2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お粗末な世界卓球運営

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 23:29:26.63 ID:YNPNr+Iy.net
ボランティア任せの運営

しかし、ボランティアは威張ってばかりの口だけ運営に愛想を尽かして無断欠勤続出

高校生を22時以降まで働かせる
ボランティアなら良いのか??

選手は全員同じホテル
行きも帰りも同じバス
負けて泣いている選手と勝った選手も同じバス

もう少し気を遣うべきだった

オリンピックは日本でやるんですよね?
その時もボランティア任せです?

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 19:00:59.26 ID:B80OK34A.net
今、フランスそんなに強くないのに、
観客の卓球愛は強く感じるんだろうな。
ドイツより観客は上だと思うよ。

騒がしい中国人ではあるが、
あのジャーヨ!という応援は今回の日本よりましな印象

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 19:10:17.63 ID:debhOUmb.net
>>80
一般的な風潮を言っただけ

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 19:38:13.34 ID:QWN8UiVl.net
「スポーツは公平であるべき」という一般的な風潮の日本で
狂信的な応援を放映しても
引かれるってわけか

そうそう中国のジャーヨもワンパターンな

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 20:16:36.14 ID:ZxtgIaid.net
スポーツは公平につっても、
別にルールが日本有利になったりしてるわけじゃないでしょ。

ホームの応援が多いなんてどこの国でも同じだし、
プレーヤーだってそれに慣れてるに決まってるじゃん。
アウェーで応援が同じ程度だったりしたら、
むしろ相手が訝しがるぞ。

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 20:18:55.26 ID:tGIBRBCg.net
>>74
バレーボールと今回の卓球以外では試合中にそんなことするのは知らない。
どんな競技でそういうことがあるか教えていただきたい。

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 20:21:30.92 ID:QWN8UiVl.net
>>75がおおよそ今回の応援否定派の多数の意見じゃないか
誰も「アウェーで応援が同じ程度」になんて言っていないよ

極端な誤読

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 20:58:29.24 ID:nD0LixpA.net
早稲田応援団も好きじゃないが、せめてあのDJだけはなしにしてもらいたい
下品で品格がなさすぎる。寒いし勘違いしてるしダサい

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 21:28:40.70 ID:QWN8UiVl.net
オバチャンのため息ばかりが聞こえる
普段の卓球の応援が駄目すぎるから

あんなやらされてる感丸出しで盛り上がった風の応援
既にみた事のある張りぼて的な演出が通っちゃう

こっち側の責任もある

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 21:34:31.31 ID:gJXux6I0.net
結論

マイクを使っての自国の応援は卓球界では普通。問題ない。
選手も慣れているからそもそもアンフェアですらない。

ただ、87のいうとおりDJの内容そのものがひどく、それがわかる日本選手の不利になっていた可能性すらある。
むしろ逆の方向にアンフェアだったってことだな。

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 21:59:55.38 ID:Ys7+0oxM.net
前回ドルトムント大会では、ドイツチームの応援団はトランペットを生演奏して大応援をしたらしいな。
日本もドイツの応援を見うべきだな。
今度日本で開催するときは大太鼓を20器くらい持ち込んで生演奏すべきだな。

DJはすばらしかったぞ。
結果で評価しろよ。
なにしろ相手チームの選手を完全に委縮させて、福原のいない実質7位の実力しかなかった日本女子チームの準優勝に貢献したんだからな。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 21:59:55.50 ID:3BXzFk4a.net
>>89
なに見たらそんな歪な結論になるんだよ
まったくの的外れ

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 23:03:14.96 ID:QWN8UiVl.net
応援の生演奏は微妙ラインだな
アンプ使った奴とか
今回見たいのはもうウンザリ
 
会場の雰囲気作りのBGMはガキっぽいのや
定番過ぎるWE WILL ROCK YOU は勘弁

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 23:51:11.70 ID:debhOUmb.net
>>83
逆。
日本を贔屓して応援するのは当たり前という風潮の日本で「スポーツの応援は公平であるべき」という主張は少数派であろうということ。

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:00:53.00 ID:zKMpZpA3.net
他国では四面楚歌、国内では公平では選手は浮かばれんな。

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:04:10.98 ID:28/Mil7Z.net
とにかくあのDJの「盛り上がってイキましょー」とか
妙に和風なBGMとか、セット間やタイムアウト時の演出が最悪。

ホームアドバンテージはあって当然だと思うけど、
あの演出のセンスのなさと空気読めなさは国辱級だと思う。

アレを肯定するやつとは、一生分かり合えんわ。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:08:37.01 ID:dej4E82T.net
一般客の勝手な応援とオフィシャルな応援、
マイク使っての応援、
試合中と試合以外での応援、
応援の内容……

いろいろごちゃまぜに言ってるからわけわからんな。

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:11:11.22 ID:fgMWc9/Y.net
バスケとかそんな感じだよね

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:21:01.99 ID:Bh2u3YLu.net
和風もダメ、定番すぎるのもダメなら何ならいいんだ。
むしろ和風だから、相手チームにアウェー感を与えられていいんだよ。

DJもあのくらいのハイテンションでよい。
相手チームからすれば何を言っているのかわからない日本語で、しかもハイテンションのDJのコールと合った観客の大応援はアウェー感を感じること間違いなし。

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:39:44.72 ID:28/Mil7Z.net
あんな雇われDJ&応援団なんかに頼るくらいなら、
青森山田や四天王寺とかのジュニア強豪の現役部員を
動員したほうが万倍マシ。
純で空気読めてて、選手が喜ぶ応援してくれるよ。

そういうのを先頭に立てて、一般の人たちにも
「ああ、卓球の応援って、こうやるんだ」というのを
わかってもらえたらいい。

とにかく、バレーみたくなるのは、糞食らえだ。

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:49:48.21 ID:g7cHngzP.net
「メジャースポーツになりたいんでしょう
ネクラのイメージを払拭したいんでしょう
この後はプロリーグを設立したいんでしょう
愛ちゃん現役の今のうちに盛り上げますから
少しくらいダサくても我慢しなきゃ」

という安易なコンプレックス商法に引っかかっちゃった演出と
自分の周りでは呼んでいます

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 00:56:04.49 ID:0y5yMSu/.net
>>99
それいいね
「ドンマイでーす」みたいなやつ

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 01:02:10.15 ID:xRbqfwbj.net
>>100
君性格がすごく悪そうだね。
君が書いた投稿、全部特定できるんだが。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 01:02:48.45 ID:Bh2u3YLu.net
ジュニアの現役部員の「ドンマイでーす」に続いて観客が「ドンマイでーす」って声援を送るのかよ。
かなり牧歌的な応援だな。

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 01:03:59.27 ID:xRbqfwbj.net
ネクラというのは、まさに100みたいな奴のことを形容する言葉だね。
性格悪い上に頭も悪そうだし。(笑)

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 01:12:34.10 ID:g7cHngzP.net
強豪校の応援もピリッとしていいけどさ
身内と外で分断されちゃう
一般卓球愛好家がさ選手のファインプレーに
ファインプレーをした選手達をのせるような応援して
選手も楽しい応援した本人も楽しい
見てる映像でまた盛り上がるってのを
頭の良い人に考えてもらいたいね

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 01:31:04.09 ID:28/Mil7Z.net
>>105
強豪校の現役部員には、所属校の枠を取っ払って
ニッポン応援隊として集結してもらい、みんな代表ユニを
着て応援を先導する、ってのを、俺は夢想してるんだよね。

日本国内の試合で一番アツイ応援が繰り広げられる
インターハイのノリを、代表応援に生かせないだろうか。

あと、卓球を競技志向でやった人間にしかわからない
間とか、言葉の選び方とか、すごく大事だと思うんだ。

大学生以上だとスレちゃっててひたむきさに欠けるし、
インハイ代表クラスの高校生、てのが最適な気がする。

我ながらナイスアイデアな気がするんだが、どうだろ?

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 01:40:26.97 ID:Bh2u3YLu.net
自演?

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 01:45:15.37 ID:g7cHngzP.net
高校生なら若くてイメージは良いけど
強豪校の選手達は応援に借り出されたくないで
練習して応援されたいほうだし
それならOBなんかのおっさんを有効活用
一般観客の先頭に立って応援指導のほうが現実的じゃないかな

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 02:07:51.20 ID:wTtccnr5.net
そんな難しいことじゃなくて、DJが消え去ればいいだけの話

皆で合わせて「ニッポン!!なんちゃら〜」みたいな掛け声は個人的にはそのままでいいと思う。というよりどうやって規制するんだという話
だって仮にもしそれがダメなら北朝鮮の応援も当然ながらNGだろうし、同じような応援は数は少ないとは言え台湾や韓国、中国もやってたし
どこからどこまでがいいのか、何人までの応援ならいいのかっていう線引きはほぼ不可能だからね

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 02:10:12.80 ID:0y5yMSu/.net
DJとスティックバルーンが無くなればよろし

とりあえず、大会規模は違うけどジャパンオープンがどうなるか

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 08:05:06.50 ID:0A87ejfS.net
>109 同意

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 08:20:26.41 ID:40+slrft.net
スティックバルーンみたいなものが蔓延りだしてからは
一切会場に行かなくなった。

あんなの喜んで使ってるのは偏差値40以下だけだろうね。

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 09:16:48.74 ID:iduROMH0.net
俺偏差値77だけどバルーン使ったよ。
喜んでってわけでもないけど。
ずっと拍手してると手が痛くなってくるけど、バルーンは楽だった。
DJうざいってのは同意なんだけど、バルーンは何がどう駄目なのかがイマイチわからん。
偏差値高い君に具体的に教えてもらいたいな。

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 09:25:06.80 ID:Ba2mbs2t.net
>>113
77って東大医学部かな?

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 10:01:03.27 ID:mGNjKp7h.net
個人的にはバルーンはうるさいからやめてほしい
自分はストレス感じて途中からラウンジで見てたな
まああくまで個人の感想だけどね

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 10:21:24.45 ID:Ba2mbs2t.net
目の前の座席でバンバンやられると視界が遮られるな

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 10:29:38.67 ID:W5r9Y+Hp.net
世界卓球でも目立った「絶叫解説」がはびこる裏事情
http://gendai.net/articles/view/geino/150082/
>テレビは、こういう解説が逆効果で視聴者をシラケさせているとわからなければ、卓球など地味なスポーツを人気コンテンツにはできないだろう。

解説あってのガヤガヤならフラストレーションたまらなかったんだろ
「こっちはわからなくてモヤモヤしてるのにあっちはなんだ」という気持ちだ

地味(情報量が少ない)だからわかりやすく脚色しないと
でもチンドン騒ぐだけでは直ぐに飽きられる
だから長く楽しむための知識
だけど展開が早すぎて解説は追いつかない

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 10:42:53.13 ID:W5r9Y+Hp.net
思い返せば第一ステージの解説なんか濃かった
新兵器画面に描けるペンも出てきたし

てか運営の問題点じゃないな
スレチだからスルーして

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 12:03:09.67 ID:Qrh+WqQc.net
>>90
>なにしろ相手チームの選手を完全に委縮させて、

こういう考えでDJが意図的にやってた可能性が拭えないことが恐ろしいことなんだよ、マジで

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 13:25:12.66 ID:8vf53ruQ.net
あくまで主役は選手たちなのに

バレーボール V6とか呼んで・・・

金さえあればEXILEかAKB48でも呼びかねない勢い

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 14:01:37.95 ID:Bh2u3YLu.net
水谷のブログ面白い。
フランスの卓球の観客からブーイングをされたり、中指を立てられたらしいな。
海外の環境は苛酷だな。

http://ameblo.jp/mizutani-jun-blog/entry-11758265442.html

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 14:13:52.36 ID:Bh2u3YLu.net
>119
ittfが禁止している訳でもないし、相手が委縮すれば日本に有利なんだから、何も悪いことではない。
むしろ今回会場に来ていたittfの元会長は日本の運営を誉めてたらしいからな。

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 14:48:10.59 ID:g7cHngzP.net
「卓球なんて
ガキとおばちゃんと偏屈なおっさんしかやってないから楽勝
『和風』で老人たちはイチコロ
『太鼓の達人』でガキが食いつく
まっこんなんでいいでしょ卓球だし
後は野となれ山となれだ
ウヒャュヒャッヒャ」
今回の選曲コンセプトこんなだったりな

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 14:55:03.03 ID:W31xXjVK.net
NPBもそうだが世界卓球でドンチャンさわぎの応援するってんで
行くのやめました。全日本選手権は毎年行ってますが

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 18:31:59.87 ID:K4m4rYVF.net
なんかこのスレ応援の話と運営の話がごっちゃになってる。

一番の問題は運営自体が公平さを欠いていたこと。
これは参加国に対して非常に失礼でしょ。
運営は完全に公平であるべき。

運営と独立に応援やるのはがんがんやればいい。
それがホーム国の利ということなんだから。
ただしネットインやエッジで歓声あげたり
他のテーブルでも試合やってる時に
大音響の応援したりはどうなのってのは当然ある。
これはマナーというか民度とか品性の話。

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 18:48:56.82 ID:dej4E82T.net
>>125
超同意。

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 18:59:21.09 ID:zA0dIyaM.net
じゃあ応援に関しては「応援…がダサいのかスレ」に誘導で

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 19:29:28.58 ID:0A87ejfS.net
>125
>一番の問題は運営自体が公平さを欠いていたこと。
>ただしネットインやエッジで歓声あげたり
>他のテーブルでも試合やってる時に
>大音響の応援したりはどうなのってのは当然ある。

これらのどれも卓球の世界選手権の場合、どこの国でもやっていて
選手たちもそれに慣れているのが現状。
その中でも、日本だけはそれらを止めろというのは著しくバランスに欠ける話。
どんなことでも絶対悪、善などなく、すべてはバランスの中で決定されるべきだと思うけど。

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 20:17:07.51 ID:Bh2u3YLu.net
日本の選手が散々指摘しているが、そもそもittfが実効性のある検査をしないのをいいことに、ittfのルールを無視して自国の有利になるように補助剤を使用している選手や国があるんだろ。
日本はそんな選手や国を相手に戦うんだぞ。

日本の応援はittfのルールの範囲内だ。
ittfのルールの範囲内であれば、日本の選手に最大限有利になるように応援するのは当然だろ。
なんで日本がittfのルール以上に、自国の応援を自己規制しなきゃならないんだよ。

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 21:41:17.93 ID:XCsBDi1X.net
世界卓球テレビでやるようになってからたまに見てるけど、
今回みたいに場内放送で自国の応援煽るのなんて見たことなかった気がするぞ。

少ないながらも外国人の応援だっているだろうし、
場内マイク使って運営側が「日本を応援しまショー!」なんて大音量で(しかもしつこい)やるのは配慮に欠けるよ。

一方、客は別に気を使う必要なんてないし、応援マナーとかそういうのはまた別のハナシ。

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 22:09:48.16 ID:dej4E82T.net
>>130
何度か見に行ったがその中では、場内マイク使っては日本では初。
>>128 にどの大会であったか教えてほしいな。

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 22:26:34.75 ID:Bh2u3YLu.net
DJの日本びいきの応援にしろ、他国主催の大会で使用されていないと思われるスティックバルーンにしろ、ittfからルール違反を指摘されたわけじゃないだろ。
日本がittfから違反の指摘を受けていない日本人選手に有利な演出を自己規制をする必要など全くなし。

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 22:52:50.89 ID:ZzmGmyBF.net
相手のサーブミスで拍手ってどうなのかとも思った

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 23:12:28.00 ID:kA54jxUJ.net
ID:Bh2u3YLu
↑レベル低そう

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 23:14:58.65 ID:GkdD7lJf.net
そもそも応援が邪魔くさい

人がいっぱいいて華やかで拍手どころか歓声が上がるなんて
こんなの卓球の大会じゃない

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 23:45:01.28 ID:g7cHngzP.net
観客も辛そうだったしな
ふてくされてしかめっ面の人も何人も
テレビで映ったし

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 00:24:25.04 ID:h2dxi0MX.net
ネガキャンまだやってんの?
暗すぎ。
観客、音楽にノリノリで楽しそうな人も沢山映ってたじゃん。

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 00:36:10.67 ID:ZMUEgUPo.net
選手紹介の時、一人呼ばれるたびに「ジャンッ」ていう効果音が鳴るのが非常にウザかった。
音がでかすぎて隣の台が試合を始めるのを待たなきゃいけない状態なのはおかしいだろ。

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 00:38:59.98 ID:BTj7qKlq.net
扇動者がシツコイ、ウルサイこれに尽きるな

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 10:47:16.12 ID:s9faSJuM.net
>>124
Jリーグが地元にあるけど、応援もひどいし、マナーも最悪だよ
ネット裏のバカどもと関わるのがイヤでメインスタンドで観たことあるけど、
隣の兄ちゃんが応援グッズだのをいっぱい持ってて邪魔するし、声はでかいわ
言い方荒いわ、あげくは隣に座ってるオレが邪魔みたいに肘で押してくる。
国際線で就寝消灯時でも機内で大声挙げてバカ騒ぎしている中国人客らと
同じくらい人間の程度が低い。
あれ以来、Jは一度も観に行かないし、ぴゅろやきうも20年に一度の割合で
閑散とした球場で静かに観戦するくらい。

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 11:18:22.19 ID:TRuN/BGA.net
>>128
二つを分けて話さないとあかんと言ってんのに
また一緒にならべるこの感覚はなんだんだろうね。

他国の民度に合わせるべきって言ってるなら俺は反対。
日本人としての誇りはすてたくない。

あと運営自体が自国をあそこまで特別扱いする例は知らないので
具体例があったら書いた方がいい。

テレビ放送の関係で試合時間がその国に合わせたものになるっていう程度なら
よくあることだと思うけど、選手紹介で他の国は英語で読み上げるだけで
自国だけ日本語アナウンスとか音響演出を追加ってのは見たことがない。

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 13:55:28.83 ID:8xNtjLZj.net
それより序盤戦の現場にいながら対戦カードや進行状況の把握もままならない状況を何とかしろ

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 19:50:17.71 ID:aov7WJ1f.net
>>140
>ネット裏

www

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 19:59:56.45 ID:O1bv+Dcz.net
113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 09:16:48.74 ID:iduROMH0俺偏差値77だけどバルーン使ったよ。
喜んでってわけでもないけど。
ずっと拍手してると手が痛くなってくるけど、バルーンは楽だった。
DJうざいってのは同意なんだけど、バルーンは何がどう駄目なのかがイマイチわからん。
偏差値高い君に具体的に教えてもらいたいな。

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 10:01:03.27 ID:mGNjKp7h個人的にはバルーンはうるさいからやめてほしい
自分はストレス感じて途中からラウンジで見てたな
まああくまで個人の感想だけどね

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/11(日) 10:21:24.45 ID:Ba2mbs2t
目の前の座席でバンバンやられると視界が遮られるな


理解できたかい?
自称偏差値77くん

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 21:49:31.59 ID:SJ5uYLZL.net
らっきーセブンやな。ええんちゃう。

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 22:15:27.19 ID:hjIVmvxz.net
>>144

個人の感想レベルじゃねえか。
もっと駄目な理由をロジカルに語れないのかね、君は。

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/12(月) 22:27:18.28 ID:7YdA95n3.net
猿若で頼むよ

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/13(火) 00:35:32.05 ID:WLcK2VT9.net
「ネクラ」の反対が「やかましい」と勘違いしちゃったんだろうな
卓球ディナーショーから何年たってもこの有様
全く進歩なしの痛さだったわ

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/13(火) 21:38:57.83 ID:qhnoIVgk.net
バルーンスティックって韓国起源だってよ。
マジキチw

http://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%A7%89%EB%8C%80%ED%92%8D%EC%84%A0

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/14(水) 00:13:18.44 ID:HwZ/cKzb.net
あの絵はまるで変な新興宗教じゃんと言われて

バレーボールやってた人もアレに耐えたんだろうな

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/15(木) 00:30:29.95 ID:rGP0L59S.net
応援団は天理とコラボ
太鼓・鐘・拍子木・シンバルを鳴らし

オリラジ藤本「盛り上がってイキましょー」
映画版ペコが特攻服で「日本を応援しまショー!」
ダブルMC

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/15(木) 04:46:44.14 ID:MY5qoNbE.net
岸川部長「うるさーーーい!!」

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 00:15:52.56 ID:KDDBqYwy.net
DJ志村がセット間やタイムアウトはテディペン「ドゥ・ミー」で選手までノリノリ

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 03:03:51.53 ID:Q2hUJ40c.net
2006世界バレー プロデューサー&チーフディレクターの「スポーツBIG対談!!」
http://blog.goo.ne.jp/manken3/e/5ee961b51e312ec3575173985ce7e927

22試合の平均視聴率が16.2%!
2006世界バレーを大成功へと導いたプロデューサーとチーフディレクターのガチンコ対談がついに実現!
WaTとモーニング娘。の歌に隠された秘密とは?高視聴率の意外な理由とは?
最先端のスポーツ中継のリアル《現実》が赤裸々に語られる!!


安江:
改めてお疲れ様でした。

古山:
お疲れ様でした。


(中略)


安江:
単純に日本で放送しているものだけではないからね。
あとバレーボールの場合は会場のイベントも「作る」ことになるからちょっと特殊だよね。

古山:
そうですね。

安江:
最終日、日本戦終了30分後に始まったブラジル対ポーランドの男子決勝戦はすごかったね。
たった30分の間に会場が日本じゃなくなった。
国民性の違いなのか、ブラジル人なんかは一気にボルテージが上がっていくんだよね。
でも日本人は背中押してあげないと、そういう環境を作ってあげないとやっぱり自分たちでは盛り上がり切れないところがある。

古山:
バレーボールの場合はサッカーや野球とは違いますから。

安江:
バレーボールはほかのスポーツとはちょっと違う。
観客の7割、8割が女性という事も理由としてあるんだろうけど・・・。
自然発生的な地鳴りのような歓声にはなかなか会場がたどり着かない。
だからちょっとだけ背中を最初に押してあげる。

日本のバレーボール会場では常に競技以外のプラスアルファが供給されてきたから
それが現場にないと逆に観客にも違和感がある。

照明落として、ライティング演出を会場に施して、歌を大音量でコンサートと同じだけ出して
短時間でボルテージが上がる環境を作ってあげる。

そういう意味では「歌」というのは非常に短時間で、観客の心を一つにするのにはすごく重要なファクターだよね。
O.Aが始まったときにはボルテージは最高潮に達していてほしいからね。

古山:
あれで、会場の空気ができる。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 03:05:41.05 ID:Q2hUJ40c.net
安江:
ああいう演出はO.Aのためではなくて、全ては会場の空気を作るため。
2時間半、人々が一生懸命声を嗄らして応援する、そういう気持ちに
1万人を一つにまとめることが一番大事って僕は考えてる。

その熱気で極端な事を言えば試合結果まで変わってくる。
それがホームアドバンテージ。外国に行ったらもっとひどいですよ。
日本人は相手チームにブーイングしないからホントに外国選手にも好まれる。

そして、試合が始まってしまえば、バレーボールを知り尽くしてるディレクターとTBSの技術がいるから
そこはまったく問題なく最高のスポーツ中継は出来る。
今回は名カメラマン、名オーディオミキサーもそろえてもらったし
中継としてはすばらしい中継になったと思う。

古山:
スポーツ中継ってスポーツという既にあるものを撮ってるだけって思われがちだけど
実はあの盛り上げを創り出してる。

安江:
他のスポーツは会場を盛り上げるイベントを作るために別の制作会社が入ってるけど
バレーボールはイベントを作るのもスポーツ局の仕事だよね。

古山:
プロデューサーはそういうイベントも作るし、国際バレーボール連盟との折衝もあるし
それこそ、試合の順番とか時間を決める作業もあるし、ミニの番組も見なきゃいけないし
出演者のケアもあるし・・・。

安江:
仕事の量は某局の3倍くらい(笑)。
他の部署の人からもまさかイベントまで作ってるとは思われていない。

古山:
1ヶ月我慢すれば、次は来年ですから(笑)。

(中略)

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 03:06:23.77 ID:Q2hUJ40c.net
古山:
僕が今回面白かったのは、安江さんから「ライブ感を大事にしたい」っていう話があったから
選手の表情をたくさん入れて、緊張感を出したところですね。
いいプレーが出てスローが出るときにも、その中にも表情をどんどん盛り込んでドラマチックにしたりして。

安江:
イタリアのゾルジ(男子バレー界のスーパープレイヤー)が今回もジャーナリストとして来日していて
彼が言っていたのは「日本のTVのスローはプレーが終わったあとの表情が何であんなに多いんだ?」って。

日本のスポーツ中継の考え方って非常にアメリカ寄りなんだよね、たぶん。
日本人は人のパッション、表情を見るのが好きな人種で、アメリカに倣っているところがあると思う。

一方、ヨーロッパの中継を観ているとプレーを究極に分析して見せようとする。
とにかくワンタッチを見せようとか、ラインに入ったところを見せようとか。

ケーブル有料チャンネルでの放送ということもあるけどスポーツファンとしての下地が完全に成熟しきっているのがヨーロッパで
成熟しつつも人々の喜怒哀楽が見たいというのがアメリカ的な見せ方とすると、今の日本はアメリカ寄り。

日本人はプレーヤーの歓喜や苦悩、叫びといった表情を視聴者は好んで求めているから
プレーが終わったあとにそういうスローを僕たちは出していく。

古山:
女子の方が視聴率がよかった(女子平均18.1%・男子平均14.4%)のもそういうところからきてるんでしょうね。

安江:
そうかもしれない。男子バレーボールは本当に面白いけど、日本ではやっぱり女子の「ひたむきさ」が好まれる。
男子があれだけいいバレーボールしても女子の視聴率を抜けないっていうのは、ちょっと悲しい気がするね。

古山:
日本人はスポーツを人で見るとこありますよね。感情移入して人間で見ようとする。
「野球」を見にいくんじゃなくて「新庄」を見たくてファンは球場に足を運ぶ。

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 03:07:11.80 ID:Q2hUJ40c.net
安江:
バレーボールってスポーツなのに
F2・F3(個人視聴率の集計区分 F2=女性35〜49歳、F3=女性50歳以上)が
視聴率の半分を占めてるっておかしいでしょ?

通常スポーツの視聴者層は男性が半分はいるからね。
そして彼女たちは「この子たち頑張ってるわね。応援したい」というふうにバレーボールを見てる。

だから試合中に出す選手紹介のVTRには一切プレーの画は入れてないようにしている。
プレーの画を入れないで「普段はこういう人たちなんですよ」っていう素顔を見せてあげることによって
「こんな子がコートでこんなに頑張ってる」というふうな見せ方を僕らはしているかな。

深いね(笑)。

古山:
安江さんがすごい。他のスポーツ競技はあんまりそういうのは無いですよ。

安江:
そこにティーン(10代)が入ってくるのはやっぱりアイドルたちの力。

自分が大好きな小池徹平君が、ウエンツ瑛士君が、モーニング娘が必死で応援している姿をみて
それまでバレーボールに興味を持っていなかった子達も「私たちも一緒に応援しようかな」と思ってもらえる。

F2(女性35〜49歳)・F3(女性50歳以上)・ティーンと層を少しずつ増やしていって全体の数字を上げていくっていう作業をしてる。

実際にOAを見てもらえれば、そこには感動と興奮があるわけだし、チャンネル合わせてもらう作業だけを僕らはすればいいかなと。

スポーツは深い。全てホンモノでいきたい

安江:
僕が WaTに最初に言ったのは「これはバレーボール世界最高峰の世界選手権。
世界一の大会だし、選手たちを含め、みんなこの大会に賭けてやっている。

だからそこに賭けている人たちにウソは絶対にバレるし、ウソのものを1個でも作りたくない。
だから本気で入ってくれ」って言って、WaTに長い合宿にあれだけ行ってもらって
モーニング娘。にも合宿で実際に選手たちがどんなふうに大会に備えているのかを観に行ってもらった。

合宿の選手を見たら応援せずにはいられませんよ。普通の人間なら(笑)。
彼ら彼女らがホントに声をからして応援してくれた状況が、ゴールデンタイムで毎日放送できたっていうのは、非常に素晴らしいことだと思う。

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 03:07:54.25 ID:Q2hUJ40c.net
古山:
入り込んでくれたんで良かったですね。WaTもモーニング娘。も。
やっぱり試合も熱い試合が多かったから
僕らのイメージの想像以上にバレーボールに入り込んでくれたんですごくいいものになった。

安江:
よっすぃ(吉澤ひとみ)が「おりゃー!行けー!」って顔を曲げて応援したり・・・。
アイドルのあんな姿がテレビ画面に映し出されたってことは過去一度も無いと思うね。
「あ、これ何か違うんだ、今までのバレーボールと違うんだ」というのがその瞬間に伝わったかなと思う。

古山:
ぶっちゃけて言うと僕らTBSテレビは今NO.1じゃないじゃないですか。
一緒にNO.1をとろうっていう気概を持っている人に来てほしいですよね。

安江:
ホントそうだね。

僕は絶対にこの世界バレーでTBSはNO.1に返り咲くんだ、っていう気概でやっていたし

来年は間違いなく大ヒットが期待されるドラマ「花より男子2」「華麗なる一族」があるし
さらに夏には「世界陸上大阪大会」もあるから、とにかく、この世界バレーをきっかけに
TBSはトップステーションに返り咲くことを信じている。

来年再来年入ってくる人たちにはそのままNO.1ステーションでい続けるんだっていう気概を持ち続けてほしい。
プロだからいい番組を作るのは当たり前。トップになればいろんなことができる。

すべてがどんどんいいように回って行く。常にトップにいて最高の番組を作ってNO.1ステーションでいなければダメだ。
そういう気概のある人に来てほしい。

古山:
そしてスポーツはトップになるための勢いをつけられる!


(以下略)

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 08:16:55.47 ID:J9NEQ6ed.net
卓球の場合F2F3なんぞ少ないだろ
だからこそ、違和感感じた人多かったのでは?
県や市のレベルの競技者なんかほとんど男だし

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/16(金) 09:04:35.40 ID:KDDBqYwy.net
バック・トゥ・バックでDJ加藤が「東村山音頭1丁目」会場は熱狂の渦に

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/17(土) 00:14:00.34 ID:o/k6hakS.net
つゆりんの笑顔で全部吹っ飛んだよ
http://world-tt.com/ps_images/Report/000002/829-5.jpg

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/17(土) 03:01:40.11 ID:o56queO1.net
ttp://world-tt.com/ps_images/Report/000002/829-4.jpg

陰謀?

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/17(土) 10:46:49.27 ID:sPl71Loz.net
田舎の女子高生っぽい

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/17(土) 15:50:05.57 ID:yKMiD7Oq.net
やっぱり
卓球のイメージを悪くするため
何らかの力が働いている

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/17(土) 16:21:41.23 ID:cph+n0GY.net
>>164
去年のインターハイ女子の優勝者が身長147cm体重40kgのチビヤセちゃんだったからなあ
「あ、こんなんでも優勝できちゃうスポーツなんだ」って思われても仕方ないよな

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/17(土) 16:54:46.79 ID:yKMiD7Oq.net
変なな宗教の呪じゃね

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/17(土) 23:28:18.78 ID:naT5aV2R.net
バドミントンと比べたらピンポンなんて体力的には屁でもない遊びだからね
サーブ出しても、普通に2,3球で終わっちゃったりする
トップレベルでも打ちミス乱舞してるヘナチョコ球戯
ところで、サッカーは対戦相手に2,3億払って試合してもらってるんだってね
5000万円くらいだと思ってた
宇宙飛行士もほとんど日本のカネで飛んでるから、米ロに1噴射で数百億円づつ巻き上げられてる格好でしょ
宇宙飛行士を持ち上げ、礼讃する声もあるけど、子供たちの握りしめた駄菓子代の消費税まで奪って
飛んでる(飛ばせてもらってる)んだから、第一声は「わがまま・好き勝ってやらせてもらってゴメンナサイ」
と日本国民すべてに頭を下げるべきところ。
しっかし、なにやっても世界にカネをむしられている日本の敗戦国っぷりにあらためてショック

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 00:17:13.32 ID:CBat/B+H.net
信仰すれば身長が伸びモテモテ
チバリーヒルズに豪邸が建つとうたう『バレー・カルト』という怪しい宗教がこの界隈で流行っていた。
それを信じないものは恐ろしい祟り『ネクラ』に見舞われるという。

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 07:32:20.23 ID:srTKIEQb.net
>>167
>バドミントンと比べたらピンポンなんて体力的には屁でもない遊びだからね


今回の世界卓球で、41歳の他のスポーツならもうとっくに引退してるような歳の選手が21歳の石川選手、29歳の平野選手両名と一度に2試合フルセット出来て、しかも勝利出来てしまうという・・・
卓球というスポーツがいかに体力的に楽でスタミナの必要ないスポーツかということが今回完全に露呈されてしまったと思う

「楽なのは初心者レベルの話で、上級者レベルの卓球は相当の体力、スタミナが必要」との卓球愛好家の主張が嘘だということがハッキリ分かった

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 12:20:30.52 ID:rUqJ5Roz.net
https://twitter.com/mucch_sys/status/467663595430359040

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 12:46:40.12 ID:PX/LP6Ht.net
体力なんて言い出したら野球なんかどうなるんだw

極論すればスポーツなんて基本遊び
他の競技と比較する話じゃない。地域、文化によってそれぞれのスポーツの人気度も経済価値も全く違う。
ナンセンス極まりない浅はかな考え

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 13:13:53.33 ID:srTKIEQb.net
>>171
野球選手の体力はあの逞しいガッチリした体格、肉体が雄弁に物語ってるじゃないか

それに野球は卓球と違ってチビでガリヒョロな人間が活躍できるようなスポーツじゃないぞ

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 13:16:32.43 ID:njnIGqbj.net
女子卓球の話を持ち出してどーたらこーたら言っておきながら、比較対象は男しかいない野球選手なのねww

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 13:21:47.56 ID:PX/LP6Ht.net
>>172
俺は>>167に関連して言ったんだが、この馬鹿は試合中の体力の消耗度(スタミナ要求度)を言ってるんだろう
その意味で言えば野球はたいしてスタミナは要らない

フィジカルに関してはそりゃ卓球と野球じゃ全く求められるものが全く違う
筋肉馬鹿なんて100人いたって卓球においてはゴミ屑ほどの価値もない
全く性格の違う競技を一緒くたにして話すなよ

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 14:31:08.60 ID:BtNsq78a.net
筋力あった方が楽に勝てるのは、中国男子みりゃわかる。
彼らがガリヒョロなら、今の圧倒的な強さはない。
そのスタイルに賛否両論はあるだろうけど。
それにしてもマロンは京人形みたいな美形。しかもスタイル抜群で色気がある。
ジーコと二人日本にいたら、卓球人気に貢献しただろうに。
女目線ではそういうことも結構重要。

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 15:10:52.17 ID:PX/LP6Ht.net
いやいや、それは違うね

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 16:52:23.32 ID:NgOFGeQt.net
じゃあテニスの伊達がシャラポワに勝てるのも体力的に楽でスタミナの必要がないスポーツだからですね?

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 16:56:31.47 ID:DHw1LRB7.net
野球って攻撃中は休めるという一番楽なスポーツだよ
プロでも試合中におにぎりとかから揚げがベンチ裏に用意されてるしな

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 18:52:18.53 ID:7wK03pmN.net
つか、体力を使うのが偉いならマラソンやトライアスロン、重量挙げが一番偉いことになるんだけど
そんな体力比較して何の意味があるんだ?
卓球には卓球に必要な運動能力が必要だってだけのことでしょ。

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/18(日) 22:17:09.64 ID:iCDiZcTa.net
スレ違い

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200