2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

…… まったりおっとり☆サザナミインコ ……6

1 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 02:05:51 ID:iytGAle0.net
サザナミインコに関する話題を扱うスレです
雑談、質問、情報交換等、気軽にどうぞ

☆前スレ
…… まったりおっとり☆サザナミインコ ……5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1458245743/

2 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 13:53:52 ID:2GV5IjMV.net
1乙

3 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 16:07:48.60 ID:aY9b8smF.net
>>1 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

4 :名も無き飼い主さん:2019/11/10(日) 17:21:12.63 ID:4YWIBBxi.net
そういうくだらないのはここにはいらないよ。

5 :名も無き飼い主さん:2019/11/11(月) 12:28:19.95 ID:bD+W7lOu.net
保守

6 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(木) 13:17:26 ID:h8Yl5iqh.net
サザナミさん飼いたいんだけど
1羽飼いでホーエイの21手乗りだと小さすぎる?

7 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(木) 15:48:14 ID:vmUcAwCO.net
うちは35
もう1羽欲しいんだけど相性合わなかったらかご増やせないしと思って躊躇してる

8 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(木) 19:17:57 ID:FsHLSOpX.net
>>7
35で1羽がちょうどいい感じ?

9 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(木) 19:46:34.46 ID:UoXdGHzh.net
>>8
うちの子だと結構中で一人運動会やるから35ホライズンがいい感じ

飛んで移動はしないんでジャングルジムのように止まり木やロープを縦横斜めに張り巡らせてます

10 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(木) 21:15:46 ID:vmUcAwCO.net
>>8
止まり木増やして寝袋やロープ入れても余裕

11 :名も無き飼い主さん:2019/11/14(木) 21:28:33.47 ID:h8Yl5iqh.net
ありがとう!
35にしようと思います

12 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 13:39:24 ID:xgyzTBwx.net
うちは1羽に1ケージでハートフル手乗り、ただ放鳥もしてるからそれでいいかは分からない。

13 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 16:02:40.35 ID:v+5uKg2X.net
サザナミの性格で臆病ってのよく見るけど結構ビビりさん?
放鳥中どんな感じ?

14 :名も無き飼い主さん:2019/11/18(月) 13:59:09 ID:PhVSc498.net
>>13
うちの子はあんまりビビリではないな

他の鳥と比べるとリアクションが薄くてボーッとしてる事が多い、しかし唯一耳かきの梵天を見ると発狂したかのように逃げ回る
放鳥中は肩に乗ってる事が多いかなー

15 :名も無き飼い主さん:2019/11/18(月) 16:43:55.32 ID:xZEyI8yR.net
>>14
教えてくれてありがとう
ボーッとしてるのかわいいなあ

16 :名も無き飼い主さん:2019/11/18(月) 18:05:56 ID:HYrNEHUC.net
うちの子も比較的のんびり屋かなぁ
放鳥中は肩や手に乗ってたり、家具の上とか好きな場所に行ってイタズラしたり
でも、たまにヒステリックにキレたりもするよ

17 :名も無き飼い主さん:2019/11/18(月) 18:55:33.19 ID:jQQyCHZW.net
のんびり屋さんなところはみんな一緒なんだね

18 :名も無き飼い主さん:2019/11/18(月) 20:54:46 ID:3tDjJlnC.net
うちのセキセイや十姉妹は常に他の子の動向をチェックしてるけど、サザナミはぼーっとしてておやつをあげてるのに気づかないことも多い

そのくせ食い気はある

19 :名も無き飼い主さん:2019/11/19(火) 12:20:07.67 ID:q0rLCPQO.net
うちのサザナミも食い意地張ってるわ
アキクサもサザナミくらいとは言わんけど、もうちょっと食欲旺盛にならんかな…
たまに体重落ちるし不安になる

>>13
ビビりというとアキクサやオカメだな
塩土やカトルボーン、自分の抜け羽等にビビってパニック起こされる度に何事かと…
サザナミはデリケートな一面はあるものの基本的には暢気でマイペースな個体の方が多いと思う

20 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 15:45:33.77 ID:RUqXIcrt.net
なるほどなーかわいい
突然のビックリするのは危機回避の本能的なものなのかな

21 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 23:53:46.72 ID:APJIeJXJ.net
うちのはすごい人見知りする。
我が家に男性がいないからか特に男の人が苦手みたい
ご近所さん夫婦と家でお茶飲んでたら、いつもは飛び回ったり気ままに遊んでたりするのに、母親の膝の上、テーブルの下から出てこなかったってw

22 :名も無き飼い主さん:2019/11/21(木) 11:16:32.28 ID:gMf1+0O1.net
男女を認識してるのがすごいね

23 :名も無き飼い主さん:2019/11/21(木) 11:46:06.31 ID:hB4snVjg.net
5分に1回はうんこするw

24 :名も無き飼い主さん:2019/11/21(木) 15:40:22 ID:gMf1+0O1.net
一人餌なったばかりの子をお迎えすることにしたんだけど
とりあえずプラケースと保温器具があれば大丈夫かな?
アクアリウム用の水槽もあるけどどっちの方がいいだろう?

25 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 09:12:06.27 ID:+KLIQazP.net
>>24
まだ歩けないうちは小さいほうがいいと思う
遊べるようになったら大きい水槽に移してスタンド式の止まり木いれてあしゆび使う訓練させるといい

26 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 15:27:56 ID:YVBYPJxQ.net
>>25
ありがとう、そのようにします
ヒナでお迎えするの初めてだから楽しみ半分不安半分

27 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 16:35:44.28 ID:+KLIQazP.net
>>26
敷材をたっぷり敷いてあげたほうがいいみたいです
骨が出来上がってないとき硬い床に座ったままだと股が開いて癖になってしまって、うまく歩けなくなってしまうこともあるようなので

28 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 19:22:10.68 ID:TTxSLlz8.net
>>27
なるほど
インコ用の敷材も多めに用意してみます
お店に一人餌になるまで預かってもらうことになっていて待っている間に色々準備します
羽が生えて飛ぶ前くらいで引き渡ししてくれるそうです

29 :名も無き飼い主さん:2019/11/24(日) 03:32:11.84 ID:MCgBBBkP.net
ホムセンで丸棒買って来て、カットして水槽にセットすればいい。
最初はなるべく低めに、徐々に高くしてあげて。

30 :名も無き飼い主さん:2019/11/26(火) 19:03:31.63 ID:rLdnCyXH.net
ローパーチを買ってしまった
足りなそうなら棒で自作してみます
お迎えの時に聞いといた方がいいことって何かあるかな?

31 :名も無き飼い主さん:2019/11/26(火) 19:43:29.21 ID:DmqeRzXB.net
羽ばたく練習を始めると突然高く飛び上がるから気をつけて
サザナミはギューンって素早く飛ぶから慣れないうちは壁やガラスに激突する危険性も

32 :名も無き飼い主さん:2019/11/26(火) 23:22:23.13 ID:boa5NJ1f.net
サザナミって飛ぶのが下手というかコントロールが下手で思いもよらない所に突っ込んでいくよね
肩に止まろうとして背中にボカスカ体当たりしてきたり着地も下手でよくつんのめってる
最初のうちは危ないから羽をクリップしたよ

33 :名も無き飼い主さん:2019/11/27(水) 13:05:49.70 ID:vpft4O9R.net
それは怖い…気をつけます
羽ばたき始めたらプラケースやめた方がいいのかな
一応こんな感じでセットして保温大丈夫か試運転してます
https://i.imgur.com/gj3KwLI.jpg

34 :名も無き飼い主さん:2019/11/28(木) 00:52:25.49 ID:HzXrs9IE.net
ひとり餌ならもう羽ばたき始めてるんじゃないかな

35 :名も無き飼い主さん:2019/11/28(木) 09:21:38.68 ID:JgBkLiON.net
準備万端にしといてお迎えの時にお店の人にもよく相談してみます
色々教えてくれてありがとう
お店から連絡待ちなんだけど毎日そわそわしてる

36 :名も無き飼い主さん:2019/11/28(木) 11:20:56.01 ID:RVekA33/.net
一人餌ぐらいだとプラケは狭い気がする
水と餌を置くとさらに狭くなるしすぐウンチだらけになっちゃうよ
めっちゃ羽ばたく練習するからウンチや敷材が餌や水に入って衛生的にもよくない
多分すぐケージデビューすると思うけどケージにビニールカバーを掛けて保温した方がいいと思う
画像を見た感じHOEI用のケージカバーを使うみたいだけど保温の為に昼間も真っ暗じゃ可哀想でしょ
ビニールカバーを使う時はビニールにヒーターが触れないように注意して
ビニールは最初臭いが出るから何日か干したり水拭きしたりして使い始めは特に気にしてあげて
ヒーターはつけっぱなしだとどんどん温度が上がるからサーモスタットは必須
「鳥かご ビニールカバー」で検索するといろんな人のアイデアや注意事項が読めるから参考にするといい
雛のうちは28度以上を保った方がいいらしいけどケージだとなかなか難しいんだよね
あたたかいバードテントを入れてあげるといいかも
ドーム状のとかあるけど普通の3角のやつでいいと思う

37 :名も無き飼い主さん:2019/11/28(木) 12:15:44.87 ID:JgBkLiON.net
>>36
詳しくありがとう!
ビニールカバー調べてポチるよ
サーモは持ってるから大丈夫そう

38 :名も無き飼い主さん:2019/11/30(土) 05:14:32.59 ID:+fCPQXhK.net
そして重要な事だがお迎えしたら写真をアップすること!!w

これは義務だ、いいかね?

39 :名も無き飼い主さん:2019/12/01(日) 08:15:02.39 ID:KNM6VV/R.net
承知致しました
あと1週間くらいで一人餌始めるくらいだそうです

40 :名も無き飼い主さん:2019/12/04(水) 08:42:47.35 ID:vOEKDgi/.net
水槽って聞いてたのに、プラケは小さいよ。

41 :名も無き飼い主さん:2019/12/04(水) 10:38:30.78 ID:T/xYj8Oe.net
水槽もあるのでお迎えして状態みてかなと思って
ヒナ初めてなんで用意だけはしとこうかなと
不快にさせてたらすみません

42 :名も無き飼い主さん:2019/12/05(木) 12:49:58.75 ID:SbnOqVpC.net
正解なんてないから気にしない

43 :名も無き飼い主さん:2019/12/06(金) 10:36:42 ID:HYAq6B83.net
楽しみだねえ、色とか性別とかは決まってるの?

44 :名も無き飼い主さん:2019/12/06(金) 20:46:23.68 ID:rBQVJ/pU.net
色はブルーで性別は不明です
サザナミのカラーはみんな可愛いですね

45 :名も無き飼い主さん:2019/12/13(金) 15:48:20.86 ID:Amf6mfR9.net
みんな湿度対策してますか?
常に湿度100%近い雲霧林出身なのに50%切る乾燥状態じゃけんこう崩さないだろうか心配です

46 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 11:48:05.72 ID:wI5yUwEf.net
>>45 人間の部屋よりいい加湿器使ってる
鳥の部屋だけ年中快適だよw

47 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 12:56:44.42 ID:gji6yQnp.net
https://i.imgur.com/CGRDtTA.jpg
お陰様でサザナミインコお迎えできました
ブルーだと思ってたらコバルトだったけど綺麗な色で嬉しい
甘えん坊でめちゃくちゃかわいい
ビニールカバーと濡れタオル使って温度30度湿度60〜80%くらいを保ててる、アドバイスくれた方々ありがとうございました!

48 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 14:04:31.18 ID:Jb3dqIIn.net
>>47
かわいいなあ
天使かよ

49 :名も無き飼い主さん:2019/12/15(日) 03:14:36.28 ID:/9rschIN.net
>>47
かわええ!
うるうるお目目!

50 :名も無き飼い主さん:2019/12/15(日) 10:54:31.63 ID:p1+q8g07.net
アドバイス頂きたいです
生後7ヶ月目のイノなのですが最近放鳥しようとしてもケージから出ようとせず噛み付いてくるようになりました
ケージ内のおもちゃにスリスリするのでもう発情してるのかもしれません
ケージから引っ張り出して放鳥するべきか、そっとしておくべきか悩んでいます

51 :名も無き飼い主さん:2019/12/15(日) 16:48:38.31 ID:X0nXbTd9.net
うちのも発情するとそうなりますよ。
どっちでもいいと思います。嫌ならすぐかごにもどりますよ。

52 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 17:27:02 ID:sOiW0/XH.net
朝夕2回挿し餌してて一人餌練習中なんだけど飛べるようになってたらケージに移しても大丈夫?
完全に一人餌に移行してから移した方がいい?
手からは餌食べるけど朝夕空腹時の体重が変わらないから食べてないっぽくて

53 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 17:30:55.55 ID:IdN7vXBn.net
>>52
足腰的に大丈夫なら良いと思うけど
さしえはさしえで一回にしてみたら?

54 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 18:10:07.53 ID:sOiW0/XH.net
>>53
止まり木にも止まれるし足腰はしっかりしてると思う
挿し餌1回にして様子見てみる
甘ったれ坊やなんかな

55 :名も無き飼い主さん:2019/12/16(月) 23:35:13.77 ID:/UfKdHoo.net
>>54
うちも10月末生まれのコバルトお迎えしたよ
最初プラケースで、羽ばたきだしたからケージの底網とって低いとこに止まり木つけて入れてた
最初は床で寝てたけど、止まり木に止まるようになってケージもよじよじ登ってたから高い場所に止まり木とはしごとテントつけてあげた
今は先住鳥達と部屋中飛び回ってるよ

56 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 15:54:31.87 ID:ebK7jL0F.net
>>55
生後同じくらいですね!もう一人餌にはなりましたか?
先住さん達と仲良くしてくれてたら安心だね
今日ケージに入れてみたら全然問題なさそうだった
あとは一人餌に切り替わってくれればいいんだけど

57 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 16:26:58.29 ID:Fg/r4xSl.net
お腹いっぱいなのかもね、
挿し餌だけだとお腹すくみたいにすれば、自然と食べるようになるよ。
なるべくペレットをあげてくださいね。好き嫌い無くすのも最初が肝心です。

58 :名も無き飼い主さん:2019/12/18(水) 11:27:53.21 ID:ota1PTr9.net
ペレットで練習中です
飼い主がやきもきしてるだけで自然と自立するんですね…

59 :名も無き飼い主さん:2019/12/18(水) 14:36:53.69 ID:uasMYTXt.net
>>56
あっという間に一人餌になりました
もっとさし餌したかったのに残念

ペレット大好きで、シードとペレットあげてもペレットばっかり食べる手のかからないお利口さんです

60 :名も無き飼い主さん:2019/12/18(水) 15:53:13.34 ID:h9MBVRQj.net
>>59
それは羨ましい!
さし餌楽しいですよね、安心する反面ちょっと寂しいね

ペレット食べてくれると飼い主も楽だよね
お利口な子で素晴らしい

61 :名も無き飼い主さん:2019/12/19(木) 12:34:33.35 ID:OMjlsNuv.net
ペレットは総合食で、栄養大丈夫かな?なんて心配が必要無くなります。
シードだと食べているのに心配になります。あと虫がわくww

62 :名も無き飼い主さん:2019/12/20(金) 18:42:50.05 ID:8mBGDIWl.net
挿し餌を夜だけにしたら段々体重の減りが少なくなってきたよ、先輩方のアドバイスは流石です…
挿し餌の時のがっつき具合が増しましたw

63 :名も無き飼い主さん:2020/01/03(金) 15:33:35.16 ID:AMxLZk5t.net
生後二ヶ月でやっと1人餌になりました
突然挿し餌食べなくなるから嬉しいやら寂しいやら…

64 :名も無き飼い主さん:2020/01/03(金) 21:51:08.59 ID:b06GhiSu.net
一昨年母親が亡くなって、その名前を少し貰って名付けてお迎えしたオーブが
この正月に旅立ってしまった
明日から病院が営業なのでもうちょっと耐えて欲しかった
短い間だったけどありがとうゴメンよかっちゃん
正月から辛気くさくてご免なさい

65 :名も無き飼い主さん:2020/01/03(金) 23:10:52.33 ID:AMxLZk5t.net
それは辛い…

66 :名も無き飼い主さん:2020/01/04(土) 13:20:24.52 ID:+WOaKb9D.net
サザナミは他種のインコよりも早い時期に落としてしまう人が多いよね
自分の周りでも、ここ数年でサザナミを落とした人が3人もいて何れも4歳未満の個体らしい
もしかしたら日本の環境には順応し難い種なのかも…

67 :名も無き飼い主さん:2020/01/04(土) 15:37:04.12 ID:4rDsb1Q2.net
うちも去年の2月に6歳で逝かせてしまった
病院選びを失敗してしまった
指一本も触れずに薬だけ出されて終わり
その後にお迎えしたセキセイの子がお世話になった病院なら回復してたと思う
ものすごく後悔してる

68 :名も無き飼い主さん:2020/01/05(日) 01:51:56.39 ID:q5hvqUQj.net
何か3〜6歳の時分に落鳥したって報告がヤケに多い気がするな…
飼育者さん達のブログとかコンパニオンバードって雑誌の投稿でも大体その時分の子達が急に体調を崩して落鳥してる
日本でのサザナミの飼育数は未だに多くないはずなんだが
それでもこんだけ多いとなると、その年頃に何かあるのか気になるな
例えば、成長の過程で必要な栄養素が不足しやすいとか
大きさの割に早い時期から発情・繁殖が可能となることも関係してるのかとか
あくまでも俺個人の推測でしかないが

69 :名も無き飼い主さん:2020/01/05(日) 01:54:32.57 ID:q5hvqUQj.net
はっきりした原因が分からないから対策のしようも無いし、もどかしいな

70 :名も無き飼い主さん:2020/01/05(日) 07:31:25.65 ID:oofNa8m/.net
野生で何食べてるかよく分からんらないってのがな

果物なのか花蜜なのかイネ科穀類なのかぐらい分かると

ローリーに多い鉄過剰症なのかなあ

71 :名も無き飼い主さん:2020/01/06(月) 12:56:28.41 ID:l6wy+Eqj.net
粉上のはハードル高いから粒上のローリーフードあるからそれに切り替えてみようか・・・

72 :名も無き飼い主さん:2020/01/08(水) 09:19:20.06 ID:wuXUy/LP.net
野生では昆虫を食べることもあるって前どっかで見たんだよなー 動物性タンパク質が必要なのかとうちでは極少量だけどエッグフードをあげてる

73 :名も無き飼い主さん:2020/01/08(水) 18:45:42.92 ID:x0meZrAi.net
生後半年、最近情緒不安定
反抗期かな?

74 :名も無き飼い主さん:2020/01/08(水) 19:17:08.46 ID:9Ea3T2Ec.net
ウチのは生後3ヶ月ぐらいの時から反抗期が始まって半年ぐらい続いた気がする
反抗期というかちっちゃい怪獣みたいだった

75 :名も無き飼い主さん:2020/01/08(水) 19:18:43.02 ID:9Ea3T2Ec.net
あ、怪獣じゃなくて恐竜の間違いね

76 :名も無き飼い主さん:2020/01/11(土) 09:00:24.18 ID:jd8NW5I6.net
みなさんにアドバイス頂きたいです
7月生まれの女の子がいまだに止まり木に止まりません…
寝る時はもっぱら床かバードテント、あとはバードテントの上に止まってテントと天井の間で寝たり…
指に止まったり、体重測定の時は止まってくれるのですが、
ケージに設置してあるのには見向きもしません…
そのせいか?爪も伸びるの早いし巻き爪傾向…
止まらないなら無理に止まらせる必要ないんですかね?

77 :名も無き飼い主さん:2020/01/11(土) 10:05:19.15 ID:1oymzB6V.net
止まり木が止まりづらいとか?
細すぎるか太すぎて足に合ってない
ツルツル滑るとか
あとは足が弱いとか?
拾った知識だけどビタミンやカルシウムが不足してると足が弱くなるらしい
ネクトンSやボレー粉を与えてみては
ただペレットを与えてる場合は過剰摂取になるかも
病院で診てもらう場合は事前に電話で症状を説明して診察できるか聞いてから行ったほうがいいよ
ろくに鳥を診察できないのに鳥も診れますと謳ってるとこあるから

78 :名も無き飼い主さん:2020/01/12(日) 09:30:10.72 ID:1TC38mnq.net
バードテントには乗るなら木以外のロープとかネットを張り巡らしてみたら?

何かの上を渡るってことに慣れたら止まり木も使うようになるかもしれない

79 :名も無き飼い主さん:2020/01/12(日) 23:17:48 ID:HlGyyzJM.net
>>77
一応、いまは4種類の太さの止まり木を入れていますが(サンドパーチ、自然木、HOEIケージの付属品)どれも見向きもせず…ブランコも同様…

足が弱い、というのは握力のことでしょうか?
ケージの網に捕まって真っ逆さまになって遊んだりもするので、握力が弱いということは無い…はず…
(完全ペレット食で、おもちゃとしてカルトボーン、ネクトンも少量与えています、過剰摂取ですかね…)

止まり木に止まりたがらない、という状態は獣医に相談した方がいいですか?(というのも、「サザナミちゃんは止まり木に止まらない習性なんだなぁ」ぐらいにしか思っていなかったので)


>>78
書き込み頂いて、さっそくロープを買ってきて設置してみました……が、めっちゃビビりな子なので慣れるのに数日かかりそうです…笑
やはり止まり木に止まらないというのは異常なんですかね?


ちなみにお迎えした時にクリッピングされていて、飛ぶことは出来ません。それも関係しているのでしょうか…

80 :名も無き飼い主さん:2020/01/15(水) 09:23:34 ID:4RtqMmsM.net
止まり木にずっと止まっていると、片足上げて手をニギニギしたりするので、止まっているのも案外疲れるみたいです。
なのでそういうのを極端に嫌う子なのかもしれませんね。
個性だと思って接してみてはいかがかな。

81 :名も無き飼い主さん:2020/01/15(水) 23:58:00.18 ID:+G07ExB+.net
https://i.imgur.com/n7Q2w0a.jpg

82 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 16:44:24 ID:HqGBJGYk.net
うちは指曲りで握力が弱く木にのらなかったけど
一年もすれば気に乗るようになった、握力は弱いままね

次の子は小さい時から乗ってたから好き嫌いもあると思う

83 :名も無き飼い主さん:2020/01/24(金) 00:16:24 ID:T8AT12Mk.net
76です
ロープの存在に慣れてきたのか、ロープの上には止まって遊ぶようになりました。
しかし、木には止まらない………
まぁ健康に影響がなければなんでもいいのですが…笑

84 :名も無き飼い主さん:2020/01/28(火) 07:48:38 ID:LT/cXf/D.net
生後三ヶ月くらいで急にキレて噛み付いてくるようになったんだけどこれが反抗期?
この前までデレデレだったのにおじさん悲しい

85 :名も無き飼い主さん:2020/01/30(木) 20:55:33 ID:lT+R943t.net
うちもたまにブチ切れモードになって噛み付いてくるときがある(指に穴あきそうな強さで)
半日や1日で終わる時もあれば、3日ぐらい続く時もある
でもデレる時は超デレてて手の中にすっぽりはまって甘えた顔して「カキカキして〜」ってなるw
このツンデレはなんなんだろう…

86 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 00:23:16 ID:q3jK9xi3.net
まったりでもおっとりでも、大人しくもない

とろくてのろくて、おバカで鈍いとは言える

セキセイがトイプードルだとしたらサザナミは柴犬

87 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 00:30:00 ID:q3jK9xi3.net
あと頑固

88 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 00:33:02 ID:6bYZ1g6k.net
とろくてどんくさいけど気が強いよね
まったりおっとりなんてしてない

89 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 04:24:26.22 ID:17Qgpgj2.net
頑固あるある 謎のこだわりもあるよね
誰もいない空間見つめてるときもあるし 幽霊みえるのかな

90 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 04:28:22.52 ID:17Qgpgj2.net
ネコとイヌ混ぜたのがサザナミw

91 :名も無き飼い主さん:2020/02/02(日) 19:29:04.49 ID:lIKDsYBP.net
昨日今日、もうすぐで5歳になる男の子とそのお母さんと行動を共にしてたのだけれど、
子供の行動パターンがまるでうちのサザナミみたいだな…とぼんやり思ったw

92 :名も無き飼い主さん:2020/02/03(月) 07:05:34.87 ID:KYxB9Il7.net
脚で頭セルフカキカキ→気持ち悪いところ掻いて1人でキレてる時あるw

93 :名も無き飼い主さん:2020/02/03(月) 23:29:33.04 ID:g/TA0chb.net
うむ、自分の脚とよく戦ってるわ、うちの子も

94 :名も無き飼い主さん:2020/02/06(木) 00:48:24 ID:cNLqvgAc.net
わかりすぎる

95 :名も無き飼い主さん:2020/02/06(木) 12:40:41 ID:7pm+bTI5.net
最近ピタゴラスイッチのうたを覚え始めた
ピタッピタッ…をひたすら繰り返してるけど可愛い

96 :名も無き飼い主さん:2020/02/06(木) 14:39:03 ID:3/ZMwQin.net
オス?

97 :名も無き飼い主さん:2020/02/11(火) 00:03:53 ID:e5mz+4aI.net
>>95
可愛ええ
動画できたら見たいなあ

98 :名も無き飼い主さん:2020/02/11(火) 12:58:41 ID:l8bPi9Zp.net
>>96
イノだからたぶんメスかな
でもおもちゃ相手にスリスリしてるしわからん

>>97
自分も動画に撮りたいんだけど人の姿が見えるとやらないんだよね
人がいないうちにこっそり練習してるようでそれも可愛い

99 :名も無き飼い主さん:2020/02/11(火) 22:30:59 ID:e5mz+4aI.net
猛獣サザナミ
https://youtu.be/Tle9g4_pZsY


餌を新しくするとセキセイの子はいつも最初に自分のカゴに帰るんだが、すると放鳥終わりと察して急に不機嫌になるサザナミさん

十姉妹の子のカゴに毎日立てこもります。説得不可。めんどくせーよーw

100 :名も無き飼い主さん:2020/02/12(水) 05:06:49.82 ID:XYVXrpQn.net
目が三角▲になって怒るよねー
立てこもりは草

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200