2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆可愛いファンシーラット22

1 :名も無き飼い主さん:2020/10/02(金) 07:28:36.57 ID:R/jS3EzX.net
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。

次スレは>>980が立てて下さい


前スレ
☆可愛いファンシーラット21 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1591362069/l50

529 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 01:09:25.93 ID:WRsFcac7.net
子供のラットはホントかわいいよな
柔らかいしすごいモフモフだし
手入れるとめっちゃ寄って甘噛みするんだぜ?
それなりに来るとは思うけどラットだと餌用で引き取る人とか多そうだなぁ

530 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 01:11:59.80 ID:f8yG0Ym1.net
>>529
それな…繁殖したい気持ちとの葛藤…

>>528
うちも水槽だわ。45cm高で、レイアウト工夫して内部3階層。結構効率よく上下左右の動きが取れてる気がする

531 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 01:15:14.73 ID:nsGjSc21.net
>>519
このくらいの小さい頃ってまだまだ子どもの愛らしさがあって可愛い

532 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 02:24:32.37 ID:rH3cPoBw.net
>>519
かわいい

533 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 07:28:49.27 ID:xvcLC7WU.net
ねずみアレルギーかなあ
昨日がっつり触れ合って多分抜け毛がついたまま寝てしまった
朝方くしゃみが止まらなくて目が覚めた
と同時に鼻水が流れ落ちるほど出るので1階に向かってたら階段から落ちた

534 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 09:12:18.67 ID:0r8UmE73.net
水槽で3階ってどうやるの?

535 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 10:45:08.93 ID:S4hbDUt5.net
>>446 = >>521

536 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 10:45:58.87 ID:f8yG0Ym1.net
>>534
底、棚、吊、って感じ。
底面に床材敷いて1階、コの字型のアクリル棚を並べて2階、アクリル板(4隅に穴ある写真たてを流用)を吊って3階。アクリル板は2枚を違う高さで吊ってる、ハンモック変わり、良く寝てるよ。これにあと回し車も吊る形で設置してるよ。

537 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 14:33:33.41 ID:skIEqDAq.net
思ったが動物って自分が子供だとか大人だとかいう意識は無いよね
赤ちゃん個体だろうが老個体だろうが自分は自分でしかない
自分自身にそういうレッテル貼りが無いっていいよね

538 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 14:38:43.55 ID:skIEqDAq.net
https://youtu.be/KJP8mXnGyvo

かわいい

539 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 18:00:50.27 ID:0r8UmE73.net
>>536
すごい!なるほど、3階は吊ってるのね!
100均うろうろしてても思い付かないから、やっぱり他の飼い主の水槽参考になる

540 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 18:08:37.26 ID:0r8UmE73.net
>>538
くそかわよ…
まだちっちゃいよね、ちっちゃいのに離れたくないほどすきなんてかわよでしかない

541 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 18:41:23.35 ID:X/RAv7qi.net
>>536
画像で見せてほしいな。

542 :名も無き飼い主さん:2020/11/25(水) 21:35:03.69 ID:skIEqDAq.net
>>540
七月生まれなんだけどなー
成長遅い?
こんなもんなんかな

543 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 00:26:43.71 ID:5MJjPcWj.net
>>539
最初は丸太とか隠れ家も設置してたんだけど、思いのほか慣れてきたから取っ払っちゃった。アクリルでネズミの行動丸見えで楽しいよー

544 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 01:51:11.14 ID:USajz0B1.net
手入れると寄ってきてぺろぺろしまくるの嬉しいけどちんちん舐めたりしてる事を思うとあまり嬉しくなくなる
手の平に乗ってくるのも嬉しいけどうんちやオシッコ踏んだりその上で寝たりしてると思うと嬉しくなくなる
でもかわいい

545 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 01:55:48.26 ID:USajz0B1.net
寝てる奴の後ろ脚引っ張ると手羽先みたいでうまそう

546 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 07:05:33.69 ID:ZCr/f66f.net
食べるなよ?

547 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 10:59:14.36 ID:nzgIOJ0k.net
実際美味いよ調理方法によるけど

548 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 14:43:03.00 ID:H7oKgYwL.net
ねず…

549 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 17:43:53.87 ID:Zw2ry9oe.net
でもたべるとこすくない

550 :名も無き飼い主さん:2020/11/27(金) 05:31:56.73 ID:HvbkNfcW.net
バージェス欲しいけど高いな…

551 :名も無き飼い主さん:2020/11/28(土) 17:31:13.57 ID:q0QhsdYs.net
ペット用の木製巣箱で上が開いてるトレイ型の巣箱って売ってないよなー
仕方なく百均で探したらちょうどいいくらいの木製ケースがあったから買った
百均だからちょっと不安だけど釘は使われてないしまあいいかと
タオル入れて設置したら気に入ってくれたみたいだ

552 :名も無き飼い主さん:2020/11/28(土) 20:53:53.08 ID:q0QhsdYs.net
しかしケージから出して遊んでる時はじゃれついても何もいわないが
ケージに戻すとフゴフゴ鼻を鳴らしだす
これは閉じ込めやがってコノヤロウとかもっと遊べコノヤロウってことかな

553 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 01:58:09.68 ID:fqVylv7a.net
うちは遊んであげると疲れるんだかケージ戻すと腹見せて寝てるわ

554 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 03:28:19.20 ID:300Hy2pd.net
優しく触ると暴れて逃げるけどゴシゴシちょっと乱雑に擦ると気持ち良さそうに爆睡するうちのラットw

555 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 09:08:06.73 ID:URnpEklI.net
ホームセンターのお兄さんにラット買い占めた人って覚えられてた
それなのにあんた「猫連れて行きませんか?」ってうちは牧場じゃないぞ

実際猫も一緒に飼ってる人いる?

556 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 11:48:44.11 ID:L7r5n/lA.net
>>555よっぽどナマポ子供部屋おばさんアニマルホーダーに見えたんだろうね
ようはカモ

557 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 14:09:53.58 ID:/C7SGIRk.net
歳のせいか心臓肥大になってしまった
薬効くといいなあ
前日までおっすおっす!って感じだったのに急に元気なくなった

558 :名も無き飼い主さん:2020/11/29(日) 18:21:18.45 ID:URnpEklI.net
>>556
お金持ちに見えたって解釈でおけ?
ありがとうね

559 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 03:13:10.44 ID:HeaCmLk8.net
モルモットの飼育経験があり、現在ラットの飼育に興味があります
ラットとモルモット両方の飼育経験ある方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、苦労や注意する事の違いなどを教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします

560 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 10:18:09.29 ID:NH+ycNKB.net
モルモットは飼ったことないけど確実に言えるのは草食ではないから排泄物の臭いはラットのが強いと思う。とくにしたばっかは臭うと思う。

561 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 10:33:59.81 ID:Is8+HX18.net
私もモルモット飼ったことないけど、モルモットよりうるさくないかな。というかほとんど鳴かない。
ただ夜中暴れてる子もいる。うちは走り回ってる。

562 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 10:57:22.96 ID:awUs42R5.net
モルモットはヒーターとかで温度管理必要みたいだけど
ラットは要らんよな

563 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 13:10:42.48 ID:HeaCmLk8.net
>>559 です
お答えいただきありがとうございます
自分でも調べてじっくりと検討していきます
ありがとうございました

564 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 13:25:12.10 ID:NH+ycNKB.net
あ、あと立体運動が得意だからケージの内装もかなり違うと思います

565 :名も無き飼い主さん:2020/11/30(月) 21:25:09.54 ID:nBRQfLHO.net
昔ハムとかモル飼ってて今ラット飼ってるけどウンチの臭さはまじでビビったな
特に柔いウンチの時は強烈すぎた

566 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 02:31:30.97 ID:cgE+jUJ6.net
ラットファイトどうやったら見れるかな?
けしかけ方詳しい人いる?。

567 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 03:36:00.76 ID:DbJwvhpy.net
>>565
下痢だからそりゃ臭いよ

568 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 06:28:50.14 ID:/wGiVI/j.net
ラットは臭いし短命だから周りには絶対に勧めない
ジャービルの方が長生きするし臭くないしオススメ

569 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 10:49:35.89 ID:HcdR91r3.net
ジャービルも飼ってるけど噛みはしないがなつかないからなぁ
ラットみたいにじゃれてくれない

570 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 11:12:26.18 ID:IEzoj8aD.net
ジャービルもファンシーラットも寿命は同じなんだがw
しかも懐かないし喧嘩別れする率もラットよりか高い。
正解なのはラットより臭くないくらい。
因みに両方ずっと飼ってる。

571 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 13:15:18.43 ID:Iv07RbW/.net
朝晩掃除している前提だけど、
通常のウンコは臭わないけどな
臭い臭い言う人はなんかおかしい事があるのかもよ。乳酸菌とらせたら?

572 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 13:16:05.35 ID:18gH9+CO.net
やわウンチだけ臭いね!あとは気にならない

573 :名も無き飼い主さん:2020/12/01(火) 16:53:31.63 ID:81ym8CI2.net
ウンチの臭さは餌で結構変わると思う
オリエンタルならあんま気にならないけどバージェスとかドッグフードはちょっと臭くなる

574 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 00:23:29.46 ID:Zvc7Epxm.net
>>570大嘘つくなよこの親ばかの低能
ジャービルは4〜5年ざらに生きるしラットと同様にベタ慣れする上にラットよりおとなしいから扱いやすい
お前の間違った飼い方の例を一般的と思うなよ馬鹿が

575 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 00:27:10.88 ID:Zvc7Epxm.net
ジャービルは糞も小さく臭わないし造形美もラットより上
ラットは言っちゃえばドブネズミで顔が長いんだよ
体臭も糞尿の匂いも一級品

寿命1〜2年のラットで悲しい思いしてまで飼うならラビットでもいいと思うし

576 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 01:39:23.12 ID:Z5G7V/PG.net
ラットのスレでラット飼うなはさすがにスレチ

577 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 06:20:37.97 ID:xp15DRLl.net
>>574
はっ?
ネットで寿命で調べてみろよ!
っで今まで飼ってそこまで生きた生体いねーし。
おまえこそ飼った事ねーだろ?

578 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 06:27:41.27 ID:Tvez4nJ9.net
>>576
多分559に対して言ってるんだと思うけど飼うななんて言ってなくない?そーいう対立煽る喧嘩はよぞでやってよ
>>577
ネットで真実とか()
うちのスナネズミ4年半ペアで生きたよ

579 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 06:53:14.12 ID:PRycimfh.net
>>577
こいつスレ一番のマヌケだなw
こんな奴に飼われるいきもの可哀想でぴえん🥺🥺🥺

580 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 07:35:37.84 ID:umn6imLJ.net
たまにラットでも慣れないとか噛まれるとかレス見るとどんな生き物も飼い主と飼い方次第なんだなとしみじみ思う
げっ歯類で慣れなかったことなんて生涯一度もないけどそういう人達はどんな飼い方してるんだろうか…

581 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 07:43:07.45 ID:xp15DRLl.net
>>579
ぴえんとか使うアホw

582 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 07:55:28.74 ID:7sbNN5lE.net
ネット見てきたー
飼育下で2〜5年生きますって書いてあったー
だからなんだって話だけど

ジャービル愛好家さんは帰ってどうぞ
ここは顔の長いドブネズミ愛好家の板なんで

583 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 08:06:28.60 ID:7sbNN5lE.net
>>580
ジャンハムは体調悪い時とか機嫌悪い時割とガチで噛んでくる

犬だって噛むやついるじゃん
どんな動物も、飼い方もあるけど性格もあるんじゃないか?

うちのラットは噛んでもエサと間違えた時ぐらいだし甘噛み程度だから全然痛くないよ

584 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 09:29:33.67 ID:Af0zYstj.net
ジャービルが好きなら飼えばいいし、ラットが好きなら飼えばいいだけや…
飼いやすさ、性格、寿命は個体で変わってくるだろうし

ラットの悪口書いてて悲しくないんか
ラット愛好者のスレやぞ

585 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 13:05:47.79 ID:yhiHvsih.net
良くないことばっか言ってるけどそれならなんでラット飼ってるの?その理由が知りたい

586 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 14:28:10.21 ID:2tcSIof0.net
>>580
外国のラットブリーダーのサイトとか見てると穏やかな子同士で繁殖していても、突然凶暴になるラットは一定数いるみたいだし飼い方が悪いと決めつけるのは良くないと思うよ

587 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 16:18:17.92 ID:OX213+f0.net
>>586
ホルモンに影響されるからラットは6ヶ月の成人以降が鬼門だよな

588 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 17:01:17.40 ID:oRRrbO9t.net
キュキュッって鳴くときあるけど、鼻詰まりかどこか悪いのかな。最近鳴き出したよ

589 :名も無き飼い主さん:2020/12/02(水) 19:46:41.05 ID:yaT8Cxjh.net
>>585
愛情持って育てた子がわずか二年で亡くなり悲しみの渦に巻かれ悪に魂を売ったとかw

590 :名も無き飼い主さん:2020/12/03(木) 09:28:03.07 ID:VLhdtoiA.net
>>588
どういうときに鳴くのかわからんけど、部屋を暖めた方がよさそう

591 :465:2020/12/03(木) 10:50:15.99 ID:S39r//gW.net
みんなひまわりの種あげてる?

592 :名も無き飼い主さん:2020/12/03(木) 10:54:54.36 ID:qNZBIc4h.net
もちのろん

593 :名も無き飼い主さん:2020/12/03(木) 11:31:44.59 ID:UyMAWf4u.net
>>590
部屋は23度〜24度あります。起きてる時に鳴くことあります

594 :名も無き飼い主さん:2020/12/04(金) 07:55:32.74 ID:orYpxvWc.net
お腹周りに他の子のポルフィリンがついて乾いちゃってて、濡らしたティッシュで拭いても全然取れないんだけどお風呂入れたほうがいいのか悩む
しかも全体的に白毛が黄ばんで薄汚れて見えるしw

お風呂入れてる人どのぐらいいるか知りたい
反対派がいるのはもちろん想定内

595 :名も無き飼い主さん:2020/12/04(金) 09:35:35.76 ID:iGpXPMnY.net
>>593
なんだろう?ラットはもともと呼吸器弱いから心配だね。

>>594
うちはめっちゃびびりで嫌がるからやらないけど、
ベタ慣れで水好き!ドライヤーも怖くない!ってタイプなら入れてみてもいいんじゃない

596 :名も無き飼い主さん:2020/12/04(金) 11:23:53.04 ID:QxHzT16b.net
>>594
うちの子も太ったのか単純に年を取ったせいか脇と腹にポルフィリン跡が残るようになったわ
湿ったティッシュで7-8割取れるからまぁお風呂に入れてない
お風呂で1メートルも飛ぶめっちゃ暴れるタイプだから
跡が気になったら一番弱いシャワーで水をだらーんと垂らしてあとは手で直接揉んでる

597 :名も無き飼い主さん:2020/12/04(金) 11:26:05.47 ID:QxHzT16b.net
ポルフィリンはなんか病気の症状って言われてるけど
うちの子だと普通にめっちゃ食べてるし普通に走り回ってるしただ太っているようにしか思えなくて笑う

598 :名も無き飼い主さん:2020/12/04(金) 19:04:52.98 ID:gLLa2aPN.net
うちの子の下痢が治らんもう一ヶ月くらい続いてるかも
病院通って薬飲んでるけど、よくなってきたか?と思ったら酷い下痢の繰り返し
元気で食欲もあるけど心配

599 :名も無き飼い主さん:2020/12/04(金) 19:07:13.68 ID:2hJ4XmrF.net
>>598
お前の餌やりとストレス環境が原因だよマヌケ
書き込んでる暇あったら自問自答してろ愚か者め

600 :名も無き飼い主さん:2020/12/04(金) 20:50:26.55 ID:4R5e6loI.net
寒いからお腹冷えてるんちゃうの

601 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 00:51:41.29 ID:qENOcez9.net
暴言厨いい加減うざい

602 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 02:39:39.13 ID:X+g7xn8X.net
この板そこそこ人の居るスレって荒らし湧くよな
暇なんだろうな

603 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 03:17:59.93 ID:93efgcta.net
この板には前からまともな環境で育たなかったヤツがいるからスルーしとくほうが良い
相手すると問題のあるラットと同じで噛み付いてくるから

604 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 03:21:09.94 ID:93efgcta.net
ラットの噛みつきについて補足
出産間もないメスラットのいるケージに手を入れると凄い勢いで近づいて噛みつきに来るから気をつけて

605 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 07:09:55.21 ID:/j1bl6TE.net
ラット1頭増やそうかな、増やしたら3頭になる
今いるラットが1頭1000円で買ったけど今店にいるのは3千いくらもする

606 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 07:12:32.08 ID:/j1bl6TE.net
今家にいるのがグレーで店にいるのがクリーム色

607 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 07:21:55.65 ID:Ushr5oz3.net
次スレからワッチョイありで
めざわり

608 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 08:48:17.70 ID:ebChwPZE.net
>>605
チンチラとか何マンでっせ
それ考えたら安い

609 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 09:32:41.52 ID:Lm7ygv79.net
>>600今年はヒーターつけてないけど、暖房24時間してるから寒くてってことはないと思う
菌やウイルスだと下痢で出し切ったら治るだろうし、なんでこんなに続くのかわからん
うんこ見てもらったけど虫はいないみたいだし

610 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 12:45:22.65 ID:Wsp2POZm.net
599の言い方はアレだけど、エサとストレスは大事だよね
助言しといてなんで貶めるのか
ツンデレなのか

>>609
病院で診てもらったなら薬出してくれなかったのかな?
早く良くなるといいね

611 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 12:47:36.62 ID:Wsp2POZm.net
>>605
うちの3匹は1匹3500円だったよw
最初の1匹は定価で、残り2匹はまとめて買ったから安くしてくれたけど

612 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 12:49:58.44 ID:wzuflMRn.net
私は軟便してた子には整腸剤与えてたよ

613 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 15:40:34.80 ID:BXzLDAuY.net
実験動物にされてるくらいだから実は人間の薬とか効くのかもね。試すつもりは無いけど。

614 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 16:12:30.08 ID:Hy8yH2Vf.net
>>610薬は飲んでるよ、下痢止めと整腸剤らしい
餌は前から変わってないし、ストレスも出来るだけで発散出来るように毎日遊ばせてるんだけどなぁ

615 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 16:28:34.87 ID:XnoaPlC5.net
尻尾銀行だと一匹5000円はするなぁ
ま、愛情たっぷりに育てられてるから高くても納得かな

616 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 16:32:06.97 ID:wzuflMRn.net
尻尾銀行以外でオススメのブリーダーさんいますか?

617 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 17:05:28.32 ID:vUABZiAM.net
>>615
うちの二匹は2800円だったよ

618 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 18:45:21.83 ID:ZUhQaDUC.net
アトピカ処方されたけど不味いらしく全然飲んでくれねえ…
シリンジからはじめて、ハチミツ、ラクトバイト、ちゅーる
試したけどだめだ〜
誰か飲ませ方おせーて…

619 :名も無き飼い主さん:2020/12/05(土) 22:09:40.23 ID:7l2yKZO1.net
ミルワーム主食にしてる方いらっしゃいますか?他のエサ全然ダメで、ミルワーム試したらめっちゃ食いつき良くて。高タンパクだし成長に良さそうだなと。

620 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 09:07:31.74 ID:VO6b1VI8.net
主食にはしてない、サイドメニュー
自分で繁殖でもさせてればだけど、主食になんて経済的に無理w
そもそもミルワームばっかり食べさせたら他のもの食べなくて当然な気がする
最初ダメでもお腹すいたら食べるんじゃないの

成長に良さそうって、人間だって毎食ステーキとか焼肉だったらどうなると思う?
確実に飽きる

621 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 12:10:58.26 ID:/KEqixnQ.net
生き餌は寄生虫があるってレオパスレで見たからやってない
ネズミはミルワーム大好きなんやけどね……

622 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 17:04:23.52 ID:sOuqeZn8.net
うちの子、小さい頃からたまに心臓の鼓動が体全体に大きくどくんどくんってなってる時あるんだけどもしかして心臓弱いのかな。

623 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 17:27:05.43 ID:p48bcp9u.net
>>622
うちもあるなー
しゃっくりなんかな?っておもうんだけど

624 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 21:48:43.80 ID:t7XP6f4t.net
ミルワームは買ってきたのを自家繁殖させたら寄生虫とかないんじゃない?
栄養偏りそうだが

625 :名も無き飼い主さん:2020/12/07(月) 02:13:49.51 ID:aWySphU2.net
馬鹿なんじゃないのお前ら
ミルワームは栄養全然ないしリンだかデメリットばかりで爬虫類にもあまりあげない人多いのに

626 :名も無き飼い主さん:2020/12/07(月) 07:28:07.95 ID:4T3xRPhr.net
とうとうラットと爬虫類を混同する猛者まで現れてしまったか

ミルワームは国連が推奨する栄養価の優れた食材です

だそうだ
人間にもおすすめされてるぞ、食わんけどな

627 :名も無き飼い主さん:2020/12/07(月) 08:27:58.89 ID:jsYfoZgZ.net
主観でいいんだけど、ラットって懐くの?慣れるの?

628 :名も無き飼い主さん:2020/12/07(月) 15:50:20.61 ID:O1WeSgwx.net
懐くし慣れる
飼い主を察知すると立ち上がってこっちを見る
半纏の袖の中に入ろうとする
お腹をモフらせてくれる子とあんまりさせてくれない子がいる(手でガードするとか)

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200