom.net
オカメ当たった?

354 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 06:48:59.42 ID:lKAkV26F.net
>>353
うん、上の方はオカメだけ大きくて当たりにくいのかと思いきや、3種類全部出たよ。
野生の証明の方がなかなかオカメ出なかった。

355 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 06:51:24.24 ID:yg6MRard.net
うちのオカメさん、やっと病気が治りました
お薬は好物のブロッコリーにかけてもダメ、卵の黄身にかけてもダメ
仕方ないから良くないけどお米に混ぜてあげた所(´〜`)モグモグ
毎日お薬の時間に出してあげてたから
今でもその時間になると大騒ぎするw
とりあえず、治ってくれてよかったです

356 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 06:56:26.99 ID:lKAkV26F.net
>>355
なんの病気だったんですか?
お薬って液体を飲ませる感じですか?

357 :名も無き飼い主さん:2016/09/06(火) 06:59:50.18 ID:yg6MRard.net
>>356
喉の病気でした
液体のお薬です
飲ませるのではなく、食べ物に1滴垂らしてあげてくださいと言われました
好物を色々試したのですが、
ブロッコリーや卵の黄身は見た瞬間は「大好き!早くちょうだい!」って騒ぐのに
食べると薬の味がするのか食べてくれず・・・
お米が唯一食べてくれました

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200