2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボールパイソン専門スレッド30匹目

1 :名も無き飼い主さん :2020/02/27(木) 10:27:38.22 ID:F+2v5BQzd.net
ボールパイソンについて語れ

初心者必読
Hebidas ヘビダス
http://hebidas.web.fc2.com/
これ全部読んでもわからない質問だけすること

前スレ
ボールパイソン専門スレッド29匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555294491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

225 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 736f-QlDk):2020/06/20(土) 15:53:55 ID:7PjnMp7n0.net
質問なんですがフリーウェイとノーマルをかけるとフリーウェイは出るんですか?

226 :名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-BaLH):2020/06/20(土) 17:18:45 ID:Owirgpc6a.net
スパイダーの神経障害
スパイダーの入ったモルフで生後約8ヶ月、体重は150g切ってます
温室管理30度前後、湿度60以上
とにかくマウスへのアタックで空振りが多く、時間がかかるとマウスから逃げてしまいます
活きマウスは全然捕食できないので、しめてから与えても最初の一噛みが決まらず、あきらめる
調べてみると、紙袋にマウスと一晩入れておくと食べるようなので、今夜実行予定です。
SANKOパノラマビッグ横56×奥30×高26ですが、一回り小さくして、ケース全体を目隠ししたほうが良いんですかね?
経験者のお話しが聞きたいです
宜しくお願いします。

227 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 07:45:54.01 ID:Yhb+YKZh0.net
買ったショップに聞きなされ

228 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 11:19:13.21 ID:1sASDaPz0.net
>>225
出る
GENETIC WIZARDでも確認出来るよ

229 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 12:52:16.38 ID:SjNSpDQXr.net
>>228
ありがとうございます、ペットとしてフリーウェイ欲しくなったんですが高くて悩んでたんです、それならすぐに安くなりそうですね

230 :名も無き飼い主さん :2020/06/22(月) 11:06:34.49 ID:ds8xCTSw0.net
久しぶりにハンドリングしたらジョボボボボブリブリブリ!って一気に排泄したんだけど、たまたまなのかハンドリングが嫌だったのかどっちなんやろ?

ハンドリング中にやられたことある人いますか?威嚇とかはしてない感じです

231 :名も無き飼い主さん :2020/06/23(火) 04:08:16.74 ID:t+0rywEY0.net
>>208です。
飼い始めた時に若干頭が揺れていたので神経障害の疑いを持っていたんですが、餌食べるの下手なのも症状ぽいですね。
それならどうしようもないので今後も顔を遠ざけながら給餌していこうかと思います。
ありがとうございました。

232 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 20:14:17.71 ID:H/NX4CU70.net
うちのボールは未だに冬眠してるんだが頭おかしいんか?
一応、5月4日にアダルトマウス1匹食ったけど、その前に食ったのは11月だし・・・

233 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 20:42:28.16 ID:fkVePho9d.net
部屋が寒いんじゃね

234 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 21:29:59.90 ID:KA8S9aMF0.net
>>232
ボールパイソンは冬眠しないんだが
この時期になっても食わないようなら一度環境見直せ

235 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 21:33:45.51 ID:H/NX4CU70.net
>>234
冬眠っていうかペットシーツの中に潜って出てこない

236 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 21:48:15.35 ID:QNx2wT2p0.net
>>232
ボールパイソンを冬眠させるとか殺す気か?サバナ気候や熱帯雨林気候のヘビだぞ

237 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:02:52.75 ID:QNx2wT2p0.net
ボールパイソン触ると
スーって音を出すんだけど
嫌がってるの?喜んでるの?
スーって音出すだけだからわからない

238 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:29:38.39 ID:E0CUNCM00.net
蛇が触られて喜ぶわけねえだろ頭沸いてんのか

239 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:32:39.32 ID:uVVGA/UW0.net
喜んでると思える思考が怖い

240 :名も無き飼い主さん :2020/07/05(日) 22:42:41.08 ID:H/NX4CU70.net
>>236
ペットシーツの中に潜って出てこないんだよ
暖かいシーズンになると一日に一度は餌を探してシーツの中から出てくるんだけど

241 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 03:15:55.51 ID:eSsPuzGA0.net
ヒーターもつけてねえの?

242 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 08:09:17.86 ID:+IOnzcKk0.net
>>240
ペットシーツの下から出てこないことを拒食と繋げてるなら間違い
うちの奴らはずーっとペットシーツ下に潜って出てこない時でも置き餌しとけば食う
つーか、むしろソワソワしてないでじっとしてる時ほど食う

環境には問題なさそう?
ケージ内温度が低かったり、振動(扇風機や人の歩く音、テレビなど)があるとか
あと太り過ぎでも拒食することあるから体型や体重も気にしてみ

243 :名も無き飼い主さん :2020/07/06(月) 08:26:45.74 ID:TtGNp15gd.net
うちもペットシーツの下から出てこないなぁ
餌欲しい時は水入れ移動して顔だけ出して待ってるけど

244 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53b8-Wiu6):2020/07/06(月) 19:20:18 ID:rVhBD6Vb0.net
>>242
飼って3年目になるんですが、一年目、二年目のこの時期はペットシーツの中に潜りっぱなしってことはなかったですし、餌食いが悪くなるのもせいぜい12月〜2月くらいの間だったのでどうしたのかなーって
人間には理解ができない、メカニズムとかサイクルとか行動特性とか何かあるのかもしれないですが・・・

245 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 16:27:40.36 ID:7VhnjukQ0.net
>>244
ペットシーツ潜りとか一度覚えると
ずううううううううううううっとやるようになる

246 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 19:17:54.88 ID:T6ux98mTa.net
アシストフィーディングでラットの頭を咥えさせた瞬間、すごい力で手に巻き付いてきて、骨が砕けそうです
うちのボールはやたら巨大で太く、気が荒い上に、赤みが強く、顔も全然ちがくて、まるで別のヘビです
騙されて、違うヘビを買わされたんですか?
確かにボールは最大2m以上ですが、まさか実際に2mを越すとは思いませんでした

247 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 20:00:23.37 ID:vslDxuVfd.net
>>246
写真もモルフも性別も無いんじゃわかるわけ無い。

248 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 20:32:31.10 ID:C5o9DpuwM.net
ブラッドかな?
せめて写真貼ってくれ

249 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 22:18:04.66 ID:bd3Hr9xma.net
ブラッド & パイソン で写真を検索したら、完全一致しました
うちのヘビは、ブラッドパイソンです
ボールパイソンとは、学名が違うので、品種ではなく、別種と考えれます(「ブラッドパイソン」自体は、新種ではなかった)
騙されて、違うヘビをずっと育てていたのか・・

250 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 22:30:44.25 ID:7VhnjukQ0.net
>>249
ブラッドは気性荒い奴多いからなぁ
でも太くて尻尾の先だけ細いのリアルツチノコで可愛い

251 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 22:51:33.15 ID:vslDxuVfd.net
>>249
騙されてというか、見た目からして全然違う蛇だから下調べが足りなかったな。でもそれは人間の都合だから大切にしてやってほしい。ブラッドも正面顔とかちょっと間抜けで可愛いし

252 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 23:27:54.35 ID:J0A/dt5La.net
冷静に考えて、別種のヘビを気付かずに買ってきて、2m越えるまでひたすら育てて、今さら種類を知るとか・・・
シュールな光景ですね
しかも、既知の種に似た新種と判明 とかではなく、普通に既存の種

253 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 23:29:51.06 ID:hjKwbcS50.net
スマトラなのかマラヤンのかは解らんけど、噛まれるとめちゃくちゃ痛いみたいね。
革手袋用意しといた方が良さげ。
今更感だけど

254 :名も無き飼い主さん :2020/07/07(火) 23:36:09.64 ID:pP2WX29W0.net
>>244
体重、排泄に大きな変化が無ければそんな焦る必要ないよ
飼育環境に気を付けつつ、水だけはこまめに変えて見守ろう

255 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 13:32:06.12 ID:qO4Em2080.net
>>254
ありがとうございます
たまにシーツ上げて確認すると元気そうにしてるしこのまま見守っていきます

256 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 16:55:21.69 ID:YzhWBdq1p.net
どんな購入の仕方したらボールとブラッド間違えるんだ....ベビーから全然違うだろうよ

257 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spa1-78Q/):2020/07/08(水) 17:38:11 ID:smTu+9aZp.net
オレオレ詐欺に簡単に引っかかりそうな人間だな

258 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7588-E4FO):2020/07/08(水) 17:44:55 ID:A+XzqPji0.net
>>246「ん?こいつ噛む力強いな!」
ブラッド「シャーッ」
>>246「ん?こいつ荒いなぁ〜丸まらんし」

ーーーー数年後ーーーー

>>246「2m超えか・・まぁ2mってあるしな」
ブラッド「シャーッ」
>>246「ん?なんか顔ちがくね?太いし」

259 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ a541-Bqa1):2020/07/08(水) 20:52:07 ID:sJs9NJ+a0.net
2m超えのブラッドは見応えあるだろうな
勘違いとはいえそこまで大きく育てられたということは真面目な飼い主さんなんだろう
これからも可愛がってやってよ
ケージとか大変そうだけど・・市販のガラスケージじゃ無理だよなあ

260 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 21:16:51.32 ID:A+XzqPji0.net
モルフは似てるよ
顔は全然違うけど
むしろブラッドのが鱗が細かくて
柄の発色がキレイ

261 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 23:53:15.81 ID:Y2sTaFYt0.net
6045で済むはずが9060、12060やらの大型ケージが必要になるとか居住環境によっては手放す方向も考えるレベルだな

262 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 10:18:20.61 ID:tLNNGMy6d.net
しかもアシスト給餌か……違った!騙された!好きなのじゃないし手放そう!とかならないといいな。どっかのアオジタみたいな飼い主に振り回される生体は減ってほしいよ。

263 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 10:54:39.38 ID:VBZ4IqV10.net
顔が全然違うし、気付けなかったものかなぁ

中国で、子犬を買って育ててたけど成長してから鶏食い殺すようになったりして
おかしいと思ったら実は犬ではなく熊だったという話を思い出した

264 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 17:38:49.29 ID:IngCFVWEF.net
俺もヘビ飼い始めて1ヶ月くらいはボアとパイソンの顔の違いすらピンと来なかったよ
初めてのヘビで「ボールパイソンですよ〜」とブラパイ売られたら、多分見分けられなかったやw

265 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 21:52:10.75 ID:kOD4jTSj0.net
みにくいアヒルの子の童話みたいな話でいいじゃん

266 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 23:56:10.52 ID:jgLC+eLa0.net
イベント行くと長机のスペースに
プラスチックのケースに入れられて並んでるから
見て戻す見て戻すされて混ざったんだと思う
ブラッドもボールも飼ってるけど
ベビーはモルフに気を取られてるとパッと見、見間違える
ただボールはすっとぼけた顔と表情しててかわいい
ブラッドは細い顔で目元もtheは虫類って感じでカッコいい

家はボールは狭いところに隠れてるけど
ブラッドは自分がしたウンコ水にずっと浸かってて不潔ヘビ

267 :名も無き飼い主さん :2020/07/10(金) 14:25:28.05 ID:LEzHRX4G0.net
ボールは顔が他のパイソンに比べて可愛いとこが好きなんだが、
そういうタイプは間違えて買ったりはしないと思う
アンゴラパイソンとなら間違えるかもしれないが、あっちは値段もあれだしそうそういないし

268 :名も無き飼い主さん :2020/07/10(金) 16:10:21.37 ID:s3xMLqZx0.net
人それぞれなんだろうけども自分は購入意思がなくてもショップに行く時点で特徴とか飼育法はしっかり頭に入れとくタイプだから間違えるってのは考えられんなぁ
別種が売られる管理体制もショップの店員がボールとブラッド見分け付かないってのもすごいよね

269 :名も無き飼い主さん :2020/07/10(金) 16:54:37.53 ID:Zld/930L0.net
ボールパイソン1年目
マウスMを10日に1回って少ない?
ショップの店員からはこういわれたけど
ネットの情報だともっと沢山与えているから

270 :名も無き飼い主さん :2020/07/10(金) 17:24:31.17 ID:BiClESPcp.net
過食は良くないと言われているけど何故かネットでは食わせまくってる人多い
私は3歳のボールパイソンに10日に1回アダルトマウスL、たまにウズラを与えるだけです。体重も2kg近くあるので問題ないと考えていますよ
ブリーダーとかで1年2年で繁殖したいとかじゃなければ問題ないかと

271 :名も無き飼い主さん :2020/07/10(金) 18:03:04.99 ID:tWLxbvPp0.net
>>270
ウズラもマウスも食べて良い子ですね
うちは食が細くった時にウズラあげたけど
ウズラが美味しいのか?ウズラしか食わなくなって
マウスに戻すのに半年ぐらいかかってからウズラ禁止にしてる

休みだったからチップ変えてたらボールが冷蔵庫と壁の隙間に入って
ケージに戻すまでに40分ぐらいかかった
普段動かないくせに隙間に入るときだけ素早く逃げやがる

272 :名も無き飼い主さん :2020/07/10(金) 21:47:35.75 ID:bqgK/ezea.net
>>268
アダルトマウスとアダルトラットの違いを分かってない店員を見たことがある
あと、「チモールパイソンいますか?」って訊いたら、「いますよ」って言って、チモールモニター(笑)

273 :名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa1-dL9V):2020/07/11(土) 08:18:22 ID:NIQn1Mgzp.net
>>272
そこまで酷い店に当たったことはないな
取り扱い生体の餌食いの状況を把握してない店はあったけど、それでも利用したく無いレベル

274 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 15:13:25.09 ID:A2h3sTz5a.net
非常識さと悪徳で超有名な、言うまでもないあの店に比べれば・・・
チモールモニターとチモールパイソンを間違えるなんて可愛いもんだ
誰でも最初は新人だし、別に爬虫類好きだけが働いてるわけじゃない

275 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 19:47:30.85 ID:++KLQT5P0.net
2018生まれのボール(2019.6にお迎え時160g)が拒食してる。5月から飛んでこなくなって置き餌をごく稀に食べるくらい。5/21に1034あったのが今日測ったら963だった……暖突でケージ内30度前後、シェルターあり、湿度40~60
まだ焦らなくても大丈夫かな……?

276 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 19:55:22.98 ID:++KLQT5P0.net
↑の追記で5月からアダルトM一匹しか食ってなくて排泄は二回、脱皮はきれいに一本脱ぎを一回してる。それまでは週に一回リタイヤ食ってて拒食入る直前にはラットSも食べてた。
餌やると寄っては来るけど食べないし、こっちから近付けると逃げる。

277 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 20:14:39.23 ID:NIQn1Mgzp.net
変質させない程度に餌をしっかり温めてもダメ??我が家のボールのうち1匹(アルビノ)は温めなおしたら急に食いついてくる

278 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 20:46:33.19 ID:++KLQT5P0.net
>>277
いま餌やったけど温め直しても駄目だったわ……
手で持って温かいくらいの温度。見てはいるし寄っても来るけど捕食スイッチは入らない……口元が触れる距離でしばらく硬直して帰っていく……体重これくらい減ったらアシストなり活試すなりするって目安ってありますか?

279 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 21:55:13.86 ID:vUbdNmQE0.net
5月から今までに1匹は食ってるんなら焦る必要ない
活は好きなタイミングで試せばいいと思うけどアシストは最終手段にした方がいいよ
背骨浮いてくるレベル

280 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 22:32:01.97 ID:NIQn1Mgzp.net
>>278
とりあえず活き餌試すかな。無駄にはならないし
タイミングは279に賛成かな、見るからに痩せてきてるかどうかって感じ。正確な重量まではわかんないな

281 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 23:08:47.14 ID:KlFJhDHWa.net
うちのも餌に反応するが、食いついては来ない
ただ、咥えさせた瞬間、巻き付いてがっつくから、特に気にしてない
10回に一回くらい、なぜか自分で食いつくが、それが続くことはない

もうそういうもんだと思って育ててるが、普通に大きくなってる
アシストで食わない時だけ拒食と認識してる

282 :名も無き飼い主さん :2020/07/11(土) 23:29:38.71 ID:K1CDcb3Va.net
見てる前では100%捕食しない両生類やサソリがいる
食べるタイミングはいつなのか、全く不明
だから生餌を蒔いて、食べるのを待つことになる
拒食してるのか普通なのか、日を置いて餌の減りや糞を確認しないと区別ができない


ボールもこのパターン
餌を見つけたら、その場ですぐに食べるような性質じゃない
いつ食うのか分からない
餌が腐りやすい死んだネズミだから、ばら蒔いて自然に食わせる事ができない
人間の都合で、アシストとか強制給餌の話になってしまう

283 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 00:42:30.34 ID:5qfWzfLZa.net
神経質で拒食するヘビとか言われるけど、結局サソリと同じ習性なんじゃないの?
食わない=拒食とは限らない
食いだめしてしばらく食わなくなっただけで拒食とか、
ヘビが食いたいタイミングを外して食わなかったら拒食とか、
ちょっと早まり過ぎかも知れない

でも腹減ってるはずなのにアシストでも食わなかったら要注意
「腹が減ってる時に餌を咥えさせたら、スイッチが入ってそのまま食う」という、
色々な生き物に共通する習性が無くなったら、本当に拒食だろう

284 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 01:34:04.89 ID:mVAqIZEsd.net
ありがとう。とりあえず元気よくムチムチしてるので様子見てみる。前は餌やり時ケージ開けた瞬間に飛びついてくるような個体だったからちょい心配しすぎてる感あるわ。

285 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 10:42:31.71 ID:g/yZf8ps0.net
うちの子(1才未満)も一度そうなったわ反応するけど食ってこないみたいな
置き餌しといたらいつの間にか食ってるから週一くらいで置いてた
今は普通に飛んでくるようになったけど何がきっかけでスイッチが入った(切れた?)のか全然わかんなかったな
あまり心配しなくてよいかと

286 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 13:36:39.67 ID:J/JyFU4Aa.net
咥えさせたら巻き付いてガツガツ食うなら、拒食ではなく、普通に育つ
「アシスト給餌のストレスで、次は咥えさせても食わなくなる」←これは、何度やってもなかった
咥えさせるのに数秒しかかからないし、ヘビは餌を食った事しか覚えてないようだ
アシストでも食わないのは、脱皮前とか前回の餌が大きすぎたとか、明確な理由があった

原因不明で餌に飛び付いて来なくなるのは、普通にこのヘビの特徴
何年飼ってても変わらないよ

287 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 23:03:54.82 ID:uG26yxVSa.net
他にも色々飼ってて、ボールにだけ注意が集中しないほうが上手く行く気がする
餌やり過ぎて突然死とか、構いすぎてストレスとか、大抵はお気に入りの一匹とか、他に何も飼っていない時に起きると思う
ボールしかいなくて、そいつが思うように餌を食わないと、爬虫類ライフ自体が崩壊した気分になって焦るよね

288 :名も無き飼い主さん :2020/07/13(月) 22:18:24.44 ID:FYifyw6Za.net
今日は餌への反応が良好で、飛び付いて来て締めてたが、途中で食うのをやめた
反応悪くてアシストした時は逆にドカ食いしたのに・・・

まあこんなもんだよ

289 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 04:08:14.06 ID:P96Q4FByM.net
ボールの食いムラに悩まされてる人は、
残飯処理やってくれる生体飼うといいね
ボールが残してモヤモヤしても、その生体が気持ちよく食ってくれるとスッキリする

290 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 04:58:36.42 ID:FMsqcWXN0.net
ミルワームに貪っていただくのです

291 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 09:50:03.60 ID:iMh4TH0B0.net
お迎え2ヶ月目に入ろうとしてる初心者です。
皆さんは2匹目はどのくらいでお迎えしましたか?

長い目で見て将来的には繁殖にも挑戦してみようかと思ってます。

292 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 10:06:30.81 ID:mqa+mJ/za.net
残飯処理となると、ボールと同等かボールより大きくてラットが食える種になる
うちはキイロアナコンダ
キイロアナコンダが腹一杯の時はボールに給餌しない

293 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 10:11:31.64 ID:7uj9ispc0.net
躊躇なく餌やり出来るもんな…オリーブとかも魅力的
いつか飼育したい

294 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 10:35:28.17 ID:OZAsNFKga.net
2匹目は1年後だな
そこからたがが外れて年に2〜3匹増えちゃったw
2匹目は慎重にな、2匹飼っちゃったらもう3匹目以降はなんの躊躇もなく増えてっちゃうから
繁殖は2年後だったな、メス1.2kgオス400gで早過ぎた感はあったけど卵5個産んで全部孵った

295 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 12:31:09.42 ID:hIZmjsXMa.net
100歩譲って、キイロアナコンダが残飯を食わなくても、何とかなる
最悪、再冷凍して大幅に不味くなっても、次回の給餌でそれを食ってしまう
Wikipedia先生によると、死肉食いの習性があるとか
亀が食い残したヒヨコも食った

言い方悪いけど、生ゴミの最終処分場みたいになってる

296 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 13:24:48.42 ID:OZAsNFKga.net
いくら野生で食ってるって言っても自分のペットに再冷凍のエサはやりたくないなあw

297 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 17:11:49.69 ID:d3vVjcjMa.net
餌になるためだけに殺されたネズミを捨てるのも嫌だな・・・
ありがとうキイロアナコンダ

298 :名も無き飼い主さん :2020/07/14(火) 17:13:13.75 ID:d3vVjcjMa.net
ちなみにキイロを飼う前は野生のカラスに食わせてた

299 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb9a-c9t6):2020/07/14(火) 17:27:07 ID:WT2Q4QRn0.net
>>297
めっちゃ分かるよ
毎回捨てる度に「すまぬ…すまぬ…」ってなってるから
オリーブが第一候補だったけど、その話聞くとキイロアナコンダもいいなあ

300 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa91-6eT1):2020/07/14(火) 18:57:05 ID:itkeUEBwa.net
ボールも3匹いれば互いに残飯処理できるかも知れん

って言うか、ラット捨てるのは可愛そうって言うのもあるが、コスト的なロスもでかい
1頭分で他の生き物の人工飼料や床材が、そこそこ買える金額だからな
10頭でヘビを買った値段に匹敵したりするし

301 :名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa91-6eT1):2020/07/14(火) 19:04:49 ID:itkeUEBwa.net
スレ違いだけど、キイロアナコンダはパイソン系の大物よりある意味飼いやすいかも知れない
腹持ちの良いボア科だし、本来は色々なものを食べてるから、極端に多く哺乳類の餌を用意する必要がなく、いくらか安上がり

302 :名も無き飼い主さん :2020/07/15(水) 10:03:39.23 ID:MjLZHG7pp.net
ジャイアントミルワーム飼ってるなら処理してくれるぞ。ラットXLとかになったらかなりの数がいないとあれだけど

303 :名も無き飼い主さん :2020/07/16(木) 08:38:27.19 ID:Kg7HPQZi0.net
ボールもう1匹飼うかブラ虹飼うか迷ってる
たまには違う蛇もいいかなと

304 :名も無き飼い主さん :2020/07/16(木) 15:23:57.97 ID:jUdEBjU1a.net
>>303
観賞用と割り切って、樹上性とか
ボールはモルフ3種で落ち着いたけど、ペットシーツにこもりっぱなしだから
ボールとは、性格顔つき色合いのまったく違うグリーンパイソンアルー迎えたけど、なかなか良いよ

305 :名も無き飼い主さん :2020/07/18(土) 19:07:28.22 ID:HubSKWxe0.net
ブラ虹ってボールと同じくらいの大きさかと思ってたけどでかくなるとボールの1.5倍〜2倍くらいになるよね?

306 :名も無き飼い主さん :2020/07/18(土) 21:55:45.41 ID:CqovZwvEa.net
ボールは他のニシキヘビ属と比べられて小型扱いされてるが、
特定動物じゃない各種のボア類と比べたら特に小さくはないし、
むしろ体重では上回る事が多い

307 :名も無き飼い主さん :2020/07/26(日) 11:23:57.14 ID:57XxC/Pn0.net
別にうずらでいいだろう

308 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b9a-Ar/h):2020/07/28(火) 00:58:41 ID:e2K/w3xV0.net
ホワイトウェディング作るにはハイホワイトのパイボールじゃなきゃ厳しいのかな
家にローパイしかおらん

309 :名も無き飼い主さん :2020/07/29(水) 16:23:09.48 ID:bcJdBVOQa.net
パイのローかハイは遺伝しないからローからハイも出るしハイからローも出る

310 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ cd88-cVdc):2020/07/29(水) 17:44:33 ID:ck1gHio50.net
>>308
ローパイうらやまー

311 :名も無き飼い主さん :2020/07/30(木) 14:20:13.70 ID:cGPDMOdi0.net
>>309
ありがとうございます。
ヘテロ取って掛け戻して〜ってやるつもりなのに白さが遺伝するのかイマイチ分からなかったので助かった…

>>310
ローパイ大好きなんだけど、ハイパイも欲しくなる不思議

312 :名も無き飼い主さん :2020/07/31(金) 20:35:34.05 ID:uDqbDg0n0.net
パープルパッション欲しい

313 :名も無き飼い主さん :2020/08/12(水) 18:52:12.05 ID:DY5j5hBB0.net
皆さんの飼育環境について質問です。

うちに置いてある金属製のラックは天板から何まで全て金属で構成されてて、ケージの扉の開け閉めをどんなにそーっとやってもラックが少し振動してしまうタイプなんですが
それにすらボールたちがびびって、シェルターとか水入れの後ろに引っ込んだりします。もしそれがストレスになっていたらと思うと買い替えもやむなしと考えています。でも爬虫類ってそんなもんですか?

置きはじめた当初よりはビビリ率低くなったし、威嚇や拒食もしない良い子達なんだけどちょっと気になってて…

314 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spf1-Fn57):2020/08/12(水) 19:35:11 ID:BoaQlSqcp.net
ボールなら飼い込んでいくうちにちょっとの振動程度じゃ気にしなくなる個体が多いですよ
爬虫類全体で考えたらかべちょろの小型ヤモリとかはずっと慣れないで物音でバタつく奴も多いです

315 :名も無き飼い主さん :2020/08/13(木) 16:35:10.57 ID:EbuI6N0l0.net
同じ親から生まれた同じモルフの兄弟育ててる
片方は水大好きで良く自分から水浴びするし、温浴も嫌がらないんだけど
もう片方が水が大嫌いで霧吹きすら嫌がる
飼育環境も同じだから個体差と思うけどここまで違うもん?

316 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 14:17:50.84 ID:WdJPeaqg0.net
初めての卵が孵化して体でてきたんだけどへその緒?がつながったままなんだが放置しててもいいのかな?

317 :名も無き飼い主さん :2020/08/30(日) 19:32:11.68 ID:Vu+WjxgH0.net
孵化させた経験ないけどヨークサックのことかな
それだったら湿度保ったまま放っておくと自然に吸収されるらしいが

318 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e5a-D51T):2020/08/30(日) 20:49:14 ID:WdJPeaqg0.net
>>317
私もヨークサック吸収し終わってでてくると思ってたんだけどへその緒みたいなのがつながったまんまなのよねぇ
とりあえず様子みるわ
ありがとう!

319 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 09:09:42.49 ID:afxUxjmZ0.net
>>318
へその緒的なのどうなった?無事?

320 :名も無き飼い主さん :2020/09/02(水) 10:23:56.13 ID:TlG3+w4k0.net
>>319
無事とれたんだけどヨークサックは全部吸収できてなくてあとからでてきた子と比べると一回り小さくて弱々しくみえるね
死なないか心配だわ

321 :名も無き飼い主さん :2020/09/03(木) 07:37:16.94 ID:7TbIEv/g0.net
>>320
返信ありがとう
大きな問題なく育ってくれるといいな

322 :名も無き飼い主さん :2020/09/06(日) 21:03:13.43 ID:oYCU0YJJ0.net
>>275
七月に275で相談したんだけどあれから同月に一匹アダルトL食ってそれっきり。ただ今回の相談は排泄についてなんだけど飯食ってなくてもおしっこってするよな?八月頭におしっこしてから排泄が無いんだよな……
尿酸詰まってたら素人でも触ったらわかるもん?

323 :名も無き飼い主さん :2020/09/06(日) 23:13:22.56 ID:gHMF2uwrp.net
>>322
277だけど我が家はちょうど今日糞と尿酸出したけど前回排便は記録では8/2だから1ヶ月してなかったっぽい。ボールパイソンなら他の個体も排泄1ヶ月しなかったとかあるし
今日排泄した個体は最近ハンドリングしたりしたけどちょっとわからなかったな、あんま気にしてなかったのもあるかもだけど如何にも詰まっててシコり感あるとは思わなかったな

324 :名も無き飼い主さん :2020/09/07(月) 07:40:45.84 ID:JRJ5E+vDd.net
>>323
あのときはありがとう。
一ヶ月くらいなら平気か……とりあえず今見たら水入れに入ってるし飲んでないことはないと思うから様子見してみるわ。ありがとう

325 :名も無き飼い主さん :2020/09/19(土) 16:18:17.65 ID:ZpcMQDPXd.net
蹴爪が折れたんだけど大丈夫……?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200