2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地味】十姉妹を語るスレ6羽目【繁殖上手】

155 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 21:52:42.00 ID:CadxTwBw.net
うちの荒鳥2羽、迎えて一年ちょっとだけどエサ交換のときに手に持った餌皿に乗って食べてくれるようになった。うれしー

156 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 19:30:49.54 ID:dfl6QZjX.net
>>115おめでとう。
雛を手のりにとは考えていないけど、巣立ちが近い雛を巣からだして、挿し餌をしたり手のりのように遊ばせたら、一羽だけ、半手のりに。篭から出すとき、その子だけは逃げ回るわりにはすぐ捕まる。
屋上といって、籠の屋根にのせると、ちょっと部屋を飛んで、戻ってきて籠の側面にへばりつく。
籠の中の親鳥と兄弟鳥は、末っ子の冒険を見守っている。

157 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 19:32:52.49 ID:dfl6QZjX.net
>>↑↑訂正
>>115×
>>155

158 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 22:12:53.73 ID:5Yq+BPyw.net
個性があるから懐き方もバラバラ
1羽が懐くと他の鳥も警戒心が薄らいでかなり稀だが人に乗ってきたりする事もある様になる。
でもこっちから動いていくと逃げる

人に興味があるからカゴにへばりついてきても、
こちらから手を近づけると逃げてしまう事もよくある話

人に慣れさせすぎて完全に手乗りにすると、
人がかまってやらないと寂しがる鳥になるので、手乗りは手間がかかる様になる。
鳥と仲良くしてもらうと、人には懐きにくくなる。
四六時中鳥と過ごせる人でないと、手乗りは鳥が可哀想だと思う。

159 :名も無き飼い主さん:2021/05/09(日) 08:34:52.21 ID:axGFW26I.net
>>157
ありがとー!半手乗りいいねえ。うちも巣立ちしたばかりのカナリアもいるんだけど全く懐かなかったわ笑 むしろ親鳥以上にビビり暴れまくって凹む…

>>158
そーだよねー。下手慣れにするとかえって可哀想だから人といてもストレス感じずリラックスできるような距離感が理想かも

160 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 12:42:38.02 ID:lzTvSXVV.net
ペットショップで雄の十姉妹を買ったのに実は最近メスだとわかった。
同じかごに、オスメス入っていて、足輪のついていないのが雄ですと言われて、選んで購入しました。
ホームセンターがやっているペットショップだけど。
尾羽を抜かれててかわいそうだから同情して買った。それだったら、いじめているのを買ったほうがよかったかも。
つがいにするよていだったうちにいるメスとは相性がよいのですが。
求愛ソングみたいな鳴き声は聞いたことがなく、高い声でピーピーと鳴きます。
お店のデータだと去年の7月うまれで、色は茶色です。

161 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 20:57:28.81 ID:1os8VcKa.net
半手のりの話をしたものですが、まだ親から餌をもらっている時に、「育ての親」という雛のえさやりの道具であわだまをあげました。
篭から外に出した時に、一口二口食べてくれました。
両親と兄弟と一緒に巣に入っているときに、育ての親で餌をあげたら最初は警戒していた両親と兄弟は、餌が出てくる筒と理解して、末っ子と混じって餌をほしがります。
巣に餌の出前。
十姉妹を子供の頃から飼っている父いわく「それじゃ、流しそうめんと同じだ」
確かに、流れてくるそうめんを我先にお箸でキャッチする。
母鳥は全く興味を示さず食べないのですが、父鳥と姉鳥と末っ子の取り合いになってます。

162 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 00:38:54.99 ID:D/kOZJst.net
ホームセンターは本当にいい加減だと思う
文鳥を昔買った時も、興味深々で活発な子(メス)と書いてあったが、
頻繁にではないが求愛ソングを歌ってたw
同じカゴに入れられた鳥と仲が悪く、逃げていた。
1ケ月後、見ても売れずにいたので、可哀想に思い衝動買いした。

売る時にも高く売ろうとしてか(メスの方が通常高い)メスですと言って売ろうとした為
さえずっている事、嘴も雄の様にごつくて赤い事を指摘して苦情言って買ったことがある。
当然買ってきて育てたら性格はおっとりおとなしい子だった。
何見て世話してるのかと、いまだに思う。
売いやすいように滅茶苦茶な売り文句を適当に書いただけっぽかった。

文鳥でもこんな程度なのでホームセンターは信用してはいけないと思う。
十姉妹はオスメス見てわからないからね。
さえずるのをひたすら何時間も粘って自分で見極めるしかない。
店員は本当に適当でいい加減だ

163 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 00:45:01.89 ID:D/kOZJst.net
十姉妹は雄が雄に求愛ソングを歌ったりするから始末に悪い
確実に求愛ソングを歌ったら雄だが、求愛ソングを歌わず、歌われたりする側は必ずしもメスではない。
ペットショップの十姉妹って緊張してるのか求愛ソングを歌おうとしないし、
正直難しい。店員は全く当てにならないし、信用したらバカをみる
高いが、確実なのは鳥専門店で買うしかないと思う

164 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 02:04:24.69 ID:upbuVkzF.net
専門店でもメスとして迎えた白十姉妹が1週間後にぐぜり始めてオスだったわ。うちに2羽いるオスの嫁として買ったのにオスだらけになってしまった。愛着わいて可愛いからクレームも返品もしてないけど

165 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 03:28:20.01 ID:URXoARlB.net
十姉妹同士でも見分けがついていない。
♂が♂に求愛するなんてしょっちゅうよ。

166 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 19:51:37.84 ID:LZPqS2SI.net
雄だと言われて買ったらメスだったと話したものですが、今日そのホームセンターがやっているペットショップにいったらすごいものをみてしまいました。
十姉妹は雄、メス一羽づつ入ったの籠の他に、二羽入った籠が。
値段が1500円。ポップには基礎データー不明!性別、年齢不明!どこで産まれそだったのかもかいていない。
ブリーダーなのか、個人から引き取ったのか?
その店はだいたい、雄が2500円、メスが2800円で販売しているが…
見る限り、若くはなかった。
上の方に書き込んだ方が言っていたようにホームセンターのペットショップはいい加減な面があるのか?と思った。

167 :名も無き飼い主さん:2021/05/12(水) 14:55:58.25 ID:pLxjLKEN.net
私も、ペットショップでメスを買ったが
家に持ち帰ると、雄叫びあげてオスだとわかった。これも何かの縁だと思いそのまま飼い続けたよ。
明らかに、柄がオスだった。

168 :名も無き飼い主さん:2021/05/12(水) 20:08:45.50 ID:Lxtq2EUc.net
十姉妹はうちで孵化して雛から育てた個体が手乗りになった
でもペット・ショップから貰ってきた個体(うちで孵化したのが雌雌だったので雄と交換してくれた)は
手乗りにならなかった
(ペット・ショップの店員の手には乗るのかもしれない)

169 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 22:57:15.96 ID:L+CJWFWE.net
雛が孵って二週間、目も開いて、良く鳴き良く食べて元気です。
雄はペットショップで別のつがいの雌の兄弟で最後まで売れ残ったのでかわいそうなので買いました。
うちで孵った兄妹の妹とペアを組ませて、兄弟で夫婦に、生まれた子供は従兄弟になります。
前回4つとも無精卵でだめでしたが、今回は4つのうちひとつ孵りました。
こ野子の

170 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 23:00:08.27 ID:L+CJWFWE.net
>>↑途中で送信してしまいました。
二週間前に産まれたこの子の従兄弟たちは去年の12月産まれ二羽、今年の3月産まれ三羽と今は、子供部屋籠に五羽まとめています。

171 :名も無き飼い主さん:2021/05/17(月) 22:06:59.56 ID:Gh4xhpHC.net
増えたね

172 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 11:12:14.65 ID:6RsFWPAI.net
170です。また増えました!
前回親か上の兄弟に孵る寸前の卵をふまれたペアーですが。
トータル八個産んで昨日一羽、今朝三羽孵っているのを発見しました。
上二羽ね長男長女はいとこと一緒に子供部屋籠にいますが、5+4だと子供部屋が狭くなるので、今回の子供たちは親と同居させます。
父親が子煩悩の父親に育てられたので、しっかり遺伝しています。

173 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 23:34:20.35 ID:YL8kU3+u.net
あまり増えると個々の状態を管理できなくなるぞ

174 :名も無き飼い主さん:2021/05/23(日) 23:11:33.46 ID:2vhGCjPD.net
>>173アドバイスありがとうございます。
十姉妹の飼い主は父親で以前は外の鳥小屋で飼っていたいた時は名前はつけていなかったし、私は関わっていなかった。
自家繁殖した十姉妹で最近無くなった二羽は外の鳥小屋で産まれて、10年どころか15年生きました。
父は昔の人だから、自然にまかせるようで、十姉妹を動物病院に連れてゆくこともありませんでした。
今は玄関先の室内飼いにして、籠が四つあって、それぞれ別れて生活しています。父の目の届かない分フォローしています。
長文失礼。

175 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 02:11:47.08 ID:3RjpMGe6.net
滅茶苦茶長寿、スゲー

176 :174:2021/05/27(木) 00:11:09.96 ID:poy0+Bg9.net
>>175はじめは、10歳で亡くなったとおもっていた十姉妹兄弟。
母の入院>介護>死去の年数が10年でその前に産まれていた子たちなので、15年!と気がつきました。
最後は孫ほど年の離れた嫁をもらいましたが、未亡人いや未亡鳥を二羽作ってしまいました。

177 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 22:43:25.28 ID:Y3BF4Tif.net
通常色々な年数書かれているけど、6年位程度位が平均じゃないかと思われるので
倍以上生きてる
最初の間違えてた認識の10年でも長寿な部類
正直すごい
老鳥になってから温度とか気にしなければならないと思うので
丁寧に飼ってたという事が伺える

178 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 23:11:52.34 ID:ORACo336.net
母親を恋愛対象にして求愛ソングを唄い母親を追いかけまわす息子鳥→母親怖がって反撃できず、父親妻を守る時と守らないときがある。一度息子に負けた→息子を別の籠に移す→祖母とおば(父親鳥の姉)と一緒に、案の定おばさんを追いかけ回す→おばさんの無精卵を巣で暖めている祖母のところに→巣の入口で一秒でつつきだされる→孫それ以来おとなしくなる。
今はおばさん十姉妹を異動させて、おばあちゃんと孫たちの籠に。
おばあちゃん十姉妹は元々気が強い、人の指にも噛みつくし。おじいちゃん十姉妹は生前尻にしかれていたというより、子煩悩で妻より多く雛に求餌していたな。妻が気が強いと子煩悩になるのか?

179 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 12:30:16.37 ID:tYFJPsjE.net
>>177父親が十姉妹のせわをしていた時は毎日水を変えて、二日に一回レタスを与えて、篭の掃除の時に庭にかごをだして日光浴をさせていた。
母が亡くなり、父親が炊事洗濯をする代わりに、私がペットの猫だけでなく十姉妹のせわをすることになって、その時に初めて名前を付けました。
父親が世話をしていた時は名前をつけていませんでした。

180 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 23:29:38.35 ID:hc8mreSt.net
産まれて二週間経った雛三羽のうち一羽が赤い目のアルビノ十姉妹です。
ネットやらYouTubeで調べたけど染色体異常で視力も弱いとか。
今のところ元気に親から餌をもらっています。
体も普通の個体に比べて弱いとかいわれていますけど心配です。

181 :名も無き飼い主さん:2021/06/04(金) 00:03:04.80 ID:ufeVDxz0.net
アルビノはよく赤目として文鳥にもいるからね
日陰とかまぶしくないようにして直射日光を避けるような環境で育てれば良いのでは?

182 :180:2021/06/04(金) 01:09:56.95 ID:yPxJe8ho.net
>>181アドバイスありがとうございます。
巣立ちしてもアルビノ十姉妹は両親と他の二羽の兄弟と同じ籠で生活させるつもりです。
三羽のうち真ん中の子になるので、上と下に挟まれて、親からの餌はもらえているかどうか心配でしたが、親鳥は普通にというか均等にあたえているようです。

183 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 21:58:03.58 ID:ynJRpJIX.net
今朝、妻と巣立ちして一ヶ月の長男と卵を残して、推定年齢二歳の父親が落鳥しました。
普段からおとなしくてあまり鳴かない雄雄でした。
がっくりしていると、父親の産まれかわりのように雛が一羽孵っていました。
なかなか子供ができないペアだったので、第二子が誕生して安心して逝ってしまったのか?
母子家庭になってしまいました。
これからは、母親とお兄ちゃん鳥で雛を育てると思います。

184 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 07:01:39.39 ID:oUD3hx9w.net
長生き鳥だったかと思えば、極端に短い場合もある
極端に短い場合は疾患持って生まれてきていた可能性もある
元気なかったのはそのせいもあるのかも

185 :183:2021/06/27(日) 20:49:54.77 ID:dHiU2gXV.net
>>184自家繁殖の兄妹で兄嫁を買うときに同じ群馬のブリーダーから入荷した個体で最後まで売れ残っていたのでかわいそうなので飼いました。
亡くなった雄の姉か妹に当たるメスは今は三回目の子育て中です。五羽の母になっています。

186 :183:2021/06/28(月) 22:19:24.88 ID:3geR6/Ad.net
183です。雄が死んで、雌と巣立ちして一ヶ月の長男だけなったために、産まれた雛は育児放棄されてしまい、昨日亡くなりました。2日の命でした。
今朝、父親の隣に埋葬しました。
母鳥は未亡人と孫世代の女子寮へ。
長男は母鳥の弟家族の籠に移して、年齢の近い従兄弟たちがいたので、おじ夫婦が甥っ子を受け入れてくれました。
家族との生活を知らないまま成長してもらいたくないので、亡くなった父親の代わりに雄の鳴き方を教えてもらえればと思います。
長文失礼。

187 :名も無き飼い主さん:2021/06/28(月) 23:41:55.21 ID:Qxc2/oE2.net
うちも群馬のブリーダからヨーロッパ一羽
群馬の普通の家庭出身から和1羽です。
あとはその子供たち。
十姉妹は江東区東陽町辺りが多い様なイメージですが、
どこにブリーダーが固まっているのかは謎ですね。
あまり売れている様には見えないし、その結果このスレも閑古鳥状態

188 :183:2021/06/29(火) 16:04:44.45 ID:aFVYkJwG.net
183です。私の行っているペットショップでの十姉妹の出生地は、群馬、埼玉、千葉、地元の静岡という十姉妹を販売していました。
地元のホームセンター、「ジャンボエンチョー」の系列で、本店は富士市です。私は静岡市の店舗で十姉妹を買いました。

189 :名も無き飼い主さん:2021/06/29(火) 22:48:54.22 ID:0u7QIXLt.net
静岡は愛知の弥富市に変わって文鳥のブリーダーが多いね
育て親として十姉妹も育てているのかとも思える

190 :名も無き飼い主さん:2021/07/02(金) 19:20:54.52 ID:4z8BWnUE.net
従兄弟同士で入れてある男子寮の篭から一番のおとなしいのが大脱走。
うちの中で必死に捕まえて格闘、初めて2階までいって、俺の汚部屋に侵入!
見つけ出すのが難しいとおもったら、カーテンレールにいたところを確保!
「飼い主の息子の巣に行ったんだけど、凄いきたなかった。」と話されていたりして。因に巣立ちして一ヶ月の子。

191 :名も無き飼い主さん:2021/09/12(日) 20:20:24.92 ID:8rah1mF3.net
多頭飼いしたいけど繁殖はしてほしくない…
壷巣設置しなきゃ大丈夫かな?

192 :名も無き飼い主さん:2021/09/16(木) 23:24:01.17 ID:eVRDW6bo.net
お構いなしに求愛するから餌箱とかでも生むと思う
オスメス分けるしかないと思うけど
そうすると、鳥としてのQOLの問題もあるから難しいね

193 :名も無き飼い主さん:2021/09/17(金) 07:32:08.72 ID:EpnNlEAN.net
>>191
卵を没収すればいい
(ちょっと罪悪感あるけど)

194 :名も無き飼い主さん:2021/11/17(水) 20:08:46.97 ID:u5kTigrI.net
すみません、知識豊富な皆さんに質問なんですが。
一昨日、抱卵していた卵がかえり、一羽生まれたのですが、さっき家に帰ってみたら、ケージの床に落ちて亡くなってました、、、。

ヒナの能力的に自力でつぼ巣から這い出ることは出来ないでしょうし、落ちて亡くなっていた場所もつぼ巣の真下ではなくて、そこから40センチほど離れた場所。

ジュウシマツも育児放棄でヒナをつまみ出すようなことはあるのでしょうか。

195 :名も無き飼い主さん:2021/11/18(木) 02:00:38.14 ID:1oU1ppjj.net
自身の危険に感じたり、心理的に大きな変化があった場合には放棄はありうるけど
十姉妹は気性が激しくないのであまり放棄はしない
何か障害を持っている事を感じ取った場合やめる場合はある。
耳が聞こえないとか目が全く見えてないような場合はありうる。
雛自身でもつぼ巣とかの傾きがゆるい場合には出てしまう場合もある。
親鳥の足に引っ掛けてしまっていて、物音とかであわてて飛び出したときに落ちる場合もある
ウチの場合、念のために壷巣の下にはクッションを置いておいた。
発泡スチロール容器に巣剤とか藁とかを入れておいて仮に落ちても怪我等しない様にしていた
巣と同じ様にしておけば、事故で落ちただけなら人が気づくまで餌をそこでやり続けるので
気づいた時に戻せばいいだけで問題なく続行できる。
自然界でも雛が事故で落ちる場合は良くある。飼い鳥でも一緒。
這って結構動いたりもするので
羽がまだ大して生えそろってなくても時間的に長ければ40cm程度は十分動く範囲

196 :名も無き飼い主さん:2021/11/18(木) 07:46:19.94 ID:Ul1Qykqh.net
ありがとうございました。そうなんですね
落下地点にクッション性のあるものと藁は準備して次の素引きに備えます。

久しぶりのお子だったので残念ですが、この命が今回のことが無駄にならないようにしますわ

197 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 05:08:36.98 ID:vcjKA3Ox.net
春にお迎えして種+ネクトンで24h温度管理して飼ってるけど
2ヶ月に一度卵産んで3〜4羽づつ増えるのでやばい

198 :名も無き飼い主さん:2021/11/25(木) 01:45:34.04 ID:X/bq8sEp.net
うちもそう
最近はニワトリと同じなのかなと思うようになった

食事制限すると生まなくなるとはいうが、正直難しいよなと思う。
多数飼いなので力の弱い個体が食べられないと危険にもなるので難しい。

ジュシマツは日本で作られた鳥ではあるが寒さには弱いといわれるので、
春というか夏っぽぃなってしまうが快適な温度にしてあげたい。
卵詰まりだけは注意したいと半分あきらめ状態

強制的に卵を産ませないように発情をおさえるには鳥の病院でホルモンを抑える薬などはあるのだけど・・・
食事制限しろとか多分言われるだろうし

199 :名も無き飼い主さん:2021/11/29(月) 01:11:12.65 ID:55KEG/Qd.net
十姉妹って兄弟姉妹で近親交配しちゃうの?

200 :名も無き飼い主さん:2021/12/02(木) 22:58:09.86 ID:4kVh0GN7.net
十姉妹は近親相姦すると言われている
十姉妹と同じように親の子育てを先に生まれた子が手伝う
(ヘルパーと称され子育ての練習)メダカやキツツキの仲間はしないと言われている
十姉妹は人工的に作った鳥だから駄目なのだろう
症状としては視力障害の子が誕生しやすい

201 :名も無き飼い主さん:2021/12/02(木) 23:21:43.02 ID:QYXeS69n.net
犬でも近親相姦になるし猫でもなる
鳥だってなる
人間だってなるが遺伝的に障害が出る確率が高いから法律で禁止してるだけ

202 :名も無き飼い主さん:2021/12/03(金) 09:28:34.46 ID:+yJ1Ra08.net
十姉妹多頭飼いしたいけど増えちゃうのは困っちゃうよな〜

203 :名も無き飼い主さん:2021/12/05(日) 22:51:15.02 ID:5qL6jq7z.net
一羽の方が人に甘えてくれて良かったな。いつも寂しそうにしていたが
9羽になったら仲間同士で幸せそうにしてるけど人には怖がって寄ってこない
最初に懐いた一羽だけ

204 :名も無き飼い主さん:2021/12/07(火) 06:10:14.93 ID:TCQKaSXr.net
十姉妹は、
1羽飼いだとかわいそうなきふ

205 :名も無き飼い主さん:2021/12/07(火) 06:12:57.06 ID:TCQKaSXr.net
十姉妹は、
1羽飼いだとかわいそうな気分になるなぁ〜。
増やしたくないなら、
オス2羽で飼ってみたらいいんじゃない?
鳴いて踊るし、かわいいよ!

206 :名も無き飼い主さん:2021/12/07(火) 15:53:19.30 ID:rUpBRKTO.net
欧米では1羽飼いとかは虐待と言われてるね
だが、相性の悪い文鳥だと逆に殺し合い喧嘩が多発するので現実的には余程虐待
それ考えると相性のよい個体だけで飼う必要があるのでカゴが多数となる
十姉妹は寒がりとも言われるので、多頭いないと温度調製しにくいと思う
ある程度は飼い主が温度調整で、あとは十姉妹同士で体を寄せ合ったりして微調整
十分飼い主の温度調整がうまくいっているとソーシャルディスタンスをちゃんと保ってる

207 :名も無き飼い主さん:2021/12/26(日) 14:32:27.59 ID:YacTl0vt.net
十姉妹は2羽以上で飼うと一列に並んで仲良く寄り添うのでその姿に癒される

208 :名も無き飼い主さん:2021/12/30(木) 02:50:57.74 ID:ULWsWHNR.net
たまに売ってるホームセンターでもくっついてない

209 :名も無き飼い主さん:2022/01/01(土) 01:12:36.56 ID:Apz+U474.net
それは家族じゃないからだろ

210 :名も無き飼い主さん:2022/01/02(日) 03:17:56.02 ID:QyDCKa/8.net
捕食される事の多い雀サイズの鳥は固まって生活するのは種固有の遺伝子的な生活方法
仲が悪くても危険から防御するために固まっていっている
仲が悪い個体同志はその中で喧嘩とかするが、そのコミュニティには属したまま
そういう特性の種類
危険を感じれば上の方に行って固またり、隠れたりする
安心すれば地面に降りてきて餌などをつつきだす。
危険の度合いに応じて集合離散して警戒してたりする
繁殖期でラブラブな場合は別だけど。
そんな生き物

211 :名も無き飼い主さん:2022/01/02(日) 03:23:37.45 ID:QyDCKa/8.net
集団で飼うと分かるが
集まってたりする時に時々はじき出して外に出して外側に行かせようとする事がある
集まりつつも定期的に外にはじき出して自身の安全性を保とうとしてる
はじき出した個体もまた弾かれての繰り返しで集団の中と外で入れ替わりが起きてる

212 :名も無き飼い主さん:2022/01/02(日) 03:25:48.63 ID:QyDCKa/8.net
十姉妹の場合仲がいいから固まるわけでなく
単に捕食される鳥としての特性

213 :名も無き飼い主さん:2022/01/28(金) 03:55:48.77 ID:JCRcOHAN.net
お気に入りの場所
https://i.imgur.com/Zm6asZm.jpg

214 :名も無き飼い主さん:2022/01/28(金) 09:31:28.26 ID:AfcVli2i.net
>>213
握り十姉妹可愛いなぁ

215 :名も無き飼い主さん:2022/02/02(水) 04:17:24.25 ID:25aUgpTY.net
見事に懐いてるね
スゴー

216 :名も無き飼い主さん:2022/02/21(月) 22:37:05.04 ID:MJLGJBEa.net
卵を5個産んだ
ずーと上下に体を揺らしてる
苦しいのか体温を上昇させるためなのか‥?
見ていてつらい
自殺したくなったけど私が死んだらこの子たちも死んでしまう
がんばろう‥
苦しまないで‥
ごめんね

217 :名も無き飼い主さん:2022/03/11(金) 04:31:05.60 ID:rP2lVBh/.net
オスメス揃えたら一年で10羽増えた。繁殖力すごいね。
そして鳥たちコミュニティを作ってイマイチ人間に懐かない
かわいいけどね

218 :名も無き飼い主さん:2022/03/12(土) 11:48:25.26 ID:+r17q2DQ.net
人間に懐きすぎると今際の際に一緒にいてあげないといけなくなるから
常時家にいられる人間でないとつらい面もある
そう思うようにしている
常時鳥同士でいるなら寂しくないだろうし

219 :名も無き飼い主さん:2022/03/13(日) 18:53:43.70 ID:/RdY+El/.net
ウチのコは、テレビつけてると落ち着くので、
近くに出かけるくらいなら、
テレビつけっぱなしで外出してる。

220 :名も無き飼い主さん:2022/07/03(日) 15:34:25 ID:O6//yclY.net
どなたか十姉妹の食べるペレット教えてください
ズプリームフルーツブレンドXs買おうと思ったら品切れしてる

221 :名も無き飼い主さん:2022/07/06(水) 21:40:02.29 ID:j5FNCbMr.net
ハズレが比較的ないのがハリソン社の「ADULT LIFETIME SUPER FINE」という物
茶色に緑のラベルの物だけど、買うときに商品名をきちんと見ること
同じ様なパッケで大粒と小粒があり、大粒は大型鳥用で十姉妹は大きさ的に食べれない。
上の商品は小粒で十姉妹や文鳥などの小型フィンチ用

他の製品は食べる食べないが大きく出やすい
鳥から見て、味的に美味しくないのかも

ハリソンの奴はオヤツ代わりにシードと食べてたりするけど、シードほどは食いつきは良くない
シードの殻を飛ばす為に取り出してメンテしてる間とかハリソンを代わりに食べてる
嫌がったりしないで適当に食ってる。仕方なしに食べるという感じではない。

困るのはハリソンもよく欠品するって事。少し早めに買っておかないといけない

222 :名も無き飼い主さん:2022/07/24(日) 14:48:19.12 ID:9CNWjkF+.net
十姉妹雄が錦花鳥雌を虐めまわすから
小さい籠に移し替えて
錦花鳥雄を新しく連れて来ようかな
十姉妹雄、マジで屑モラハラ男なんだが

223 :名も無き飼い主さん:2022/07/28(木) 09:33:53.33 ID:wzSA1Z/f.net
縄張り意識があると思うのでケージ内のレイアウト変えてみたらどうだろう?

224 :名も無き飼い主さん:2022/07/31(日) 00:39:11.52 ID:4GbWdJgb.net
普通キンカは気が強いと言われるけど、そういう事もあるんだね
十姉妹雄はおそろしく繁殖力旺盛だから、強姦?

225 :名も無き飼い主さん:2022/08/07(日) 09:51:32.19 ID:IfPBLUP4.net
十姉妹飼い始めて1ヶ月の初心者だけどこんなに可愛いなんて知らなかった
仲がいい鳥って見てて和むわ~

226 :名も無き飼い主さん:2022/08/07(日) 19:41:03.18 ID:M+8oyH6z.net
ここ30年で40羽ほど十姉妹を飼ってるが、
カワイイ過ぎて、他の種類のペットを飼う気がしない(笑)

227 :名も無き飼い主さん:2022/08/17(水) 18:11:29.22 ID:MB7nEO0Q.net
さっそく番が卵産んだんだけどこれ以上繁殖させたくない時は巣を入れなかったらオッケー?
巣を入れないとなんか可哀想だけど

228 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
うちは産んだかなと思ったときは時々卵抜いて、代わりに偽卵いれてる

229 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
オスメスケージ分けて巣を無くす。
止り木で寝るから大丈夫がうちの獣医さんの指示

230 :名も無き飼い主さん:2022/09/06(火) 19:58:24.23 ID:ENJxPMaT.net
あまり慣れてない十姉妹ちゃんを放鳥してたら止まるところなくて緩やかに腹から落ちたけど大丈夫かな

231 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 03:45:08.68 ID:fap4g1ll.net
体重軽いから多分大丈夫だと思う

232 :名も無き飼い主さん:2022/10/07(金) 22:54:58.76 ID:0XJp+VU2.net
>>231
無事産卵してヒナも孵りました

233 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 00:46:39.01 ID:A3tKWizb.net
生まれて1ヶ月ぐらいの子の毛が禿げてきた
親鳥は大丈夫なんだけどどうしてだろう

234 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 14:25:24.88 ID:7vJ4jZot.net
>>233
大人の毛に生え変わるんだろう。

235 :名も無き飼い主さん:2022/10/15(土) 21:39:49.89 ID:A3tKWizb.net
>>234
ありがとうございます
言われてみたらそうですよね

236 :名も無き飼い主さん:2022/11/15(火) 12:47:53.52 ID:YwLIGWHw.net
飼育カゴをホーエイからGEXのコトリウムに変えました
保温性が良さそうなのと外に羽や食べ殻が飛び散りにくいからいい

237 :名も無き飼い主さん:2022/11/20(日) 22:57:45.90 ID:/FuA/9AW.net
発情期?でオス親が子のオスを威嚇して巣から追い出してる

238 :名も無き飼い主さん:2022/12/01(木) 03:02:57.64 ID:7GaujifV.net
よくある話
逆もある

239 :名も無き飼い主さん:2022/12/22(木) 09:38:03.30 ID:gUA/bld0.net
可愛すぎる

240 :名も無き飼い主さん:2023/01/24(火) 06:42:16.04 ID:hhPZF9lm.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。

241 :名も無き飼い主さん:2023/01/28(土) 16:20:19.05 ID:zFHaEPIs.net
感じ悪い

242 :名も無き飼い主さん:2023/06/04(日) 02:54:04.96 ID:QDqNY0g9.net
https://i.imgur.com/GhIz3fI.jpg
https://i.imgur.com/Wkyj5NA.jpg
https://i.imgur.com/JWE11kl.jpg
https://i.imgur.com/MBD1Muu.jpg
https://i.imgur.com/0lwU7t0.jpg
https://i.imgur.com/DS9BUse.jpg
https://i.imgur.com/DmuSzrW.jpg
https://i.imgur.com/fL5K9dN.jpg
https://i.imgur.com/NapEhPJ.jpg
https://i.imgur.com/N6JmS3o.jpg
https://i.imgur.com/IKeo19T.jpg
https://i.imgur.com/ZFhchlL.jpg
https://i.imgur.com/plKyssN.jpg
https://i.imgur.com/OG9VToC.jpg
https://i.imgur.com/oDVlUUY.jpg
https://i.imgur.com/ZPeOBVa.jpg
https://i.imgur.com/n8rg7Vw.jpg
https://i.imgur.com/b457yna.jpg

243 :名も無き飼い主さん:2023/12/08(金) 09:26:08.83 ID:UlytO02m.net
梵天中納言♀がまたハゲてまた治って一進一退、卵孵らないけど関東寒いって聞こえる

244 :名も無き飼い主さん:2023/12/21(木) 02:16:04.10 ID:T8fbZyhZ.net
小柄で寒さに強くないみたいだから温度管理に気をつけてね

総レス数 244
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200