2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆可愛いファンシーラット22

780 :名も無き飼い主さん:2021/01/01(金) 10:34:43.75 ID:ZJtUnT6d.net
>>765
同じ著者が今年新しいネズミ本を刊行するらしいよ

781 :名も無き飼い主さん:2021/01/01(金) 19:10:18.44 ID:Z9/cBXoC.net
>>780
そーなの?
ちょっと読んでみたいかも
情報ありがとう!

782 :名も無き飼い主さん:2021/01/02(土) 12:39:35.16 ID:7E80vpyN.net
>>780
ググったが「ネズミ完全飼育」って本だな。
多分「ザ・ネズミ」と重なる内容も多いと思うが楽しみだ。
マウス飼いだが、このスレ覗いて良かったw

783 :名も無き飼い主さん:2021/01/02(土) 19:23:26.96 ID:EqqBRFly.net
プラスチック製品てヤバいですかね?
給水器齧りまくってて、ハラの中マイクロプラスチックだらけじゃないかと心配です。。。

784 :名も無き飼い主さん:2021/01/02(土) 23:17:22.89 ID:keC0AnEg.net
ラットの首の周りのブツブツってなんですか?1匹だけすごく沢山あるんだけど

785 :名も無き飼い主さん:2021/01/03(日) 13:03:04.29 ID:4gL010cq.net
http://imepic.jp/20210103/469090
ニット帽を寝袋にした

786 :名も無き飼い主さん:2021/01/03(日) 13:05:40.81 ID:feuSj66w.net
ムササビ

787 :名も無き飼い主さん:2021/01/03(日) 15:46:26.33 ID:Xr3VKYHs.net
うちの子だと糞尿まみれになりそう

788 :名も無き飼い主さん:2021/01/03(日) 15:50:05.62 ID:4gL010cq.net
どうせ使い捨てや

789 :名も無き飼い主さん:2021/01/03(日) 16:29:35.73 ID:h1np3RCD.net
フェレットが三匹丸まった団子の中で寝てるよ

790 :名も無き飼い主さん:2021/01/03(日) 16:29:35.73 ID:h1np3RCD.net
フェレットが三匹丸まった団子の中で寝てるよ

791 :名も無き飼い主さん:2021/01/03(日) 16:42:30.85 ID:OqXl4XAf.net
>>783
うちも齧られて酷いことになってるわ
ケージのロフトがプラスチックだけど、こっちも見事に噛んで穴開けたよ

792 :名も無き飼い主さん:2021/01/06(水) 06:31:02.22 ID:MuC0azcU.net
お気に入りの子が二歳越えると、急にその子の子供が欲しくなってきた。今からメス迎えたり、産まれる子供の数を考えると無理なんだろうけど、、。

793 :名も無き飼い主さん:2021/01/06(水) 10:35:47.22 ID:xb4Nwty/.net
>>791
凄いねw
うちの給水器は安いから別に壊れたら買い替えで良いんだけど、破片を呑み込んでそうで心配で…

794 :名も無き飼い主さん:2021/01/06(水) 13:40:32.33 ID:G8e1aYjr.net
ペットシーツを使ってる人いる?誤飲が怖くて使えないんだけど、手入れのしやすさが気になってる。

795 :名も無き飼い主さん:2021/01/06(水) 14:01:47.29 ID:TAkZ9wo0.net
ペットシーツも新聞も普通にグチャグチャにされた…
底網の下に敷いてみても腕突っ込んで引っ張り出してボロボロにするから断念した

796 :名も無き飼い主さん:2021/01/06(水) 16:56:24.50 ID:1xUiW0bd.net
床には敷いて無いけどペットシーツ使ってるよ
夏は毎日、冬は2日に1回取り替えてる
https://i.imgur.com/HMgAwts.jpg
https://i.imgur.com/A7QVhQS.jpg

797 :名も無き飼い主さん:2021/01/06(水) 19:40:54.67 ID:uXAT/4QQ.net
>>794
うちは床にひいてたらひっくりかえして潜り込んで噛みちぎってぐちゃぐちゃにするからやめたよー
メッシュ付きトイレにひいてあるのも手が届くようなら隙間から手を伸ばして引っ張ってるから遊ぶ子は遊んじゃうと思う。
普段ペットシーツ使ってないなら、目を離さないでいられるタイミングで100均のペットシーツで試してみたらどうかな?
お利口さんな子はぐちゃぐちゃにしないみたいだし。

798 :名も無き飼い主さん:2021/01/07(木) 12:17:51.75 ID:1UUAYBM6.net
2歳半くらいで後脚が動かせなくなった子はペットシーツ敷いて介護したなぁ…

799 :名も無き飼い主さん:2021/01/07(木) 13:11:12.86 ID:tt+fdJO7.net
自分、今病院でアレルギー性気管支喘息って診断されてきた
血液外注に出すから時間かかるけどほぼラットアレルギーで間違いないだろう、と

極力近寄るな、どうしても触る時は手袋しろ、だって
つらい…wwwまだうちにきて半年なのにwww

800 :名も無き飼い主さん:2021/01/07(木) 22:37:14.32 ID:rqT6s4I+.net
>>799
アレルギーは仕方ないよ。里親探したら?

801 :名も無き飼い主さん:2021/01/07(木) 23:56:53.23 ID:1UUAYBM6.net
牧草アレルギーになったウサギ飼いの人がマスクとゴーグルしてカッパ着て空気清浄機置いて世話してると聞いたことがある
でもラットの場合は最低限の世話だけでは他に遊び相手がいない場合に寂しがるかも?同居人とかいれば大丈夫だろうけど
手袋して世話すると噛まれそうで心配

診断は受けてないんだけど足跡がミミズ腫れになったり半袖だと痒かったり床材交換すると鼻水出たり目が痒くなったりしてアレルギーっぽいから他人事ではない…

802 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 00:52:26.39 ID:jefJSZE1.net
自分も普通に引っかかれたとことかミミズ腫れになるし、喘息出る時もあるし、クシャミ鼻水止まらなくなる時もある。
日によって調子の良い時悪い時あるから今のところ自分は大丈夫だけど、あんまりアレルギー酷くなってネズミに不自由な思いさせるなら里親探すのも1つの手だと思う。

803 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 01:58:50.92 ID:HEPvMkLh.net
私も持病の喘息悪化したよ。毎日レルベア吸ってる。私はこれで症状出ないけど、家族が酷い。今いる子が亡くなったらラットは飼わない

804 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 02:13:20.77 ID:JnicRAMC.net
すまん、お前らの疾患はそろそろスレチ

805 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 07:26:06.74 ID:9ISbgW9T.net
ごめん、言い出しっぺ自分だ
ラット飼ってるとこういうこともあるよって話であって、別に荒らすつもりはなかった
掃除は極力家族にお願いするとして、できることは自分でするし最後まで可愛がるよ
里親に出すのは今のところ考えてないかな

このご時世呼吸器科とか行きづらいかもしれないけど、みんなも異変感じたらすぐ病院行ってね

806 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 09:28:31.36 ID:D6SKx5wT.net
スレチではない、飼い主が居ないとファンシーラットは居ない

807 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 10:07:54.80 ID:oFaclCPs.net
この話題がスレチってマジ?w

808 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 13:05:00.89 ID:HEPvMkLh.net
2才近いスキニーが水いっぱい飲む!腎臓悪いのかな?めちゃくちゃ元気だけど

809 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 13:08:49.32 ID:9VQ455sD.net
大目に見てもくどいのはスレチだろ

810 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 13:11:48.53 ID:0XJEDBM9.net
うちの子もめちゃ飲む
太ってるから糖尿病かな?とちょっと思う

811 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 15:46:31.80 ID:og8YyCLU.net
なんでみんな太らせるんだろ

812 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 15:54:57.64 ID:0XJEDBM9.net
運動不足になりがちだから

813 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 18:10:11.56 ID:jefJSZE1.net
今生後2ヶ月ちょいの♀を2匹飼ってるけど、毎回部屋んぽで大苦戦してる…。
こっちとしては行って欲しくないところ全て塞いでるはずなのに、ほんとにちょっとした隙間から、机の裏側とか窓際のジメジメしたところとか行かれてしまう…。
仕事休みの日しか出してやれない。部屋んぽって必ずさせなきゃいけないものってこともないんだろうけど、少しでも幸せに暮らさせてやりたいと思うと…。
でも毎回人間が敗北して疲弊してます…。

814 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 19:43:13.42 ID:0XJEDBM9.net
>>813
ネズミはそこがかわいいから
脱走犯

815 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 20:27:17.95 ID:MdoeOkrI.net
高さのあるテーブルやベッドに空き箱でアスレチックつくったらあまり降りない
見張ってないと飛び降りるけど
部屋フリーにはあまりしない

816 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 21:02:33.70 ID:mKpu/Mk0.net
>>813
荒れるから部屋んぽとかやめてくれっての
せっかく最近落ち着いてるのにこんなお馬鹿丸出しのレスとか荒らしと同義だわ…
一言気持ち悪いよごめんだけど

817 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 21:53:31.46 ID:M4oG9sX5.net
>>813
ツルツルした材質の板でサークルを作るといいですよ。
うちはホームセンターでプラスチックダンボールを買ってカッターで好きな長さに加工してます。
30cmほどの高さだと成体は普通に飛び乗っちゃうのでうちは50cm以上にしてます。
女の子は大人になってもやんちゃなので、今後も部屋で遊ばせる予定なら諦めてお部屋をラット用に大改造してしまった方が楽ですよ。生後2ヶ月ならまだまだ一緒にいる時間は長いですから。

818 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 22:21:22.06 ID:IShElW1Z.net
>>813
アレルギーの話もこいつやんけ
毎日散歩?アホも休み休み言えよボケ
散歩させる自体が大間違いなのに頭の中蛆虫湧いてんちゃうん?

819 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 22:35:59.40 ID:ACFzdL8K.net
>>818
ラット はケージの大きさに合わせて自己を理解するからな。ティッシュ箱でもそれしかなければそれが彼の世界になるよね。

820 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 00:29:44.25 ID:+olniGao.net
808です。うちのスキニー♀は340gくらいで太ってないです。餌はよく食べます。

821 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 01:34:32.85 ID:7L4loJ+5.net
>>819
最低でも衣装ケース以上で飼育しないとダメだよね
シューズケースで飼育してる貧困勢は散歩させたがるのかもね

822 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 04:54:05.03 ID:XAWNnddh.net
飼育ガイドすら読めないガイジまた出てきてる
毎日1時間ケージから出すのは必須レベルで出さないとうつ病になりがちだから動物虐待にもいい加減にしろ
というか死ね
https://www.wikihow.pet/Let-a-Rat-Spend-Time-Out-of-Its-Cage?amp=1

荒れるとか変なもの噛んじゃうとかは人間と都合だよね?
環境を準備できてないのにペットとかを飼うな
二度と散歩させるなとか言うなカス
マジで死ね

823 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 07:06:09.43 ID:/1wBtOFo.net
>>818
違うよ、勝手に決めつけないでくれる?

824 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 10:15:13.45 ID:Cz56bo3K.net
>>822
飼育ガイドw
毎日1時間散歩()させないとうつ病になるとかマジで草生える
これから始めようとする初心者が勘違いするような酷い個人的見解振りまくのやめなよ

それに死ねとか言葉が稚拙で乱暴過ぎて品格もなければ育ちも悪いんだね
教育が人を作るから生まれも大事だよね

825 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 10:20:20.40 ID:Cz56bo3K.net
書き忘れたけど散歩なんてさせたことないし
散歩は飼育放棄とペットへの過剰要求な人間のエゴだと思ってるよ
うつ病()になんて十何年飼育してて1匹もいないけどw
上に書かれてるシューズケースみたいな環境で飼われてるとうつ病()になるのかもねw

826 :sage:2021/01/09(土) 11:32:58.78 ID:Q+PxDEOt.net
>>815
高さがあると意外に降りないんですね。参考にします。
2匹なのでずーっと見張ってて、フリーにしたことはありません。

827 :sage:2021/01/09(土) 11:35:37.45 ID:Q+PxDEOt.net
>>817
プラダンいいと聞きましたが、近くに無くて100均の棚作る用の35✕35cmのプラの板でサークル作りましたが、すぐ飛び越えられてしまいました…。
部屋をラット用に改造することを検討したいと思います。

828 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 12:42:14.78 ID:JTaR2OqQ.net
>>822
お前そんな飼育ガイドを宗教みたいに信じてるんだなw
きもっ

829 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 13:48:32.10 ID:XAWNnddh.net
まだ言ってんの?
散歩=外に出してハンドリングするのは研究でラットを扱った時でも常識だから
一生ケージで外に出さないのはありえない
人間の都合で倫理違反してこれは大丈夫と信じ込んでる方がエゴだ
ケージの中でずっと歯ぎしりしたり目の周りポルフィリンまみれになってないか確認してみれば?

動物虐待しておいて何偉そうに喋ってるんだ恥をしれ

830 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 14:58:49.75 ID:XAWNnddh.net
言い過ぎだと思われるかもしれないが
別に外に出したくないなら黙ってそうやればいいのに
自分は正しい!外に出してる奴はアホ!バカ!と罵倒してるから看過できない

もちろんラットにも色々性格があるし
ビビリの子はあまり出たがらないからそういう子は無理して連れ出す必要はない
でも基本は大きいスペースで走らせたり運動させたりした方が体とメンタルにいい

831 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 15:43:46.58 ID:bqkHL0p2.net
ペットだからできる範囲で自由に活動させたり遊び場作ってあげたりして生活の質を向上させるのは良いことだと思うよ
ラットだからどんな環境でも適応は可能だろうけど愛玩動物として賢く社会性のあるラットを飼ってるなら一緒に遊んだり楽しませたいと思うのは自然な事
ずっとケージにいてもマンネリでつまらないと思う
まだ一度もケージから出したことがなくても徐々に出ようとするようになるし
もちろん一度でも出たことがあれば楽しみにして待ってるし嬉々として出ていくからラットも外が楽しいらしい
1時間?とか時間に拘る必要は全然ないと思ってるけど

832 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 16:08:15.88 ID:XAWNnddh.net
15分だけでもいい
とりあえず外に出すのは決して間違いではないしむしろ推奨されてる

833 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 19:07:11.19 ID:+olniGao.net
外に出したら怖がる子います。オシッコと柔らかいウンチします

834 :sage:2021/01/09(土) 19:21:54.90 ID:cb3NFtlv.net
>>832
参考になります。自分もそんな感じで少しでもうちに里子に来て良かったと思ってもらえるように、ラットにも自分にも無理ない程度で健康的に過ごさせてあげたいと思います。

835 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 20:53:40.11 ID:7L4loJ+5.net
>>822-832
ID:XAWNnddh

今更言葉使い変えても死ねとかいう低脳野蛮人には全種類の飼育は向いてない
散歩推奨とか超個人的見解のくだらない押しつけは専用スレ立ててやってくれ
全てお前個人の願望と妄想でなんらエビデンスのないホラ話は罪
暇なのか知らないがスレ立てれないなら立ててやるぞ?本当に消えてくれ

836 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 20:57:36.27 ID:7L4loJ+5.net
念の為低脳野蛮人は理解出来てないけどハンドリングと散歩は全く別の行為だから
ハンドリングは誰でもしてるし飼育管理の範疇だけど散歩は放置行為で余剰な自我が目覚めストレスを感じてしまい体調を崩すだけの虐待行為
狭いケージでしか飼えない低収入なら飼うこと自体が大間違いだし

837 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 21:01:29.45 ID:7L4loJ+5.net
>>833
うちのもそうだけど怖がる子の方が多いからもし出したいならハンドリングで膝の上とか服の中とかで遊ばせる程度にした方がいいよ
掃除の時に別ケージとか身体に乗せてあげるだけで十分幸せだし長生きするよ
ビビりの子にとって知らない世界は恐怖でしかないストレスだから

838 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 21:42:55.14 ID:GuaJ3Q2j.net
性格によって飼い方を変えるのは言われなくても当たり前の事だと思うけど…
あと放置するな散歩しないほうがいいけど環境整えてから目を離さずに遊ばせるのが虐待とは言い過ぎ

839 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 21:53:30.92 ID:xIN7jgUy.net
散歩させられたラット
「もっと出してくれー!外の世界を知ったら麻薬と一緒でもう辞めれねーぜ!!もっと刺激をくれーー!!餌なんて食ってらんねーぜー!!!!!色んなものかじらせろーー!!早く出せコラーーーー!!!!!出してくれーーー!!!!!!涙」

840 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 21:55:20.38 ID:NAflmhYA.net
ケーブルとかこわくて10分も出してられない

841 :名も無き飼い主さん:2021/01/09(土) 23:59:49.60 ID:1JrN7agq.net
家のラットは散歩は大好きだけど、出してもらえないと分かったら諦めておとなしくしてるよ。

842 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 02:15:08.69 ID:WaYYFS7M.net
個人的な意見を書かせてください。

どっちかといったら自分も散歩させたことないし、身近な人には絶対に勧めないけど、
散歩をする人がいても自分に関係ないラットだから頭にも来ないしどうぞご自由に、と思うんだよね。

ただ、コンパニオンバードとげっ歯類飼育者には、なぜか犬猫のソレを求めてるキチガイが居るのは事実で、
それらはほぼ女性なんだよね。
散歩させたり一緒に寝たりとかしたいなら犬猫飼えばいいのに、と思うんだけど
そういったキチガイさん達は多分犬猫は飼えない環境みたいで、小さな命に犬猫のソレを押し付けて飼育するんだ。
そういった人をさらに生み出すような、誤解を生む発言はこういった場でするものじゃあないなと思ってるよ。

スレ汚しすまないね。

843 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 03:19:38.75 ID:IAJPQW3I.net
次スレはワッチョイ有りだな
というかここ元々ワッチョイあったのにいつの間にか無くなってたんだね

844 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 04:48:03.56 ID:wSzDQTlI.net
令和な今日日にワッチョイとかIP表示でスレ存続はないよ
個人情報晒したい人はどうぞどうぞ的な

845 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 05:37:23.42 ID:whbK3qVD.net
ID:7L4loJ+5
勝手に低収入とか狭いケージとか決めつけるアホが何言ってるの?
まだ言ってんの?
いい加減黙れ

846 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 05:38:23.06 ID:whbK3qVD.net
>>835
お願いだからマジでもうラット飼うな
トカゲとかハムスターとかにしてくれ
動物がかわいそう
あんたみたいなのには言葉を変えないよ
死ね

847 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 05:39:32.62 ID:whbK3qVD.net
>>840
アマゾンでコードを包めるパイプみたいなやつが売ってるからそれを使えば噛めないようになる

848 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 05:42:00.02 ID:whbK3qVD.net
>>842
ラットはげっ歯類でもハムスターとかマウスとか知能のレベルが違うから
散歩というよりケージ以外のものを見せることでストレスを軽減するだけ
一緒に寝るのは潰す可能性があるからおすすめできないけど散歩は運動の一環

849 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 05:53:06.85 ID:fa+GsMfH.net
海外でみんな使ってる2階層あるCritter Nationすら定期的に外に出してって言われてるし
日本で売ってる一番大きいケージがフェレット向けのシャトルマルチ80だとして
ID:7L4loJ+5がどれぐらい大きい豪邸を使ってるか興味が湧いた

850 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 05:53:37.72 ID:fa+GsMfH.net
>>849
すまんなんかwifi切れた

851 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 06:24:06.37 ID:1H5H/bD4.net
ワッチョイつけろ

852 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 06:27:09.03 ID:wSzDQTlI.net
>>848
あーこの人ヤバい人だね
言ってることむちゃくちゃで草

853 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 06:27:38.36 ID:wSzDQTlI.net
知能のレベルにやっぱり草

854 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 06:36:06.73 ID:GvPACXSf.net
参考までに教えてほしいんだけど、みんなが思う狭いケージってどの程度のサイズ?
高さがあればいいならチンチラ用ケージだと広い部類に入る?

855 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 07:02:20.92 ID:cd65kiY7.net
>>848
この人がまさに自分がレスした通りのキチガイさんだね。
多分女性だし、小さな命に対して勝手な解釈で犬猫のソレを求めてる。

しかも運動って…(苦笑
もうお手上げ状態ですね。

>>854
優先順位は高さよりも幅ですね。もちろん高さはあるに越したことはないですが。

856 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 09:40:53.45 ID:IPizKrWD.net
反対派は、常に出入り自由でないなら半端に楽しさ覚えさせるのは酷だろうという考えなんだな
例えば5畳ほどのスペースを"常に"かけずり回れる環境ならOKと

857 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 10:05:33.42 ID:JNiFDAjB.net
>>855
「多分女性だし」
人としてどうなのこの発言?ラット に社会性の教えを乞うた方が良いレベル。

858 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 14:47:12.93 ID:cfiBisYN.net
>>855
あんたがやばいねw

859 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 17:23:16.04 ID:xSAhA4X8.net
ラットは可愛いけどラット飼ってる人たちはヤバい人が多いのかなとここのスレ見てると思う…

860 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 17:34:19.19 ID:rzT6zZ42.net
子供部屋無職ババアはマジでヤバい
飼われてるラットが本当に不憫

861 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 19:16:23.18 ID:0UHB5WFN.net
ちょっと見てないうちに意見交換が盛んになってるなぁ

862 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 21:02:09.27 ID:2UxOvHmq.net
意見交換になってないだろw

863 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 21:14:23.50 ID:gmq0m5+L.net
>>841
同じ

864 :名も無き飼い主さん:2021/01/10(日) 22:34:24.32 ID:JNiFDAjB.net
>>860
人格攻撃じゃん。ラット の飼育に全く関係ない。

865 :名も無き飼い主さん:2021/01/11(月) 13:12:09.66 ID:6xh7hpc1.net
まあまあ落ち着いて、ラットの話でもしていきなよ

866 :名も無き飼い主さん:2021/01/11(月) 22:44:34.98 ID:LZVowPYM.net
ハスキーで、一歳くらいだとおもうんだけど、退色ってまだまだするのかな?
おでこの模様が特徴的でかわいいから残ってほしいんだよね

867 :名も無き飼い主さん:2021/01/11(月) 23:05:11.53 ID:kxx6xTpn.net
>>866
なに色?うちはベージュのハスキーだけど、4ヶ月目くらいでほぼ白になっちゃったよ。よくよく見ると、少しハスキーの面影はあるけれども。。

868 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 08:53:58.34 ID:66l843Yy.net
一歳で少しだけ残ってるならもう真っ白にはならなそう
うちにいた黒ハスキーは頭と背中に少し灰色の毛が残ったけど真っ白にはならなかった

869 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 09:38:51.48 ID:1bGN8ALk.net
黒ハスキーだよ
頭と、背中の微妙な灰色茶色は残りそうだね
茶色の毛、血に見えるのちょっとビビる

ベージュハスキーめちゃくちゃかわいいけどほぼなくなるの悲しいよね。。

870 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 11:30:03.11 ID:+hUCuK5y.net
退色するのはハスキーだけ?

871 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 12:09:22.93 ID:cVTpk4e0.net
基本的にラット は退職するんじゃね?

872 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 13:08:01.43 ID:+hUCuK5y.net
全身ベージュと黒の子は最初から変わらずです

873 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 16:27:06.88 ID:0wS9egaf.net
皆室温湿度はどんなもんにしてる?
うちは温度計をケージの高さにおいて21度湿度30%台後半くらい
加湿器の水が切れてると20%台になってる。今の加湿器の能力的に40%はいかない

874 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 16:55:59.76 ID:/THfdDpT.net
フーディット、ブラックは退色しないけどベージュは鼻先以外真っ白になった
そのあとまたうっすらベージュ出てきてる

875 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 19:33:55.30 ID:66l843Yy.net
サイアミーズかヒマラヤン?

876 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 22:41:42.89 ID:cVTpk4e0.net
1匹だけクソ性格悪いのがいて困ってます。。。躾の良い方法ないですかね??

どれだけエサ入れても、全員分掻っ攫って角に隠して、他の子が来るとブロック、威嚇、怒鳴る、手足を噛む、、、

諦めるしかないかな…

877 :名も無き飼い主さん:2021/01/13(水) 01:54:36.21 ID:ESgtbFjG.net
それはもう隔離しかない

878 :名も無き飼い主さん:2021/01/13(水) 07:33:31.50 ID:HAui1vKy.net
餌にしちゃえよ

879 :名も無き飼い主さん:2021/01/13(水) 08:08:53.98 ID:Itdx1S1T.net
>>875
それ、ずっと違いがわからないんだけどw

>>876
それは離した方がいいんじゃないだろうか

880 :名も無き飼い主さん:2021/01/13(水) 09:32:42.81 ID:wCHcpeRh.net
うちのも一匹は仲間の餌強奪して角に隠してるけどそいつが寝てる時強奪された餌をやられたもう一匹が掘り起こして全て食べてるw
っでお互い毛繕いとかして仲良しだから微笑ましく見てる。

881 :名も無き飼い主さん:2021/01/14(木) 09:51:45.84 ID:SWwBcw9u.net
イージーホーム60ローメッシュで3匹飼ってるんだけどもうちょっと大きいケージのほうがいいかな?って思うんだけど
イージーホーム80はでかすぎかな?縦に長くするのも考えたけど落下が怖いよね

882 :名も無き飼い主さん:2021/01/14(木) 15:14:45.40 ID:UIQm+QBE.net
個人的には老後も考えたら横に広い方がいい気はする

883 :名も無き飼い主さん:2021/01/15(金) 02:18:06.27 ID:EkFldrPI.net
ネズミってかなり鈍臭いよね。ウチも高さ出してステップ増やして上下運動に重点おいてるけど、しょっちゅうドテってずり落ちてる。でも怪我する訳じゃないし、このままで良いかなと思ってるよ。ちなもうすぐ一歳。。

884 :名も無き飼い主さん:2021/01/15(金) 12:26:20.83 ID:IeUpRUtA.net
小さい時はあんなにすばしっこいのにね
https://i.imgur.com/bJ6QBtm.jpg

885 :名も無き飼い主さん:2021/01/15(金) 13:12:45.94 ID:zNBAh76Q.net
>>884
いやああ!めっちゃ可愛い!!

886 :名も無き飼い主さん:2021/01/15(金) 13:26:47.24 ID:DzHUiAyM.net
女の子は年いってもお転婆ですよね

887 :名も無き飼い主さん:2021/01/16(土) 22:11:16.83 ID:/I7bDMXy.net
お転婆って言葉は「女はおしとやかにしているもの」という価値観がはびこる日本特有の言葉だから
ラットに使うのは不適切だよ

888 :名も無き飼い主さん:2021/01/16(土) 22:36:12.21 ID:8RUa8gXe.net
日本に住んでるラットの女の子に使うなら良いんじゃね?

889 :名も無き飼い主さん:2021/01/17(日) 00:55:44.41 ID:wVUqAPph.net
>>887
tomboyという英語もありまして…

890 :名も無き飼い主さん:2021/01/17(日) 07:01:26.55 ID:HifG1QzR.net
>>885
うちのでぶのすけの方がかわいいでござる

891 :名も無き飼い主さん:2021/01/17(日) 20:18:37.65 ID:0jTG+Zgw.net
鳥用のつぼ巣をケージにいれといたら、早速潜り込んで寝てるでござる…かわいい

892 :名も無き飼い主さん:2021/01/18(月) 16:02:09.00 ID:riXGQQwV.net
ドブネズミみたいに〜

893 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 01:17:56.47 ID:7VK2KP50.net
意外と生意気

894 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 05:23:44.93 ID:MkEsiqfp.net
ラットって馴れるしくっそかわいいよな
雄二匹を飼育してるけど仲良しだし指ぺろぺろしてくれるし手渡しで餌食べるしハムスターより好き
ただくさい
あと雄だと毛がごわごわだし固いよね
雌がもっと馴れやすかったらいいのに

895 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 06:44:23.95 ID:i4Ylvg9z.net
確かにオスは大人しくて慣れやすい!毛は堅いね!メスはずっとフワフワ。メスはマイペースでヤンチャ。でも可愛い

896 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 10:16:47.89 ID:gae8MJGf.net
うちは3匹飼っててよく慣れてると思うんだけど寝起きしか大人しく撫でさせてくれない

897 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 10:28:27.87 ID:MkEsiqfp.net
うちのメスは友人から虐待を疑われるレベルで慣れない
同居のラットとはマッタリ仲良ししてるんだけど、こちら(人間)が少しの物音たてるだけで飛び上がって隅で震えてる
毎日がスニーキングミッション

898 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 10:32:29.66 ID:MkEsiqfp.net
え、>>894の人とID被ったんだが
初めての経験で嬉しいわw

899 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 17:12:36.39 ID:AfcTLM2s.net
実験動物として扱いやすいラットを代々交配してきたんだろうと思うけど差があるねえ
ペットとしての性格を重視した交配してるショップやブリーダーなんて日本ではレアだろうから仕方ないけど
犬でも個体によっては性格が犬種スタンダードと逆だったりするから絶対がないのは分かるけど怖がられるのは悲しい

900 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 17:25:31.38 ID:i4Ylvg9z.net
2才近いメス、水いっぱい飲んで餌もいっぱい食べてるけど痩せてきた!餌はメインはオリエンタル酵母。もうすぐ亡くなるのかな…

901 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 17:34:24.06 ID:DEc8qzeF.net
ペットだから寿命は短いくらいがちょうどいいように思う
10年20年生きるのは子供かよって思うし
短いくらいが飽きないしいい

902 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 19:15:56.22 ID:8RrCRctj.net
もう全然餌も食べないし触っても目をつぶって動かない
まもなくって時は嫌だね仕事行く時

903 :名も無き飼い主さん:2021/01/19(火) 20:33:49.71 ID:FAvjlwTe.net
老衰の場合は仕方ないよ

904 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 08:52:53.91 ID:QBsiyOTI.net
そういやうちの3匹もみんな1歳と半年だわ
皆年内に死んじゃうんだな。。。
庭に埋めて上げるか火葬してもらうか、、、

905 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 09:24:29.70 ID:qpEXvMtV.net
火葬にしたら骨壷の袋に愛鼠◯◯って書いてあってなんか良かった

906 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 10:38:36.51 ID:oVyY9yWy.net
うちは位牌作ってもらってるから骨壺の外袋は何も書いてないな

907 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 11:49:47.19 ID:CPzn7P6T.net
私は亡くなったら市営斎場に持って行くよ

908 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 12:21:23.45 ID:hEWJQLPv.net
>>906
今写真見てみたら外袋に名前は書いてあった
「◯◯之霊」って

909 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 12:55:59.00 ID:DAKpy/vi.net
うちも火葬してもらって骨壷にいるね。いつか持ち家ができたらそこの庭に埋めようかなって思ってる

910 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 13:33:28.36 ID:QBsiyOTI.net
火葬について調べてたら涙出てきたわw
まだまだ元気なのにw
ラットに植木鉢葬は無理だよね?火葬だと骨壺いらんとは思わんけど、骨壺貰ってもどこに置いとくよって感じなんだよな

911 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 13:53:25.66 ID:sTAfOQyo.net
火葬の費用どれくらいかかるの?

912 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 14:23:54.36 ID:CPzn7P6T.net
個別葬だと2万くらいするよね。それで諦めたよ

913 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 14:43:18.14 ID:ZRc3PeU+.net
骨壷いらないなら市営の合同火葬が一番値段低く済むんじゃないかな?

914 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 15:12:48.39 ID:CPzn7P6T.net
一番安いのは市営斎場で1000円だよ

915 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 15:29:42.03 ID:QBsiyOTI.net
火葬の費用は特に何も思わんけど自然に還してあげたいって気持ちがあるから庭に土葬するかなぁ、、
3匹を1年半飼ってて病院代でもう7万くらい使ってそうだし
餌で月約6000円+おやつ代かかってるし
結構金かかる子達だw

916 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 17:36:26.77 ID:QVot8iqs.net
病院代くそかかるのよくわかる…

917 :名も無き飼い主さん:2021/01/20(水) 23:14:46.30 ID:hEWJQLPv.net
ラットもてんかんになる?
3匹のうちの1匹が突然引きつけみたいなの起こしたんだけど
すぐ治まったけど、治まっても少しの間筋肉が強張ってる感じがした
発作起きてる時にあまり触らない方がいいよね
びっくりして抱き上げたら普段噛まない子なのに軽く噛まれた
様子見て病院連れて行くかな

918 :名も無き飼い主さん:2021/01/21(木) 01:15:55.44 ID:zby08Nzc.net
げっ歯類はみんななる傾向がある
慌てるなアホ

919 :名も無き飼い主さん:2021/01/21(木) 07:09:00.01 ID:Dt8aqrZ0.net
>>909
同じこと思ってたけどいざ庭が出来ると埋める場所に悩みすぎて埋められずにいる
墓まで持っていくかも…w

920 :名も無き飼い主さん:2021/01/21(木) 07:34:35.05 ID:Zm3Nlqzp.net
917だけど、慌ててないしアホでもない
齧歯類ならあり得るんだね、ありがとう
ググったらラットにわざとてんかん起こして抗てんかん薬の研究してる話がたくさん出てきたよ…

びっくりして抱き上げたって書いたけど、さすがに発作の真っ最中に抱き上げてはいない
少し落ち着いて筋肉の緊張解けた頃の話だけど、それでも噛まれたよってこと
発作中は黙って見守ることしかできなかったね
見守るっていうか観察

921 :名も無き飼い主さん:2021/01/22(金) 16:26:44.43 ID:0jBtioaF.net
飼い始めたのが2年前の2月だからもうそろそろ寿命が来るかと思うと悲しみ
数ヶ月前からベタベタ甘えてくるようになって寿命をヒシヒシと感じてたわ

922 :名も無き飼い主さん:2021/01/23(土) 03:40:54.35 ID:CmKyUBzr.net
>>919
果物の木とか植えてその下に……とかどうだろう?自分も同じ感じになりそうだわ……

923 :名も無き飼い主さん:2021/01/23(土) 11:52:16.68 ID:+h/CkO2S.net
うちの給水器も飲み口ガリガリだわ
昔みたいにステンレスのパイプで出来たやつ置いてくれないかなー

924 :名も無き飼い主さん:2021/01/23(土) 13:47:41.16 ID:8kwPGAqp.net
>>923
うちはおとといノズル部分とうとう穴開けられて買い替えたよ

925 :名も無き飼い主さん:2021/01/23(土) 20:46:54.30 ID:hApSa8yo.net
寿命ってやっぱり2年くらいなの?
うちの子は専門ブリーダーから仕入れたんだけど、ウチの子たちは4〜5年は生きますよって言われた。

926 :名も無き飼い主さん:2021/01/23(土) 21:05:43.48 ID:gD0MUQLF.net
ラット5年は無理でしょう。Twitter見てると3年ちょっと前に亡くなってるの多い

927 :名も無き飼い主さん:2021/01/24(日) 08:17:14.86 ID:7Wswcmf4.net
2時間ほど前に息を引き取りました
ソファーに座って一晩中ずっと抱っこしてたんだけど、一瞬寝落ちした隙に旅立ってた…

928 :名も無き飼い主さん:2021/01/24(日) 08:43:11.23 ID:5AIXBjef.net
>>927
寂しいね
でも飼い主さんにそばにいてもらえて嬉しかったと思うよ

929 :名も無き飼い主さん:2021/01/24(日) 09:30:21.78 ID:7Wswcmf4.net
>>928
ありがとう
どうかな、そうだと嬉しいんだけど…

930 :名も無き飼い主さん:2021/01/24(日) 12:19:04.63 ID:A29zL4+s.net
給水器は飲み口ステンレスで、容器をペットボトルに付け替えれるやつずっと使ってるけど、壊れたことはないなあ

931 :名も無き飼い主さん:2021/01/24(日) 13:37:57.58 ID:OFjDO/8M.net
4〜5年生きますよって堂々と言っちゃうブリーダーもどうなのでしょうか?

世界中のラット愛好家が狂喜乱舞で迎える血統でしょうに(笑)
あと、検証にとてつもない時間がかかるという事もね

932 :名も無き飼い主さん:2021/01/27(水) 08:38:52.60 ID:ZAUKEMJj.net
1匹減っちゃって残りの2匹が元気がない気がする。
バナナあげるときぐらいしかテンション上がらない。

933 :名も無き飼い主さん:2021/01/27(水) 22:56:03.80 ID:eENDhcjw.net
どうするのが良いんだろうね、減った分すぐ補給するのが良いのか…

934 :名も無き飼い主さん:2021/01/27(水) 23:57:06.95 ID:cAN7yas4.net
生き物を補給ってばかじゃねーの低学歴意識低い系のカス

935 :名も無き飼い主さん:2021/01/28(木) 00:02:26.25 ID:YEVD7lFJ.net
残念ながらカス以外は外れている

936 :名も無き飼い主さん:2021/01/28(木) 09:13:05.07 ID:RkQeIZsj.net
前も居たけど、言ってること半分は合ってんのに、なぜ半分余計なことをつけるんやろか…
現実ではいいたいことも言えない可哀想なやつなんだろか

937 :名も無き飼い主さん:2021/01/28(木) 18:13:00.59 ID:ksgc01tv.net
少なくなったら足すだけってどこぞの露天商かよ

932だけどドクターストップかかってて「これ以上ラット増やすな」って言われたからな、補充()も補給()もしない

実は先日の喘息の話もてんかんの話もわい、927で死んじゃったのは917のてんかんが原因だと思う
一晩中アレルゲン抱えてたわけだけど、さすがにドーパミン放出してたのか全く平気だった

参考までにお知らせしとくと、火葬と位牌で14000円だったよ
一応一番下の小動物価格だって

938 :名も無き飼い主さん:2021/01/29(金) 00:43:48.10 ID:xCaVgw/9.net
たまーに部屋で遊ばせるけどふんずけないかヒヤヒヤするわ

939 :名も無き飼い主さん:2021/01/29(金) 01:09:16.27 ID:JGe0uaYb.net
>>938
レス乞食は死んでいいよ

940 :名も無き飼い主さん:2021/01/29(金) 07:45:17.76 ID:buVfhlj0.net
>>939
なんで938がレス乞食なのか詳しく教えて

そういう噛みつきが増えててレス伸びないってわかってる?

941 :名も無き飼い主さん:2021/01/29(金) 09:05:18.33 ID:XtSVsVsT.net
うちの600グラムの男の子火葬した時は、骨壷とか送骨とか個別なのもあって2万5000円だったなー
1番小さい骨壷で大丈夫って向こうが判断してくれたので助かった

大好きなこのためだから大きかろうが全然気にせず払ったんだけどね

942 :名も無き飼い主さん:2021/01/29(金) 14:51:33.59 ID:77im0Lcl.net
仕舞が一番お金かかるんですね…もちろん、いくらでも、なんですが、生きてるうちに使ってあげたい気もするし、難しいですね

943 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 05:44:51.14 ID:R5YCa7K2.net
収骨しなければ一万以内で済みそう
市の火葬場で頼むと比較的安いけど犬猫以外は骨が残らないと言われた記憶がある
ハムスターや小鳥まで対応できるペット葬儀屋は炉のサイズも人間用に比べたらかなり小さい気がした
火力も調整できるのかな
小さい尻尾の骨とか細い骨まで綺麗に残ってた

944 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 08:40:27.83 ID:9EYQVqjg.net
お前らネズミに結構金かけて優しいな
俺はなるべく金かからないように飼ってるから驚きの連続

945 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 11:52:01.21 ID:qOCiXXGZ.net
お金かける、かけない、またはかけられない
どれも間違いじゃないし正解もないんじゃないかな
犬とか猫を自宅の庭に埋葬してるって人も知ってるし、「お金かけないのは愛情がないからだ」とは思わんよ
うちの実家の庭にもシベリアンハスキー埋まってるしw

>>943
うちも奥歯も綺麗に残ってた
最初にハムスター火葬してもらった時も「こんな小さいの消し炭になるんじゃ…」って心配だったけど頭の形もわかるぐらい綺麗に焼いてくれたよ

946 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 19:10:30.47 ID:MVClaZ7f.net
自分は家に庭があるから、今飼ってるハムとラット2匹は多分庭に埋葬するかな…。
だけど去年亡くした飼い犬は火葬してもらって、まだ家に骨壷置いてある。17年生きてたので。
大きさもあるけど、ぺっとか家族かみたいな扱いで変わってくるかな…。

947 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 22:30:24.25 ID:qpXKT59A.net
キモい自分語りとか他動物の話はマジでやめてほしいな

948 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 23:09:31.93 ID:K6qzyyBm.net
参考になるので、私はいいと思います。

949 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 23:41:25.67 ID:IqbXgg5A.net
ラットの腫瘍のできる場所と症状ってどんなのが多い?
3匹飼ってて、最近1番デブの子を撫でてるときに一番デブなのに一番背骨の感覚があるなと思ってたんだけど
今日ウエストの部分がガリガリになってた、お腹は大きいけど腰だけゲッソリ
デブだと思ってたのは腫瘍だったのかな??昨日までめっちゃ元気だったけど今はすごくしんどそう
一番食いしん坊なのにご飯食べないから少しでも水分と糖分をと思ってゼリーを与えたら少し食べたけど
兵庫か大阪でラットに詳しい病院ないかな?普段行ってる病院はラットが見れるって言ってたから時々行ってるけどラットに慣れてるわけじゃなさそうで

950 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 23:47:25.97 ID:TZzhdRQd.net
大体腫瘍て発症してからどれくらいで死に至るの?

951 :sage:2021/01/31(日) 02:10:43.38 ID:PPww92wr.net
>>947
キモいと思うかどうかは受け取る人間次第だろうよ。
今出てきた内容程度でキモいと思うなら余程受け取る側の心が荒んでるんだと思うよ
何でも自分語りだとかキモいだとか言ってるとここのスレ何も書かれなくなるよ

952 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 10:49:48.12 ID:u9/8QVF/.net
>>950
腫瘍っていっても種類も色々あるし、個体の体力的な違いもあるからラットそれぞれじゃないの

>>949
その辺に住んでないから病院はわかんないや
いい病院見つかるといいね、お大事にね

953 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 12:16:22.06 ID:uYgN4f8f.net
コーナンに売ってない。
誰か譲ってください。

954 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 12:18:02.94 ID:uYgN4f8f.net
腫瘍ってのは近親交配を重ねた成れの果てなのかね?

955 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 12:45:04.26 ID:hQc32rhS.net
>>949だけど腫瘍じゃないっぽいなぁ
ネットに載ってる腫瘍みたいにぼこって出てるわけじゃないし
たんに加齢で腰曲がったおじいちゃんみたいになってきたのかな、まだ1歳半くらいでその子の兄弟は全然そんなことないんだけど
ちなみに>>428の子だけどその後は元気だったんだけどね
昨日は白いご飯も食べれなかったけど今朝は食べてくれてカリカリも少し食べてた
また元気になってくれたらいいけど腰回りの肉がごっそり垂れ下がってるから長くはないかもな、、、
今の病院は対処療法みたいなことしかできなさそうだし

956 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 12:57:07.46 ID:GEdZYD45.net
ラットでついやつべで検索するときもい爬虫類飼いの情報ばっか

957 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 14:53:37.32 ID:Ml3ybEdU.net
魚→レオパ →ラットと来たんだけど
ラット飼い始めてからレオパ はつまんなくなったな
爬虫類は懐かないし動きも少ない上に世話も簡単でいいから
どうしても相手して満足するってことがなくて
色んなモルフ集めたりのコレクション的な飼い方になってしまう
レオパは今いるのが寿命で逝ったら次は無いかなぁ

958 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 15:07:09.49 ID:u9/8QVF/.net
>>955
食欲おばけなラットがご飯食べないってことは腫瘍じゃなくても違う病気ってこともあるかもね
ぐったりしてる状態が続くようなら病院連れてってあげては

>>957
爬虫類は飼ったことないんだけど、ラットとレオパってどっちが長生きするんだい?

959 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 15:39:55.30 ID:GEdZYD45.net
出張多いから留守番中の水の問題さえ解決できれば飼える。
あとは5畳部屋暮らしだから夏場の匂いの問題か。

960 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 16:22:38.60 ID:Ml3ybEdU.net
>>958
レオパ

961 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 20:21:58.71 ID:hQc32rhS.net
ダメだぁ、白いご飯もミルワームの蛹も食べてくれない
ちょっと歯をつけるけど食べれないみたい
食欲ない時に食べやすいのって何がある?

962 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 20:40:44.63 ID:u9/8QVF/.net
バナナ

963 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 20:41:45.26 ID:u9/8QVF/.net
あとヨーグルトの上澄みのホエーも舐めるよ

964 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 00:46:47.75 ID:9NPKLv1W.net
もうなんも食べないや
顔もゲッソリしだしたし、、、涙かポルフィリンかわかんないけど目の周り濡れてる
明日病院行こうと思ってたけど片道30分かかるからこの調子じゃいけないし朝までもつかな
昨日の夕方までは元気だったのに一日で顔までゲッソリするってやっぱり小動物は食べないとダメなんだな、、、
今で一歳半くらい、寿命には早すぎるし病気してたのを気づけなかったんだろうね
他の子は元気で乗っかったりしてるから離そうかとも思ったけど一人だと不安だろうから一緒にしてる

965 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 00:58:25.46 ID:8pUhXq7i.net
>>964
しつこいよお前
お前の日記帳じゃないんだし病院行くか諦めて看取るかしろよ
小動物の命なんて儚くてそんなもんなんだよ
お前はリアルで恋人はおろか友人もいないからこんな便所の落書きに常駐してんの?
まじでしつこいわ

966 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 01:11:42.60 ID:CUgAjQSU.net
>>965
日記帳じゃなかったらなんなんだよ言ってみろw

967 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 01:38:37.38 ID:br3q11hM.net
エナジーバイトおすすめ

968 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 01:59:24.31 ID:CUgAjQSU.net
ラットを巨大化させる方法ありますか?

969 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 05:42:00.69 ID:vuoRteBr.net
私のラットは、口の横が腫れたんで病院行ったら膿が溜まってたよ!切開して出してもらった!腫瘍じゃなくて良かったよ

970 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 09:14:49.43 ID:NSEq0Top.net
どこかでみた小さく切ったバナナ温めて与えると食い付きよかったぞ

971 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 09:24:42.92 ID:5kHSKpjH.net
>>965
いいじゃん別に
あんたも他人の考察とかいいからラットの話してけよ
何のスレだと思ってんだよ

>>964
他の子と一緒にいる方が元気になれる可能性があるなら一緒に置いてあげて
自分は隔離して一晩もたなかったからそれだけは後悔してる

972 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 13:29:55.19 ID:cMq5ctXS.net
めっちゃ歯並び良いネズミがよくとるポーズってなーんだ?

973 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 13:38:19.36 ID:DxZC7rPG.net
>>964
トゲのあるへんなレス気にしないで
経過教えてね
心配だし、うちにも4匹いるからこれから先の勉強にもなるし

974 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 14:27:50.90 ID:4odRFSwr.net
昨日あの後亡くなりました
最後は片目の瞳孔が開いてよたよたしながらも時々場所を移動してました。
今朝はもう一晩一緒にいようと思ってたけど、昼に帰って撫でてたら毛穴から汁が出てるのか皮膚に染みが出来てるので早いほうがいいかと思って市営の火葬場にお願いしてきました、夕方に骨を引き取ってきます
小動物は骨が少ししか残らないかもと言われたけど。個別火葬で総額12000円台でした
ネット広告で出てくる火葬屋だと綺麗に骨を残してやいてくれるみたいだけど、広告出してるのは仲介業者で実際はどんな業者がくるかわからないんで市営にしました
私営でもいいところはいいと思うんで、亡くなったあとじゃなくて前もって調べといたほうがいいかもです
35の男が火葬場でめっちゃ泣いて今思うと恥ずかしいです。
何度も失礼しました。

975 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 15:57:21.88 ID:5kHSKpjH.net
>>974
そっか、やっぱりダメだったか…
何歳だろうと泣いていいと思う
お疲れ様でした

976 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 17:02:20.72 ID:2VobDvga.net
だめだったんだ残念だ
たくさん泣いていいよおっさんでも

977 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 18:50:12.91 ID:0mrqVkEw.net
最近ギスギスした奴が多くて嫌だね。
ラットスレなんだからラットの話なら全く問題ないじゃん。
うちはまだ生後3ヶ月の♀2匹だけど、いずれそういう日が来るんだよな…。
そんだけ泣いてくれたらきっとその子は幸せだったんだと思うよ。

978 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 22:00:14.36 ID:cMq5ctXS.net
ご愁傷様でした。

でも火葬費を使うのはもったいない気が…。
あの世の世界なんて科学的に考えて存在しないし…。

979 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 22:35:16.90 ID:DxZC7rPG.net
>>974
お疲れ様でした もらい泣きしちゃいました 天国で楽しく走りまわってるよね

980 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 09:15:51.37 ID:nQm/tmgF.net
>>978
身内の葬式しないの?人間とネズミは違うってのはなしね
可愛がったペットなんだしやりたい人はやればいいんじゃない?市営ならそんなに高い訳でもないし

981 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 09:53:01.51 ID:ktNq+Xqd.net
>>980
「やりたい人はやればいい」だけでよくね?
そしてどう考えても人間とネズミは違うよね

てわけでスレ立てよろしく

982 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 11:32:59.13 ID:l/k9iumV.net
皆さんありがとうございます。
急に悪くなった原因と、亡くなった子が家にきてよかったと思ってくれてるかだけが気になります。
>>978あの世の世界は遺族の心の中にあると思ってます。
死んじゃった子はもういないけど、遺族が死ぬまでは一生心に残っています。
火葬に限らずちゃんと送ってあげることで心の中で穏やかに過ごしてくれると思ってます。
ちゃんと送ることで気持ちの整理にもなります。要は亡くなった子には意味のない自己満足です。
自分は最初土葬しようと思っていましたが、家がリフォーム中で庭も木を抜いたりして騒がしいのと
調べてみると土葬はミイラ化して中々自然に還らないことが多いみたいなので火葬にしました。

ラットは仲間思いって言われるけど、仲間の死とかは理解してるんでしょうか?
残りの子2匹に最後のお別れをさせた時は臭いをよく嗅いだり毛繕いをしようとしてましたが

983 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 11:40:59.62 ID:9l52QWth.net
俺は親が死のうと簡単な葬式で済ますから、ネズミは伝染病予防の観点から1番良い弔い方をするかな。

984 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 14:06:27.34 ID:ktNq+Xqd.net
>>982
うちも最後のお別れさせたとき匂い嗅いだりしてたな
いなくなってしばらくは姿も見せないほど大人しかったよ、バナナあげる時以外はw←
人間はその子と自分たちを引き離した悪い奴、って思われてそうでなんだかね

985 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 14:10:40.67 ID:ktNq+Xqd.net
投稿押しちゃった

>>983
身内が少ないなら簡単な葬式で済むだろうけど、葬式の時だけあーでもないこーでもないと口挟んでくる自称親族がいると面倒だね
伝染病予防ならやっぱり火葬なのかね

986 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 15:07:11.64 ID:SUbqygfa.net
科学的()な観点からしても火葬がベストなんだよなあ
焼くのは最強の殺菌方法だから

987 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 15:12:02.57 ID:YQqQkrwv.net
ファンキーラット

988 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 15:44:19.56 ID:9l52QWth.net
>>986
科学的に考えて焼くのはどうして最強なの?素朴な疑問

989 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 15:57:47.70 ID:SUbqygfa.net
>>988
"最強"はノリで言ったわすまんな
でも、比較的簡単に滅菌出来る方法のひとつなのはガチ

990 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 16:17:23.01 ID:ktNq+Xqd.net
土葬、水葬と火葬比較してどっちが衛生的か、って考えたらわからんか?

991 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 16:19:17.28 ID:HwANTZcO.net
自分も少し前に死んでしまったけど
あんなに悲しくて今でも会いたいと
思うのはラットが初めてだなー

992 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 16:59:25.88 ID:9l52QWth.net
>>990
どうして??

993 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 18:34:57.49 ID:YJXxWy+d.net
衛生的?
だって外で生活してるドブネズミじゃないんだよ?
別に火葬しようが土葬しようが全く問題ないと思うが。
飼い犬や飼い猫に衛生的に考えて…とか思う?
それと同じじゃない?
ドブネズミと種は同じだとしても自分が可愛がって家で育ててた子たちを死んだ後はドブネズミだからって衛生的にとか言い出すのはよく分からないわ。

994 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 18:43:40.43 ID:4aaCi2lz.net
別に火葬だろうが土葬だろうが好きにしたらいいと思うんだけど、983が「伝染病予防の観点から一番良い弔い方」って言い出したから火葬をお勧めしただけ
衛生的かどうかの話はまた別の話だったね、すまん

ていうかスレ埋まるから黙っとくわ

995 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 18:45:23.77 ID:QUwulQsv.net
>>993
糞も同じ考えでいいんだよね?
床材の木くずと一緒に庭の土の中に埋めてるんだけどドブネズミみたいに病原菌なんて無いよね

996 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 18:51:43.29 ID:pRunuyL9.net
ドブネズミだうが人間だろうが死んで腐敗したら非常に不衛生で危険ですらあるんだが

997 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 19:16:07.52 ID:aW2zSRd7.net
人間もねずみもウィルスと菌とでできている
ウィルス耐性は コウモリ(無敵)>>ねずみ≒人間
不衛生か否かは人間基準でしかない

998 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 20:35:32.12 ID:6HPPJYZR.net
コウモリって強いんだ!?調べよ

999 :名も無き飼い主さん:2021/02/02(火) 22:05:41.76 ID:ygRCgDKo.net
節分だね、大豆お裾分けする?

1000 :名も無き飼い主さん:2021/02/03(水) 09:11:14.46 ID:yqlHTc1i.net
次スレ立てといたから
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1612310869/l50

>>980スレ立てれないなら踏むなよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200