2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地味】十姉妹を語るスレ6羽目【繁殖上手】

1 :名も無き飼い主さん:2020/01/23(木) 21:33:27.04 ID:sQdGL1eK.net
地味だけどかわいい小鳥、ジュウシマツについて語り合いましょう!

和十姉妹だけでなくヨーロッパ十姉妹の話題でもいいです。
十姉妹は仲がいいんだから、飼い主も喧嘩しないで仲良くしましょう。

前スレ
【地味】十姉妹を語るスレ5羽目【繁殖上手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1363962095/

36 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 14:15:59.97 ID:qikHEPVo.net
籠抜けした白いジュウシマツていう人がいるんだけど
https://youtu.be/byfNMdqiZvg

37 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 15:54:09.24 ID:U/pfUHQq.net
卵4つのうち1つかえったようで、雄が餌をあたえているみたいだ。
元々、雌より雄が子煩悩で、いわゆるイクメンの十姉妹。
去年産まれた、雄が二羽、雌が二羽とも母親より父親がすきなようで、子供たちは別のかごに移したが、「パバっ子」のために、隣の籠にいる両親、特に父親を鳴いて呼んでいる。
特に末っ子の次男がよく鳴いている。
「とーちゃんは産まれたばかりの兄弟の世話で巣からあまり出てこないよ、お前も末っ子じゃなくなるよ。」と声をかけたりするが…
「とーちゃん!とーちゃん!」と鳴いているようにしか見えない。

38 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 17:14:37 ID:XWiUBE2Q.net
一緒にしたら子供たちも甥っ子に餌やるんじゃないの
両親の真似をして

39 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 16:15:08.34 ID:otBntOHI.net
みなさんの十姉妹生活時間は、
どんな感じですか?
ウチのコ達は、朝5:00に起きて
夕方16:00に寝ます。

40 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 23:25:58 ID:WyW52Kng.net
この鳥野菜好きだよな

41 :37:2020/06/24(水) 11:31:14 ID:XcujsAOD.net
37です。18日ころ産まれた雛が鳴き出しました。
相変わらず父親が餌を与え、母親は残り三個の卵を暖めている。
隣の籠にいる、長男、次男は父親が巣の外に出てくると、籠張り付いて、鳴いている。
特に末っ子の次男坊。
おとーちゃんは、あなたの弟か妹の育児で忙しいよ。
と言ってもはりついている。
父親も判っているのか?餌を食べに巣の外に出ているときは、長男、二男のみえる所にいる。
あの小さな頭の中で考えてるんだと思った。

42 :名も無き飼い主さん:2020/06/26(金) 21:30:06.22 ID:N1oWRXfL.net
>>39
健康的ですね
夕方には巣に入って寝てますが
飼い主が夜遅く帰ってくる関係で夜1時間ほど起こしてしまいます。
そこから爆睡して朝は7時〜9時位まで寝ています。起こしてしまう時間は飼い主の出勤の都合
。寝たい鳥はそれでもかまわず寝続けます

2ケ月のひな鳥が親の真似して卵を一緒に温めたり餌やったりしてるので
育児好きはやっぱり遺伝子だね

43 :41:2020/06/30(火) 20:09:42.77 ID:2au2H3VF.net
>>41です。1羽だけかえった雛ですが暑さのせいか亡くなりました😢
まだ、毛も生えてなくやっと小さな声で鳴いていましたが、親鳥が餌をあたえる様子がなくなり、もしやと思い…
残りのたまごもだめでした。
小学生の頃から飼っていた経験のある父親も今年は異常に暑いからといってました。
春と秋の産卵ではないと厳しいともいってました。
で、父親は名前をつけて飼ったことがないとか。
数が多いと、顔で区別できないからなあ。
今は、10羽飼っています。両親つがいと、子供4羽のつがいです。

44 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 14:44:34.85 ID:v65mZdZW.net
チンゲン菜と小松菜やったらチンゲン菜の方が食いつきいい
みんなのとこはどっちの方が好き?

45 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 17:15:18.54 ID:BY2uaPOn.net
>>44
ウチのコ達は、レタス爆食い!

46 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 23:11:42.92 ID:JbiVw/To.net
チンゲン菜がやっぱり食いつきがいい
レタスは栄養ないからなぁ・・・

豆苗、水菜も与えたりするが、チンゲン菜が断トツだね

47 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 05:45:50.10 ID:iUiRBpGZ.net
チンゲン菜は、保存がきかない

48 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 16:03:31.22 ID:TUlvO/4v.net
自分は子供の頃に玉ねぎが大嫌いで残していて怒られていたので
それを見ていた十姉妹たちも玉ねぎを食べなかった

49 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 20:13:44 ID:ufOOsH5E.net
うちは父親が飼い主なので、レタスを与えていた。
最近、俺がほうれん草を与えたら(スーパーでレタスよりやすかったんで)
みんな最初は不思議そうな感じで食べていたが、今は食べなれてきた。

50 :名も無き飼い主さん:2020/07/03(金) 23:28:48.12 ID:tNGPFuqq.net
連投します。悲しい出来事なので迷いましたが、書き込みます。
今日、仕事から帰ってくるとつがいの一組のうち雌が死んでいました。
産後のひだちがわるかったり、ここのところの暑さもあったと思います。
一羽産まれた雛は暑さで亡くなっています。
動かなくなった雌を必死につついて起こそうとしている雄が可愛そうでした。
今、天国で母子で再会していると思います。

51 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 21:35:22.49 ID:3/YkQ0mM.net
家の十姉妹は酒を飲むと元気になった
母親が雀が発酵した米を食べて酔っぱらうから
アルコールは飲ませていいんだとか言ってビールは好きに飲ませてた
本当はアルコールは小動物の体によくないと思うのだが
小学生のときに家で卵からかえった子が
大学に行ってもまだ生きてたから家の十姉妹一家は酒に強い個体だったのかもしれない

52 :名も無き飼い主さん:2020/07/05(日) 17:42:31.57 ID:Lwr2HBSN.net
>>49
ほうれん草は、灰汁が強いから止めたほうがいいよ

53 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 01:12:33.82 ID:wMWBtxHG.net
ほうれん草はシュウ酸があるから腎臓傷めるぞ
ほうれん草は鳥にはさけるべき野菜だ

54 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 01:24:34 ID:wMWBtxHG.net
https://twitter.com/bono2019/status/1278855568837341184
自然界にいない鳥でましてや餌のとり方を知らない様な十姉妹をすてる奴は許せない
埼玉っておかしな奴多いのか?変なレスキューが多い気がする

https://twitter.com/bono2019/status/1278895373721853952
https://twitter.com/bono2019/status/1278969076744773640
https://twitter.com/bono2019/status/1279042373020905473
https://twitter.com/bono2019/status/1279445531073277953
https://twitter.com/bono2019/status/1279445531073277953
(deleted an unsolicited ad)

55 :名も無き飼い主さん:2020/07/11(土) 16:46:17.38 ID:RlYvqAJk.net
十姉妹は迷子になると
十姉妹の居る他の家にやってくる
伝書鳩のような能力がないので元々いた家には戻れない事が多い

56 :名も無き飼い主さん:2020/07/13(月) 03:33:47.88 ID:AE8M8hzn.net
それは人馴れした子でたまたまでかなり稀
人馴れしていても殆どの鳥は戸惑って固まって動かなくなってしまう
大半は近辺で戸惑って不安そうにして木の陰で固まって動けなくなってしまっている事が大半

57 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 18:43:09.53 ID:IBvEKzHV.net
ホウレン草の情報を教えてくれたかたありがとうございます。
レタスにもどします。あと小松菜にします。
小学生の頃父親が面倒を見ていた時は祖父が小松菜を家の庭に十姉妹とセキセイインコ用に育ててくれてそれをあたえていたな。
それから、うちの雄、後妻さんと上手くいって、只今卵を五個あたためてます。
先妻の時は5羽かえって一羽雛の時に亡くなった。二男二女の兄弟。
今回も五羽兄弟になりそうです。

58 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 22:25:02.04 ID:5+EGIK8H.net
十姉妹でYouTubeをあげている方がいて面白い動画がありますね。
食欲旺盛の雛鳥の動画は笑ってしまった。
巣立ちした雛に親が餌を一生懸命与えているのに、思った以上に大食いで、親が与えるのをやめると、雛が親をつついてもっとよこせ攻撃。
親鳥の胃袋が空になって、雛鳥の前から急いで退散していた。

59 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 19:27:14.61 ID:Oj8dJJ3S.net
今、兄弟十姉妹がいて、嫁さんと思いまず一羽のメスを買ってきたが、姉さん女房なので、弟の方とうまくいった。
見た目弟の方が可愛いし母性本能があったのか。
ふられた、兄貴のために今日嫁さんを買ってきたが、弟の嫁が気がつよそうなので、それに負けないような(笑)子にしました。
群馬県生まれ、雪の降る外に小屋があってそこでそだてているとお店の人がいっていた。
かかあ天下と空っ風の群馬県だし…
家で生まれた兄弟十姉妹は両方とも女房の尻にしかれそうです。
父親十姉妹もそうだったから。
十姉妹にして、珍しくイクメンだとたし、子供4羽とも(オス二羽、メス二羽)ともお父さんだ子だし。
今、卵が5個ありますが、仮に全部孵ったら、またお父さん子になりそうです。

60 :名も無き飼い主さん:2020/08/19(水) 11:29:35.31 ID:7Uz0ZdA1.net
59です。卵5未だに孵化しません。
5つとも無精卵かもしれない。
飼い主は父親なんでどうする?ときいたら8月一杯様子見でそれでもだめだったら全部巣から出そうとの意見。
父親は子供のころから十姉妹飼っていた経験があるし。
けなげにあたためている夫婦には悪いけど、体力を消耗させたくないし。
雄が暖めているときに、ちょっとどいてもらってみたけど、卵に変化なしだった。

61 :名も無き飼い主さん:2020/08/25(火) 02:02:39.69 ID:bady1+4B.net
最後の卵から3週間程度は念のためにみて置いた方がいいかな
てか、この季節は暑過ぎてちょっと難しい気が・・・
見たときに色の中の色はどうだった?
黄色のままだったら無精卵

62 :名も無き飼い主さん:2020/08/27(木) 11:44:46.35 ID:9ROTZR4f.net
>>61情報ありがとうございます。
見たらすべて無精卵で三週間以上たっていたので、三日前に取り出しました。
けさ、巣をみたら卵がひとつありました。
これから一日一つづつ増えるのか様子見です。
今度は有精卵であってほしい。

63 :名も無き飼い主さん:2020/08/28(金) 11:00:17.69 ID:5jNoAki6.net
62です。けさ十姉妹夫婦のかごをみたら、巣の中にあった卵が外に落ちていて、割れていました。
親鳥が蹴飛ばしてだしたようです。
卵が無くなっても、雄雌とも卵を抱く格好をしていたので、巣からだして、卵が無くなったことをわかりように教えました。

64 :名も無き飼い主さん:2020/08/28(金) 17:56:18.43 ID:ywc68HDf.net
ヨーロッパ十姉妹のメスと十姉妹のオスでは、抱卵しますでしょうか?
どちらかで揃えたかったんですが両方を売っていなくて仕方なく買ってしまいました。

65 :名も無き飼い主さん:2020/08/28(金) 18:08:59.38 ID:s7bxy9IK.net
いや自分が可愛いと思う子を飼ってよ

66 :名も無き飼い主さん:2020/09/02(水) 23:34:10.67 ID:1Xg3olZD.net
>>64
うちのは混血だけど生まれるよ

茶色ベースの十姉妹になる
嘴はヨーロッパ型の黒・灰のものと和型のピンク・黒に分かれる
体の大きさは和とヨーロッパの中間になる

混血は貰い手はなくなるから注意。責任持って飼う事
下手に増やさぬ事

ヨーロッパは性格が温和な固体が多く、和は少し気が強い

67 :名も無き飼い主さん:2020/09/02(水) 23:41:06 ID:1Xg3olZD.net
十姉妹の雄は自分の父親にまで求愛したりするので見境がない
見境ないので多少見かけが違っても求愛するでしょ
高確率でつがいになると思う

ネットで調べても混血情報なかったんだよねorz
生まれてからはじめて分かった

68 :名も無き飼い主さん:2020/09/02(水) 23:57:01.71 ID:1Xg3olZD.net
参考までに
うちにいるのは
和十姉妹(♂)の白メインの茶色コブチ x ヨーロッパ十姉妹(♀)のチョコレート(背中)・黒(胸)

子は全てヨーロッパの様に胸まで全個体全て茶色一色。
鼻の付け根に白があったりする個体、頭部も白だったりする固体がある
おなかの方はヨーロッパ譲りの母親ぽくなるか、白一色の個体とがある
つまり、ヨーロッパベースの配色で父親譲りで白が強く出る個体がある感じ

69 :名も無き飼い主さん:2020/09/04(金) 16:33:02.37 ID:62Ol9YEv.net
ヨーロッパ十姉妹にはbonjour.ca va!とか話しかけるの

70 :名も無き飼い主さん:2020/09/05(土) 10:20:37.66 ID:ht1UjbOa.net
前回、五個とも無精卵だった夫婦にけさ巣の中にあるのを発見しました。
蹴飛ばさないでほしい。
同じ時期にそのつがいの長男夫婦に卵が二個。
おじさんおばさんが姪や甥と同じ時期にかえるのか?
父親十姉妹は3羽めの奥さん(再婚-だからな。
とにかく楽しみです。

71 :70:2020/09/22(火) 18:07:32.74 ID:zLxKXAvZ.net
>>70です。
長男夫婦の二個の卵のうち一つは落下、もう一つは三日前に帰ったのですが、両親とも育児ははじめのため、巣から落ちて今朝亡くなっていました。
長男の親の方の四つの卵は孵っていません。
育メンの父親に育てられても息子は同じではなかった。

72 :名も無き飼い主さん:2020/09/22(火) 22:53:37.11 ID:Z7rLLK0L.net
巣の角度がまずいんじゃないか?
ある程度入り口を上向きにして落ちないようにしておかないと
それでも念のために更に保険かけて入り口下にクッションとしてカップめんの容器に巣材たっぷり入れて置いておいたけどな
雛がもがいて落ちても怪我しない様に

73 :名も無き飼い主さん:2020/09/23(水) 18:35:27.04 ID:/2+l96FC.net
>>72アドバイスありがとうございます。
まだ、父親十姉妹のつがいの方が卵が孵っていないので、刺激しないよいに、巣の角度を変えました。
長男夫婦は次男夫婦と同居させて、子作りを休ませています。

74 :名も無き飼い主さん:2020/10/05(月) 12:47:21.09 ID:7m9UGKmp.net
73です。父親夫婦の4個の卵は無精卵でしたので取り除きました。
我が家の十姉妹は現在卵はゼロになりました。

75 :名も無き飼い主さん:2020/10/08(木) 01:58:06.25 ID:C+JhQG7R.net
増えすぎて困るのが十姉妹なのに不思議だねぇ

76 :74:2020/10/16(金) 15:15:00.79 ID:ZfPW6aoI.net
>>75今日、十姉妹の巣の中をみたら。
父親夫妻、5個
長男夫妻、三個
産んであった。
前回は全て無精卵だったけど、今回もあやしい。
父親夫婦なんかいつ産んだのかわからなかったし。
長男嫁がけっこうデリケートになっていて、同じ籠にいる次男嫁を巣から追い出すことも。
いつもは子供夫婦は仲良く夜は同じ巣に入っている。
雛が孵ったら、次男夫妻を別の籠に移すことを考えています。

77 :名も無き飼い主さん:2020/10/18(日) 05:53:32.79 ID:k90pZp8l.net
>>75
増えすぎたらどうしてるの?

78 :名も無き飼い主さん:2020/10/20(火) 03:00:35.24 ID:5D6/bkVM.net
>>77
責任持って飼うしかない

79 :名も無き飼い主さん:2020/11/03(火) 13:12:14.89 ID:cXQud2NB.net
76です。うちの十姉妹の卵は全て無精卵でした。
メスに負担がかからないように卵は全部撤去しました。

80 :名も無き飼い主さん:2020/11/03(火) 22:18:12.38 ID:6Pql/Jwq.net
またか・・・
ま。今は寒い時期だからそのほうがいいかも
今度は春にね

81 :名も無き飼い主さん:2020/11/10(火) 22:12:59.08 ID:zM5pfsBX.net
79です。四月に家で産まれた若雄の嫁さんに茶系メスを購入したペットショップに行ったら、兄弟の雄が一羽だけ売れ残ってました。他の兄弟姉妹がいなくなり、一羽で寂しそうなので、一週間前、母の一周忌の法要のあと、我が家に迎えて久しぶりに兄弟に再開させて、家で産まれた若メスとペアーを組ませました。
雄と雌の違いでも兄弟だから十姉妹でも似ていると思った。
お迎えした十姉妹は茶系、家の十姉妹は梵天です。
来年春にはこの、長男、長女に子供ができればと思います。

82 :名も無き飼い主さん:2020/11/10(火) 23:39:34.55 ID:AMhAhU8Q.net
連投します。
父親が鳥が好きで、俺が3歳くらいの時にすでに十姉妹を飼っていた。
小学生になって妹が手のりインコをほしがって、セキセイインコと十姉妹になり、十姉妹が全て星になってからは、セキセイインコだけの時期が大学生ぐらいの時まてあって、セキセイインコも全て星になってからしばらくはペットがいなかった。
30年くらい前に亡くなった母親が実家の前に捨てられていた猫を引き取り飼いだして、そのころ父親も再び十姉妹を飼いだして現在に至ります。
先代の猫は7年前に亡くなって今は二代目の5歳のメス猫ですが、子猫の頃から十姉妹を見ていて、家の十姉妹と理解しているようで今まで襲ったことはありません。
籠から脱走して部屋の何処にいるか教えてくれたことめあります。
もちろん十姉妹は無傷です。

83 :名も無き飼い主さん:2020/11/13(金) 19:57:03.15 ID:1HOjviS/.net
昨日の朝の話。
雌の十姉妹、餌入れのドアの隙間から脱走→玄関の傘立て付近にいるのを飼い猫が見つけて教える→捕まえようとするが逃げて壁とテレビの間に入る→たまたま置いてあったゴキブリホイホイに引っ掛かる→確保。
ゴキブリホイホイから剥がすときに喉のあたりの羽根が抜けてしまった。
籠にもとして、雌十姉妹ショックで?やけ食い?
夫十姉妹が羽づくろいして慰めようてしたら、つつかれていた。
羽根が抜けたのはかわいそうだけど、ゴキブリホイホイにかかった十姉妹の姿がなんともいえない。
頭を突っ込んで固まっていた。

84 :名も無き飼い主さん:2020/11/14(土) 22:44:21.83 ID:3Unsutar.net
十姉妹のつがいと子供3羽の飼い主です。
今朝掃除してたらつぼ巣の中に卵4つ発見。
子供3羽が9月に産まれたばかりでの卵だったので、泣く泣く巣から出しました。
寒い時期ですが、つぼ巣なくした方がいいんでしょうか?

85 :名も無き飼い主さん:2020/11/15(日) 18:24:59.38 ID:WCr6Cofh.net
本当はなくしたほうがいいんだろうが、
この時期は可哀想だから寒さを感じた時に凌ぐのにも入れといたら?
卵は怪しいと思ったらチェックして偽卵と入れ替えるべし

86 :名も無き飼い主さん:2020/11/15(日) 22:16:02.87 ID:pnCRHqkU.net
83です。うちも親十姉妹の所に二個卵がまたありましたが、前回7つとも無精卵だったので今回もダメかと。雄は四歳雌は3歳で、別籠に二歳になる子供十姉妹が四組のつがいになって独立しています。(息子二人、娘二人)
おじいちゃんとおばあちゃんに来春あたりなるかもしれないのでそろそれ休ませてと思いますが、これから冬をむかえるので寝床は皿巣やとまり木じゃ可愛そうなのでツボ巣をいれてあります。

87 :名も無き飼い主さん:2020/11/22(日) 21:20:54.56 ID:KRo3ykuG.net
ケージに小松菜入れたら大きさに怯えて近寄らないんだが
これはどうしたら良いのだろう?

88 :名も無き飼い主さん:2020/11/23(月) 01:35:20.51 ID:EoSwNkQX.net
慣れるしかないな
ジュシマツは文鳥より小松菜が妙に好きみたいだから食感に一回慣れれば大丈夫だと思う
最初は小さめの葉から慣らしていったらどうだろう

89 :名も無き飼い主さん:2020/11/23(月) 17:19:55.66 ID:JGMddKoL.net
大きさより、色にびびったんだと思うよ。
ウチのコ達は、レタスは大丈夫だけど小松菜は緑色の濃さにびびって暴れだしたからね。

90 :名も無き飼い主さん:2020/11/24(火) 10:24:15.78 ID:DUx+bupo.net
巣分けしやすいのはいいけど
増えすぎたりするから十姉妹は以外と難しいね

91 :名も無き飼い主さん:2020/11/24(火) 12:30:29.60 ID:a2zKfFMq.net
うちで産まれて育った十姉妹は飼い主の父親がレタスや小松菜をあたえていたから、バリバリ食べる。
つがいにするためにペットショップで買ってきた十姉妹は最初は食べないが、同じ籠にいる、うちで産まれた十姉妹が食べるのをみて、これは食べられると理解すると食べるようになる。
恐らくペレットだけしか食べていなかったペットショップで購入した雄がいまは嫁十姉妹の食べる所をみて覚えて、一緒にバリバリ食べているよ。

92 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 02:34:56.92 ID:9Ni5OunD.net
文鳥はおっとりと上品に食べるが
十姉妹ががっつく感じの食べ方

キンパラ属でもずいぶん違うなという印象

93 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 19:40:05.09 ID:wEhLZSsv.net
十姉妹に小松菜を与えるとバリバリムシャムシャ食べるよ。
片側留めの止まり木に夫婦の十姉妹がとまっているときに、夫十姉妹がスゴい勢いで小松菜を食べたものだから、止まり木が揺れて、順番待ちの嫁十姉妹がよろけたのには笑ったな。

94 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 19:42:14.98 ID:/O6on8y0.net
十姉妹と猫を飼っているとよく、猫が襲わないねと言われる。
先代も二代目も、子猫の頃にもらってきて、先住は十姉妹。
今は玄関先に十姉妹の籠を二段重ねたものを二列にならべて、保温と外敵よけに、段ボールで上と横の一部を囲ってある。
上には暗幕ようの布とマットがしいてある。
陽がよく当たるので二代目の飼い猫はそこで寝ていることも。
十姉妹アパートの大家さんと呼んでいる。
家で産まれた十姉妹は目が開いた時から目の前に猫がいることがわかる。

95 :名も無き飼い主さん:2020/12/09(水) 01:07:57.24 ID:m/kTMoLa.net
父親十姉妹と末っ子次男十姉妹が仲良く並んで餌を食べている姿を見て、体の太さが違う。
イクメン父親は4羽の雛に給餌するために餌さを多く食べていたし、末っ子はなかなか餌がもらえなかったせいか、二歳なのに童顔。
両親の篭に末っ子夫婦を同居させたが、嫁姑の関係も良好だが、とうちゃん大好きな末っ子は嫁をほったらかしにしそうで…
末っ子が父親にしつこく甘えるからつつかれて怒られていた。どちらの嫁も気が強いから、父子ともに嫁に弱い。

96 :名も無き飼い主さん:2020/12/10(木) 01:21:35.39 ID:qQlW73LC.net
鳥は早く生まれた子と末っ子では体の大きさは違うよ
早く生まれた子は大きい
自然界では子供を多く生んで、餌が多く取れれば全部の子供を育てるが、
餌が少ないと選別して餌を与えて確実に子孫を残す方を選ぶ。
つまり末っ子は育てない
そういう事も考慮して育てているので
子供の大きさが段々末っ子になるに従い小さくなる傾向にある
万一の時の事を考えて、年長には多くの餌を与えて万一の餌の急減を考慮して
均等に育てずに傾斜をつけて育てられる

97 :名も無き飼い主さん:2020/12/11(金) 19:15:34.05 ID:drqeeB0e.net
>>↑↑情報ありがとうございます。
厳密に言えば雛は6羽孵りましたが、1羽が目が開く前に亡くなり、巣立ち直後に性別不明の3番目の子が落鳥しました。
長女、長男、落鳥した子、次女、末っ子次男。
の並びで、末っ子のすぐ上の次女は十姉妹らしい顔立ちで、この子までが、なんとか親がしっかりと餌を与えたと思います。
親として、一番餌を与えなかった息子夫婦と同居させた飼い主に対して嫌だななんて思ってないことを祈っていますが、イクメン十姉妹だったのでそれはなさそうです。

98 :名も無き飼い主さん:2020/12/14(月) 14:01:41.13 ID:m3DXsBc/.net
十姉妹って下クチバシ擦ると気持ちいいのかな?

99 :名も無き飼い主さん:2020/12/15(火) 02:02:01.62 ID:NDcYb5nh.net
鳥全体、嘴は感覚があって喜ぶね

100 :名も無き飼い主さん:2020/12/19(土) 21:51:06.19 ID:WAJ4Ve0B.net
子供が巣立って、繁殖をセーブしたいから雌雄でケージを分けたんだけど、母鳥が寂しそうに父鳥を眺めてて、情に負けて親子&子供たちでケージ分けしました。
皆さんはどのように分けてますか?

101 :名も無き飼い主さん:2020/12/20(日) 01:32:38.51 ID:is2Nik4u.net
分けてない
一家総まとめ
分けるかどうするかは長考中

102 :名も無き飼い主さん:2020/12/21(月) 13:45:41.61 ID:UUXwNGTT.net
うちも子供が巣立ちをしてからしばらく一家総まとめだった。
二回目の繁殖がうまくいかなかったので、体を休ませるために、次男夫婦と二世帯住宅にしました。
つぼ巣は二つあるので、両親と次男夫婦とと別れて寝ていましたが、最近は寒くなったので4羽てひとつのつぼ巣にはいっています。
長男夫婦と長女夫婦は卵があるのでいま温めています。無精卵かもしれないけど。

103 :名も無き飼い主さん:2020/12/28(月) 21:43:56.99 ID:fCEYRLJO.net
今朝、父親が飼い主の十姉妹の籠をそうじしていたら、長男夫婦十姉妹の床にたまごの殻が。
もしやと思ってみたら、四つあるうちの一つが孵っていました。
前回は次男十姉妹夫婦と同じ籠だったために、孵っても面倒を見なくてすぐ死んでしまったけど、籠を分けたから今度は成長してほしい。
長女十姉妹は8歳の長老と四つの卵を暖めているけど無精卵のような気がする
親の十姉妹は体を休めるために次男夫婦と同居中。

104 :名も無き飼い主さん:2020/12/31(木) 05:30:55.66 ID:vtHsrndE.net
おめでたう

105 :103:2020/12/31(木) 21:34:08.95 ID:2UarJ9ZG.net
>>104ありがとう。
あれから、もう一羽孵りました。
長男夫婦の十姉妹はせっせと雛に餌を与えています。
8歳の長老と長女夫婦の卵は全て無精卵でした。
次男はペアーを変えて2020年生まれの子をきのう購入しました。
もとの姉さん女房のメスは長老の弟で独身をつらぬいている?のと一緒にしてみましたが、経過観察中です。
今は寒い冬に孵った二羽の雛に元気に育ってほしいです。
2019年に母が病で他界して少し寂しいそうな父親のためにも。子育て中のメス十姉妹に母の名前をつけたし。長文失礼。

106 :名も無き飼い主さん:2021/01/04(月) 01:51:01.50 ID:F+hIaqEp.net
12月28日に孵ったと思われる二羽の雛は元気に成長しています。
食欲もあるようで、両親が頻繁にあ粟だまとレタスを食べに巣から出てきて、入っての繰り返して、二羽の元気な鳴き声も聞こえます。
冬に孵った子たちなので成長が心配なのと、このペアの初めての子育てということです。
父親は梵天の白と茶、母親は茶色なので、父親の遺伝子がつよいと、3代続いて梵天井になります。
十姉妹の雛の成長をYouTubeにあげている人のを見ると、子供は母親よりも父親に似るような気がします。

107 :名も無き飼い主さん:2021/01/06(水) 12:08:40.97 ID:4GTVVkTg.net
ウチの子が、下痢してて
巣から出ないのだが
薬とかでなんとかならないものか?

108 :名も無き飼い主さん:2021/01/07(木) 17:09:33.95 ID:NwOdG+YZ.net
つ整腸剤&暖める

鳥の体温は通常40度以上ある
体内の腸内細菌は当然違う
鳥は細菌の繁殖温度より高いため細菌感染症にかかりにくい
かかるのはアスペルギウスとか真菌(カビ類)症
抗生物質を使うと本来の腸内細菌層に戻るまで異常に時間がかかる事になるのであまり取りに抗生剤はおすすめしない
体温を下がりにくくして細菌が育ちにくい環境にしたほうが早いし負担が来ない
病気の時は30度程度になる様に保温
整腸剤を使うなら鳥用として売っているものもあるけど、
人間用のビオフェルミンやミヤリサン(ミヤBMなど)を粉にして飲み水や餌に振りかけておいて
摂らせると効果的として知られている。
ただ本来の場内細菌とは違うので回復後に鳥自身に腸内細菌を育ててもらって体調を戻す事になる。2〜1ケ月元に戻るまでかかると思う事。
その間は冷やして悪性細菌が体内で常在菌とならない要に冷やさぬように暖めてあげる事

109 :名も無き飼い主さん:2021/01/07(木) 17:13:19.10 ID:NwOdG+YZ.net
市販の鳥用はぼった栗なので人間用のものを流用したほうが良い
OS-1を少し薄めて飲み水にしても良い
OS-1は生理食塩水より少しNa分が多いので・・・(人間の下痢や嘔吐時にNaが多く排出される為の時用のため)
ポカリは糖分が多いのでやはり与えるなら半分程度にまで薄めて使用

110 :名も無き飼い主さん:2021/01/07(木) 17:17:37.49 ID:NwOdG+YZ.net
フィンチ類は大腸が極端に短いので元々腸の通過時間は短いので水分が多くなるフンをしがち
人間ほど重症ではないにせよ、体力が劣るので早めに対処しておいたほうが良い
下痢が悪化すると下痢したくないからと急に食べなくなり、一気に重症化したりする
まずは暖める事が第一優先。
鳥には人間のように細菌が繁殖しやすい体温でないのでそこまで薬が必要になる事はそうない筈

111 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 21:01:46.78 ID:TQhMTePY.net
8歳に長老兄弟のうち弟十姉妹が今朝落鳥しました。
餌箱の中で横たわっていて、兄十姉妹が体を暖めていました。
兄夫婦と同居で雌と組ませても上手く行かなくて独身のまま亡くなりました。
一週間前に雌を新たに入れて弟十姉妹とペアを組ませようとしましたが、まったく関心をしませんでした。
いきなり未亡人になった雌のため、今日仕事帰りに若雄をかいました。
隣の籠では長老兄弟から見たら孫世代の若夫婦が年末に孵った雛を育てています。
飼い主は父親ですが、子供の頃から十姉妹を飼っていて冷静に「寿命だなよくがんばったな」と一言。少し淋しいそうだった。

112 :名も無き飼い主さん:2021/01/11(月) 01:23:20.51 ID:QAAH2DXY.net
老鳥は若鶏より暖めてあげる必要があるからね
老鳥はカゴ内30度が目安
暑いとそれはそれで良くないし、温度管理が難しい

113 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 16:16:55.95 ID:79OFgQP2.net
皆さんの寒さ対策は、
どうしてますか?
ヒヨコ電球とか使っている人、いますか?

114 :名も無き飼い主さん:2021/01/13(水) 00:56:12.24 ID:VVWOg9ih.net
電気毛布メイン+電球補助

電球切れや万一の火災が怖い
最近はないけど、電球が原因で火災とか昔あった事なので・・・

そうそう、マルカンの止まり木型(止まり木自体があたたかくなる奴)は買っちゃダメ
鳥の足の低温やけど事故が多発する奴だから
天井部につけるパネルヒーターも事故あったと思う

人間用が安定してるし一番安心できるので電気毛布に行き着きました
ただ温度調整が面倒

115 :111:2021/01/14(木) 08:22:03.95 ID:BzZead9f.net
111です。弟十姉妹が亡くなって、長老十姉妹の兄は弟を探していましたが、今は落ち着いて、若い嫁と一緒に巣に入ったり、餌を食べたりと落ち着きました。
となりのかごの雛はかえって二週間ぐらいで二羽いるのですが、可愛い目がパッチリ開きました。
一羽は巣の外に興味津々、もう一羽はいつも外にお尻を向けて寝ています。

116 :115:2021/01/19(火) 21:41:52.13 ID:g/PYWZii.net
>>115です。今日で二週間くらいたったので、二羽の雛を詳しくみてみました。
二羽とも父親の梵天小渕の羽で、母親の茶色の遺伝子は茶色の部分だけでした。
手のりにするなら、巣上げの時期ですが仕事の関係で餌を与えている時間がないので、親鳥に巣立ちまで任せるつもりです。
巣立ち後も、親鳥と同居させます。

117 :名も無き飼い主さん:2021/01/21(木) 13:09:12.30 ID:cZSsVDtl.net
二羽の雛か孵って20日そろそろ巣立ちかと、母親が巣の外で巣立ちを促すようにないています。
長男十姉妹夫婦に子供ができたのに影響を受けたのか、五歳の父親十姉妹夫婦に卵が3個あるのを発見しました。
無精卵かも知れませんがしばらく様子見です。
甥っ子姪っ子より年下のおじさんとおばさんが誕生するかもしれない。

118 :117:2021/01/29(金) 18:39:42.88 ID:CqKVtf0U.net
十姉妹の雛が産まれて今日で一ヶ月経ちました。
二羽産まれたうち、下の子が一昨日巣立ちして、今日初めて親と同じ大人のご飯に切り替わりました。
しかし、二羽ともまだ親に餌をねだります。
両親は仕方なく巣の中や止まり木であげています。
籠も古く、壊れている箇所もあるので、ちびちゃん大人餌デビュー記念で新しい籠を買い家族一同引っ越してもらいました。

119 :118:2021/02/02(火) 20:58:06.81 ID:kHWTSln2.net
今は昔ほど十姉妹をペットで飼っている人が少ないですね。
犬や猫が多いんですね。
うちは父親が子供の頃から鳥を飼っていた流れがあるから、十姉妹→セキセイインコ→十姉妹で、一時期ペットの鳥がいない。時期も。
今は飼い猫二代目と十姉妹。
飼い猫はうちの十姉妹と理解していて、家の中で籠から脱走した十姉妹を一緒に探してもくれます。

120 :名も無き飼い主さん:2021/02/03(水) 01:22:22.97 ID:2bdNW6yr.net
ホームセンターのペットコーナーも最近は小動物なしとか平気であるし
ペットの餌売り場も鳥なんか餌1つすらない事所も多くなっている。
十姉妹は特に地味だから飼っている人もいないのだろう
ぐぐっても十姉妹の情報って知名度に対して余りにも少なすぎる
それが現状でこのスレの閑古鳥状態なんだろうね

事実上チャットコーナーになってる

121 :名も無き飼い主さん:2021/02/03(水) 20:09:12.46 ID:H9DbXpQt.net
ホームセンターのペットショップて自家繁殖した十姉妹の相手を購入したけど、籠に雄雌同居状態で販売していたし、ブリーダーも同じだから兄弟かもしれない。
ペットショップでつがいをかったら兄弟の可能性が高いと思う。

122 :名も無き飼い主さん:2021/02/20(土) 23:50:29.39 ID:tnyQGiY9.net
今までボーッとしていた雄推定3歳が、嫁が卵を産んでからスイッチが入ったように父性本能がでてきました。
同居している嫁の姉夫婦を追いかけまわして巣に近づけません。
坪巣は二つあって、姉夫婦ようですが、このままだと、姉夫婦がけがをさせられると大変なので籠を分けました。
卵を抱いているときは雌の方が神経質になると思っていたんですが、雄でもあるんですね。
今は卵は4つなんですが、無精卵ぽいです。
四歳の姉十姉妹の夫は八歳の長老なので妹の旦那に星にされたらやばいと思いました。
長文失礼。

123 :名も無き飼い主さん:2021/02/24(水) 10:00:43.74 ID:mIO7KK7l.net
推定五歳の雄の十姉妹が今朝落鳥しました。
トリコモナスが悪さして通院中でメスとは別籠に移して静養させていました。
長男十姉妹に孫にあたる子が二羽誕生してお爺ちゃん十姉妹になったのに。
今朝長男夫婦の巣を覗いたら卵がひとつありました。
産まれ変わりじゃないけど有精卵であってほしいです。
長文失礼。

124 :名も無き飼い主さん:2021/02/26(金) 03:49:03.41 ID:gceHnhgZ.net
(* ̄- ̄)人 i~ 合掌

125 :123:2021/03/01(月) 19:59:29.75 ID:TJHEEj1Z.net
123です。父親が一番可愛がっていた、雄が亡くなったあとに、長男十姉妹夫婦に続いて、次男十姉妹夫婦に今朝二羽雛が孵っているのを発見しました。
爺十姉妹は次男の所の孫を見ることができませんでしたが、子煩悩は長男、次男とも遺伝的に受け継いでいて、雌より多く給餌しています。
嫁十姉妹は暖めて孵すだけで、育児は旦那に任せている感じ。
ペットは飼い主に似るというけど、俺の親父は子煩悩でなかったが…

126 :名も無き飼い主さん:2021/03/03(水) 00:55:46.99 ID:eaVhWJsq.net
オメ

127 :名も無き飼い主さん:2021/03/12(金) 00:33:40.80 ID:B+3tYFJE.net
去年の暮れに産まれた姉弟の十姉妹、弟十姉妹が父親とおなじさえずり方を練習しだしました。
生まれて40日以上たっています。
両親と同じ篭なので、父親のさえずり方を聞いて真似をしていますが、まだまだです。

128 :名も無き飼い主さん:2021/03/23(火) 18:34:06.10 ID:cCvFdvo9.net
犬や猫がブームで、鳥をペットで飼っている人が少なくなったからスレも延びていない。
まして、十姉妹は地味なのだろうか?
個人的な成長記録の書き込みになってしまう。
3月1日に産まれた雛2羽がきのう、無事巣立ちしました。
二週間目位から、手のりにできるかわからないけど、一日一回、挿餌をした。
雄が子煩悩で、人間が挿餌をしても、雛が鳴けばちゃんと餌を与えていた。
今日は上の子が初めて小松菜を一人で食べるのに挑戦していた。
長文失礼。

129 :名も無き飼い主さん:2021/03/24(水) 01:52:19.00 ID:rFE1eQuL.net
日記帳開始

130 :名も無き飼い主さん:2021/03/25(木) 01:11:04.04 ID:KkJk7yj8.net
今日は寂しくて麻婆豆腐を食べましたピースケが大好きだったあの麻婆豆腐です
喜んで食べたのに死んでしまったあの麻婆豆腐です…

131 :名も無き飼い主さん:2021/03/25(木) 01:12:03.62 ID:KkJk7yj8.net
明日も麻婆豆腐を食べよう

132 :名も無き飼い主さん:2021/03/25(木) 10:11:00.90 ID:gA9gczJu.net
うちの茶、ヨーロッパ十姉妹みたいなきれいなフォーンカラーなんだけど混血とかあるのかなあ。ホームセンターでヨーロッパ十姉妹とは別に十姉妹として売られてた。

133 :名も無き飼い主さん:2021/03/27(土) 01:13:05.78 ID:/V5AthY2.net
十姉妹自体が飼い鳥として作られた品種だからな
混血がデフォみたいなものだろう
和十姉妹とかヨーロッパ十姉妹とか一見純品種みたいに見えるけど
作り出すって事自体、混ぜて作り出してる

今日うちもマーボ−豆腐たべたっとw

134 :名も無き飼い主さん:2021/03/27(土) 19:33:31.13 ID:TeSnUqt6.net
突然だけど、飼えなくなったセキセイインコの里親になったのだけど、ジュウシマツと同居させても大丈夫かな?
ケージは45✖45✖90のヤツで、先住者のジュウシマツは5羽いる

135 :名も無き飼い主さん:2021/03/27(土) 22:16:10.08 ID:/V5AthY2.net
カゴが小さすぎ
無理
インコは噛む力が強いし、本気になったら十姉妹が可哀想だよ
少なくとも逃げれる十分な広さがないと難しい
十姉妹は飼い鳥として作られた関係で飛翔力はあまりない
逃げるにしてもインコに比べて体力はない

インコの性格にもよるけどやめたほうが無難
やるなら別のかごで暫くそばにおいて育ててみて、放鳥して様子見てからになるだろうけど、
縄張りに今度は入ってきたと思って攻撃されたりもするだろうし、
注意は必要だろう

136 :名も無き飼い主さん:2021/03/28(日) 13:21:58.75 ID:NeAflhsN.net
アドバイス感謝。お言葉どおり手抜きせず、別ケージでインコには暮らしてもらい、たまに放鳥して交流させてみるわ

総レス数 244
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200