2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロビングマンの可能性について

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/01(土) 23:33:10 ID:is7kb+u2.net
ロビングも極めれば強力な武器になるんではなかろうか
カットマンが毎日カット練習するみたいに
毎日ひたすら高く変化に富んだロビングを追求することによって卓球の新しい地平が開けるんじゃまいか

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/13(月) 18:53:21 ID:MCQ7TVu1.net
>>194
どうなのかな?
感覚として女性や中高生には通用しやすい。
前陣で一定のスイングをするから。
男性はその点、よく見て合わせてくる。単に強打だけでなく、回転をかけたり、ブロックの上手い人はストップをしたりする。
男性には回転やスピード、高さに変化をつけたいよ。

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/13(月) 21:57:47 ID:zPgAVglR.net
>>195

ロビング側の打ち方もそうだけど、
球が大きくなってることの影響はロビングを打つ方に不利さが出てる。
つまり、スマッシュしようとして角度的に垂直になりがちだから、
空気抵抗が影響しやすい。
だから、きちんとある程度回転をつけないと、
明後日の方向に飛んでいきやすいんだよね。
これは、上級者の高々と上がったロビングは、
それが顕著に現れる。


197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/07(金) 11:37:53 ID:f11uo0Lt.net
ロビングの上手い人は各下には取りこぼしをしない。

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/07(金) 23:35:49 ID:rC2pVPJ2.net
伸ばしたり曲げたりうまいひとはロビングがつなぎではなく攻めだよな

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/12(水) 22:45:54 ID:lyXiT3QA.net
粒やアンチでメッチャ高くロビングすると異様な変化を見せる

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 07:21:31 ID:Hzv3Dmqz.net
カットマンだからロビングもかなり練習したけど最近の若い奴はスマッシュが下手でロビングだけで点がとれちゃうから楽だな。

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 21:07:40 ID:jGmsHqq/.net
そうそう、皆ドライブの一辺倒w
でもこの前当たった高校生は、両面スレイバーでスマッシュやミート打ちでバンバン打ってきた。
ドライブは繋ぎって感じで。今でも、こういう選手がいるんだなーっていうのを知って嬉しくなったわw


202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 21:23:28 ID:g42tm+tx.net
ドライブ主戦が当たり前になったせいで主戦に出来るようなドライブ持ってない奴らばっかだからな
俺より弾む用具使ってる奴の用具を借りて打ったときに俺のほうが球速いとなんだかなーって思う
俺はドライブ主戦のつもりはないただの攻撃型だけど

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/26(水) 02:28:17 ID:9dGA9SKb.net
夏もようやくおわりかー。

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/26(水) 21:28:07 ID:aLd6YTo4.net
ペンのアラフォー間近のオヤジだが弱い県の県レベルの高校生位じゃぁ打ち抜かれる気がしないな。
ロビングで点がとれると本当に楽だ。
開会式前の練習でフォアドライブの引き合いやバックドライブ見てる分にはとても勝てる気がしないが下がった引き合いしか出来ない高校生が多いw

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/28(金) 09:28:07 ID:NzvkUXg6.net
いるいる。
一定のリズムでは抜群に速いけども、緩急をつけると脆くなるタイプだね。

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:22:20 ID:MUJqnyrk.net
>>200

指導者が「下がるな」って精神論だけで、
ロビング対策をしないからね。
下がってでも拾うどん欲なプレーを教えるべきなのにね。

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/17(土) 18:04:04 ID:eoJlfQP4.net
攻撃型選手でも、ロビングの他カットも練習しておくべき

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/23(金) 13:20:03 ID:O7z1cqEY.net
御意。

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/23(金) 13:43:39 ID:1x9x8imz.net
>>206
精神論じゃないだろWW
お前卓球下手だろ


後ろに下がったらカットマン以外は基本不利。
ロビングはあくまで、しのぎだからね。

基本なるべく前で戦った方がいいんだよ

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/23(金) 14:25:57 ID:iK544w5a.net
そういう話ではないのにねえ

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/23(金) 14:27:19 ID:VcLhp3NH.net
下がらないと、下がれないは違う。
下がったら、ハイ終わり、では困る。

しかし、下がれることが、下がらされること
につながる危険性も、選手によっては、ないわけでもない。

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/23(金) 14:41:16 ID:GfZ9ybZc.net
>>209はどこをどう誤読したのか

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 08:08:43 ID:MTXUIqHl.net
>>209
は正論だろ

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 10:14:51 ID:kEDMgSL2.net
暴論じゃな

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 10:18:37 ID:cmlZexRB.net
仮に>>209が正論だとしても
>>206への返答としての>>209は全く意味がないという


216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 10:20:03 ID:3ME0kZlH.net
正論では勝てないっつう話だよ

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 10:56:36 ID:XHGz2hAL.net
正攻法と奇策の切り替えが必要なんだよ。

通用しないのは、
奇策を読まれたり、力不足や使う時期を誤ってるからだ。

最初から『奇』を頼るから軽んじられる。
正攻法あっての『奇策』なんだよ。

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 10:57:41 ID:yKla2ATd.net
矛盾してるかどうかだろ。どっちもあってるだろ

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 11:04:56 ID:0REzpDQN.net
矛盾を矛盾なく矛盾として扱う、ということだ。

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 11:08:59 ID:E4k1x7pC.net
無矛盾か非矛盾か不矛盾か未矛盾か. 貴女はどの道を選ぶか?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 11:09:30 ID:XHGz2hAL.net
ややこしや〜。

矛盾として捉えたにしても
何すりゃいいの?

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 11:29:56 ID:MTXUIqHl.net
真剣に語り合うなよWW

キモい

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 11:50:11 ID:RAyAGLyI.net
全日学決勝の笠原の惨めな負けっぷりを見たか?
正論しか主張できない笠原を、水谷が嘲笑う。
観客は「可哀想に…」。

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 11:51:20 ID:6t3/ItQs.net
卓球ほど『正論』が似合わない競技も珍しい

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 12:12:01 ID:jKbt4Hbw.net
御意。

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 12:21:10 ID:+5oawX1l.net
くだらんやりとりだな。
勝てば官軍、だろ。

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 12:24:49 ID:3l4fyfXb.net
負けても正論。
正論こそが官軍。

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 12:27:05 ID:2K8hvHO0.net
いや、官軍こそが正論だ。

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 12:28:19 ID:WfW9kq3w.net
それこそ無矛盾か非矛盾かという話ではないかな?

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 12:29:08 ID:3zfiDB4y.net
御意。

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/26(月) 12:53:04 ID:3zfiDB4y.net
ロビングマンが官軍。

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/14(土) 02:20:25 ID:gmspTgDR.net
ロビング最高

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/14(土) 07:30:11 ID:4hqkB6AC.net
ロビンマスクのスレだと思ったら違ってた

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/14(土) 21:45:50 ID:3LwHw9I5.net
限りなく近い

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/15(日) 00:59:37 ID:wYLtulRT.net
自分の県にもそういう選手いるけど正直言って今しか通用しない。
確かに今は打っても全然抜けないし、短く入れてもすぐに反応して取らる
しかしそのプレーには限界が必ずある・・・・・

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/15(日) 02:40:32 ID:Av5Xnkcq.net
>>235
例えばロビングする前に、一発で抜かれたり
攻めさせられたりする時ですな。

特に後者はカウンターの餌食になったり、下手に攻めて自滅ってのも
あるからな。うちの先輩にも一人そういう人がいた。

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 08:58:15 ID:S0skWocH.net
今の高校生が相手なら、アタシはロビングマンになるよ。
奴らはスマッシュできないもん(^^)

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 09:05:30 ID:j50ttfE8.net
>>237
どこの高校だよw




あれ?釣られた?

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 09:52:45 ID:osYEpOeW.net
今は高校生も大学生もスマッシュできないよね。
全日学決勝の水谷-笠原見た? 笠原は惨めだったね。

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 12:07:47 ID:Naz09VJx.net
御意。

241 : ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/16(月) 13:27:43 ID:Nm+6d7fg.net
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー つ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 13:53:07 ID:sE/xxqhk.net
↑著作隣接権

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 14:01:28 ID:WJE3OTx3.net
笠原君はご愁傷様でした。
あれでは、ロビングマンのいいカモになってしまいます。

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 19:59:54 ID:gL8B8/0t.net
思ったんだがロビングマンならロビングに当然持っていくんだろうが
どのような展開から、ロビングに持ち込むんだ?

相手のサーブからいきなりロビングするの?
それとも、3球目、5球目とかからロビングに持ち込むの?
相手に攻めさせてからロビングに持ち込むの?

245 :必殺ロビングサーブ:2009/11/16(月) 20:48:12 ID:fhOVpN2Z.net
違うよ〜サーブからロビングだよ。。

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 20:48:50 ID:aNnxBr+W.net
下回転に見せかけたナックルサービス→ツッツキが浮いたところを…


全力ロビング!

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 23:46:23 ID:hHGmhKpM.net
投げ上げロビング

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/17(火) 12:38:06 ID:H3+h4A0m.net
下回転ロビングをネット際に

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/19(木) 07:16:31 ID:2fArAWoa.net
やはりロビンマスクが関係者なんだろ?

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/19(木) 07:59:20 ID:6Mi17aCl.net
>>246

スマッシュしろよ!

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/19(木) 08:03:55 ID:MAAZWkNc.net
スマッシュしたらロビングされちゃうじゃないか

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/19(木) 09:28:47 ID:T856uXmE.net
そしてロビング同士の
ラリーが始まる。

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/19(木) 21:00:52 ID:MAAZWkNc.net
ロビング対フィッシュ

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/20(金) 12:12:58 ID:fiTdlcKA.net
ダブルスでやるとパートナーに嫌がられるね。
自分勝手かもしれないが、それぐらいのスマッシュとってくれと思う

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/20(金) 14:10:36 ID:0klLg9RD.net
うーん。

ロビングを打つ展開になるのはワザと打たない限り、その前に打つパートナーにも要因があるよな。
だったらスマッシュの処理を強いるのも仕方ない。

けども、
ダブルスの戦術としてお互いが理解と協力して練習していけば良いんじゃない?

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/20(金) 20:04:35 ID:fiTdlcKA.net
>>255
ロビング癖がついてしまっていて、ロビングするほどでも無い玉でも上げてしまう。
自分がブロックし慣れているのもあるけど、ロビングからのスマッシュなんて広い易い玉が多いから、
ついついそう思ってしまう。まあ自分が悪いんだけどね。

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/20(金) 20:21:53 ID:XAZYUjEJ.net
同じ思いをしてるやつがいたか
ダブルスだと体勢が崩れやすいのとパートナーの球質が違うから打ちづらいんだよね

自分でロビングを上げておいて
「下がれーっ!スマッシュが来るぞーッ!」と声を掛けてあげる
後で怒られる

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/20(金) 21:00:05 ID:lRban1x4.net
試合には負けちゃったが、昨日の中国勢が水谷のロビングにことごとく
やられてたのにはワロタ

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/14(月) 20:39:03 ID:UFEjgPUP.net
age

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/14(月) 20:44:58 ID:9toDwAR7.net
>>258

ラバーが硬いから何発もスマッシュはキツいんだろうな。

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/23(土) 20:55:34 ID:T5DMEZTX.net
age

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 17:28:39 ID:dfAqWRyM.net
いいこと思いついた。
朱に弱い水谷は、逆に朱に対してロビングあげればいいんじゃない?
超攻撃力が売りの朱だって、それはカットマンにしては強い攻撃力であって、
ロビング打ちは他の攻撃型の選手よりはヘタだろうしな。
カットマンがロビングされた経験は少ないだろうし。


263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 17:37:36 ID:JqeoxcvG.net
ハオ帥並の下手さが必要
しかもバックは粒だからうまいことストップされそう

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/01/24(日) 20:46:42 ID:2VK9JLUe.net
>>262
マロン相手にロビング打ち結構やってるけど、身長も結構あるせいか下手じゃないよ。

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/14(日) 23:15:32 ID:EGWL8MUn.net
age

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/14(日) 23:44:44 ID:T41icqww.net
高島さんは、ロビングをスマッシュする場合はジャンプするなって言ってる。
しかし、ジャンプしてラケットと球の角度をなるべく垂直にした方が安定すると思うんだが・・・
実際、プロのほとんどはジャンプしてスマッシュしてるし・・・

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/05(水) 21:26:59 ID:XbNJCY47.net
ありえないw

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/20(金) 17:56:56 ID:pLXKVASy.net
ジャンプしようぜ

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/25(水) 17:05:49 ID:8Ei994NB.net
ロビンマスク

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/25(水) 18:09:29 ID:MgNpS2xy.net
>>266
・相手のロビングが自陣深く入ってきた時
・相手のロビングの回転を見極められない時
このような場合を除けば、ジャンプしてもよかろう。

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/08/25(水) 18:41:48 ID:AoGiuo7o.net
>>270

一番良いのはバウンド直後なんだが、
実際難しいからな。
どちらとも併用が正解だし・・

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/21(日) 20:57:57 ID:W+KE+9lW.net
age

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/21(日) 21:44:42 ID:eF4D8Btw.net
なつかしいスレあげやがって

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/21(日) 22:01:19 ID:5/rWG8Xn.net
ロビング多用するけど結局はストップされて終わり

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/21(日) 22:11:08 ID:Frjpof0F.net
ニコ・ロビン

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/22(月) 07:47:26 ID:26i4UoHQ.net
>>262

水谷が朱に対してロビングを上げる戦法は、ひょっとすればありかも

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/22(月) 08:07:26 ID:e2tD5FTt.net
朱や陳衛星がロビング打ち損じてるのを見たことがない

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/22(月) 12:06:25 ID:w8acpFZx.net
笠原があんなにロビングに弱かったなんて

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/22(月) 17:19:55 ID:VWmhxK4H.net
朱はミスらないけど、
陳衛星はロビングに対してよくミスをするぞ。

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/02(日) 05:48:10 ID:4xcN1WNz.net
自分で勝手にロビング上げて下がっておきながら、ストップされると怒るバカがたまにいるな
中には、下がってフォアサイドで待ってるところをバック側に打っただけで、
逃げるなよ卑怯者とか言ってくる幼稚園児相当の知能しか持たない糞虫もいて笑う

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/04(火) 12:31:13 ID:ZvoBdwAp.net
いない

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/04(火) 12:46:44 ID:Xr52Ig/u.net
久しぶりにあがったな
実際試合できて緊張するのはカットよりロビングだけどな

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/04(火) 17:19:40 ID:VivGsLyq.net
ロビングなんて馬琳、許マの餌食。
郝帥はロビングの餌食。

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/05(水) 21:21:51 ID:Z+IADu3C.net
水谷が台上以外はロビング、ただし1セットで3回まで攻撃できるという縛りルールで
もしインターハイに出たら、どこまで勝ちあがれるだろうか?


285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/05(水) 21:37:51 ID:OYYbNtsl.net
つ池田

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/06(木) 00:23:54 ID:sIhLqZGl.net
>>284
16くらいが妥当じゃないか?
丹羽とかの山田勢には勝てるわけ無いだろうし。
野田学園にも勝てるのか分からない。
と、マジレスしてみる。

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/06(木) 10:59:11 ID:SuyZIu51.net
ロビングすれば丹羽に勝てる、笠原にも勝てる

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/07(金) 08:50:08 ID:VpPOVJmL.net
>>284
の勝ち上がりの結果が、ロビングマンの可能性に近いんじゃないか?
俺も丹羽とか笠原に勝つ可能性はあると見ている。
昔の水谷が、わざとロビングをあげていた木方に敗れたように。
その後の再戦でも、水谷は勝つには勝ったが木方に苦戦していた。

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/07(金) 15:16:46 ID:FYZWqwKV.net
朱世赫は、ドライブも打つけど『カットマン』である。
ならば、多少の前陣攻撃をしてもロビングを中心とする戦型を、
『ロビングマン』と呼んでも問題はなかろう。
 
割とどうでもいいがな

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/09(日) 18:51:57 ID:qurSUpa7.net
そうかもな

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/26(水) 02:34:41 ID:OkIweLab.net
市内大会だとロビング得意な爺らがまず第一関門

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/30(日) 14:37:04 ID:t24rcP6z.net
>>284
その縛りなら俺(インターハイ団体初戦敗退レベル)でも勝てるかも。

ロビングに対して打ちミスするのは、厳しいボールを打たないと
カウンターを食らって攻守が入れ替わるからでしょ?

相手が絶対にカウンターをしないなら、全力で打つ必要はないし、
ストップしたりコースを変えたりしながらミスしない範囲で打てばいいので、
インターハイレベルの選手ならみんな勝つチャンスはありそうな希ガス。

例えばスマッシュした後、相手のロビングを台上2バウンドするストップに
できればまず決まると思うし、仮にストップが長くなって台から出たら、
そのボールがどんなに甘くても、縛りによってロビング一択なので、
自分がミスしない範囲で打っても、水谷をコントロールできると思う。

水谷もほぼミスしないだろうけど、自分もその範囲ならほぼミスしないので、
絶対に勝てるとは言えないけど、勝てるチャンスはあると思う。

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/30(日) 15:15:31 ID:ipJxa3Ps.net
ロビングからのフィッシュ、ドライブはありか?

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/01/30(日) 22:41:06 ID:t24rcP6z.net
>>293
もし本当に、>>284のようなロビング縛りの試合をするなら、
まず、『ロビングの定義』を決めないといけないだろうね。

すごいドライブを打ってきて、「俺にとっては今のもロビングだけど」
と言われちゃったら、縛りの意味がなくなるだろうから。

総レス数 590
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200