2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボールパイソン専門スレッド30匹目

1 :名も無き飼い主さん :2020/02/27(木) 10:27:38.22 ID:F+2v5BQzd.net
ボールパイソンについて語れ

初心者必読
Hebidas ヘビダス
http://hebidas.web.fc2.com/
これ全部読んでもわからない質問だけすること

前スレ
ボールパイソン専門スレッド29匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555294491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

146 :名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-75Kg):2020/04/20(月) 10:05:42 ID:VWlcbgfad.net
ラットSを初めてあげたら当たり前のように食ってくれた!コロナで仕事消えたりして滅入ってたけど元気出たわ。

147 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-7KqW):2020/04/23(木) 14:57:03 ID:jVEY/4SJd.net
VPIアザン欲しいんだけど、うちの財務大臣がパステルバニラが欲しいと言い出した…
価格帯ってどんなもんなんだろうか…

148 :名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM34-GUiQ):2020/04/23(木) 16:39:10 ID:2w/8jIcqM.net
シングルアザンなら3万ちょっとで買える
パステルバニラは知らんけど似たような値段でありそうよね

149 :名も無き飼い主さん (スップ Sd02-NXyr):2020/04/23(木) 17:56:12 ID:EE/yxTmOd.net
アザンはブラウンアウト覚悟でお迎えしないと後悔するよ

150 :名も無き飼い主さん :2020/04/23(木) 18:02:20.18 ID:2B6XEjPJM.net
アザンよりデザゴにしたほうがいいぞ
ブラウンアウトしたら目も当てられない

151 :名も無き飼い主さん :2020/04/23(木) 20:31:22.70 ID:J9AsMxwp0.net
デザゴいいね
パステルバニラが選択肢にあるならパステルデザゴも鮮やかでオススメ〜

152 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 735a-GUiQ):2020/04/23(木) 21:50:17 ID:EN1E7wyd0.net
ブラウンアウト気にするなら個人的にはゴーストがおすすめかな
値段も手頃だし大きくなるにつれ綺麗になっていく

153 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-hCO2):2020/04/24(金) 08:27:35 ID:kl4ac+jkd.net
>>147です

ゴーストの画像見たけどゴーストもいいね。
ブラウンアウトに関してはそう言う個体だから仕方ないと割り切って欲しいとは思ってた。
飼育環境によってはブラウンアウト防げたりするのかな?

154 :名も無き飼い主さん :2020/04/24(金) 09:10:00.98 ID:bG4lIQCFM.net
アザンはコンボにすると良さげ

155 :名も無き飼い主さん (スプッッ Sd9e-NXyr):2020/04/24(金) 14:03:53 ID:cU86k1cSd.net
>>153
飼育環境云々でブラウンアウト防げるとかは聞いたことないな

156 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-hCO2):2020/04/24(金) 15:06:16 ID:kl4ac+jkd.net
パステルは居るからコンボモルフ探してみる。
財務大臣と話し合ってこれだ!っての見つけてみます。
https://i.imgur.com/imrp2Jo.jpg

157 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 70b8-SKKc):2020/04/24(金) 18:41:39 ID:KMCfS39o0.net
アザンかっこいい!飼いたい!

158 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e88-txL4):2020/04/24(金) 19:32:32 ID:DCveem0a0.net
>>156
カッコいい
でも顔がとぼけた感じで
ボールは本当に愛らしい

159 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ba44-1H8q):2020/04/24(金) 22:53:53 ID:xKPCrff+0.net
もるふはよくわからん。確実に言えるのは写真の子、めんこい

160 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-txL4):2020/04/24(金) 23:19:47 ID:N3o9gq8id.net
コロナでショップ巡りできんから
写真嬉しいわ

161 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-hCO2):2020/04/28(火) 12:14:06 ID:vvgbwCLkd.net
https://i.imgur.com/JC5uau4.jpg

これって映像加工で色変えてあるだけだよね…?

162 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 70b8-eyHC):2020/04/28(火) 12:49:52 ID:n02/CGcY0.net
それグミだよ

163 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-hCO2):2020/04/28(火) 13:01:24 ID:vvgbwCLkd.net
https://i.imgur.com/3VekPqj.jpg
これかw w w

164 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spd7-Xnqa):2020/04/28(火) 18:47:34 ID:qrRrg9d2p.net
ハイチュウみたいな色しやがって

165 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2731-XWXu):2020/05/02(土) 14:43:28 ID:A45NRJSu0.net
https://i.imgur.com/GsfGGjL.jpg
https://i.imgur.com/HyvQ2Kn.jpg

パンテオンの4535届いた!
後々シシバナの家になるけど

166 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa9f-ts7H):2020/05/02(土) 15:03:01 ID:5zUYGVIma.net
ネオシーツ超厚型うちにもあるわw
まあまあいい方だけどベストではないな
なかなか最強シーツにたどり着けないぜw

167 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0e-h83k):2020/05/05(火) 20:05:34 ID:jjTHyjlM0.net
便秘の子の総排泄腔手前を触ったら大きめの尿石があったので温浴させつつ手で押し出しました
尿石と水分が出たところでやめたんですが、糞は自力で排泄させた方が良いですよね?

168 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bee3-jgrQ):2020/05/07(木) 07:14:55 ID:lif7AoV80.net
アザンレオパードとバンブーレオパードで迷ってるんだがどうしよう。

169 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e9a-IY8Z):2020/05/07(木) 08:54:48 ID:AOMx0+yY0.net
>>168
俺ならバンブーレオパード

170 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ beec-/tFn):2020/05/10(日) 06:52:45 ID:92zX3meN0.net
ハイポパスタべお迎えした!

171 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2d-mth5):2020/05/18(月) 10:46:20 ID:Z9qG94x+a.net
10万もらったら、どのモルフお迎えしようか考えてる人!
怒らないから手をあげてください

172 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f39a-7kcB):2020/05/18(月) 14:29:14 ID:V+rTuGl20.net
呼んだ?
3万程度の個体を3匹か10万の個体を一本釣りかで悩んでます

173 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b88-HDqx):2020/05/18(月) 14:33:06 ID:EMtGKxta0.net
取らぬ狸の〜で既に買ったよ
7万の子お迎えしました
昨日、免許証コピーして給付金申請を出したよ
早く振り込んでほしいわ

174 :名も無き飼い主さん :2020/05/18(月) 16:21:36.52 ID:OgKsxAJGd.net
うちは生体よりもケージかなぁ
9045が2個欲しい

175 :名も無き飼い主さん :2020/05/18(月) 23:04:00.89 ID:EMtGKxta0.net
コロナあけたら流木拾いに行きたい

176 :名も無き飼い主さん :2020/05/19(火) 16:57:39.79 ID:UMd1yYuMd.net
雌のボールを1匹飼うんやが将来的にはパンテオンの9045くらいないと狭いかな
置くための棚とかを選定してるんだけどみんなはどんな感じに置いてるの?

177 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f39a-7kcB):2020/05/19(火) 22:00:47 ID:WMXDFYWE0.net
パンテオン9045買って後悔してる人間がここに1人
使い心地や床面積はちょうどいいんだけど高さがありすぎてね…
特にレイアウトにこだわるとかでもないなら9030で十分だと思う

俺は近いうちに突っ張り棚なんかを設置する予定でいる

178 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf31-gjhq):2020/05/19(火) 22:34:19 ID:h1FzFpw50.net
今までビュンビュン飛んできてた♂がついに食わなくなった……前は置餌で食ったから今日も様子見で置いてみたけどどうなるやら……

179 :名も無き飼い主さん :2020/05/20(水) 01:58:57.11 ID:aliB8vW0a.net
>>176
メタルラックに置いてる
見た目はあまり良くないけど安いし頑丈だしw
最終的に9045サイズのケージになると思っておけば間違いないよ

>>177
高さに関しては個体差によるところが大きいから難しいね
高さ30cmだと天井で鼻先擦って怪我することもある
擦らない個体なら30cmでもいいし

180 :名も無き飼い主さん :2020/05/20(水) 02:35:22.24 ID:WYO+gspy0.net
https://i.imgur.com/XgDW4MO.jpg
うちはまだ成長過程なのでラックに4535置いてます。
上の空間無駄なので二階建て?にしてます。

181 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 034d-l1jk):2020/05/20(水) 08:02:27 ID:XvtG6ctk0.net
メタルラックに90置けるやつある??

182 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/20(水) 08:45:15 ID:GYOt0Q2Xa.net
>>181
横幅120や150cmとかデカいやつあるよ
W120D60H180
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=K539822
うちこれ、結構高かったわw
横幅114cmくらいまでならはみ出さないで置ける

183 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce9a-Dtt6):2020/05/20(水) 17:06:24 ID:xA4fDyLD0.net
うちは幅90奥行60のやつだわ
横から滑り込ませる感じなので丸洗いとかは簡単に出来なくなるけど
クソデカケージだから丸洗いなんて元々やる気なかったしいいやって感じ
ちなみに耐震対策(飛び出し防止)も兼ねてる

184 :名も無き飼い主さん :2020/05/22(金) 09:47:29.61 ID:UvuvC+0Rd.net
試しにセット温を買ってみたが25度までしか温度が上がらないけどこんなもんなのかな
パネルヒーターひいてるけどちょっと寒いよね
パンテオン+暖突に変えるべき?

御教授願います。

185 :名も無き飼い主さん :2020/05/22(金) 09:48:08.62 ID:UvuvC+0Rd.net
誤字すまん…

186 :名も無き飼い主さん :2020/05/22(金) 10:04:57.12 ID:o+nG3qYCa.net
>>184
部屋が寒いんだろ
この時期でそれなら冬は越せないな
エアコン使うか、窒息しない程度に蓋の空気穴塞いでみたら?
それか温室みたいなのに入れるとか

部屋が寒い問題を解決しないと、パンテオン+暖突に変えても無理じゃないかな

187 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9abd-crVl):2020/05/22(金) 10:44:40 ID:5LTH0iA60.net
あれって使用環境がエアコンや温室を使ってる前提だから
普通に使っても数度しかあがらんからな

188 :名も無き飼い主さん :2020/05/22(金) 12:06:32.97 ID:NiPAADiYd.net
上に発泡スチロールでも置いとくといいよ。

189 :名も無き飼い主さん :2020/05/22(金) 12:23:47.88 ID:UvuvC+0Rd.net
皆様、ありがとうございます。
確かに私自身、部屋にいる時は毛布にくるまっているのでエアコンをつけたらケージ内が30度近くまで上がりました。

暖房は乾燥するので加湿空気清浄機も導入しようかと思います。

190 :名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-gTpj):2020/05/22(金) 12:34:00 ID:NiPAADiYd.net
加湿器だけでいいんじゃないですか?
うち加熱式加湿器なんですが、加湿器の湯気で室温も上がります。

191 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-ZL9f):2020/05/24(日) 11:05:14 ID:znpvae82a.net
神経障害出てるスパイダー系モルフをお迎えしたけど、先住ボール達とは違った動きが可愛く見える
本人(本蛇)が苦しみを感じてなければいいんだけど、どうなんだろうね

192 :名も無き飼い主さん :2020/05/24(日) 14:41:10.28 ID:3Y9wXAmf0.net
スパイダー、見た目も良いし神経障害踏まえても魅力的だよな
うちのヤツはお迎え当初は何かで驚く度にウネウネしてたけど1年経った今ではそんなことも無くなった
今は飯食う時に失敗しやすいくらいかな

193 :名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-o9eg):2020/05/24(日) 16:48:25 ID:x2sgeBiVd.net
わしもアザンスパイダーかなり気に入ってる
個体差だろうけどあんま茶色くならずモノクロ感維持てくれてるし

194 :名も無き飼い主さん :2020/05/24(日) 22:08:33.52 ID:znpvae82a.net
うちのはスティンガービーのベビーなんだけど、ちょっとした音というか振動でビックリしてる
感覚が鋭すぎるのかな
でも、餌の空振りはあるから鈍感なのか

月に1回行く県外のショップでSALE品価格でも3ヶ月売れ残ってた
神経障害は納得してだし、手のかかる子は余計に可愛く思える
餌食いは良いのに生後半年で150g切ってるから、ちょっと心配もあるけど

195 :名も無き飼い主さん :2020/05/27(水) 08:03:00.77 ID:wREcYOsJd.net
昨日お迎えしたばかりの初心者です。
ショップで連れてきてからしばらくは、ケージのなかにいれたままにしてて触らないようにと言われましたが、今起きたら尿と糞をしていました。

ケージの清掃をしてあげたほうがいいと思うのですが、これもしばらくはしない方がいいのでしょうか?

196 :名も無き飼い主さん :2020/05/27(水) 08:29:09.51 ID:s8bYFp4fM.net
流石に掃除はした方がいい
ついでにハンドリングしたりせず手早くね

197 :名も無き飼い主さん :2020/05/27(水) 09:02:16.53 ID:qGAxavNDa.net
>>195
・ケージ内で、ボールを水入れに入れる
・水入れのままケージの外で待っててもらう
・ペットシーツ交換、ケージ掃除、霧吹きなど
・ボールだけケージ内へ入れる
・水入れを洗って、ケージ内へ置く

うちはこんな感じの流れ

198 :名も無き飼い主さん (スップ Sdf3-PkfD):2020/05/27(水) 10:16:40 ID:wREcYOsJd.net
皆さんありがとうございました。
ペットシーツと水入れを取り替えて、ケージ内を次亜塩素酸水で拭き上げて元に戻しました。
掃除をする前はじっとしていましたが今はケージ内を動き回っています。

ショップに聞くのが一番早いのですが、今日は定休日の為こちらで質問させていただきました。お騒がせしました。

199 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f1b8-+GDy):2020/05/28(木) 21:58:52 ID:haQGHkAW0.net
>>178
うちは去年の9月から5月4日まで全く食べなかった
去年の冬も食わなくって強制給餌したけど、今年は強制給餌しようとしてもどうしても飲んでくれなくてもうだめかと思ったわ

200 :名も無き飼い主さん :2020/05/29(金) 12:24:28.47 ID:ZjQw0K0QM.net
いや、冬食わないのは普通だろ

201 :名も無き飼い主さん :2020/05/29(金) 13:25:23.92 ID:YhS/CduM0.net
季節性拒食で強制給餌しちゃったのか

202 :名も無き飼い主さん :2020/05/29(金) 13:48:36.91 ID:WLrvlB240.net
今年は強制給餌してないよ
季節性拒食って5月まで続くものなの?

203 :名も無き飼い主さん :2020/05/29(金) 13:52:57.21 ID:MSEClXyod.net
冬でも普通に食ってたんだけど…

204 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-pzGg):2020/05/29(金) 14:17:15 ID:109SY6kga.net
拒食するのは、空間温度と湿度が低いんでしょ

205 :名も無き飼い主さん :2020/05/29(金) 17:17:47.36 ID:MTrGwaiTM.net
>>202
季節性拒食の場合、5月〜まで食べないのも普通にあるよ
半年食べなくてもあまり痩せないし、食べ出したらすぐ体重戻るので心配はいらない

206 :名も無き飼い主さん :2020/05/29(金) 22:58:12.26 ID:rYy9+NPK0.net
温湿度計とサーモスタットの表示温度の差が激しいんだがどちらを信じたらいいんだろうか
温湿度計は安物だから目安程度に思っとけばいいかな

207 :名も無き飼い主さん :2020/05/30(土) 12:52:51.57 ID:DjDLEgjXM.net
キャリブレーションしろ

208 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25b8-OC0+):2020/06/03(水) 18:57:17 ID:Iny5Zoh10.net
飼い始めてちょうど1年ぐらいになるノーマルなのですが、前から給餌時に手やピンセットの方に向かってくるアホな子だったんですが最近顔の方に向かってきます。

給餌直前に餌の温度を上げたりも試したのですが特に変化無し。
ボールとコーンが別に1匹ずつ居るんですがそっちは問題無し。
何か原因や対処法あれば教えてください。

209 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 556c-KWwo):2020/06/03(水) 22:15:38 ID:pxsR+snX0.net
ピンセットをトングとかに換えてリーチ伸ばして保護メガネしとけば大丈夫

210 :名も無き飼い主さん :2020/06/03(水) 22:48:48.19 ID:YsKUbzhDa.net
>>208
スパイダーの神経障害に似てる
頭がユラユラ揺れてたり、頭が逆さになってたら、神経障害だね

211 :名も無き飼い主さん :2020/06/06(土) 07:21:08.01 ID:8PWC1waRp.net
イベント行きたいな。アザン飼いたい。

212 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5d41-bpCu):2020/06/07(日) 16:08:52 ID:uq5BCRWg0.net
>>208
置き餌だめですか?
置き餌覚えてくれたら給餌そのものがかなり楽になりますが

213 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1588-e4qQ):2020/06/07(日) 16:14:40 ID:H9CDZBwH0.net
言われなきゃ気が付かないレベルの神経障害なら問題ないよ
スパイダーの系譜でその程度ならむしろ優良個体
うちはずっとケージの天井の角で顔を削ってるわ
寄生虫に操られてるみたいで本当にかわいそう

214 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 20:50:03.77 ID:tclRzvvOd.net
178だけど一ヶ月おいても飛んでこず……置き餌なら食べるっぽいからあんまり心配しなくても良さそう。
置き餌の人たちって床材どうしてる?

215 :名も無き飼い主さん :2020/06/08(月) 21:17:19.87 ID:NnIegfNc0.net
チャレンジして約半年
ようやくラットに飛びついてくれた

216 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 00:41:25.92 ID:GX7241pV0.net
いまアダルトマウスMを週2回1匹ずつあげてるんだけどデカくしたいならもっとあげてもいいのかな?
まだ80cmくらいの1歳くらいの子です

217 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 00:53:06.11 ID:ouYpowxJ0.net
>>216
1年ならアダルトLLサイズ余裕では…?
胴体より少し太いくらいなら飲める

218 :名も無き飼い主さん :2020/06/09(火) 03:51:08.06 ID:GX7241pV0.net
頭の長さが4cmくらいで小さい感じがしたからサイズアップは見送ってたけど、太さに合わせていいのか

219 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f367-Gi2o):2020/06/11(木) 18:10:07 ID:TXov6F9b0.net
うちはシェルターに引き籠もって滅多に出てこない
月に1回くらい、マウスをお供えしておくと翌朝なくなってる、ことがある

220 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 01:41:02.32 ID:2x+55OMga.net
>>218
デカくしたいならさっさとラットやったほうがいいよ
うちのは80cmもないけどラットS(70〜80g)食ってるよ

221 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 08:06:55.48 ID:L9Y4J4eIa.net
愛知県でバナナorバナナ系のモルフを在庫してるショップはありますかね?
ここ半年くらい探してるんですが、なかなか出会えないので情報教えてもらえると助かります

222 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 21:46:35.29 ID:rlRkMmXL0.net
>>221
愛知ならデンドロじゃない?
バナナパイとかTwitterにあったけど

223 :名も無き飼い主さん :2020/06/17(水) 22:24:31.39 ID:ag/E+92ra.net
デンドロパークで買ったカーペットからダニが大量に出たって書き込みがボアパイソンスレにある
そこから買うつもりならよく確認したほうがいいよ
ボールもやられてるかもしれないからね

224 :名も無き飼い主さん :2020/06/18(木) 01:22:16.77 ID:Ovfk5r9Ca.net
パイが入ると値段が一気に上がるので、ノーマルなバナナ探してました
で、今日の夕方に価格もサイズも条件に合うのがみつかりました
ありがとうございました

デンドロではないですけど、予約はしたのでお迎えしたら黒点がダニじゃないか確認したほうがいいですね

225 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 736f-QlDk):2020/06/20(土) 15:53:55 ID:7PjnMp7n0.net
質問なんですがフリーウェイとノーマルをかけるとフリーウェイは出るんですか?

226 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-BaLH):2020/06/20(土) 17:18:45 ID:Owirgpc6a.net
スパイダーの神経障害
スパイダーの入ったモルフで生後約8ヶ月、体重は150g切ってます
温室管理30度前後、湿度60以上
とにかくマウスへのアタックで空振りが多く、時間がかかるとマウスから逃げてしまいます
活きマウスは全然捕食できないので、しめてから与えても最初の一噛みが決まらず、あきらめる
調べてみると、紙袋にマウスと一晩入れておくと食べるようなので、今夜実行予定です。
SANKOパノラマビッグ横56×奥30×高26ですが、一回り小さくして、ケース全体を目隠ししたほうが良いんですかね?
経験者のお話しが聞きたいです
宜しくお願いします。

227 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 07:45:54.01 ID:Yhb+YKZh0.net
買ったショップに聞きなされ

228 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 11:19:13.21 ID:1sASDaPz0.net
>>225
出る
GENETIC WIZARDでも確認出来るよ

229 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 12:52:16.38 ID:SjNSpDQXr.net
>>228
ありがとうございます、ペットとしてフリーウェイ欲しくなったんですが高くて悩んでたんです、それならすぐに安くなりそうですね

230 :名も無き飼い主さん :2020/06/22(月) 11:06:34.49 ID:ds8xCTSw0.net
久しぶりにハンドリングしたらジョボボボボブリブリブリ!って一気に排泄したんだけど、たまたまなのかハンドリングが嫌だったのかどっちなんやろ?

ハンドリング中にやられたことある人いますか?威嚇とかはしてない感じです

231 :名も無き飼い主さん :2020/06/23(火) 04:08:16.74 ID:t+0rywEY0.net
>>208です。
飼い始めた時に若干頭が揺れていたので神経障害の疑いを持っていたんですが、餌食べるの下手なのも症状ぽいですね。
それならどうしようもないので今後も顔を遠ざけながら給餌していこうかと思います。
ありがとうございました。

232 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 20:14:17.71 ID:H/NX4CU70.net
うちのボールは未だに冬眠してるんだが頭おかしいんか?
一応、5月4日にアダルトマウス1匹食ったけど、その前に食ったのは11月だし・・・

233 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 20:42:28.16 ID:fkVePho9d.net
部屋が寒いんじゃね

234 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 21:29:59.90 ID:KA8S9aMF0.net
>>232
ボールパイソンは冬眠しないんだが
この時期になっても食わないようなら一度環境見直せ

235 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 21:33:45.51 ID:H/NX4CU70.net
>>234
冬眠っていうかペットシーツの中に潜って出てこない

236 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 21:48:15.35 ID:QNx2wT2p0.net
>>232
ボールパイソンを冬眠させるとか殺す気か?サバナ気候や熱帯雨林気候のヘビだぞ

237 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:02:52.75 ID:QNx2wT2p0.net
ボールパイソン触ると
スーって音を出すんだけど
嫌がってるの?喜んでるの?
スーって音出すだけだからわからない

238 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:29:38.39 ID:E0CUNCM00.net
蛇が触られて喜ぶわけねえだろ頭沸いてんのか

239 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:32:39.32 ID:uVVGA/UW0.net
喜んでると思える思考が怖い

240 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:42:41.08 ID:H/NX4CU70.net
>>236
ペットシーツの中に潜って出てこないんだよ
暖かいシーズンになると一日に一度は餌を探してシーツの中から出てくるんだけど

241 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 03:15:55.51 ID:eSsPuzGA0.net
ヒーターもつけてねえの?

242 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 08:09:17.86 ID:+IOnzcKk0.net
>>240
ペットシーツの下から出てこないことを拒食と繋げてるなら間違い
うちの奴らはずーっとペットシーツ下に潜って出てこない時でも置き餌しとけば食う
つーか、むしろソワソワしてないでじっとしてる時ほど食う

環境には問題なさそう?
ケージ内温度が低かったり、振動(扇風機や人の歩く音、テレビなど)があるとか
あと太り過ぎでも拒食することあるから体型や体重も気にしてみ

243 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 08:26:45.74 ID:TtGNp15gd.net
うちもペットシーツの下から出てこないなぁ
餌欲しい時は水入れ移動して顔だけ出して待ってるけど

244 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53b8-Wiu6):2020/07/06(月) 19:20:18 ID:rVhBD6Vb0.net
>>242
飼って3年目になるんですが、一年目、二年目のこの時期はペットシーツの中に潜りっぱなしってことはなかったですし、餌食いが悪くなるのもせいぜい12月〜2月くらいの間だったのでどうしたのかなーって
人間には理解ができない、メカニズムとかサイクルとか行動特性とか何かあるのかもしれないですが・・・

245 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 16:27:40.36 ID:7VhnjukQ0.net
>>244
ペットシーツ潜りとか一度覚えると
ずううううううううううううっとやるようになる

246 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 19:17:54.88 ID:T6ux98mTa.net
アシストフィーディングでラットの頭を咥えさせた瞬間、すごい力で手に巻き付いてきて、骨が砕けそうです
うちのボールはやたら巨大で太く、気が荒い上に、赤みが強く、顔も全然ちがくて、まるで別のヘビです
騙されて、違うヘビを買わされたんですか?
確かにボールは最大2m以上ですが、まさか実際に2mを越すとは思いませんでした

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200