2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボールパイソン専門スレッド30匹目

1 :名も無き飼い主さん :2020/02/27(木) 10:27:38.22 ID:F+2v5BQzd.net
ボールパイソンについて語れ

初心者必読
Hebidas ヘビダス
http://hebidas.web.fc2.com/
これ全部読んでもわからない質問だけすること

前スレ
ボールパイソン専門スレッド29匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555294491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

573 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 20:41:18.73 ID:6sfYXaNmd.net
アルビノマンです

完璧に理解しました
普通にメンデルの法則の1つ独立の法則の理解が足りてなかっただけでした

ありがとうございました!

574 :名も無き飼い主さん :2021/02/08(月) 14:35:34.87 ID:aMpc2joZ0.net
ボールのオスアダルトってレプタイルボックスワイドで
終生飼育いけるかな?
どれだけでかくなるかにもよるけど、、

575 :名も無き飼い主さん :2021/02/08(月) 15:32:44.08 ID:2Co6/eMK0.net
無理ってか可哀想
多分それだとベビーでも半年くらいで狭くなってくるサイズだと思う
ヘビって結構立体運動するから高さが無いのもちょっと

576 :名も無き飼い主さん :2021/02/08(月) 15:47:20.87 ID:H0h9bvwsa.net
>>574
ガラス以外なら、SANKOパノラマビッグくらいのサイズはあったほうが良いかと
フルアダルトまでは厳しそうだけど

577 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 09:25:04.88 ID:XkQYxc310.net
574です
増えてきたからケージで個々に暖突つけて管理するより温室作ろうかなー
と思って色々温室、設置するケージの模索していました。
とりあえずレプボは候補から外します。
>>576さんの目安にケース探してみます。

578 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 09:30:09.35 ID:XkQYxc310.net
ウェットシェルターからほとんど出てこないやつがいるんだが
そろそろサイズ的にミチミチになってきた。
シェルターないと餌食わないんですが、
今後でかくなって入るシェルター無くなってくと思うんで
取っ払ってない環境で慣れさせるべき?

579 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 10:36:41.47 ID:0cbjfVnF0.net
大きいシェルターを自作すれば良いのでは

湿度を保つ仕組みは別に考えないといけないけど

580 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 18:43:42.05 ID:A1GWpB7hM.net
>>577
家のは10匹こえてきたから120cmラックにビニールカバーつけてケージは衣装ケースで園芸用ヒーターで30℃キープできてる
めちゃくちゃ乾燥するけどな
クーリングどうするか悩む

581 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 19:36:55.34 ID:/7TqJie60.net
>>580
そこでアイリスオーヤマの加湿器ですよ
スチーム出るやつね
保温も保湿も出来る

582 :名も無き飼い主さん :2021/02/10(水) 13:32:52.04 ID:A1QUOO7L0.net
1100gのボールちゃんに250gのラット与えようと思うが食えるかな?
餌食いはめちゃくちゃ良好

583 :名も無き飼い主さん :2021/02/10(水) 13:47:15.56 ID:TMh/6rd1d.net
>>582
餌付いてるなら大丈夫だと思う

584 :名も無き飼い主さん :2021/02/12(金) 13:51:30.81 ID:zup467X50.net
イベントで120gのベビー買ったんだけど
めちゃくちゃ威嚇&攻撃してくるんすよね
前に立つととりあえずS字になります
これってそのうち慣れてきたら落ち着いたりするのかね?
他何匹か飼っているがぶっちぎりで凶暴なのででかくなったらどうなるか心配

585 :名も無き飼い主さん :2021/02/12(金) 14:09:56.07 ID:yFYw/fRZd.net
うちのスパイダーもお迎え当初から>>584の子と同じく攻撃的だ
1kg超えた今でもビョンビョコ飛んでくるけど、変わらないまま育つのがスタンダードなのかは分からん
荒いまま育っても、それまでに人間側が鍛えられて扱い慣れるからへーきへーき
噛まれないためにはプラスチックの板を駆使するといいよ

586 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 21:59:02.24 ID:mCDfnQ6K0.net
>>584
個体差はあるけど総じてボールパイソンはめちゃくちゃ臆病で大人しいけどな
臆病に丸まるところが個人的には可愛くて好き

587 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 00:04:56.77 ID:dyK59SZVa.net
神経障害がある個体だと、動く物に敏感で噛んでくる事はあるね
間違えて体が反応しちゃってるように見えて可愛そうだけど

588 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 09:53:32.62 ID:VwzjgOby0.net
584です。
スーパーファイアなんで個体差だと思いますね
スパイダー入っているの何匹か飼っているけど全員おとなしいですし
神経障害らしき動きもしていないですねー
凶暴だからかエサ食いは良好だからこういうもんだと思って接するしかないですね
ハンドリングは無理そうだけど、餌食って健康であればとりあえず良しとするか

589 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 12:16:07.00 ID:Rn2c3iXx0.net
>>588
俺がスパイダーと言ったばっかりに元の質問をぼやけさせてしまった感ある
「どーせスパイダーだからだろ!」って意図は一切無く、うちの子紹介的な感じでモルフ名出しただけなんだ
正直すまんかった

590 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 16:09:26.45 ID:VwzjgOby0.net
神経障害がーとかスパイダーがーって受け取り方はしてないんで大丈夫
ただチラ見でスパイダー=凶暴って勘違いされるのもあれ何で書込んだだけっす
人によってはスパイダーよく思ってなかったりするしね
返信あざっした

591 :名も無き飼い主さん :2021/02/18(木) 15:35:09.72 ID:XkArPzgj0.net
暖突ってサーモスタット付けちゃ駄目なんだね知らんかった

592 :名も無き飼い主さん :2021/02/18(木) 21:26:41.22 ID:Loc6MkC50.net
>>591
え?付けてるけどまずいの?

593 :名も無き飼い主さん :2021/02/18(木) 21:29:34.85 ID:JvIZ6D+N0.net
商品説明にはつけちゃダメって書いてるよね、つけてるけど

594 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 08:23:23.00 ID:uqO0VsuM0.net
800gくらいのボールパイソンいるんですけど
尿酸なしの少量の尿を毎日しています
こんな頻度でするもんですかね?
今まで間隔開けて出してたからなんか心配なんですが

595 :名も無き飼い主さん :2021/03/03(水) 02:17:04.30 ID:OVI/ClX/a.net
マウスからラットの移行が上手くいかない
最初の2.3回はマウスからチェーンで食べたが
最近は途中まで食べてすぐ吐き出す
初ボールなんだか何やってもラットに餌付かない個体っていますか?

596 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 12:30:39.40 ID:s3RN8PaeM.net
俺も時間かかったけど、拒食空け狙ったら食べるようになった

597 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 19:31:48.55 ID:TJejFa26d.net
>>595
アダルトになるまでラットを徹底して食わんやつは家にはいないけど、中にはいるかもしれん
しばらくチェーンはお休みしてマウスのみにしてやって、夏場になってから2週間くらい餌抜いた後にラット差し出してみたら?

598 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 21:17:27.04 ID:m5jMszesa.net
>>596
>>597
たしかにでかくしたいという飼い主の勝手な思いで
不要にストレスかけさせてしまったかも
幸いマウスには飛びついてくるからしばらくはこれで
暖かくなったら様子を見ながらラットに再チャレンジしてみるよ
お二方どうもありがとう

599 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 21:46:55.24 ID:3nSlh7+A0.net
周りに有識者がいないので質問させてください

1歳くらいの雌のボールの食いムラ出てきたんだけど 1.2kgで週1アダルトラットSはあげすぎ?
いま1ヶ月くらい食ってなくて置き餌も食わなくなったわ
室温度はエアコンと暖突、霧吹きで60〜70%, 28〜30度くらいになるように管理してます

600 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 02:20:12.84 ID:TS/U4Ke90.net
モルフマーケットの輸入代行してくれるショップっていくつかあるのかな?

601 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 08:33:32.94 ID:s7a93ybO0.net
>>599
欲しがるならあげてもいいけど、特別デカくしたいとかでなければ
肥満させるリスクもあるしもっと抑え目でもいいと思うよ。

602 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 10:17:39.21 ID:aG7Oj+FB0.net
>>601

>>599です、回答ありがとうございます。
お迎えしたてから半年くらいは飛んでこないことはなかったので、ちょっと心配でした。
体重はひと月食べずに50g減くらいでした。
それなりに大きくはしたいですが、ちょっとペースを落としてみます。

603 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 19:17:40.59 ID:d5iSyh8Y0.net
質問失礼します。

昨日から飼い始めた1才程度のボールパイソンですが舌をペロペロしながらなにか探してるみたいな動きをしてるんですけどこれはお腹減ってるんでしょうか。

因みに今日のお昼にファジーSを1匹与えてます。ショップではファジーSを2匹与えていたそうですが2匹目はその時は食べませんでした。

604 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 20:20:34.47 ID:fLgE2jGqa.net
>>603
小さいマウスでも1匹食べ終わると満足する感覚があるみたい
1才ならアダルトマウスいけそうだけど、ボールの胴体と同じか少し小さいサイズのマウスを1度で1匹が良いかと。

ペロペロウロウロしてるのは環境の確認もあるから、急いで給餌しなくても大丈夫

605 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 20:28:35.37 ID:fLgE2jGqa.net
>>603
あと、痩せて背骨が浮いたりしてなければ、次の給餌は1週間後くらいかな

606 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 01:22:16.85 ID:OsV5qsXJ0.net
>>603
1歳でファジーは小さすぎない?
なんならアダルトLLも飲めるサイズなのでは

607 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 07:41:15.04 ID:M7ZM8bi80.net
>>606
ほとんど生後半年でアダルトL食うようになるよね
ショップで餌絞られてたのかもな

環境に慣れなくて2匹目食べないだけかもしれないから日にち開けてもう一度試してみたらいいと思うけどな

608 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 07:51:47.21 ID:bm3vcx/2a.net
603です。レスありがとうございます。
昨晩試しに給餌してみたら食べてくれました。

ショップからもそろそろ餌のサイズを上げてもいい頃だと聞いているので様子を見てサイズ変更しようとうと思います。

609 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 09:51:46.68 ID:v45MQDxfa.net
ブリードの進捗はいかが?
うちは5雌掛けて2頭は排卵確認した。

610 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 13:11:50.99 ID:wMM7tR4/0.net
1匹のオスに2匹のメス相手してもらって
今のとこ2匹とも排卵してそう
ただ、不安だからもう少しオスには頑張ってもらうw

611 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 21:43:49.34 ID:sG8hziyY0.net
ケージの方から時々「ポッ」って吸盤を外すような音がするんですけど何の音かわかりますか?

612 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 21:58:18.86 ID:sG8hziyY0.net
すみません自己解決しました。
暖突の取説に音がすると書いてました。

613 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 23:14:58.03 ID:xWV5ngBj0.net
>>611
おならかな?と思ったらだんとつかw

614 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 14:26:25.89 ID:Ecdb0Wfb0.net
確かにボールってたまに爆発音みたいなおならするよなw

615 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 14:49:37.85 ID:22GE46LOr.net
ブフォッみたいな音してビックリしたらボールのウンチだったことある

616 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 17:28:08.87 ID:G3ekrjibM.net
俺もwwww
何事かと思って飛び起きた

617 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 17:53:51.84 ID:VN+G+lw70.net
脱皮明けの一発目はものすごい量出す時ある

618 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 22:03:03.49 ID:f3RNlGm60.net
ブルーアイリューシって物凄く人気高いと思うんだけど、ブルーアイリューシ同士を掛けて白蛇ばかり作出して店に卸したり、業を取得して個人販売したりすれば結構な儲けになるのかな。そんな簡単じゃないのかね

619 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 22:11:17.16 ID:8ejmk7XV0.net
簡単だよ

620 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 22:27:38.11 ID:wfHg4u9p0.net
>>618
もし儲かるとしても、その仕事はつまらなそうだな

621 :名も無き飼い主さん :2021/03/31(水) 08:29:18.20 ID:B1wMymrV0.net
ランニングコストとか、そもそもの日本のマーケット規模とか色々あるけどとりあえずそういうの丸っと置いといて
ぶっちゃけ、白蛇量産するならアメリカンコモンラットのリューシの方がいいと思う。
年一産卵アベレージ4個、小売りでいいとこ5〜10万とか、種親何匹抱えりゃビジネスとして成り立つんだ。

622 :名も無き飼い主さん :2021/03/31(水) 19:33:51.14 ID:c3aDpMu+0.net
>>618
親同士の血統を離さないと、奇形が多かったよ。
目が小さかったり、片方無かったり。

623 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 14:12:53.46 ID:Vrts9NPUr.net
初ボールパイソン買った
白くてかわいい

624 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 14:41:06.14 ID:w2IfCZSQ0.net
>>623
おめいろ!

625 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 14:45:52.84 ID:eZRT0C+g0.net
>>623
おめでとう!モルフは何?

626 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 14:57:01.48 ID:Vrts9NPUr.net
パイボールっていうのかな
一ヶ所だけ色があってあとの部分は真っ白

627 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 15:09:04.99 ID:eZRT0C+g0.net
>>626
パイボールドうらやま!!
個体によって全然違うから魅力的だよね。

628 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 15:29:03.76 ID:L+mApC7q0.net
ストーブの中に潜ったまま出てきてくれない
解体ができない部分で困った

629 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 20:57:14.11 ID:0WjqGGlaa.net
SNSでたまたま見た、スピナーブラストに一目惚れしたんだけど
一昔前のモルフなのかな
検索してもあまり出てこない
イベントなら見かけますかね?
相場の検討もつかない

630 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 12:37:20.30 ID:UAdhSRFrd.net
一キロいってないボールのメスって発情するのかな?
ここ最近ずっとそわそわしてるし毎日ちょびちょび尿だすんだけど

631 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 00:23:54.86 ID:PKS87Zyn0.net
ghiモハベゴーストいくらくらいします?

632 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 09:07:06.12 ID:PZVWwu3R0.net
>>629
スピナーブラストはスパイダー+パステル+ピンストライプなんだけど、正直言ってピンストライプがあまり人気がなくて狙って増やされることは少ないかな。
ただ、普及してるモルフのコンボではあるからイベントで探すか馴染みのショップがあれば探してもらうと見つかるかもね。
値段的には3万前後だと思う。

633 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 02:31:16.13 ID:SDaQzMcva.net
>>632
ありがとう、色々と探してみます
アルビノくらいなら良いかなと思ってたけど、少し安めなんですね
あの体色と目の色に惚れました

634 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 00:31:18.46 ID:xs3LLChy0.net
ボールパイソン飼育におけるパネヒ設置の是非についてどう思う?
低温火傷が危ないから付けてないって人もいるし、逆に消化を促進させる為に必ず付ける!って人もいるよね

635 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 01:08:33.29 ID:nQ/ZXUrO0.net
>>634
家のは10匹のヘビにピタ適を使っていて2匹が低温火傷したから温室に変えたよ
個体差があってずーっとヒーターの上にいる子もいるから心配だったら温度調節のあるパネヒかクーラー等で一括管理がいいかと思う
温度管理は難しいよね

636 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 09:42:57.58 ID:XdfP6Hb7a.net
低温火傷するほどパネヒの上にいるのはあまりに空中温度がとれてないかレイアウトに問題があるかどっちかじゃないかな?
生体がパネヒの上にいざるを得ない状況っていうか

637 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 14:01:10.97 ID:4GYk0Zfdr.net
パンダみたいなパイボールを作りたかったら
何かければ良いの?

638 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 14:31:47.54 ID:yp7yGWPn0.net
>>637
パンダパイのことなら
シナモンパイ×ブラックパステルパイかな
片方をhetパイにしたほうが安全な気もする

639 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 22:30:48.12 ID:H47WphpJ0.net
天井の高いケージでパネヒだけだとパネヒの上から動かなくなるよ
天井の高いケージなら暖突も必要になる

640 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 08:41:29.76 ID:MHBwsmpu0.net
パンダパイ1から作るつもりならスマパイにしたほうがいいと思うよ。

641 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 12:18:07.81 ID:oaq4sBnqr.net
>>639
道のりは長いな

642 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 00:06:44.92 ID:yQTB4gEi0.net
3か月くらい食ってなかった子が今日ようやく食べてくれた
初めての拒食だったんだけど知っててもいざ食わなくなると心配でしょうがなかったわ

拒食明けたらもう普通のペースで給餌していいのかな
人の断食明けみたいに少しずつ慣らしてったほうがいいの?

643 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 10:35:34.05 ID:v3lTxf6X0.net
>>642
この時期なら、季節拒食ってことだよね?

そんなに神経質にならなくてもいいけど、とりあえず正常な排泄を確認するまでは小さめの餌を与えればいいと思う。

644 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 15:27:40.80 ID:bXnmPw710.net
ブラックアイリューシとホワイトウエディング実物比較して見せてくれるとこ無いかな
前者は白さも劣る上に模様出てきちゃうかもしれないから安いって認識でいいのか?

645 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 17:28:01.85 ID:jWhbmFFwd.net
ブラックアイリューシのほうが明らか黄色出るけどホワイトウェディングはスパイダー入ってるからちょっとな...

646 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 19:40:45.15 ID:bXnmPw710.net
そうなんや!知らなかったありがとう
真っ白じゃなきゃやだってほどでもないからブラックアイリューシ狙いで探すわ

647 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 21:09:06.04 ID:PISDeuZB0.net
全身真っ白のパイボールでもスパイダーの血が入っていないモルフもあるでしょ
スパイダー嫌ならそっちを選べばいいんじゃない
20万弱するけど

648 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 23:32:28.02 ID:XYotw1b40.net
>>646
レッサー入ってるのも良いよ、白くて綺麗
個人的にはVPIアザンスノーが憧れ

649 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 09:30:24.77 ID:j7TAnFkWM.net
VPIスノーは真っ白なのもいれば、黄色模様くっきりなのもいるよね。。

650 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 14:15:01.98 ID:QLhNqSzod.net
>>649
スーパーファイアの黄色よりくっきりな印象無かったけど、そんな子もいるんだな
アザンがブラウンアウトするの考えると真っ白な子でも徐々に黄色が出てくることもあるのかな?
あんまり数見た事ないから分からなくて

651 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 02:16:54.52 ID:C/DfUTPd0.net
スポットの無いブラックアイリューシとホワイトウェディングって白さ変わんなくね?
スパイダー由来くねくね以外で区別付くか?

652 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 09:13:28.51 ID:UC51kRmJ0.net
>>651
しいて言うならリューシはブラックライトで照らせば隠されてる模様が見える。

653 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 03:32:56.31 ID:qz5sFDq20.net
>>652
マジで?
ガチなら写真とか動画とか見てみたいわ

654 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 06:12:17.21 ID:9DhtwB/6a.net
>>653
普通にYouTubeで海外ブリーダーが上げてるし、Googleでball python black lightって検索すれば画像も出るよ。
ただ、ブラックアイリューシ・・・すなわちファイアのコンプレックスは違うかもしれない。
出てくるの尽くブルーアイだわ。

655 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 03:51:29.81 ID:LFGWaK5X0.net
ボールパイソン230g程度のサイズって、スドーウェットシェルターL入るかな?サイズ感がわからなくて

656 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 06:36:11.08 ID:e2ae/SzGd.net
>>655
うちのついこないだまでスドーのパチもんLサイズ使ってたけど500g以上あったから大丈夫だと思う
ただ見た感じよく入るなみたいなサイズ感で、シェルター持ち上げるとボールまで持ち上がるくらいフィットしてたわ

657 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 21:27:39.49 ID:9aXAwM5va.net
遅かれ早かれウェットシェルターじゃ収まらなくなるし、そんなに湿度にシビアでもないし、入りたがる個体は百均のpp製小物入れ加工すりゃいいと思うんだけど、レイアウト的にダメ?

658 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 22:12:21.30 ID:l5vije8T0.net
シェルターいらん

659 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 23:49:41.62 ID:LFGWaK5X0.net
>>656

ありがとう。早速入れてみたら無事入ったよ!

660 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 19:46:56.18 ID:yk+ixW5z0.net
真っ黒目の可愛さから興味持ったけど目がやばい子もめっちゃかわええな…

661 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 20:37:12.27 ID:tr9KwlY40.net
>>654
動画見てきた
模様も白くなってるだけでちゃんと別れてるんだなすげえ
パイボールとかどうなってんだろ

662 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 09:40:38.83 ID:PBwTfqbba.net
ブラックライト使えば海外からホワイトスネークで入ってきちゃうようなリューシの判別もある程度出来るのかな

663 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 11:14:04.19 ID:LwwXhOuOd.net
初ボールパイソンをお迎えすべくパンテオン4535をセッティング中です。
温度は天板を板で覆って暖突とレプタイルヒート併用でどうにかなったんですが、湿度が45-50%から上がらない。なんなら下がる。
ペットシーツだとこんなもんでしょうか?
ヤシガラか何か入れて保湿しないとダメですか?
水入れはダイソーの四角い耐熱ガラス容器300円です。

664 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 15:32:24.47 ID:Gtx5gBks0.net
>>663
ペットシーツは全体湿度は下がりやすいから水苔シェルターとかの局所湿度下がる空間入れといたら自分で快適なとこ見つけると思うよ
全体湿度上げたいなら突っ張り棒でもかまして濡れタオルかけたらすぐ上がる

665 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 15:33:39.56 ID:9P4qiy7F0.net
>>663
ペットシーツならそんなものだと思う
どうしても不安なら床材をウッドシェイブにしたり、陶器製の加湿器をケージに入れることを検討してみては
冬場なら天板に濡れタオル、朝晩の霧吹きも効果的だよ
個人的には、ヤシガラは尿や●がパッと見で確認出来ずウンザリしちゃったから二度とやらないw

666 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:28:41.60 ID:7pDrZs8Ld.net
>>663
うちもペットシーツで霧吹きしても1時間もすれば40%とかになる。
諦めて部屋自体を加湿してるよ

667 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 00:40:31.57 ID:cJk5Y0rq0.net
うちはタッパーくり抜いてそこで水没してもらってる。

668 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 04:54:36.93 ID:JaXIyQYm0.net
市販のやつは通気性良すぎるから天板を塞げば多少マシになる

669 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 15:49:16.25 ID:jKO2fd+Md.net
皆様ありがとう。
ペットシーツの場合、水皿加湿では無理なんですね。
とりあえずボロ布を濡れ雑巾状態にして投入したら60%程度になったけど、Switchbot温湿度計の記録をみたら6時間で加湿効果が切れた(乾いた)ようで、あとは加湿用水の量の問題か。
素焼きの加湿器ポチってみます。

あと、温度設定について教えて下さい。
パンテオン4535(側面メッシュを下にしています)で、暖突とレプタイルヒートを同じサーモスタットに繋いでいます。レプタイルヒート側空間温度30℃、対側28℃になるよう設定すると、レプタイルヒート直上のペットシーツ温度が35℃くらいになっています。この地表温度、大丈夫なんでしょうか?

670 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 16:50:56.65 ID:1S1o1YYxd.net
>>669
パネヒにはサーモいらないとは思うけどな
全面やシェルター下にでも敷かない限りそこに留まって低温やけどすることはないと思うから問題ないと思うよ

671 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:21:30.84 ID:jKO2fd+Md.net
>>670
あ、なるへそ。
だからパネル型にはダイヤルつき製品が多いのか。
勉強になりますわ。

672 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:22:30.02 ID:jKO2fd+Md.net
素焼き加湿器を入れてみたんですが、湿度ぜんぜん上がらないね。駄目だこりゃ。

673 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 22:08:02.69 ID:cJk5Y0rq0.net
そりゃそうだ
気化式なんて湯でも入れん限り湿度はあがらんよ

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200