2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロビングマンの可能性について

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/01(土) 23:33:10 ID:is7kb+u2.net
ロビングも極めれば強力な武器になるんではなかろうか
カットマンが毎日カット練習するみたいに
毎日ひたすら高く変化に富んだロビングを追求することによって卓球の新しい地平が開けるんじゃまいか

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 21:52:04 ID:kOrtC8M0.net
>>93
ストップ

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 13:25:51 ID:ybveEjAf.net
ロビングマンとしては無理かもしれないけど
ロビングのうまい人を打ち抜くのは難しい。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 13:30:50 ID:gcH6eyeK.net
全盛期のワルドナーならロビングだけでどのくらい勝てる?
日本人じゃ勝つの無理かな?

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 16:34:57 ID:bngqhciD.net
落ち着け。
ハオサイVSメイズはロビングでしか点取ってないだろ。
ボルがメイズに負けた時もロビングが決定点になった。
メイズのロビングをまともに打ち抜いた奴を見た事がない。
ただ、粒高とかに当たると死ぬな。

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/13(金) 17:59:40 ID:JW38HtOo.net
ロビンマスク

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/20(金) 23:16:42 ID:q2O83vU0.net
ロビング技術が特に優れた選手と
できれば動画を載せてほしい

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/30(木) 17:19:44 ID:3W0V4xYf.net
片面表して、裏で拾っているときに突然表で拾うと球が伸びるから有効。
ロビング主戦は無理だけど、他の技術がある程度あるならかなり強いんじゃない??

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 16:44:08 ID:GDe/XgYm.net
ロビングで試合で勝てるかな

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 19:25:09 ID:SjlqjRqG.net
>>99
ちょっと古い話だが、セクレタンやアペルグレンが有名どころ!

>>101
ロビング打ちが苦手な選手や、明らかな実力差があれば可能だろう。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/15(金) 20:28:25 ID:30SmCInA.net
でも 古くないか

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/24(火) 09:15:32 ID:2m4uo2Gb.net
メイスってロビング好きだよね。だんだん台から下がっていく…

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/11(火) 14:54:00 ID:D+lEPqPK.net
前で戦えるフットワークを持っていないので下がってしまう。それでも何とか世界レベルを保てている。それがメイス

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/26(水) 20:29:43 ID:Gzn7xdcK.net
俺は有りだと思うぜ、ロビングマン。

メイスの動画を貼りつけるんで参考なまでに。
非常に高くて深くて変換のあるボールですな、フムフム。

http://www.thejmaker.com/video/2005_world_Maze_vs_Hao.wmv

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/26(水) 22:32:53 ID:ERLtTydO.net
ストップをうまく使われればオワリ。
馬琳との試合なんてアワレとしかいいようがない。

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 00:46:46 ID:Fr67G+RL.net
>>107
そうそう、前後の揺さぶりはホントつらい。
じゃロビングが通用しなきゃ、どうすんの?
フィッシュ?カット?ループドライブ?カーブドライブ?
それとも?

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 01:58:17 ID:Wlxy1oEy.net
ロビング主戦ってのが成り立たない。
ドライブ攻撃型+ロビング、カット主戦+ロビングなら十分わかるが。
そもそもロビングは自ら好んで上げるものじゃない。

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 08:28:53 ID:m4qAVc7c.net
ロブほど高くなくても、台から離れてちょいと高めでハーフスピードのトップスピンストロークで粘ってると、相手は意外にミスをする。
そこにロブやスライスもまぜて変化(?)をつけるといいかも。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 18:45:19 ID:sW8AmsfE.net
ロビングしてたら相手が遊ばれているって勘違いしそう

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 18:47:25 ID:rkky5guJ.net
>>110
レベルによるのでは?

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 19:44:10 ID:zzgZOS/C.net
ロビングマンが出てくると馬琳みたいなストップをする選手がたくさん出てくる
と思うんだよな。
じゃあロビングした奴はみんな点数とられるじゃん!とはならないだろうけど
ロビング主戦はきついと思うな。
もとがカットマンなら別かも知れんが。

114 :孫悟飯:2007/12/27(木) 20:49:07 ID:7XyhP/7m.net
相当な反射神経がなけりゃ勝つことは無理だ

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 22:01:20 ID:RO6iqzTO.net
ただ上げるロビングは絶好の的だが回転を入れると打ちにくい球になる。
馬琳みたいなストップって言うけどあれは結構高度な技術だから。
ストップじゃなくてただ短く返しただけの球はむしろ突っ込んでスマッシュしやすい。

>>110
それはフィッシュじゃないのか?

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 22:53:39 ID:W9MPOHh5.net
メイスやアペルグレン、いるじゃないか

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 23:21:19 ID:ZUeWB6PG.net
かつて神奈川には平本というロビングマンがいたが、分かる人いるかな?
3球目攻撃だけはしっかりするけど、あとはロビングでたまに後陣からカウンター。
市までしか通用せず、県に行くとグダグダで、よくネタにして、笑ったものだ・・・。

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 13:47:54 ID:uLEcFgDC.net
>>115
確かに甘い球は飛び込んで打ちやすいが
そもそも前に寄せられること自体が嫌だと思う
連打されるより

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/09(水) 22:22:59 ID:6w2989rY.net
女子で身体能力高い子にコレやらせたら、結構上まで勝ち抜けると思う。
ヘボい県ならインハイとかも狙えるんじゃないかな。

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/27(日) 19:30:32 ID:dA/FC+E9.net
age

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/12(火) 03:48:08 ID:QVLS5X/w.net
 

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/12(火) 15:54:16 ID:H76R34cB.net
メイスやサムソノフや水谷はロビング上手すぎ!
後は何気に馬琳もロビング上手い。
そして郝帥はロビング打ち下手くそ。ww

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/17(日) 21:20:42 ID:Jz9HhEHM.net
>>122
セイブもロビングの達人だぜ。


ロビングの上手い選手のプレーって見てて面白いよな。
しかもメイスの場合はイケメンやから、他の選手と比べても特にカッコよく映る。
そんなメイスの動画。
ttp://sylvain.laumonier.free.fr/Video_son/protour/All05_BollMaze.wmv

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/11(火) 16:09:02 ID:l2q9FBad.net
age

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/21(金) 01:00:16 ID:+2nmytva.net
ロビングマスク

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/21(金) 06:49:07 ID:IIrIJOK8.net
↑おもんね

馬琳はロビングっつ〜よりフィッシュに近いな

ドライブをめっちゃ高くしたみたいな…

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/03(木) 20:18:09 ID:wxY8DmMk.net
age

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/03(木) 23:01:20 ID:Fw+wlmP+.net
ロビング主体にカウンターを織り交ぜたプレーはどうだろうか。

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/10(木) 18:31:48 ID:YDLMa8DP.net
代から離れたところでカウンターしても効果ないような・・・

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/10(木) 20:14:39 ID:PR5Vg9xc.net
>>130
メイスのプレーのドライブやカウンターとロビングとの比率を逆転させたような感じのプレースタイルって事だろ?
>>128は。

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/20(日) 10:29:47 ID:FFYBZXt6.net
age

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/03(土) 15:16:34 ID:jlRJidZ3.net
age

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/30(金) 13:14:51 ID:kpdHgpY9.net
いや、つうかロビングだけで勝てるわけないだろ。
勝てるならトッププレーヤーはとっくにしてる。

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/31(日) 16:33:50 ID:nKRKzhWm.net
メイスや水谷やサムソノフやセイブやシュテーガーのようなロビングの上手い選手になる為には、どうすれば良いですか?

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/03(水) 12:51:37 ID:eWkGxKwc.net
練習する

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/03(水) 13:24:11 ID:pJETpdxE.net
打球センスの良さが大きく影響してくると思うよ

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/10(水) 22:47:21 ID:4hjmAdmk.net
>>136
同意。
ロビングの上手い選手は割と天性のタッチの上手さを持っている選手が多い。
>>134だからロビングの上手いプレーヤーに憧れる気持ちは分かるけど・・・素直に諦めた方が良いかと・・・。

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 08:40:52 ID:rlj0zZhf.net
ロビングは落下点(相手コート)では無く、通過点(中空)をイメージしてけばそれなりに高い軌道でも安定して入るよ。
それなりに練習は必要だけどね。
最初は台から下がってフォアを打ち合って、少しずつ軌道を高くしてく。
オレはそれで上手くなった♪
でも勝てるわけでは無い…

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 14:07:07 ID:ru2W2XnI.net
ロビングは高く、そして深い位置に入らなければ意味が無い。
ちなみに俺がロビングをする時の感覚的なもんとしては相手の球を引き付けて軽く乗せて押し上げる感じでしてる。
そうすると深い位置に高く入る。
(俺の場合はだが・・・)

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 14:51:19 ID:yPxnbRFp.net
今国際大会にでてる某プレイヤーが中学生の頃、ロビングだけでインターハイ出た大人をボコボコにしたのを見たな。
ひどい試合だった

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 17:59:35 ID:6fsO1hYd.net
水谷か?

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/11(木) 20:53:49 ID:y2hMu6ls.net
塩野たん

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 22:16:35 ID:F4FfROq2.net
対戦相手によっては打ち合いするより、ロビング上げてた方が良い場合もある

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/22(水) 22:25:05 ID:W5mnL7Bv.net
>>143
まぁ、おもいっきり格下相手の時や、ハオのようにロビング打ちがヘタクソな奴には効果的だよな。w

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 00:23:56 ID:DdIyWuKO.net
まとめていうと
“可能性は無限大”
ってことでOK?

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 11:45:27 ID:OmWJUdL+.net
>>145
時と場合による…じゃないかな?

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 13:47:11 ID:6ru31xYc.net
俺は高校から卓球始めたんだが
俺が卓球始めて二ヶ月の頃、まだドライブやブロックがうまく出来なくて、ツッツキで繋いで相手がミスするの待つだけのような戦いしか出来なくて負けてばっかりだったんだ
ある日どうしたらブロック出来ないで勝てるか考えた結果、下がって打ち上げて返し続ければ負けないという結論に達した。
そして卓球始めて三ヶ月で大会初勝利を成し遂げた
後にそれがロビングだと知った

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 17:52:00 ID:ibDOsBmu.net
>>147
オレがいる・・・
オレはスマッシュをブロックするとどうしても落ちてしまうから下がって拾うようになった
まぁ最終的には攻撃もするようになったんだけど

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 18:23:52 ID:ir93Ap4q.net
>>147
俺なんか卓球歴3年の時になってもドライブできなかったからその戦型でやってたw
ちなみに中学時代は1回しか勝てなかったカスだよ俺はw

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/23(木) 21:02:20 ID:pEWDvIRd.net
ロビングマンには
ライジングスマッシュとネット際ならただ当てるだけのツーバウンド狙い
高い打点のスマッシュは苦手だったから
表使いより

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 14:15:34 ID:6z6T0pbV.net
ロビングマン対カットマン
http://jp.youtube.com/watch?v=bkLktcKAN2Y

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 14:31:52 ID:GYVSKBmb.net
やっぱりロビングは山なりなのが良いよな
一瞬外れたかと思っても入ってくる

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 22:10:37 ID:Hf8iqS3d.net
山なりで凄い深く入ってきて伸びたり曲がったりするロビングは武器になるからね

誰しも若い頃は市とか地区レベルの大会でロビングをするオッサンに負けた経験はあるはず。

今ではロビングする方の立場になってしまったが(笑)
今の若い子はドライブばっかりでスマッシュが下手な子が多いからオッチャンの逃げ技ではなく戦法として立派な攻撃?かな?

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 22:14:52 ID:RmUtvd5w.net
スマッシュが割と得意な俺としては大学トップクラスの選手とかがロビングに対してドライブしてるの見ると
なんでこんな打ち方してんだよ、これじゃ打ち抜けないだろ、と思ってしまう

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 22:41:59 ID:T45UUTgy.net
確かに最近の若い子はスマッシュ下手なの多いね
40mmになったからなのか??

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/27(土) 00:14:50 ID:/G3fHkk9.net
というより今の若者は「現代卓球にスマッシュは必要ない」って考えている子が多いんじゃないか?
それについて高島氏が、よくリ・ジャウェイなどを例に、スマッシュの必要性を説いているよね。

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/28(日) 14:33:45 ID:rXC1wA1s.net
>>154
相手のロビングも大学レベルだからな

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/08(木) 14:57:39 ID:UWLzg3p1.net
ロビングは一つの戦術としてはありだけどそれ主戦じゃ厳しいと思うよ。

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/08(木) 16:34:48 ID:ASPZBPAY.net
相手が一定のレベル以上になると、ロビング主戦で勝つのが難です。

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/08(木) 20:53:18 ID:EFFSZ2WA.net
>>151
劇的にうざいラリーだなwwwww

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/19(木) 09:00:52 ID:dMJu01AD.net
ロビングしたらストップされてあわてて飛び付いたら台にラケット引っかけて指骨折した俺がきましたよっと

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/19(木) 09:49:43 ID:jdetjAsa.net
痛い話。

無理なストップ処理はしないな。手を傷めたら仕事にならん。

ロビングだけじゃなく、
難しいフィッシュも使いたい。ロビングよりも深く入ってストップもやりにくいからな。

コツはあるかな?

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/19(木) 10:44:08 ID:r5L+ulb7.net
ストップ処理難しいよな・・・

フィッシュはロビングよりコースと位置取りが大切だよな

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/19(木) 13:51:11 ID:jdetjAsa.net
ロビングと違い、
フィッシュは
角度や強さが合わないと
すぐオーバーミスする。難しいよ。
ドライブでもない。

サムソノフやパーソンみたいに安定した速く低いのが理想。
ペンでもキムテクスは上手かった。
やっぱり彼らもロビングは上手いが、
その延長だろうか?

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/27(金) 18:31:10 ID:ntC9Evmv.net
俺の先輩でロビングで粘りまくって県3位までいった人がいた

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/28(土) 20:51:04 ID:rBLzbGxN.net
>>165
神だな!ww
普通は>>159の言う通り、一定以上のレベルになるとロビングなんて通用しなくなる。
よほどロビングテクニックが無い限りね。
そう考えるとメイスって偉人だな。ww
異論は認めます。

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/28(土) 21:07:55 ID:PtzgjW6O.net
ロビングだけでは勝てないけど
緩急として使うと凄く効果的な対戦相手は存在する

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/28(土) 21:26:02 ID:YqAQVgtM.net
>>166
今3連覇中の若者はロビングを連発してるけど?

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/28(土) 21:36:46 ID:yQOSWfS6.net
ロビングで勝てりゃ世話ねーよ

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/28(土) 21:41:07 ID:TbDAUoPu.net
ロビングで勝てるのなら、カットマンは必要なくなるもんな。
俺もお遊びでカットをやるけど、ちょっときついドライブを打たれるとついついロビングに逃げてしまう。


171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/01(日) 12:40:01 ID:rBV8XXkL.net
>>168
スタイル的にはそうだけど、単純に実績の差なんじゃないの?
メイスは世界選手権という大舞台で、しかも中国での完全アウェーの敵地でロビングを多用して中国人選手を連破したのに対して
水谷はメイスと比べるとね。

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 09:49:02 ID:Tzwk8HHJ.net
柳承敏のフィッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=-jjgqtXRF9o

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 15:43:20 ID:h9tENIY2.net
打ち合いで分が悪くなったらロビングで一度逃げるが…
そうなったら盛り返せない…orz


174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 18:08:05 ID:X6rl1k7Z.net
>>173

前でやるからじゃないの?
どうしても下がらされてからのロビングじゃないと、
チャンスボールをあげるだけだし・・・

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 18:36:08 ID:yjgZ9wqo.net
>>170
なんという俺

もっとカットを使うべき
と何回も言われたな…

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/02(月) 19:01:17 ID:X6rl1k7Z.net
>>175

強いカットマンは、床ぎりぎりまでカットしようとするからね。
同じ倶楽部にいる地区bPのカットマンは、
床にガンガンラケットをぶつけながらカットやってる。

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/03(火) 08:45:10 ID:kNvKRqV4.net
しかも床すれすれでカットしたりカーブロングしたりするので、相手からは見難い

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/03(火) 09:16:58 ID:jvmlP4YP.net
ロビングを練習すると、球がどのように失速するかを理解できるから結構勉強になる。


179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/04(水) 16:02:05 ID:e+JTGMWx.net
ロビンマスクより俺はキン肉マンの方が好きだ。

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/04(水) 16:26:23 ID:FUu/U2ii.net
アペルグレンが好きだった

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/03/04(水) 18:11:51 ID:Bu5i28OS.net
旧スウェーデン勢のなかでも異彩をはなっていたね

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/27(月) 19:15:32 ID:Ody5jyBQ.net
あらこんなところにカットマンスレでおなじみのキモオジサンが出没してるじゃないかw

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/28(火) 23:54:26 ID:fY/T7LTA.net
>>179
ロビンマスクよりもケビンマスクの方がかっこいい

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/29(水) 13:48:57 ID:JzAswvVJ.net
そもそもロビング主戦型なんていないだろう。
ロビングは、後陣に下がっても相手に簡単に点をやらず、肉体的にも精神的にも疲労させるための
最後のあがきのようなもの。
でも、そこで相手がミスした場合の相手のダメージの大きさと、自分のヤッターッというラッキー感は、
何ともいえない。
実力が拮抗して接戦の場合は、単なる1ポイント以上の価値がある。
しかし、ロビングはワザとやろうとしてはいけない。

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/29(水) 16:43:53 ID:CG7uDfxY.net
ワザとはしないけども
そういう年配のプレーヤーがおった。
ツッツキやドライブの展開からジリジリ下がっていくんだ。

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/29(水) 16:55:02 ID:OSlP4gud.net
上海のメイスは例外だよね
あれは完璧にはまったパターン

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/30(木) 10:31:07 ID:bTnNvOKw.net
>>186
馬琳がむやみに打ちまくる必要はないんだよって
お手本みせたからな

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/01(金) 07:40:09 ID:b28jkGHg.net
>>187
ほんとだね。
それまで、中国勢に対して猛威を振るって来たメイスのロビングに対して、
ムキにならずに見事に攻略。大いに参考になった試合だった。

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/03(日) 22:47:59 ID:nLJ1VPdz.net
マロンもあまり正面から打ってなかったな

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:25:51 ID:/X9GQ/yR.net
もし自分がメイスとやるとして(ありえないんだけど)、
ロビングに追い込んだとして(ありえないんだけど)、
ストップ攻撃で攻略しようとしたら(おそれおおいんだけど)、
まず、ストップするのがこわいだろうなあ。
まず、当たるだろうか?とかw
当てられるとしても、オーバーミスしないだろうか?とか、
横回転が混じっているロビングだったらそのバウンドにあわせられなかったりとか。

運良くいい具合でストップできたとしても台上でツーバウンドするような
ストップは出来ないだろう。となると次のメイスの攻撃は低い打点からの
低いドライブかな。自分はこれに対応できないw 台で隠れてたら
回転がかかっているかどうかもわからんし。レベルの低い話してごめんw


ロビング「主戦」はきびしいけど、「中・後陣ラリー志向型」っていうのなら、
今の弾む道具ならありえるんじゃないかな。

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/14(日) 21:37:33 ID:mc6SyKDx.net
age

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/12(日) 13:43:43 ID:7lgHbBf8.net
昔の選手だが、河野と対戦したときの長谷川はロビング主戦に近かった。
小野と対戦した晩年の高島もロビング主戦だった。

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/12(日) 15:50:50 ID:PbDLwO65.net
県でベスト8のカットマン(キョウヒョウ使ってる)に2セットとられたところで、メイスのロビング思い出して、逆点したのはいい思い出

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/13(月) 17:24:03 ID:zPgAVglR.net
球が大きくなってるから、空気抵抗で変化が大きくなってる。
だから、ロビングが昔より有利になってると思うね。


総レス数 590
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200