2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロビングマンの可能性について

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/01(土) 23:33:10 ID:is7kb+u2.net
ロビングも極めれば強力な武器になるんではなかろうか
カットマンが毎日カット練習するみたいに
毎日ひたすら高く変化に富んだロビングを追求することによって卓球の新しい地平が開けるんじゃまいか

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/02(日) 23:00:47 ID:ZHIq1qb0.net
ロビングの技術がトップクラスの選手ってだれ?
現在は日本では水谷、世界ではメイスが目立ってるが。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/02(日) 23:11:59 ID:QcFvkkKF.net
ロビング主戦型いたなー。
強くはなかったが。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 00:31:21 ID:pAuyFYRx.net
メイスのロビングかw
世界選手権実況スレは楽しかったなww

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 00:43:58 ID:p+winF0x.net
>>24
あのときは本気で盛り上がったなw

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 03:39:09 ID:4799bDBD.net
>>17
セクレタンやアペルグレンみたいに、ロビングとドライブの中間ぐらいの安全な
ボール(今でいうところの「フィッシュ」か?)で粘るタイプの選手は、ラリーが続く
ので試合を観ていておもしろいよね。今の速い卓球では勝てないんだろうけど。

ついでにグルッバさんも追加しといてください。(´;ω;`)シボンヌ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 04:52:10 ID:aDMk5rPs.net
仮にネットの高さがルール改正で高くなったりしたら、有り得るかな。
現行では世界レベルでは厳しい。
昔(俺が高校卓球部だった20年前)、『卓球はラリーが短すぎて素人には解りづらい。ルール改正を行う必要があるんではないか』なんて議論が盛んだった。
確かに前陣速攻ばかりでは見ている人には解りづらい…
人気低迷の一因にはそれが確かにあった。
俺は卓球を離れてしまったが、当時の議論の結果がラージボールや11点制だったのだろうね。
卓球レポートにも色々な意見が掲載されていて面白かったよ。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 05:02:25 ID:aDMk5rPs.net
続けざまスマソ

例えば『ネットの高さをあげる』
『ボールを大きくする』→ラージボールへ
『ラバーの素材を制限する事により、球のスピードを遅くする』
等々…
結果的には、やはり前陣有利のまま、変わってないですね。

中陣、後陣主戦も世界一を取れるルールにするなら、やはり1-2aネットを上げると大分違うと思う。

個性的なプレーヤーを出す為には不可欠ですね。
1987年頃、アジア・欧州対抗戦を見に行った。
パンフの紹介にアペルグレン…後陣ドライブ型となっていた。
ああいう選手がたくさん出て欲しいと願います。

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 06:01:54 ID:jg2sIjjf.net
ネットの高さを上げるのは俺も賛同。
クレアンガみたく豪腕全力ドライブを打つにも関わらず
ラリー展開になる事が多いのは中陣〜後陣に下がって打つため
空気抵抗によりボールのスピードが落ちるからであって
そういうラリー戦に持ち込むスタイル同士の選手の試合なら
豪快な打ち合いが続いて面白いだろうけど
実際殆どの選手はラリー戦を避けてコースをついて
速攻を決めたがるんだな・・

ネットを高くすれば必然的にループ気味のドライブを多用することになる
→前陣でのループはオーバーミスし易いのでやや下がって打つ
→空気抵抗落ちる→ラリーが続くという風に

ただ表の前陣速攻選手には不利という問題点も。
卓球にスピード感を求める人にも不評だろうし。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 07:33:06 ID:wqvO+Ht1.net
真のロビングマンは村上力。こいつほど面白い卓球をするやつは見た事無い。
世界レベルでないのが残念だが

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 08:39:28 ID:NY7mqkGN.net
ネットが高くなってもロビングはネットよりかなり高くバウンドするから
そんな意味なくないか??



32 :27-28:2005/10/03(月) 09:07:04 ID:aDMk5rPs.net
>>31
ロビングを単体で考えると確かにそうなります。
しかし余りそれは意味を成さないように感じます。
何故なら現行ルールならばどうしても前陣速攻が有利になります。

ロビング主戦型? のみならずカットマン、中陣・後陣ドライブ主戦型が世界一を狙うには…
以上のタイプ全てにおいて『ラリーが続く』という事が前提となります。
前陣の三球目攻撃でほとんどが決まってしまうような曲面では、ロビングも後陣ドライブも何も無くなってしまうから。
つまりネットを上げるとロビングに有利になる訳ではありません。

33 :27-28:2005/10/03(月) 09:14:09 ID:aDMk5rPs.net
携帯からなので続けざま再びスマソ

ネットを上げるとボールが山なりになり、前陣には若干不利になる
→三球目攻撃等の短いラリーが減る
→ラリーが続く事により、ロビング、カット、中・後陣ドライブ主戦型が持ち味を発揮しやすくなる
という効果があるからです。
更に卓球を余り知らない人にも、解りやすく見応えのある試合が増えると思います。
現行ルールだと、どうしても台上処理の上手い人、速攻主体の人が多くなり、ラリー数が減るのは当然の成り行きと考えます。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 15:40:47 ID:wxy7Kfqy.net
>>30
村上力に一票

>>32
すげえ曲がった曲面になりそうな局面だな。

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/03(月) 16:10:38 ID:FyzkzRmK.net
>>31-33
いやいやネットが高くなったら単純にロビング打ちがしづらいだろ。
それだけで今よりはロビング有利だよ。

36 :古きハンガリー ファン:2005/10/03(月) 16:11:51 ID:WyRkzF+c.net
ボールを軽くするというてもありますね(かつての軟式みたいに)

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/04(火) 03:21:32 ID:Rv07bvBC.net
現行でもツッツキミスとかショートのミスとかつまんないミスでラリーが終わる事は多々ある。
ネットを上げればこれらのミスは確実に増える。サービスエースも増える。
それ以前にループで粘るタイプばかりの卓球には魅力を感じない。
スピード感のある中でのロビングやカットだから見るものを魅了するんだろう

38 :古きハンガリー ファン:2005/10/06(木) 02:46:30 ID:Invy4yEi.net
邪道だけど・・・
通常のように トップスピンではなく
メチャ切り の バックスピン を
超高く 相手のコート浅く ネットぎりぎり に入れる

従来に ない あたらしい レシーブ方法だとおもうけど!

あぁ でも これ ロビング と 言えるんだろうか?


39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 02:54:33 ID:oCsTz1CR.net
それがう上手い具合にネット際に落ちると
自コートに戻ってくるんだよね。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 03:12:44 ID:5BHZIy9f.net
ヤケクソで全力カットしたボールが入ると気持ちいいね
あれでロビング気味に上げてネットギリギリに入ると確実に戻って来るだろう

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 18:46:59 ID:Hc32nIJ+.net
自分はロビングマンの可能性を肯定します。
よほどの運動神経とテクニックが要されますが。
1球1球変化をつけて深く、高く遅れれば相手もせめあぐねますから(トッププロ同士でもよくある光景)そういったボールを連続して送り、コルベルやメイスのようにドライブで反撃していくスタイルであればいけそうです。
変化をつけると言うことを考えれば自分も>>15の意見に同意です。
カットマンだって変化をつけて打たせて粘ってるわけですから。

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 18:48:46 ID:1FNAli/I.net



変化つけるロビング≒カット

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 19:17:52 ID:5BHZIy9f.net
カットとロビングは根本が違うんだけどな・・
浮いたボールはどんなに変化があろうと一流選手ならフェンス越えの
相手が確実に取れないボールを打てる。
ティモボル選手のスマッシュなどを見ているとどんなに変化のあるロブでも余裕。
深く入る切れたロビングでも球質を見計らって
台のサイドへ移動する時間が裕にあるし。
カットは下から上(もしくは水平に近い)、ロビングは
上から下のスウィングによる攻撃、両者では球質が圧倒的に違うよ。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 19:41:03 ID:Hc32nIJ+.net
>>43
ティモボルはメイスのロビング苦戦していましたよ

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/07(金) 05:26:51 ID:B9i1yJ9/.net
とりあえず現状のルールや用具ではロビングマンは生き残れないだろうな。
カットマンでさえ歩が悪い現状だというのに。
メイスは攻撃もロブもうまいので一発逆転のボールも繰り出せるが
ロビング主体のトレーニングだと攻撃力はガタ落ちするだろう。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/23(日) 00:35:26 ID:FewKYv7I.net
意表をついて一セットに1〜2球やるなら良いがわざわざあげる必要ない

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/29(土) 19:16:21 ID:YV7TbbVm.net
ロビング万歳!!

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 00:57:13 ID:SIkFFZn6.net
ロビングは区大会とかでけっこう効く、

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 14:42:35 ID:z2d0T91R.net
ttp://lucioping.altervista.org/Filmati.htm
こちらからハオ・サイ対メイスの試合がダウンロードできます。
メイスは4ゲーム目に10-7とマッチポイントを握られますが
メイスはここからロビングを意図的に使い続けてこのゲームを獲ります。
ロビングの参考にしてみては?

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 17:37:46 ID:36Mfgobp.net
ちょっと前にロビングみたいなんをフィッシュとかいっておいおい魚かよと思った記事があったのは何月号だったかそんなもので実際戦えないよなあ

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 19:11:02 ID:z2d0T91R.net
ttp://lucioping.altervista.org/Video/Timo-Maze.mpeg
ボルのフィッシュ

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 19:14:51 ID:AYJ/+yKf.net
そういえば、この前、湘南工科にメイスとシェラガー、渋谷が講習会をしにきてたらしいな。

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 20:03:45 ID:8Dcv/5y4.net
ロビングの動画みるのたのしいな!!
神だな!!

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 20:38:48 ID:4P2rQSPQ.net
>>52
どこだよそれ?

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/30(日) 21:11:58 ID:V2F9z5WD.net
インハイ上位高校を知らないとはなwww

56 :古きハンガリー ファン:2005/10/31(月) 00:26:37 ID:IIOGjjzo.net
旧相模工大 板井先生のとこ

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/05(土) 17:44:32 ID:XowspILH.net
動画最高。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/05(土) 19:58:45 ID:8NsQE3lz.net
>>54 キミの卓球の程度がうかがえるレスだったw最高だよw

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/06(日) 22:13:38 ID:x7RQ/IM1.net
神奈川県なのに土田舎
いわゆる
進学校とは違ってはいるな。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/08(火) 01:09:40 ID:Sq0KPiAT.net
あげ

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/08(火) 03:30:18 ID:QQcPgU7T.net
書き込みにも出ている長谷川信彦さんが亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131370936/l50

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/08(火) 23:12:08 ID:Sq0KPiAT.net
age

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/20(日) 05:26:21 ID:hUI5/LG4.net
ロビンマスク

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/20(日) 15:39:33 ID:mUSMBRJy.net
君達は我がロビング高校を知っているのか?

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/12/11(日) 10:34:48 ID:2gEbt3BV.net
ttp://www.asrl.dendai.ac.jp/~shimada/takkyu/takfes0.mpg
ttp://www.asrl.dendai.ac.jp/~shimada/takkyu/takfes1.mpg
ロビング

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/27(月) 16:19:38 ID:1Dy7BG5A.net
はっきり言おう
不可能だ

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/27(月) 23:18:13 ID:Yb36arqh.net
ロビングは自分よりレベルの低い選手にはそれなりに有効だよ
特に素人相手には一番盛り上がるね、ロビングは
ただ、自分よりレベルの高い選手にやるのは自殺行為に等しい
快速スマッシュを顔面にもらうのがおち

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/28(火) 11:10:03 ID:b7fw5wqt.net
確かに無理に攻撃するよりロビングした方が効果が高いときもあるね。
この間調子悪くて、攻撃せずにロビングばっかりしてたら試合後に「遊んでくれてありがとう。」
って言われて複雑な気持ちになった。やっぱり自分よりレベルの下な人にロビングばっかりするのは失礼なのかな・・・って思った。
大してラリーも続かないし。

でも不可能ではないと思う。おれはロビングマンを応援するよ。おれも現役なら・・・

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/03(月) 21:17:35 ID:YXnkGTdf.net
別に不可能でも失礼でもないと思うが。
相手の返球コースを制限し、さらに守備し続けれる。
カットと同じじゃないか。
カットも最初は馬鹿にしているとか言われたんだろうな。


70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/19(水) 16:53:09 ID:XEOGpyAj.net
いやムリだろ

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 15:30:17 ID:N7lThCOT.net
高確率でエッジを狙うロビングなら
可能性があると思う

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 17:25:35 ID:D/4Z/LWr.net
雑魚は、少し伸ばしたり曲げたりしただけで、ロビング打ちすら続かない

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 18:31:58 ID:0OODjtaX.net
ロビングの場合、ネット近くに落とすと即死だからね。
なるべくエッジ付近に落とさなくちゃいけないけど、
相手もスマッシュを打ってくるから難しい。
やっぱ、ロビング主戦型ってあり得ないよな・・

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 20:59:08 ID:YxcZ3OyH.net
ロビングマン〓みさいず(長野県)

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 20:59:47 ID:8gBvd6Bh.net
ロビングマン!?大会で見た事あるぞ!!レベルの低い県でベスト32だった。思いっきりサイドきったボールも拾ってた…

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 23:11:45 ID:0OODjtaX.net
しかし、40mm球になってから可能性は出てきているな。
球の失速幅が大きくなっているしさ・・・
まあ、それでも難しいが・・・

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 00:08:18 ID:Wfy1hkvK.net
ロビングマンって、そもそも練習相手がいないんじゃ?
いやでしょ、ずっとスマッシュ打ってばっかりじゃ。
試合に出まくって試合でロビングをマスターするしかないかも。

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 00:46:57 ID:NuR7riju.net
美齊津は小諸商業

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 01:11:06 ID:EyxRnbTN.net
>>69
実は、カット型は卓球が始まった当初からあるタイプの戦術。
試しにラバーなしか、一枚ラバーでラリーやってみ。
攻撃するよりカットで粘った方が勝てる。

今みたいに用具が発達した時代では、
カットは相手の攻撃力を押さえられるが、ロビングはまともにスマッシュされるわけで、
主戦ってのはありえないと思う。
ロビング主戦でやっていける選手なら、普通に攻撃かカットをした方が
上に上がっていける。

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 01:26:47 ID:+X6IPXs8.net
格上にロビングで遊ばれるほど屈辱的な卓球もそうそう無い。

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 01:38:51 ID:t/Bp+Hw1.net
ロビングといえば一本指しの長谷川氏 
本でしか見たことないけど…

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 01:43:45 ID:EyxRnbTN.net
ペン裏ソフトから反転ツブに転向して間もないころ試合にでた。
相手はシード選手だった。
まだなれていなかったので裏でプレーしてセットを落とした。
2セット目、シード選手がロビングで遊んできたので、
ヤケになってツブで打ったら全然かえってこなくなって、
相手が本気になってからもツブでブロックしてたら勝手にミスしてくださった。
その相手、試合後に先生に怒られてたが、オレが横を歩いてるのに
「勝てる相手に負けた」とかでっかい声でいってるので
こっちも勝ってて気が大きくなって
「あーっと、本音が出たー! 選手もコーチも人間が出来てませんねー、ガハハハハ」
っていって通ってやった。さすがにまずいこと言ったって思ったらしく、だまっちゃってた。

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 17:54:02 ID:o/TYVgmG.net
>>82
そんなことがあったのかw。最後の部分、よく言ったね。
結論として、ロビングマンの可能性は低いという解釈が出来なくもないな。

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 18:10:59 ID:fg9BUarq.net
ロビングとスマッシュでは、疲労度が段違いだからね。
ロビングを受ける方が力を抜くと、それこそチャンスボールを相手に与えてしまうことになる。
訓練次第では、そこそこいけるかもね。

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 09:17:09 ID:6tQaQZTT.net
ラージと40oの両方試合出る人ならロビングがうまくなる
可能性があるかも。華があって素人目にも面白いと思うけど。

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/05(金) 15:21:28 ID:gTp/hJD4.net
ロビンマスク

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/09(火) 23:22:14 ID:qkQ9JfeY.net
age

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 12:17:43 ID:MytHv8iK.net
age

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 20:12:24 ID:hZwyBmB6.net
age

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 18:27:46 ID:7lxsnCV6.net
age


91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 12:44:52 ID:tYqzdDi2.net
仕方ないからロビングしちゃる

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 12:59:46 ID:wBabK4JV.net
>>91
シュートドライブスマッシュ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 17:44:44 ID:sb9yNq85.net
ろびんぐあげ

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 21:52:04 ID:kOrtC8M0.net
>>93
ストップ

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 13:25:51 ID:ybveEjAf.net
ロビングマンとしては無理かもしれないけど
ロビングのうまい人を打ち抜くのは難しい。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 13:30:50 ID:gcH6eyeK.net
全盛期のワルドナーならロビングだけでどのくらい勝てる?
日本人じゃ勝つの無理かな?

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 16:34:57 ID:bngqhciD.net
落ち着け。
ハオサイVSメイズはロビングでしか点取ってないだろ。
ボルがメイズに負けた時もロビングが決定点になった。
メイズのロビングをまともに打ち抜いた奴を見た事がない。
ただ、粒高とかに当たると死ぬな。

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/13(金) 17:59:40 ID:JW38HtOo.net
ロビンマスク

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/20(金) 23:16:42 ID:q2O83vU0.net
ロビング技術が特に優れた選手と
できれば動画を載せてほしい

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/30(木) 17:19:44 ID:3W0V4xYf.net
片面表して、裏で拾っているときに突然表で拾うと球が伸びるから有効。
ロビング主戦は無理だけど、他の技術がある程度あるならかなり強いんじゃない??

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 16:44:08 ID:GDe/XgYm.net
ロビングで試合で勝てるかな

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 19:25:09 ID:SjlqjRqG.net
>>99
ちょっと古い話だが、セクレタンやアペルグレンが有名どころ!

>>101
ロビング打ちが苦手な選手や、明らかな実力差があれば可能だろう。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 20:28:25 ID:30SmCInA.net
でも 古くないか

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/24(火) 09:15:32 ID:2m4uo2Gb.net
メイスってロビング好きだよね。だんだん台から下がっていく…

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/11(火) 14:54:00 ID:D+lEPqPK.net
前で戦えるフットワークを持っていないので下がってしまう。それでも何とか世界レベルを保てている。それがメイス

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/26(水) 20:29:43 ID:Gzn7xdcK.net
俺は有りだと思うぜ、ロビングマン。

メイスの動画を貼りつけるんで参考なまでに。
非常に高くて深くて変換のあるボールですな、フムフム。

http://www.thejmaker.com/video/2005_world_Maze_vs_Hao.wmv

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/26(水) 22:32:53 ID:ERLtTydO.net
ストップをうまく使われればオワリ。
馬琳との試合なんてアワレとしかいいようがない。

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 00:46:46 ID:Fr67G+RL.net
>>107
そうそう、前後の揺さぶりはホントつらい。
じゃロビングが通用しなきゃ、どうすんの?
フィッシュ?カット?ループドライブ?カーブドライブ?
それとも?

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 01:58:17 ID:Wlxy1oEy.net
ロビング主戦ってのが成り立たない。
ドライブ攻撃型+ロビング、カット主戦+ロビングなら十分わかるが。
そもそもロビングは自ら好んで上げるものじゃない。

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 08:28:53 ID:m4qAVc7c.net
ロブほど高くなくても、台から離れてちょいと高めでハーフスピードのトップスピンストロークで粘ってると、相手は意外にミスをする。
そこにロブやスライスもまぜて変化(?)をつけるといいかも。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 18:45:19 ID:sW8AmsfE.net
ロビングしてたら相手が遊ばれているって勘違いしそう

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 18:47:25 ID:rkky5guJ.net
>>110
レベルによるのでは?

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 19:44:10 ID:zzgZOS/C.net
ロビングマンが出てくると馬琳みたいなストップをする選手がたくさん出てくる
と思うんだよな。
じゃあロビングした奴はみんな点数とられるじゃん!とはならないだろうけど
ロビング主戦はきついと思うな。
もとがカットマンなら別かも知れんが。

114 :孫悟飯:2007/12/27(木) 20:49:07 ID:7XyhP/7m.net
相当な反射神経がなけりゃ勝つことは無理だ

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 22:01:20 ID:RO6iqzTO.net
ただ上げるロビングは絶好の的だが回転を入れると打ちにくい球になる。
馬琳みたいなストップって言うけどあれは結構高度な技術だから。
ストップじゃなくてただ短く返しただけの球はむしろ突っ込んでスマッシュしやすい。

>>110
それはフィッシュじゃないのか?

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 22:53:39 ID:W9MPOHh5.net
メイスやアペルグレン、いるじゃないか

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 23:21:19 ID:ZUeWB6PG.net
かつて神奈川には平本というロビングマンがいたが、分かる人いるかな?
3球目攻撃だけはしっかりするけど、あとはロビングでたまに後陣からカウンター。
市までしか通用せず、県に行くとグダグダで、よくネタにして、笑ったものだ・・・。

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 13:47:54 ID:uLEcFgDC.net
>>115
確かに甘い球は飛び込んで打ちやすいが
そもそも前に寄せられること自体が嫌だと思う
連打されるより

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/09(水) 22:22:59 ID:6w2989rY.net
女子で身体能力高い子にコレやらせたら、結構上まで勝ち抜けると思う。
ヘボい県ならインハイとかも狙えるんじゃないかな。

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/27(日) 19:30:32 ID:dA/FC+E9.net
age

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/12(火) 03:48:08 ID:QVLS5X/w.net
 

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/12(火) 15:54:16 ID:H76R34cB.net
メイスやサムソノフや水谷はロビング上手すぎ!
後は何気に馬琳もロビング上手い。
そして郝帥はロビング打ち下手くそ。ww

総レス数 590
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200