2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球総合質問・雑談スレ Part 23

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/18(金) 23:24:24.58 ID:oHbQ8gQL.net
>>608
ほわっと?ショートのこと?

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 00:05:42.53 ID:fOLgaCx7.net
>>609
バックハンドスマッシュじゃない?
ショートは簡単だし

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 00:23:27.85 ID:wc9mHXnf.net
ペンホルダーって言うとやっぱり馬琳の戦型が一番憧れるな

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 04:50:08.08 ID:Q05tCN2v.net
>>610
バックハンドスマッシュやロングもそこまでむずくなくない?

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 06:58:44.25 ID:3mTH6NRW.net
王国の水谷特集で、規則的なフットワークの弊害が語られてるね。

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 08:25:18.94 ID:Q05tCN2v.net
1日前に売られてるなんてうらやま

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 08:29:31.30 ID:Q05tCN2v.net
>>613
ああこれかな?

【ランダム練習は怖い? それとも怖くない?】
コースや回転などを不規則(ランダム)にして行うランダム練習は…
world-tt.com/ps_info/ps_report.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=5&rpcdno=642#642

ボールのスピードを規則的にやる時より3,4割ほど減らしてやれば簡単に導入できるよね。

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 10:09:37.09 ID:3mTH6NRW.net
>>614
定期購読なんで、連休前だからか昨日届いた。
思い切り地方なんだけどさ。

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 11:09:30.24 ID:DdqKdPe7.net
正直チキータが普及されつつあるから逆手にとって
予備動作がチキータに比べて少ないバックフリックを用いる方が安牌じゃない?

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 11:14:46.57 ID:JHAXGjGJ.net
チキータの予備動作から好きにすれば良くね?

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 12:06:53.96 ID:fOLgaCx7.net
>>612
ショートよりはむずい
>>607
すいません日ペンからの転向なんで普通にドライブ打てますごめんなさい

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 13:16:56.11 ID:A5tyGMNQ.net
素人大会でチキータやっても狙われて逆襲くらう

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 13:21:35.39 ID:cJjcv362.net
ちゃんと切れてるボールじゃないとチキータできないから、微調整きく台上BDばっかやってるわ

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 13:22:02.16 ID:cJjcv362.net
ちゃんと切れてるボールじゃないとチキータできないから、微調整きく台上BDばっかやってるわ

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 13:22:29.18 ID:cJjcv362.net
あ、すまん

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 13:38:52.08 ID:R5Zg99ZU.net
何で切れてないボールはチキータできないんだよ
下手くそか

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 15:12:48.72 ID:IZeEFEys.net
下手くそから上級者までレスしていいのが雑談スレだろうが

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 18:09:01.41 ID:Q05tCN2v.net
>>619
うむ
>>624-621
おまいらは切れんなよなんつって

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 18:54:06.79 ID:3mTH6NRW.net
あんまり回転のかかってない素直なクロス系チキータだと、
コースが読まれやすく簡単にカウンターされちゃうからな。
チキータの宿命で、予備動作が大きくなりがちだしさ。

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 20:26:59.89 ID:DZMIShUo.net
アニータを混ぜろ

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 20:40:06.14 ID:IeRWFaMJ.net
チリ人妻しか思い浮かばんのだけど、なんだそれは

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 20:45:39.34 ID:Q05tCN2v.net
アニータって「なんか聞いたことあるな〜聞いただけで笑っちゃうな〜」と
思ってたんだけど、原因はココリコミラクルタイプってTV番組の「ニキータ=NIKITA」だったwww↓


dailymotion.com/video/x1cw3_nikita女と社内メール_news

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 21:04:24.71 ID:JHAXGjGJ.net
ポイントごとに「お金なんて全部使っちゃったわよ!」とやる精神攻撃
ただし青森関係者に使うと逆効果

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 21:07:39.09 ID:IeRWFaMJ.net
ニキータってなると、マギー・Qか。

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 21:11:42.58 ID:12u/mAEE.net
チキータバナナが名前由来だってのは嫌ってほど聞いたけど
自然にそう言われ始めたんかね
蝶かどっかが無理やり連呼し始めたんかな

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 21:50:58.98 ID:zNb60ZVj.net
ここで小話をひとつ。
ある日地元で某有名卓球選手(全日本ランク入りレベル)が講習会に来たんだ
で、1対1で指導受けれる機会があったのねそれで俺と一緒のクラブに所属する奴が
その有名選手に「回転がかけやすいラバーはどんなのありますか?」って質問したんだわ
するとその有名選手は奴のラケットを手に取り、いきなりサーブ出し始めたんだ
んでそのサーブが物凄くて2バウンド目にはこっちに戻っくるくらいだった
有名選手曰く「用具とは自分の力量にあったものを選ぶべきだ。このラバーも性能いいんだから自分が上達したと思えるまで使い切りなさい」だと

ちなみに奴のラバースレイバーね

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 21:52:13.95 ID:32MhANeF.net
げほげほ

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 21:55:21.89 ID:Q05tCN2v.net
>>634
使い手次第ってことかいな。
ここにいる奴らの間ではじょーしき中のじょーしき。

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 21:58:58.08 ID:APjCb4k2.net
>>634
確かに正論なんだけど、答えにはなってないよねそれ。
旨いラーメン屋を教えてくれっていう質問に対して、

「貴方の食べている290円の中華そばの味を語れるようになるまで食べ尽くしなさい」

なんて答えてるようなものでしょそれ。

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:22:15.03 ID:IeRWFaMJ.net
まあ当たり前のことを言ってるだけなんだけど、633みたいなやつが涌いてくる不思議。

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:23:02.90 ID:IeRWFaMJ.net
例え方の時点で間違ってるって気づいた方がいい。

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:24:19.09 ID:cJjcv362.net
その例えはおかしいでしょ
中華そばずっと食ってても味は一緒だけど
回転は動画で見たり話を聞いて研究すれば回転量は増えていくでしょ
ラーメン通とかじゃないから違うかもしれないけど動画で見たり話を聞いて研究しても美味くはならないでしょ

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:25:13.45 ID:cJjcv362.net
連レス悪いけどラバーを食い物に例えてる時点でおかしくね

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:27:53.70 ID:3mTH6NRW.net
粘着ラバーの表面だけで切る場合と、
ラバーに食い込ませて切る場合とでは違うからな。

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:31:39.45 ID:KFFq1+L2.net
サーブの時って腕って軽く振る?それとも思い切り力込める?

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:42:23.17 ID:cJjcv362.net
>>643
軽く素早く薄く振る

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:43:06.67 ID:DZMIShUo.net
当たる瞬間だけ力込める

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:46:04.26 ID:xIdHOfaK.net
チキータが習得できたらアニータにも挑戦してみると良い
より回転量の多いヨギータとか威力の大きいベジータは素人には難しい

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:46:13.85 ID:APjCb4k2.net
>>639
>>640
<用具とは自分の力量にあったものを選ぶべきだ。

自分の舌に合った物を食べていればいい(290円のラーメン)。

<自分が上達したと思えるまで使い切りなさい

味を語れるまで食べ尽くしなさい。

別にラーメン作ってるわけでもなければ、
何も難しいこと言っちゃいないんだけど?
ただ、彼の質問に対して論点のずれた
答えが返ってきてるって話しただけよ。
何か漫才のネタを一から十まで説明してるみたいで情けないやら恥ずかしいやら……

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:53:25.88 ID:KFFq1+L2.net
>>644 >>645 色んな意見があるんですね
ラバーの違いですかね 因みに僕はヴェガヨーロッパです

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:57:12.22 ID:Q05tCN2v.net
>>647
「つまりラバーもラーメンも味が出るまで堪能しろってことだよ!」
この一文があれば>>643たんも>>640たんも拍手を怒ってくれただろう。

>>643
最初軽く振って当たる瞬間だけキュッと力込める。初めては優しくね(・ω<)

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:57:57.66 ID:GonAon83.net
>633>も643も>638もズレてるわ

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/19(土) 23:59:35.07 ID:32MhANeF.net
素早く薄く当たる瞬間に力入れるんじゃボケ

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 00:02:35.78 ID:Q05tCN2v.net
カオスな流れだなおい

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 00:03:06.49 ID:eM5oBMcT.net
投げ上げたら
インパクトが
キュ

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 01:10:36.25 ID:eY6iiZYh.net
流れ切って悪いがどうもフォアドライブの感覚が分からん。
基本的には脱力→インパクトに力こめる→脱力の繰り返しでいいのかな?
力入りまくってて連続でドライブ打ってると3球くらい疲れちゃうんだ
あと手首折り曲げるのと開いて打つのとどっちがいいの

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 01:21:25.88 ID:qlg1twEE.net
レビューやら売り文句で書かれてる性能はあてにならないな。
高校時代2千円の初心者用ラケットに両面スレイバーで県3位、地方大会でベスト8まで行った。
それまで周りの大人とかチームメイトが「もっといいラケット使え」ってうるさかったけど段々何も言わなくなった。
いいも何も自分はこれが使いやすいんだよ、って思った。

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 01:25:04.28 ID:qoNC5XRn.net
>>654
>力入りまくってて連続でドライブ打ってると3球くらい疲れちゃうんだ
A.力抜けばいーじゃん。
(10割じゃなく6,7割くらいの力で打つのがポイント。力んで打たないとパワーが出ない?実際のところ6,7割の力で出せる球速がその選手の実力なんだYO!)

>あと手首折り曲げるのと開いて打つのとどっちがいいの
全部試したって時間かからないじゃん。個人差あるから一番入りやすい&力入れやすいのを自分で見つけロンドン。

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 01:27:08.88 ID:qoNC5XRn.net
>>655
かっこE。でも初心者用って弾まないよね。もすかすてブロックマン?

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 01:39:15.50 ID:C5ki1HAs.net
中ペンのデネブにフォアをDHSのキョウヒョウNEO3を貼ろうと思うんだけど、ラバーの硬度って39、40、41のどれがいいんだろうか?
硬度によって回転とかスピードがかわったりする?

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 01:53:32.13 ID:wUAvk0kU.net
ペンに40,41は硬すぎ

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 02:25:50.84 ID:b1PoU/fq.net
片面日ペンの人がいたら参考までに教えて欲しいのですが、フォアとバック(ショートとかドライブとかフリック)でグリップは変えますか?

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 02:26:59.97 ID:H8sEffE5.net
>>658
硬いやつだとインパクトの弱いバックショートとか落ちやすいから39を勧める

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 02:30:10.13 ID:qoNC5XRn.net
>>660
もちろんろん当たり前田さんですよはい

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 02:33:17.00 ID:H8sEffE5.net
>>660
場合による
ブロックとかなら面を伏せやすいように親指立てたりするし、
攻撃系の弾きやロングなら面がブレないようにフォアと同じような感じで手首は使いすぎず前腕で振る
フォアと同じグリップでバックができるに越したことはないと思うけどね
あくまで個人的なやり方なので参考までに

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 07:04:07.42 ID:uhg73b3L.net
>>657
前中陣のドライブマン。
多球でドライブ徹底的に鍛えてたから攻撃時に弾まないとかはあまり気にしてなかったな。
むしろツッツキとかフリックがコントロールしやすくてかなり便利だった。

665 :656:2014/07/20(日) 09:04:31.87 ID:b1PoU/fq.net
>>662 >>663
参考になりました。ありがとうございます‼︎

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 10:35:05.99 ID:C5ki1HAs.net
>>659
>>661
そうなんだ、じゃあ39にします。
つーか今見たらテンキョクとキョウヒョウの価格がちょっと安くなってたから、どっちも買っとこうw
ペンドラにはキョウヒョウよりテンキョクってきいたけど、中ペンでもそうなんだろうか?

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 10:45:53.57 ID:benlnrRG.net
>>666
無理は言わないが省狂版買ってみな

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 11:13:32.56 ID:4mbGoynC.net
皆さんはドライブ打つ時意識している事は何ですか?

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 11:16:00.09 ID:lodrYLRy.net
ちんぽじ

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 11:20:36.71 ID:C5ki1HAs.net
>>667
省狂版高いね。まあそれだけ性能がいいんだろうけど
省狂版って省チーム用ってことだよね?キョウヒョウしかないの?

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 11:34:48.17 ID:benlnrRG.net
>>670
本国ではテンキョクとかもあるかもね。あまり聞いたことないけど。
値段高いけど、弾みが違うね。まぁコレばっかりは。ただ性能をフルに発揮できる
人は少ないだろうと感じました。
扱いやすさはテンションかなと。

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 11:50:10.51 ID:C5ki1HAs.net
>>671
まあ扱いきれない自信があるからおとなしく普通のテンキョクneo3にしとくわw

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 15:23:43.46 ID:+WXL4Mms.net
>>672
もう注文してたらあれだけどテンキョクNEOなら2の方が個人的におすすめ

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 16:13:22.71 ID:lslD2eqB.net
中国製の強粘着ラバーを補助剤なしで使えるのか?

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 16:34:11.12 ID:/xrLRFWg.net
>>674
テンキョクNEO2使ったことある?
扱えないほど飛ばないってことはないよ
ただ引っ掛けたら飛ぶけどラケットと垂直方向はあんまり弾まないっていう癖はあるけど

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 17:23:52.07 ID:benlnrRG.net
>>674
ファインジップ厚塗り

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 17:25:48.81 ID:9qarf0LQ.net
>>674
ファインジップ+サラダ油

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 17:50:47.01 ID:Ww2wYud7.net
水谷SZLC買ったで〜

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 18:35:33.96 ID:UGtyO5aD.net
中国ラバーはとっさに横殴りで打つしかないときには
ぜんぜん飛ばないから使いこなせない。
男子ならともかく早いピッチで打ち合ってる中国女子選手は
よく使いこなせるなと関心するわ。

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 18:37:44.26 ID:tGiMLu52.net
粘着ラバーって表面の粘着がすぐに取れそうなイメージ

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 19:04:27.27 ID:jLVgg7VF.net
下手に息かけなきゃ大丈夫だよ

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 19:11:24.67 ID:9qarf0LQ.net
俺のタキネスチョップは使い始めて一年になるが未だに強粘着だぞ

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 20:19:01.64 ID:A4zsen0N.net
カットマンいいなあ

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 20:46:35.02 ID:VlRHGJ2f.net
ちなみにこのスレは地区大会3回戦レベルが1・2回戦レベルに指南するスレな。

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 22:58:05.10 ID:inRzbnyt.net
世界卓球の動画見てたら猛烈に卓球したくなって地域の卓球やってるとこまで調べたが怖くて連絡できねー
てか7,8年やってなくて用具の知識皆無やわ
キーショットライトにナノキャノンとスペクトル貼ってグルー使用だったんだが何がいいのかさっぱり…

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:00:40.41 ID:qoNC5XRn.net
水谷スレから失礼。

前スレの流れを見たいという暇な人は
maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1390374410/642-655 を見てね!

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:13:07.96 ID:qoNC5XRn.net
>いやいや、だから平成3年出版のスウェーデン卓球最強の秘密には普通にランダム練習の重要さが書かれてるって。
平成3年…わいが生まれたちょっと後ですなぁ。大先輩のおにーさんちーっす。

>つーか、最近の若いのはスウェーデン卓球最強の秘密をしらんのか?
もちろん知りません。てかTSPトピックスが編集か…。あれって1998年に廃刊になってるからなぁ。
このTSPトピックスの存在自体も最近復刊されたことで今の人にも知れ渡ってきた感じっしょ。

それか「卓球レポート?ニッタクニュース?tspのは無いのグーグル先生?→昔あったのかかかか」というマニアぐらいか。

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:21:42.68 ID:24A051rc.net
>>687
指導者って30歳以上の人が多いと思うんだが、そう言う人らに良い本無いですかという聞くと、高確率でスウェーデン卓球最強の秘密が出てくると思うけどな。
しかし持ってる人は少ないかも。
俺は中学の時練習場に置いてあったので読んだ。
打法の解説じゃなくて、練習法とか卓球の考え方が載っているので今でも通用する。
で、>>687は議論じゃないわけだが、議論って何よ?

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:24:54.75 ID:qoNC5XRn.net
>>草の根や初級者レベルのプレーヤーのレベルでもランダム練習をすべき、という機運が今高まっていて
>何度も言うが、こんなものはスウェーデンが出てきたときにすでにそうなっている

重い言葉だなあ…。tspトピックスの廃刊と交替で有名な『卓球王国』が創刊されたんだよね。
多分そこには(黎明期ということもあり)技術紹介とかの方が多くて練習方法を載せる余裕がなかったんじゃない?
そして他の出版社が出す本にも不規則練習のやり方・大切さを説くものはほとんどなく…。

時代は移ろいゆくんだなあ…。いい方だけじゃなく悪い方にもね(・ω<)

ID:24A051rc たんはいい時代にいた。わいは不遇な時代にいた。これがほんとの「ふぐぅ」。

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:26:02.30 ID:Cj6YCLHb.net
>>685
自分もシェーク裏表のグルー時代に休止して約一年前に戻ってきた浦島太郎だけど、自分に合うラバー探すのには苦労した
とりあえず見つけたクラブ?に通って人に聞いたり打たせてもらうのが一番だよ

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:33:58.74 ID:qoNC5XRn.net
>>688
その本自体は良書らすいね。うちの顧問は1965年生まれだったから現役時代の
ヒーローはギリギリ中国チームのとこだね。あと「あくまでも自分は教員」という人で
教育熱心だったから、技術戦術練習方法とかは不勉強だったよ。

でも僕らとしては顧問会議に出てくれたり部室の管理してくれたり試合の付き添いやってくれたりというだけで凄く嬉しかったな。
「当たり前のことやってるだけじゃん」とか言う人もいるかもしらんがそれでも十分だったんだ。卓球できることにみんなが感謝してたからね。

(どうしよう議論になるかと思ってたら結論が自分の中に出てたなんて言えない…)

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:35:19.63 ID:qoNC5XRn.net
>>685
何を怖がる必要があるのか!つべこべ言わずかけてみると世界が開けるよ!

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:39:26.08 ID:qoNC5XRn.net
>この文章見ると、おまえら県トップ程度のレベルの環境からも隔絶してるんだよとかわいそうになるな。
>数年に1度でもどの年代でもいいから県トップクラスを排出するようなまともなクラブならランダム練習してない所なんて20年前から多分無いよ

そうだなwwwここ1,2年でやるようになったwww
でもまあ基礎打ちとかコースが決まったやつとかを長くしたい目上の人がけっこーいるからしゃーないんやクラブも他にないし。
(にしてもてにをは…orz)

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:40:28.23 ID:9Cv2egLX.net
おれもスウェーデンの持ってるな。
卓球に対する考え方を書いてるのが一番いい。
練習法なんて今の時代いくらでもあるからね。

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:41:54.55 ID:24A051rc.net
>>689
まあ、確かに俺は全ての卓球本を読んでいるわけではないが、卓球本を一つ薦めるとしたらスウェーデン卓球最強の秘密を今でも勧める。
これに比類する本は日本人には書けていない。
初心者に教える本とかは良いのは多くあるけどね。
卓球を総合的に知ることができる、という意味ではスウェーデン卓球最強の秘密を超える物はいまだにないのでは。
伊藤条太氏も最高の一冊と何度も言及してるよね。
もし、読んだことがないなら、どうにかして入手して読むべき。
水谷や丹羽などを育てた指導者も、あの本に絶対影響受けてるからね。

世界卓球 ドルトムントむんむん速報−伊藤条太の後悔先に立たず web express*:・゚`卓球王国、
http://www.world-tt.com/report/20120325J/WTTC2012J.php?pg=./WTTC2012J&page=NEXT&pageno=11

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:45:51.53 ID:9Cv2egLX.net
ウチにあった結構古い本、TALKってのだったと思うけど、
それには、つま先で蹴らずに足裏全体で蹴れっての書いてあって、衝撃を受けたことあるな。
今や、卓球界で普及してるかどうかは知らないけど、陸上関係の最先端だと当たり前の理論になりつつある。

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:51:20.16 ID:24A051rc.net
ちなみに俺は中学から大学まで7分半一コマで練習したし、地元の高校のトップ校は今も7分半で練習しているが、
7分半でやってるところはおそらくスウェーデン卓球最強の秘密に書かれていたからやっている。

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:53:32.72 ID:qoNC5XRn.net
>>695
誰かヤフオクに出品…あ、持ってる人ここに二人もいんじゃーん(チラッ

まあTSPに問い合わせてみっか。

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/20(日) 23:54:37.87 ID:9Cv2egLX.net
しかしいい本だとなると、それをマニュアルにして変化を付けないってのはいかにも日本人的だなw

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 00:01:48.26 ID:bgzCvXgJ.net
あげ

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 00:49:56.81 ID:bgzCvXgJ.net
アドバイスほすい。

ttps://www.youtube.com/watch?v=4nA-k1kFzcI

赤い方がわたくし(スペクトル私用)。

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 00:57:43.02 ID:aB8GOmaP.net
>>701
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
こう言うのを待っていたよ
思いっきり叩くけど、いいかな?

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 00:59:42.53 ID:bgzCvXgJ.net
>>702
ぷりーず。

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:00:41.72 ID:QVBaOZ+3.net
>>701
どれから直したらよいか多すぎて困るけど
まず手打ちは直したほうが良い
フットワーク練習は少しでもしたほうが良い
バックは回転かけようとしてるが
角度打ちを練習

まずここら辺の練習してからもう一度動画上げてくれ

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:02:21.52 ID:QVBaOZ+3.net
>>701
あとブロック練習もやったほうがいいね

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:05:48.34 ID:bgzCvXgJ.net
>>704-701
ふむふむ。
>>702
ワクワク

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:14:18.85 ID:/XVGcCnK.net
>>797


叩く気0

君が上げたもう一つの動画をうれしそうに見てる俺

ありがとう

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:18:32.38 ID:qhhQeuhg.net
>>683
こういうの初めてじゃね?

もっと懐を広くとるとか、ってよくドライブマンにいうことだけど、ペン表にも必要だと思うよ。
それで手打ち感は解消される。

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:19:32.78 ID:qhhQeuhg.net
>>708はもちろん>>701へのれす

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:21:36.54 ID:bgzCvXgJ.net
みんなレス間違えないでーーーー

>>708
撮るのは初めて。手打ちは昔っからです…どーしたもんか。

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:29:19.90 ID:bgzCvXgJ.net
>>707
ごゆっくり

うーん寝そう。落ちたら明日返します。

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:32:32.92 ID:/XVGcCnK.net
取りあえずサーブ打ったら一歩下がる
一ラリーごとに一歩ずつ下がっていく

フットワークの強化がひつようだ

内股気味に踏ん張って関節を筋肉のサポートの下で
がっちり固めて跳ぶ

膝のストレッチと周辺筋肉の強化必須

筋肉は横に使うものじゃない 縦に使うものだと

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:35:33.94 ID:/XVGcCnK.net
膝痛めないように注意しながら膝のストレッチして内股気味に
踏ん張ったときなれるように
また膝の柔軟さは周辺筋肉の強化必須

踏ん張ったとき 股関節 膝 足首周りの3点で内股気味に
がっちり固まってるか 膝を伸ばしつつ最後はつま先で蹴って
跳ぶ

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:42:10.80 ID:/XVGcCnK.net
とにかく下がる さもなくばラリー続かないし
何の練習にもならん

下がるにはフットワークがいる
フットワークといっても重りを担ぎながらスクワット千みたいな
苦痛に満ちたものじゃなくて単純に膝の柔軟性と必要最低限の筋肉

膝は前後のみならず左右にも多少は動く

手打ちは足が弱すぎるから結果的になるだけで

別に良いんじゃないか

とにかく普段の歩き方気をつける
いろんなフォームでいろんなところに負荷をかけて老後に備える足腰を作る

別にしんどくはない

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 01:59:10.69 ID:vn+B3+fE.net
俺はつま先歩きっぽい癖があるからふくらはぎムキムキ…
歩き方変えるのは効果あるな

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 02:04:15.81 ID:aB8GOmaP.net
>>701
いざ叩こうと思うと難しいなw
たまたまそういう打ち方なのか、普段の打ち方なのか判別するのが難しい。
しかし2人とも化石のような卓球だなw

1.まず、細かいステップがない。
バックスイングの時と振るときに軽く上下にリズム取るような感じ。
この動きが無くても足が出る人はしなくて良いだろうけど、ほとんどの人はやった方が良いと思う。
普通は、打ったら次に備えて多少は動くし、打つときも微調整して打つから、自然にそういうリズムになるんだけどね。
黒い人はレシーブ時に赤い人がサーブを打つ前に動き出してるが、こういう動きが重要なのと同じ意味。
赤い人はレシーブ時に相手がサーブ打つまで動いてない。
これでは動けない。

2.43秒あたりのバックハンドが手打ち、
昔ながらのフォア面でのペンバックは詳しくないが、もっと身体を横に向けてから打球した方が良いのではないか。

3.フォアハンド強打について
時々身体が伸びながら打ってしまっている。強打はむしろ沈み込む感じで打った方が良いだろう。

また体重が完全に左側に行ってしまっていて、連打が出来ない打ち方になっている。
軸移動をもっと小さくする、あるいは、左から右への打ち方もマスターした方が良いのでは。
一発で決めるならそれも悪くないが。

4.バック処理
バックでの下回転処理はやはり裏面をマスターすべきだな。
基本的にバックのレシーブが酷い。

5.フォア側への右足の出が悪い
フォア前処理のときの右足、フォア側への右足の一歩が出てない。

6.ツッツキに対するドライブが基本手打ち
ループを打つにしてももう少し身体の回転を利用して打った方が良いだろうね。

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 02:10:34.62 ID:/XVGcCnK.net
横の高速移動は

骨と関節と筋肉のコラボレーション

筋肉を縦に使いつつ足の指先で蹴って跳ぶ

関節有る程度痛くなるだろう

度が過ぎたら軟骨磨り減りまくるかもしれん

だから普段から歩き方いろんなフォームで検討してみるといいかも
いろんなフォームで歩いてどこが弱いのかちゃんと骨関節筋肉が連携してるか
探る

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 02:20:11.67 ID:QL+YMnSq.net
>>715

それはそれでいい運動になる



陸上短距離でつま先走りするひといないだろ

つま先も大事 コラボレーションだから

いいフォームの人は有る程度関節も痛い 筋肉の補助があるとはいえ
有る程度関節に負担をかける 
必要なところには筋肉は有る

ただ別にバーベルもって地獄の特訓しないといけないわけじゃない

あえていえばセンス 利き脚じゃないほうを利き脚レベルに持ってくる
日々の歩き方の研究などなど

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 02:24:38.29 ID:ntJ8g07G.net
>>701
まずはフットワークとフォアハンドの強化からするといい

多球練習で、左右に下回転のボールを出してもらって、フォアハンドの下回転打ちの練習するのが効果的だと思う

多球の球出しは自分より上手な人に頼むといい。球出しの上手さで練習の効果が雲泥の差。マシンもあれば可

下回転打ちは手打ちだと難しいし、回り込み、飛び付きの動きを覚えるにもちょうどいい

あとはサーブがちょっと反則くさいかも。トスしてから左腕は早めにどけよう

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 07:23:32.11 ID:bgzCvXgJ.net
めっちゃレス来てるーーー
とりあえず1.フットワーク2.フォアハンドの順で大事みたいすな。改善してみます。

あと動画のURL変わったんで再掲。
youtube.com/watch?v=lCto2pLavPM

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 09:11:13.52 ID:tASV0yh7.net
用具について聞いたもんだけどとりあえず連絡からだね
頑張るかー
グルー無くなったけど表ソフトでいけるか心配だわ…
裏のハモンドってまだあるんかな?

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 09:19:27.68 ID:ZFx1sRL3.net
松下さんって現役時代から素人の質問に答えたり本書いたりしてるんだ。すごい好い人だね。

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 09:36:32.02 ID:Qp/F0lZP.net
>>721
ハモンドはある。てかそれくらいはショップサイトで調べないとこの先心配ですぞw

ちなみに、表の伝統ラバーの方が一線で生き残ってる印象あり。スペクトルの良さなんかはスペックに表せないんだろうね。

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 10:41:16.99 ID:Dfc3+LNY.net
>>723
おー、ありがと
ハモンド柔らかいしこれで入門するか
スレイバー系だとなまった腕じゃドライブ食い込まん気がする

と、意気込んでたら卓球クラブじゃなくて卓球センターだったわ…
とりあえず飛び込みで行って雰囲気見てくるかー

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 10:57:35.24 ID:aB8GOmaP.net
>>720
いやいや、バックも相当重要でしょう
なんで裏面しないの?

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 11:12:50.80 ID:dhMHSXYy.net
まあなんでもかんでもいっぺんには消化できないだろ

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 11:20:51.27 ID:xrXX+4ZJ.net
テンキョクneo3ってどうケアすればいい?
ラバークリーナーは泡タイプかスプレーがいいのか、それとも息かけてぬぐって終わり?
濡れたスポンジで拭くなんてのもあったけど…
調べてもみんな言ってること違うよね
とりあえずTSPの粘着保護フィルムは買ってきた

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 11:38:31.16 ID:kMPTH72x.net
なんか言われてんぞ
卓球部の書き込み見るの面白すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405907015/

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 11:50:34.62 ID:OARn3Tl0.net
へー、それはよかったね

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 12:14:21.53 ID:Dfc3+LNY.net
>>725
このフォームで裏面貼って振れそうにないし、とりあえずフォアドライブとフットワークからって事でしょ
バックショート、プッシュも危ういし

個人的な意見としては、ラリー戦苦手そうだし下系のショートサービスからフリック合わせたりの3球目とかの方がいいんじゃないかな

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 12:31:30.24 ID:aB8GOmaP.net
>>730
フォア面バック見て裏面の適性なんてわかるのかよ。
前に書いたように43秒あたりのバックハンドなんかは裏面なら普通に打ててるよ。多分。

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 12:46:44.85 ID:ntJ8g07G.net
>>731
裏面自体は俺も賛成だけどさ、この人が好きかどうかだよね

日ペンの表にこだわりあるのかなとは思ったんだけど。43秒なら十分表面でバックスマッシュ可能だし、そもそも日ペンなら回り込んでフォアで打ちたいボールじゃないかな

733 :716:2014/07/21(月) 14:00:59.82 ID:jxKN9Wd8.net
裏面はかつて1年ほどやってたんだけどそれやってたら逆に弱くなったんだおー。
まあありがちすぎるパターンに陥ったわけでしてはい。
バックがしょぼいのはわかってるから今はフリックとかチキータもどきをがんばって練習ちう…↓。
youtube.com/watch?v=39uP9Z05vZU

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 14:43:46.13 ID:ntJ8g07G.net
>>733
きついこと言えば、まだ裏面どうとかチキータとか技に拘れるレベルじゃないぞ

フォアロングとバックショートの基本のラリー練習、3球目攻撃までの練習、フットワーク練習を真剣にやるべき

基礎に拘らないと。いくら上手になっても、というか上手くなるほど基礎に時間かけて練習するぞ

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 14:54:12.31 ID:gU6IXiTc.net
普通のフォア打ちとバックショートが見たい

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 15:44:20.24 ID:HlPjW5Pe.net
>>734
上手い人だと基礎的な練習よりランダム練習みたいな実践的な練習に時間掛けるんじゃないのか?

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 16:40:53.21 ID:ntJ8g07G.net
>>736
上手い人の練習は複雑になっていくけど、意識していることは基礎的なんじゃないかな

ランダム練習は切り返しの判断とフットワーク、戻りをいかに早くするかっていう簡単なことに集約されると思う

サーブ練習の時間とかは特に顕著なはず

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 16:48:42.54 ID:TwGVJsFn.net
裏面やるつもりなら最初からバックショートはなしで
練習したほうが効率よさそうショートも裏面で

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 17:26:17.69 ID:VOv+kJ8K.net
水谷SZLCにしてからドライブが唸るような威力が出ます
しかし、バックがオーバーしてしまう
(´・ω・`)

ちなみに05、64の組み合わせ

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 17:42:21.54 ID:ZFx1sRL3.net
ラバーの厚さをワンサイズ薄く

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 18:31:01.14 ID:ahewryWY.net
ヤンアンはいわゆる親子鷹で、中国では珍しいらしい
中国のプロ、国家代表になる卓球選手は子供に本格的にはやらせたがらないと言う
理由は「大変だから」

対して日本のプロ、国家代表はほぼ親が元卓球選手や国体選手
ここに中国との決定的な差が現れている様に感じる

もうダメ

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 18:59:14.15 ID:3OnKyT5r.net
どこにでも卓球台があって、みんなが幼いころから自分のラケットを持って卓球やってる中国と
親が卓球選手で、家に卓球台があるとかスクールに通ったりしない限り卓球に触れる機会がない日本じゃ
環境が違いすぎる

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 19:00:43.02 ID:Bw84oQHf.net
>>741
その事実がどう差で現れるんだよ

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 19:19:23.99 ID:V1ue9KCc.net
個人の主観でしかないけど>>734に同意だわ
せっかくペン表なんだししっかり足動かしてフォアのドライブやら角度打ち、バックショートやらプッシュで組み立てられるレベルにはなるべきだと思う
台上もストップとか切れたツッツキマスターしたらカウンター狙ったりナックル気味のブロックで翻弄出来て楽しいよ

バックハンドが物足りなくなったり引き合いしたいなら裏面もありだとは思うけど

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 19:25:32.87 ID:aB8GOmaP.net
>>733
こんなの絶対裏面の方がやりやすいけどなw

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 20:38:03.85 ID:AgCxYiPr.net
そういえばラバーのクリーナーって裏面用とかあるけどなぜ?

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/21(月) 23:45:34.50 ID:d2ww+Qmo.net
裏裏中ペン始めたんだけどとツッツキとストップについて教えてほしい

まずツッツキなんだけどシェークみたいな打ち方よりラケットヘッド相手に向けた状態で切ったほうが切れるって本当?
コーチにそれいわれてずっとツッツキそれでやってるけどすごく浮く気がする

次ストップで許シンとか見てるとサーブとかバックにきたらバックでもフォア面のラバーでストップすることあるよね?ストップのときはあのほうがいいの?

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 00:28:13.69 ID:gQlSG2Pr.net
>>747
シェークみたいな打ち方というのが分からないが、ラケットヘッドを横に向けたツッツキの事を言ってるのか?
それを意味してるなら、ヘッドの向きが横か相手かはかけられる回転には関係ないと思う。
回転に影響をするのはスイング速度とインパクトの薄さだが、その二つにヘッドの向きが影響しているとは思えない。
そのコーチはどういう理屈で切れると言ってるんだろうね。
俺が教えるのは、ヘッドを相手に向けると、前腕を回すだけでコースが変えられるからメリットあると言っているよ。

ペンの場合、裏面はシェークに比べて手首の可動範囲が小さいから細かい調整がやりづらい面はあると思う。
Xuxinレベルでは関係ないと思うけど。
俺は初心者にはフォア面でのバックツッツキから教える。

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 00:36:21.91 ID:gQlSG2Pr.net
そもそも裏面でのバックツッツキなら自然にやればヘッドが相手に向くから、フォア面でのバックツッツキのことなんだろうけど、どっちでもやりやすい方で良いだろうな

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 04:17:00.03 ID:PqWRCSAA.net
卓球ってその日によって実力が違う。

もう何振っても入る覚醒状態になったら負ける気がしないし、うまく行けば格上にも勝てるのに、その次の日になると格下にすらギリギリで勝つかボロ負けする。
別に卓球スタイルは変わってなし、同じ振り方で球が全く入らなくなった時は卓球辞めたくなった。あの現象なんなんだ。
ちなみに卓球スタイルはチキータ、バックドライブ力任せフォアバンドドライブが主戦で、ちょうどオフチャロフ劣化版みたいな卓球する。

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 04:32:52.70 ID:84CpqkAF.net
何かがきっかけでタイミングが合うようになればそういうことだってあるさ。誰にでもある現象。

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 06:46:40.00 ID:claxIYbI.net
イップス

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 07:18:07.59 ID:gQlSG2Pr.net
>>750
打球ポイントがずれている事が多い
俺は調子悪い時はまずそこを一番にチェックする
いつもと同じところで打っているつもりでも、数センチ前だったり後ろだったりしてる。
そうなると全然入らない

もう一つはグリップ。
いつもよりバックハンドグリップになってたりフォアハンドグリップになってたりする。
俺の場合無意識にバックハンドグリップにずれて行く傾向がある。
そのズレでミスが増えることが多い。

俺はだいたいこの二つだな。
それでも、感覚悪い日はどうしょうもないこともあるね

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 09:10:41.44 ID:PqWRCSAA.net
ラバーって目安とされる寿命を過ぎても案外使えるよね。というかぶっちゃけ全国レベルでもないプレーヤーがラバーの寿命が過ぎたからと言ってすぐ張り替えるのはちょっと違う感じがする。
ラバーの寿命が来たからその影響で試合に負けたとか、そもそも実力ない人がよくそい言ってることが多い。
スポーツとしてじゃなくてラバーを消費することが目的に聞こえてくる。

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 09:13:17.78 ID:84CpqkAF.net
まあそういう奴らのお陰で卓球企業が持ってるわけだし。

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 09:40:27.44 ID:ccTZsiOb.net
>>755
だな。
誰も損をしていない。
つうか、みんなが得をしている。

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 12:13:45.16 ID:pQQJiNOP.net
卓球業界は環境の為になにか活動してるのかな?ラバー等ゴムの再利用とか植林活動とか
ふと思った

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 12:34:07.83 ID:THxSSHsd.net
>>757
ヨーラのグリーンラインとかがありますね
http://www.iruiru.com/goods_page.php?ct=B&mk=G&gd=BG080

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 13:11:45.88 ID:84CpqkAF.net
皆に聞きたいんだけど、「3ゲーム先取」とか「3セット先取」とかいう時は
「ゲーム」と「セット」のどちらを使ってる?

ルール的には「ゲーム」の方が正しくて「セット」は間違いなんだよね。
ウィキとかでも「セット」で文字列検索したらひとつも出てこない。
ja.wikipedia.org/wiki/卓球

けど練習の合間に「ちょっと1ゲームやってもらえますか?」と
言うとみんな「5ゲームスマッチ」のことと勘違いしてる。うーん…。

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 13:52:39.13 ID:ccTZsiOb.net
ちょっと試合をやってもらえますか?でいいじゃん。
自然に何セット(ゲーム)マッチ?という流れになる。

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 14:15:18.81 ID:cmpYJ6fD.net
何ゲームマッチ、とか言う時はゲームと言ってるけど1ゲームだけ練習試合して欲しいときは

1セットお願いできませんか

と俺は言ってるよ。1ゲームと聞いて勘違いする人はいるけど
1セットと聞いて勘違いする人はいないし。

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 15:05:17.12 ID:uBBZux5y.net
11点一回御願いしますじゃだめ?

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 15:50:49.25 ID:LZlwChY9.net
セットっていうと昔の名残りかなぁって思う
まぁ伝わればどっちでもいいかな
・粒とイボ
・ネットとレット
・接着剤とチャック
何か違うけどとりあえず意味は伝わる言葉達

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 17:54:48.43 ID:gQlSG2Pr.net
俺はずっとセットって言い続けてるけど、そういやテレビはゲームって言ってるな
今の学生はゲームって言ってるわけ?

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 18:17:35.02 ID:AeRsG7PL.net
1ゲームマッチお願いします、かなあ。

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 18:27:02.87 ID:f9Ik3aRi.net
ペン粒のプッシュってシェークの裏裏だとどう返してる?
打ったら落ちるし繋いだら浮くで詰む

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 18:36:05.28 ID:rZaaK7kJ.net
「しょぼい下回転」が来てると思う。んでちょっと上回転をかけつつ弾く感じでドライブしたら決まる。


・・・ちょっと難しい表現だったかな?
まず大事なのは「弾くこと」。それだとちょっと落ちちゃうって時は「ちょっと上回転をかけて」やって入れてやるといい。

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 18:46:18.57 ID:8/JwsaIH.net
>>766
短ければ思い切り突っついて、
長ければ引きつけてループドライブで返す。
粒高プッシュは見た目よりも遅いから、
焦らなければそんなに難しくない。

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 19:15:47.09 ID:rZaaK7kJ.net
>>768
ループで返したら倍返しされない?

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 19:35:06.04 ID:FCe4nJKZ.net
粒はスピードも威力もそんなに出ない
だから回転を見極めれば簡単に処理できる

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 19:48:00.45 ID:he1vEWGT.net
自分シェークだけど相手が粒の時はナックルのラリーで倒す

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 20:38:50.29 ID:gQlSG2Pr.net
プッシュと言うからには下回転に対するプッシュなんじゃないの
そうなら、普通のロングよりはドライブかかってないボールが来るから普通に打ったら落ちるし、持ち上げようとしたら浮くと思う。
正解は、普通にドライブする。

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 20:44:11.53 ID:TmgjvXwG.net
引退した裏裏中ペンのカス厨房だけどペン両面のフォア表とシェークバック表に憧れてきた

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 20:46:40.95 ID:25B1iuVZ.net
粒高は反発力が無いから少し持ち上げ気味に緩い角度打ちで返せば粒が倒れにくく強くプッシュしづらくなる。
要は回転かかってない緩いボールを深く返すこと。

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 21:18:29.78 ID:8/JwsaIH.net
>>769
低く深いループドライブを心がける。
所謂、中国式のやつね。

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 21:27:59.50 ID:Yz46alLH.net
スペクトル貼って数年経つけど、バック表の角度打ちが安定しない。
普通の球を表っぽく弾き飛ばすことは出来るものの回転がかかった球、特に下が掛かった球が弾けない。


綺麗に入る時と入らない時の差が激しすぎるんだ。
入る時はしっかりバチンッという破裂音がするけど、大概が手先だけで当たりが軽くなってネットミスしてしまう。

面は垂直or気持ち開き気味、
前腕(肘先)から入れ始めて押しを加えながら跳ね上げるように弾き飛ばす……一応セオリーには乗ってるとは思うんだけれども。
当たりムラの激しさをまずはどうにかしたい、入る入らないはそこからでも修正利くだろうから。

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 21:49:01.85 ID:qNLtsK1g.net
粒なんて長く来たらドライブでブチ抜いて終わりだろ
それが無理ならロビングだね
そしてカウンターで一発
カウンターのポイントは思いっきり振り抜くことだね

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 21:51:19.91 ID:FCe4nJKZ.net
粒にロビングは鬼畜だなw まあ粒使ってる時点で相手もなんも言えないとは思うけど

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 22:13:35.59 ID:8/JwsaIH.net
>>778
粒にロビング?
難しい球は反転して裏で打つし、
ちょっと甘めに入ってきたら粒で叩くかストップでツーバウンドだな。

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 22:18:17.17 ID:qNLtsK1g.net
>>779
ストップなら踏み込んでスマッシュ
裏で打ってきたらカウンターでカーブドライブだな

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/22(火) 22:19:29.79 ID:FCe4nJKZ.net
粒使ってるやつ全体的にパワーねえからな〜
質問変わるけどオフチャロフみたいなフォアの短い下とかもバックのフォームで突っつくやり方ってどうやんの?動画みてもよく分からんから解説よろしく

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 00:13:10.79 ID:euE55e1B.net
>>776
真後ろからきれーな垂直の角度で当てるんが重要だから来るボールの高さによっての微調整が重要。
スイングはとにかく水平に。

>>781
ラケットを縦に使って(ヘッドを下に向けて)ツッツキ

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 01:08:54.51 ID:xUoc9IJE.net
イグザイル何人いるのかしらないが卓球大会を
行う

優勝者賞金100万円

AKBでも同じことを行って

優勝者はフナッシーのきぐるみを着た水谷との対戦する権利を獲得する

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 08:45:42.77 ID:+MscZ6pg.net
>>782
綺麗に垂直って良く言われるよね、表の角度打ちの場合。
下掛かってるとどうしても持ち上げ気味、というより斜め上に跳ね上げるように打っちゃうから
それが原因なのかな?
水平を意識して打った時はネット直行だったんだけど、
自分で振れてると思い込んでただけなのかもね。

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 12:34:43.06 ID:Zjcc2hXQ.net
>>746
裏は泡とか霧で出てきて表面の汚れを水ぶきする感じになるけど表だとドライタイプで吹き飛ばしていく感じに分かれるのよ
だから裏に使うものを表に使うと球が滑って死ぬほど使いづらくなるし逆をやると無意味になる

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 12:38:04.07 ID:Zjcc2hXQ.net
>>757
ジャスポあたりで回収してなかったっけ?

>>763
チャックは今の中高生あたりから分からないと思うわ…

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 13:14:32.42 ID:qQznfZRi.net
>>786
わかるよー中3

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 13:19:15.70 ID:euE55e1B.net
「用具ヲタじゃない」中学生は知らないこれでよし。

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 13:25:58.80 ID:qQznfZRi.net
>>788
ま、否定できないな

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 13:48:41.03 ID:mrfXN6MZ.net
お勧めの卓球本は何ですか?
聞いた所によると、平岡さんのスパイラル打法が良いって聞いたのですが

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 14:04:52.07 ID:+mF+HqAX.net
ならば読んでみれば?

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 14:07:36.63 ID:euE55e1B.net
>>789
お、いい感じのメンタル。

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 14:12:25.57 ID:Lr4YHRfG.net
>>790
何が知りたいの?
打ち方?練習方法?

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 15:13:36.99 ID:mrfXN6MZ.net
>>793打ち方です

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 15:19:07.08 ID:Lr4YHRfG.net
レベルはどれくらい?

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 15:54:17.92 ID:DmnSdCGf.net
レベル7

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 16:17:46.95 ID:mrfXN6MZ.net
>>795 中級者です

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 17:01:45.12 ID:qQznfZRi.net
>>792
さんくす

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 17:49:22.81 ID:IBsY05Uy.net
俺のラケットとラバーの組合わせと戦法どう思う?

ラケットはニッタクのテナー
ラバーはフォアがテナジー25
バックがテナジー80FX

サーブは主に下回転とナックル
ドライブが出来ないため何でも無理矢理スマッシュで入れてる
フラット打法を使ってる

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 18:01:24.53 ID:+MscZ6pg.net
>>799
ドライブできないのになんで
テナジー貼ってるのか良くわかんない。
しかも書き込み見るにドライブがしたいわけでもなく、
角度打ちで落ち着いてるみたいだし。

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 18:02:21.16 ID:IBsY05Uy.net
>>800
テナジーが威力出るかと思ってさ

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 18:09:23.58 ID:HrdHLqbI.net
>>799 道具の無駄。
しかもサーブのバリエーション無いのに25ってのもかなりの疑問
威力って何を持って言いたいのか分からないけど

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 18:14:39.19 ID:68xCXpup.net
>>799
この先角度打ちだけでずっとやってくつもりなら両面表にした方がいい。

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 18:19:33.39 ID:5U6QpqpJ.net
ドライブができないて

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 18:23:02.91 ID:IBsY05Uy.net
>>802
>>803
情報ありがと

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 19:22:14.61 ID:rcoHu0/6.net
今あるかしらんけど表はスタッカートよかった
でな
結局スペクトルに落ち着いたけど

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 20:37:39.52 ID:IBsY05Uy.net
表ソフトラバーでスマッシュすると威力大きい?

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 20:57:14.12 ID:+MscZ6pg.net
だからお前さんの言う威力って何よ?

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 22:16:57.85 ID:IBsY05Uy.net
>>808
インパクト時の音

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 22:33:20.94 ID:dMuyemy/.net
https://www.youtube.com/watch?v=RoqagyEmJq4#t=30

この動画の王皓の使ってるラケットなにかわかる人いる?
0:30にグリップのお尻が見えるんだけど、グリップの柄はキョウヒョウ皓か656ぽいんだけど、市販のはロゴマーク見たいのが入ってるんだよね

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 22:39:45.05 ID:HrdHLqbI.net
>>809 インパクトの音は技術の問題だと思う、いくら良い音出ても遅い玉もでるし

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 22:49:04.96 ID:IBsY05Uy.net
>>811
分かった
部活の先輩のスマッシュの音が凄くてさ
その先輩もドライブ出来ないんだけどね
その先輩みたいなスマッシュが打ちたくて
その先輩は表ソフトのラバー使ってる

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 23:06:36.10 ID:SqIwc9ki.net
スイートスポット 卓球
なんかでググったら記事出てると思うよ
いわゆる芯ってやつだったと思う

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 23:10:26.14 ID:+MscZ6pg.net
>>812
25貼って表の先輩を参考にするってのは正直いかがなものかと。
その先輩は、ドライブを打てないんじゃなくてドライブを打たないんだよ。
表は主戦術が角度打ちだからね、ドライブはあまり使わない。

表の角度打ちはスピードは裏より速いけれど、
回転がかかってない分軽くなりがち。
合わせるだけで簡単に返ってしまうからそれを単純に威力があると言うかは考え物だよ。

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 23:23:59.97 ID:T26R9QN/.net
>>807
表は裏より初速は速いから前陣で打てば威力大きいよ

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 23:28:53.74 ID:IBsY05Uy.net
>>814
なるほど
俺は下回転以外掛けれないから表ラバーもありかな?
>>815
情報ありがと

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 23:35:46.41 ID:+MscZ6pg.net
>>816
中学生?
書き込み見てる限りどうもビギナーだよね。
下しか出せないというより、
回転の掛け方が分かってないだけだよそれ。
表で行くと決意したなら別として、
打球感を掴む練習がまだ足りないんじゃない?

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 23:39:09.09 ID:IBsY05Uy.net
>>817
厨ニだよ
掛け方は先輩に聞いて分かってるんだが手首が弱くて中々回転が掛けれない

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/23(水) 23:59:49.97 ID:HrdHLqbI.net
手首ガッチガチに固めてもサービスエース取りますけど何か?
別に手首なんか使わなくてもボールタッチがよくなればなんでもかかるよ

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 00:05:34.00 ID:5SowFJdb.net
>>803

それがさ、角度打ちするからって安易に表を薦めるのも考え物。

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 00:06:28.82 ID:wkHQ8HXE.net
卓球が上手になりた〜い!

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 00:07:32.63 ID:C0dth0UX.net
両面表なんて、基本的にキワモノだからな

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 00:08:33.81 ID:mnu16aMc.net
>>819
そうなんだ
練習してみるわ

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 02:21:06.70 ID:hODPnVPd.net
>>819
かかってる気になってるだけだろそれww
俺の高速回転サーブ教えたろか

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 03:23:48.13 ID:2h9RIt6n.net
(´・ω・`)エロ豚らんらんだー

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 06:48:19.85 ID:Ch8a21CW.net
>>797
>>98-100参照

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 07:16:13.53 ID:GNaaMnx0.net
>>819 以外とかかってる模様。
2部準優勝相手に効いた

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 07:16:53.44 ID:GNaaMnx0.net
>>827 連投すまぬ
多分みた目とのギャップと言うのもあるとは思うが

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 08:11:14.73 ID:SeDDAiA4.net
youtube.com/watch?v=rThMHksubUw
ちょっとは手打ちが改善されたくない?

830 :729:2014/07/24(木) 08:49:12.25 ID:SeDDAiA4.net
わたしです

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 10:46:53.29 ID:TcPhIPwe.net
自分も人の事言えるほどじゃないけど
もう少しラリーを続けるとか基礎練習をした方が良さそう

フォアはもう少し力を抜いて肩を使った方が良いのかな
あと左足が少し前過ぎる?

バックはオーバーミスを避ける為か分からないけど
腰退き過ぎだと思うし時々後ろに飛んでる

球に対する力加減が出来てないので
もっとゆっくりとした球でソフトタッチして力加減や
コントロールを掴んだ方が良いと思うよ

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 11:05:43.50 ID:LN2DE1nZ.net
>>831と同じ意見です
しっかり振ろうとしてるんだろうけど手と足ばらばらになっちゃってるし、まずは規則的な3点のフットワークとかしてみたらどうかな
最初はそういう練習の方がフォーム固めやすいと思う

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 12:12:21.98 ID:NbDSrJy7.net
テシャエフって選手知ってます?

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 12:12:57.31 ID:Ch8a21CW.net
基本が全く出来てない
相変わらずフォア前を左足出して交差して打ってるし
そもそも手打ちが改善されたかどうかをこの映像で見てもらおうというのがおかしい
見切れてるわ横だわ何やってんかほとんど分からん
フォームチェックなら、後ろと前から足も映るアングルも入れて、ワンコースでの練習でのフォームと試合形式でのフォームを両方入れるべきだろう

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 12:51:29.38 ID:jCE9wI4/.net
動画撮るのも大変だ。

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 14:23:33.15 ID:SeDDAiA4.net
youtube.com/watch?v=rThMHksubUw
youtube.com/watch?v=a-0t-CMAvMU ←New!

ツッコミ待ちです。

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 14:36:18.23 ID:NbDSrJy7.net
>>836 卓球暦何年?

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 14:50:25.75 ID:VuB8Lgdc.net
それっぽくしようという心がけは見受けられるけど、
大人になるとなかなか直らないから意識して継続するしかないんじゃないかな。

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 15:30:42.82 ID:Q5Z5ARHP.net
上手い人と打つか、上手い人の動画を参考になかなか上手くならないよね

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 17:15:45.03 ID:SeDDAiA4.net
>>836
実は左右反転してるのん。

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 17:16:20.83 ID:Ch8a21CW.net
>>836
根本的に運動神経が悪いんだろうけど、みどりの爺さんよりも足が動いてないのはやはり問題だろう
完全に腕の感覚だけに頼ってる感じ。
まずは足捌きから叩き込んでもいいかもな
平岡氏のスパイラル打法、P15全身スパイラル、P38右足軸回転、P42左足軸回転、P46踏み替え打法、P47送り足打法、丸田氏のビビビなどをおすすめする。

特に送り足は重要だとおもう。足が動く癖が付くし回転軸が自然と生まれやすい。
こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&list=UUSyhSxDHpBsaW2-SOHbNqIg&v=Q3mBMdl15Ok#t=461

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 18:05:43.86 ID:SeDDAiA4.net
>>837
832の動画についていえば半年弱だろうか。
729についていえば4,5年くらい?始めたのが結構遅い。

やっぱ足かー。まあイメトレと体力づくり重視で頑張りまっす。

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 18:13:40.05 ID:6UtfUzpb.net
服のセンスはツッコミ入れちゃダメ?

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 18:20:59.85 ID:SeDDAiA4.net
>>843
ウェルカム

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 18:22:04.89 ID:SeDDAiA4.net
あ、どうせなら「辛口ピーコのファッションチェック」風で

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 18:52:29.26 ID:GRH7Xt90.net
>>842
5年やってこれはやべーわ。まだ初心者の土俵だぞ

上手な卓球のイメージが無いんだわ。自分で自分の動画見てどこが悪いか指摘出来ないし、他人に指摘されてもどう改善すればいいか分かんないでしょ

もうこうなったら独学だと上達しない。なまじ5年やってきたせいで凝り固まってるわ。コーチ探すか、初心者用のDVDの真似するところからだな

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 19:07:25.79 ID:SeDDAiA4.net
なまじ凝ったことをするとこういう感じになるのかミステイク。ジョークの勉強もしよう。

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 19:41:14.56 ID:MRik4Lzl.net
>>836

勇者に突っ込みいれるとかなかなか出来ないが

とりあえず中ペンにかえよう 裏を張ろう

取りあえず素振りからだ

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:09:31.25 ID:Ch8a21CW.net
つーか、最新の動画を見せろよw
4年の前の動画見せて批評させて、どうするつもりなんだよ
訳分からんな

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:27:40.36 ID:SeDDAiA4.net
>>849
832のは左利きでやった最近の動画(ただし反転してる)
729のは右利きでやった最近の動画

卓球台のSAN-EIの文字が反転してることから皆が
気づいてくれるはずだったんだが焦らしプレイを受けた模様。

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:32:15.38 ID:Ch8a21CW.net
はあ?
利き腕じゃない方でのプレー見せてどうしたいんだよ?
まさか反転してるのを気付くかどうか見たかっただけの話?
あほくさ、やってられんわ。もう無視する。

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:36:52.59 ID:4s7XSUiu.net
そのうち、これは俺の動画じゃない拾い物とか言い出しそうw

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:41:25.13 ID:Ch8a21CW.net
あり得るな

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:42:21.19 ID:S9DBWCuZ.net
>>845
上下赤は無い
以上w

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:43:59.06 ID:SeDDAiA4.net
「フォアの打ち方に余計が癖がないし潜在的には左の方が上手いんじゃねwww?」とか言って欲しかった(´・ω・`)ショボーン
もし気づかんかったらそれはそれで「右左どっちも弱いから全然気づかんかったわーwww」とかでも。

ちなみに「左の方が余計な癖がない」ってのは全日本に出た人二人に言われたから間違いじゃないと思う。

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:48:24.13 ID:SeDDAiA4.net
>>852-849
んー…じゃ消しときます

>>854
わかってたけど上下これ以外洗濯しててww
でも「シャアかな?(すっとぼけ)」とか言われてちょっと楽しかったw

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:53:21.60 ID:Ch8a21CW.net
人の時間を無駄に使わせて謝罪の一言もないらしい
こんなひねくれた人間そりゃ強くなるわけ無いわ

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 20:55:34.57 ID:SeDDAiA4.net
>>857
ごめんなさい 他の人も

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 21:04:28.49 ID:ZfG83Y3Z.net
何歳か知らないが、世間知らずで内面が幼すぎる。
今更、とってつけたような詫びしても効果ないだろw

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 21:11:18.52 ID:Ch8a21CW.net
まさか、こんな人間が、「うちのクラブの指導者はだめ」だとか「日本の卓球が」とか語ってないだろうな
このスレ前後フットワーク厨を始めそう言う奴が多いけど。

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 21:12:45.70 ID:SeDDAiA4.net
未だにDTだからなー。

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 21:16:49.23 ID:GNaaMnx0.net
とりまNGID登録して無視しとけ

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 21:49:09.01 ID:D67KhNch.net
グルー全盛期の時だと変なフォームのやつの方がやりにくかったの思い出した
パキンパキン鳴らしてどんなボールでも強打してくるからほとんどツッツキで点が取れる
入り出したらめんどいけど

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 21:54:14.19 ID:T2taxWXR.net
こいつは野々村さんみたいな奴だと見たw

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 21:57:32.85 ID:KRFzarbQ.net
卓球板の人たちは親身だなあ

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 22:00:48.69 ID:SeDDAiA4.net
>>864
どどど道後温泉なんて行ったこと無いし!
>>865
わかる。なんだかんだ皆相手してくれてるし。

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 22:12:21.56 ID:T2taxWXR.net
来た球はとにかく速いからとりあえず打ち返す人種だからなw

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 22:25:02.07 ID:SeDDAiA4.net
>>867スルー出来ないってことですねわかります

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 22:25:32.74 ID:D67KhNch.net
最近暴れてるペンの人はつべかなんかで動画漁って基本なフォーム覚えた方がいいんでない?
個人で上げてるようなやつだと試合前のフォアロングから映ってるしそこだけでも参考になると思うよ

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 22:34:30.09 ID:T2taxWXR.net
>>868
審判がレットを取ったら別だが

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 22:34:49.45 ID:SeDDAiA4.net
>>869
いや試合前の練習カットしてるの結構多いよ??

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 23:42:04.88 ID:Q5Z5ARHP.net
>>871
森田翔樹って人のプレイYouTubeで見てきな
同じペン表で片面しか使ってないから参考になるはず
他にペン表で片面でかつ強い人を知らないんだけど

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/24(木) 23:54:32.72 ID:9S6xki83.net
みんな世の中舐め太郎のアニ豚に優しいな

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 08:02:18.78 ID:M7qgrm6F.net
ドライブを打つ時、綺麗な孤線をイメージして打ってるとなかなか良いボールが入ったんですけど、後輩とか指導する時、この方法でドライブを教えればいいですか?

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 09:46:46.68 ID:fsOhs/PT.net
いんじゃない?
「こうラケットを振ろう、こう体を動かそう」と自分の内に意識を持たせるのと違って
「キレイな曲線をボールで描いてみよう」と外の物を意識させてみる、っていう教え方は既にあるらしい。

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 10:12:45.44 ID:fsOhs/PT.net
>>874-871
ttps://www.youtube.com/watch?v=3wkS_opKht4
↑の8:17あたりから言われてることだね。

このアニメの原作に載ってるけど元ネタはティモシー・ガルウェイの『インナーテニス』(日刊スポーツ出版社)↓
ttp://www.amazon.co.jp/インナーテニス―こころで打つ-W-ティモシー・ガルウェイ/dp/4817202580/

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/インナーゲーム にも詳しいことは載ってるから参考にしてみるといいよ。

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 12:09:39.77 ID:T6lMDPBG.net
>>831だが

ID:SeDDAiA4

一体なんなのこの人は、非常に不愉快だ
非常に見難い動画から、出来るだけ役立つアドバイスしようと思ってコメントしたのに

数年前の動画と、最近の動画を比較させ「改善されたくない?」じゃないよ・・・
せめて現状の動画を上げるのがマナーだろう

わざわざ動画を反転加工して「焦らしプレイを受けた模様」とか
ホント気持ち悪い・・・

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 12:12:14.04 ID:/tHbbSBk.net
>>872
田勢とかはどうかな
あとは表ではないけどユスンミンとか

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 12:30:40.51 ID:8jFyJBvk.net
>>877
良く読め。
数年前の動画ですらない。最近の右と左で打った映像を、左のは反転して「改善してない?」なんてふざけたことをやっている。
自分は高画質の映像を上げて満足してるんだろうが、ほとんどはYoutubeの低画質でみてるだけだろうに、そういう事情もまったく想像できない上で>>855だからな
ゴミだよこいつは。
一生ゴミみたいな卓球して死んでいけばいい。

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 12:43:31.42 ID:BpYtRgD3.net
プロの打法参考にする以前の問題だと思ったが

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 12:56:58.85 ID:T6lMDPBG.net
>>879
解説ありがとう

何が腹立つか考えてみた

真剣にアドバイスしてる人達を馬鹿にしてるとしか思えない言動
空気全く読めてなく面白くないのに、面白い事やった自分を見て気付いてという押し付け
全日本に出た人と話せて嬉しいのは勝手だが、右も左もフォアもバックも低レベルすぎて評価に価しない

別に下手なのは良いんだよ
でもそれを指摘してくれてる人のコメントはほとんど無視でお礼すら言わないくせに
服を見て、自分を見てとゴミみたいな雑談を始める・・・やはりどこまで行っても空気読めてない

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 13:03:11.77 ID:8jFyJBvk.net
利き腕と逆で打てば癖がないのは当たり前なんだよ。
練習してないんだから癖なんて付くわけがない。
全日本出た奴にどうでもいいような事を言われて喜んで、全日本でてる俺の貴重なアドバイスは茶化す。
ネットでアドバイスするのはあほらしく思えてきたので金輪際止めるわ。
前後フットワーク厨とかゴミのような妄言をありがたく聞いていればよい。

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 14:51:33.50 ID:2eXtv0Zp3
なんだかんだ相手してくれるんだよな。やっぱお前ら愛してるぜありがとう!

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 16:17:24.46 ID:Ko0Qq9A7.net
>>882
立腹して自慢してなんだコイツと思うがその自慢嘘じゃなさそうだな
威厳が違うし説得力がある
カスはほっといて君のような存在は必要だと思う
屈せずアドバイスは続けてほしい

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 18:18:03.44 ID:YODovTnk.net
全日本でたことあるような人は

大いに語って欲しい

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 22:03:49.01 ID:Ixe6JJ25.net
最近ずっと走ってたら腹筋痛くなった
卓球にランニングって必要?まあ必要だとは思うけどもっと効果的なのあるかな?

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 22:08:05.39 ID:PyRk/vAR.net
ウォーキング

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 22:14:01.04 ID:Ixe6JJ25.net
ホントですか!?
何キロくらいでいいんでしょうか

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 22:29:23.48 ID:1lM6zhqh.net
そーいや昔中国からコーチ雇った時やたら複雑な動きで走らされたな

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 23:28:38.85 ID:EHxARUPs.net
縄跳びは効果的?
中国が二重飛びやってる動画や青森山田の朝練で行われてるってのは見たんだが、どういった点意識して飛んだらいいんだろう

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/25(金) 23:43:24.21 ID:Ixe6JJ25.net
縄跳びは昔から苦手です… 運動神経の無さが露呈しまくりですw

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 03:26:48.76 ID:3jnwgR9Z.net
こないだボル選手が着てるドイツ代表ジャージをネットで見つけた。買ったけど、着てたら馬鹿にする?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 04:24:10.51 ID:91jfORqk.net
ランニングよりインターバル挟んでダッシュしまくった方がいいんじゃない?

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 06:50:54.87 ID:0cHCC5hxo
ランニングは大切だと思います。

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 06:24:16.82 ID:3Reyeq7N.net
Hal tokyo(Hal 東京)の齋藤達朗は低学歴の馬鹿。こいつは窃盗事件と傷害事件を起こした。

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 12:50:40.31 ID:m6rSW1YT.net
片面ペンのラケットを持つ時、中指、薬指、小指はどうしてますか?真っ直ぐか若干曲げかグーに近い感じか。
自分は指が短いせいか真っ直ぐや若干曲げだとバックブロックが辛いので聞いてみたいです。

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 13:14:10.21 ID:UOZ6kBFv.net
>>896
握った時に卵が挟めるくらいの空きが理想って習ったけど

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 13:14:46.33 ID:UOZ6kBFv.net
つまり若干曲げるってこと

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/26(土) 21:44:14.12 ID:91jfORqk.net
>>896
個人差あるから色々試すといいよ。

900 :890:2014/07/26(土) 23:43:45.61 ID:6nfNpCeh.net
卵を挟むっていうのは、そのような手の形にしてラケットを持つということなのか、ラケットを持った状態で卵を挟める余裕を持つということなのかわからないですが色々試してみることにします。
アドバイスをくださった方ありがとうございました。

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 12:42:24.58 ID:vD+4XnoF.net
今思ったんですけど、長谷川さんって老害ですよね

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 13:47:31.25 ID:X306Gb1S.net
もう亡くなってる人のこと言われてもなあ…。

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 13:51:42.05 ID:gENkoFPU.net
筋肉卓球

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:01:21.75 ID:X306Gb1S.net
ttp://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?bn=2&pg=HEAD&page=TOP&rpcdno=860#860

卓球王国より2色ボールの新情報
『……超級リーグのプレーオフで、史上初めてオレンジとホワイトの2色のボールが
使用されることはすでにお伝えした。この新しいボールについて、
八一の王皓と樊振東がこんなコメントをしているので紹介しよう(出典:『半島都市報』)

王皓「実は自分も、この2色のボールが使われるということを知ったばかりで、
まだどんなボールなのか見たこともない。頑張って慣れていこうと思っている。
時間は少しかかるだろうけど、卓球がさらに観て面白いスポーツになるなら、とても良いことだと思う」

樊振東「ぼくも2色ボールを使うというのを聞いたばかりで、とても興味を持っている。
ボールの処理や反応を含めて、やはり慣れるのに時間が必要だろうけど、使ってみないことには何とも言えないね」』

うーん色は白と黒の方がわかりやすくていいんじゃないか?

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:03:10.77 ID:yBqnpo5b.net
ふぁんじぇんどん若手なのにしっかりしてんな

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:08:27.77 ID:Rqchc3vg.net
とてもトラック運転手とは思えないコメントだ

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:26:34.74 ID:x88fbdLp.net
やめてw

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:35:57.81 ID:vD+4XnoF.net
高島さんも老害ですよね

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:44:26.90 ID:S+rOm8C5.net
マテネは河野満の生まれ変わり

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:45:48.27 ID:/lZOokRN.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)まだ生きてるだろ
  ⊂彡☆))Д´)>>909

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 14:54:29.62 ID:pb6ls5VV.net
マテネって見た目と性格のギャップが......

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 15:09:38.52 ID:X306Gb1S.net
>>908
「老害」って言葉を使いたいだけじゃないの?

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 16:25:10.19 ID:x8ZMwUci.net
最近覚えた言葉なんだろう。小学生くらいの子ならよくあることだ。

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 16:51:59.64 ID:TdTHbzcy.net
>>911
性格悪いの?

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 17:11:32.98 ID:X306Gb1S.net
>>914
試合態度はあまりよろしくない。思うように行かないとキレキャラに…。

ttps://www.youtube.com/watch?v=GK0t5mHfOt8

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 17:29:51.58 ID:pb6ls5VV.net
後陣からの攻撃が得意な俺は仲間からマテネと呼ばれているのだが、あまり嬉しない

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 17:53:13.87 ID:X306Gb1S.net
>>916
ようセクレタン

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 19:26:34.78 ID:pb6ls5VV.net
>>917
何それ

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 19:42:38.61 ID:yBqnpo5b.net
>>917 いつの時代の選手の話だよww

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 19:54:05.16 ID:pb6ls5VV.net
バーグマン世代?

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 20:02:28.49 ID:X306Gb1S.net
>>920
河野世代

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 23:19:13.20 ID:ywE+W56E.net
技術面の質問なんだけも
相手のドライブがバックのサイドラインを越えた時のブロックはどうすればいいだろうか?
今、ラケットに当たっても角とかでまともに返せてない

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 23:24:50.55 ID:x88fbdLp.net
元々が台に近すぎると思われ

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 23:25:52.75 ID:x88fbdLp.net
サイドか。忘れてくれ

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 23:33:53.09 ID:hiZ+0tCE.net
全面カバーするつもりでバックのサイドを切るドライブはそうそう取れない
打たせないようにする工夫をした方がましだろう

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 23:42:30.22 ID:ywE+W56E.net
その相手が結構上手くて、なんでも打たれてしまう。
サイドを切らないようにするにはどうすればいいだろうか。

それと前陣ドライブ型なんだが、台との距離はどれ位がいいのかが分からない
目標は丹羽孝希と松平健太

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/27(日) 23:45:56.19 ID:hiZ+0tCE.net
ツッツキは止めてストップにする
フリックやドライブはミドルからフォアに集める

あるいはこちらがバックのコーナーやサイドを切るようなボールを集めて、フォアには厳しく打てないようにすれば、バックに限定されるので、バックサイドを切るようなボールも取れるようになる。

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 00:36:57.03 ID:rJgcpz1X.net
裏裏のシェークのグリップで攻撃の際気になることがあるんですが、
フォアを意識して握るとバックにボールが来た時、弾いてネットに落ちて
バックを意識するとフォアにボールが来た時ラケットの面が伏せ気味になってネットに落ちてしまうんですが
どういう握り方をしたら、ある程度触れるんですか?

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 01:44:12.49 ID:xmPeLMN3.net
親指と人差し指の力を抜いて他の三本だけで持つイメージでいいと思う

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 02:03:30.25 ID:7CW1urUu.net
6,7年ぶりに卓球してきたけど下回転にドライブ打てない、フリック出来ないで泣きそうだった
メインで使ってた逆横のフォアサーブもロクに出せなかったよ

フリックやらカウンター気味のブロックから引き合いしてたのは遠い昔のことか…

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 02:16:53.06 ID:7CW1urUu.net
あとテナジー05FXっていうのを使わして貰ったけど柔らかすぎに感じた(ラケットはワルドナーを使わして貰った)
これより少し硬くて安いラバーだと何がいいんだろう?
ラケットはキーショットライトとDONICの方の荘智淵(もう廃盤?)を持ってるからどっちかに合わせようと思ってるけど、多分キーショットライトを使います

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 04:09:22.87 ID:coEBhAzL.net
ヴェガアジア

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 08:10:29.56 ID:s8yfLPPO.net
>>922
ttp://www.takurepo.com/report/lesson/1/0604-zhang.php
見れるかな?

まあ要はバックサイドへの思い切った移動が足りないんじゃない?
バッククロスでバックハンドの基礎打ちしてる時やドライブvsブロックしてる時に突然バックサイド厳しく送ってもらう。
そういう練習を増やしてやれば対応できるようになるよ。

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 08:15:09.77 ID:s8yfLPPO.net
>>928
そりゃ基本はバック待ちやろ。フォアはバックスイングが大きく取れるから、
少し遅めに反応してもいけるいける。
youtube.com/watch?v=VxxH5LnRe5Q
これの8:56みたいにバック待ちでもフォアにヒョイッとラケットを引いて打てば十分間に合う。

>>931
マークVかスレイバーで!!!

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 08:40:16.02 ID:SUUYyStH.net
クラブの子供向けに昔のバンビ・カブ・ホープスの映像を整理したら、
吉村とか森さくらとか丹羽とかの子供の頃の映像が出てきた。

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 08:43:56.78 ID:88/O2oGm.net
>>931
ヴェガジャパン

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 09:34:41.07 ID:hUkB4bj1.net
>>931
ラウンデル

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 10:45:06.05 ID:P8+rpPbQ.net
ありがとう、ヴェガとかいうやつが良いのね
スレイバーはノングルーでいけるかわからんのよなぁ…
マークVは短命だった気がするから、ラウンデル、ヴェガシリーズ、スレイバーELあたりで検討してみるよ
少し柔らかいやつを買ってみて不満だったらカーボンラケットの荘智淵に張り替えてみようかな

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 11:58:53.67 ID:9iu0HQlu.net
>>935
森の幼き頃早よ

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 12:12:02.47 ID:SUUYyStH.net
>>939
可愛いかったよ。

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 12:41:58.90 ID:7CW1urUu.net
>>940
丹羽と吉村のをまとめてあげてくれ!

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 12:52:11.39 ID:SUUYyStH.net
>>941
すまん。
やり方がわからん。

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 13:34:22.32 ID:8gI2Bm73.net
お、IDかぶってる
>>942
まじか、当時の映像が観れるのはうらやましいな。
自分もやり方とか詳しくないんだけど、
どうやって保存してるの?

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 13:38:18.54 ID:SUUYyStH.net
>>943
昔録ってたスカパー。
平成17年のやつ。
クラブに来てる子供達にしゃがみ込みサーブを教えるために、
ダビングしてて見つけた。
後、森園と森園と決勝で戦った何とかって一文字の子も出てた。

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 14:02:47.37 ID:s8yfLPPO.net
クラブに来てる子どもたち…ほう。

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 14:06:08.74 ID:s8yfLPPO.net
斎藤清みたいなおっちゃんには勝てたのかねワトスンくん

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 14:19:00.73 ID:7sw1gk7P.net
ブロックは力抜いて当てにいくことが全てなのかな?まあそりゃ角度とかの調整はいると思うけど力が入っちゃって… ラバーは両面マークV特厚です。

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 15:09:46.06 ID:s8yfLPPO.net
オーバミスするんだったらもっと回転かけてブロックするといいよ。

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 15:27:59.35 ID:7sw1gk7P.net
ブロックに回転かけてる人そういなくね?

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 15:32:44.05 ID:s8yfLPPO.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=QqGJA2lqrzE の4:56あたりのプレーを見るよろし

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 16:18:46.79 ID:7sw1gk7P.net
馬龍のバックブロックは特殊じゃない?サムソノフやワルドナーみたいなブロックがしたい

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 18:03:57.99 ID:iv6pvSYX.net
>>947
相手のドライブを舐め腐ってあんなドライブ取れて当たり前
みたいな感じでやると力抜けて上手くいく

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 20:15:33.68 ID:9iu0HQlu.net
カットマンやめたいんだけどやめたら勝てなくなる......どうしよう

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 21:30:47.49 ID:EcOCOKUr.net
バックに来ると思ってて咄嗟にフォアに切り替えるのと、フォアに来ると思ってて咄嗟にバックに切り替えるのってどっちが難しい?
ようやく両ハンドドライブ振れるようになってきたから、どっちかに絞っといて来た方に切り替える練習しようと思うんだけどどう思う?

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 21:46:43.09 ID:0u8qvr59.net
>>953
だったらまずはカットをする攻撃型を目指してみれば?
カットができる攻撃型なんて最高じゃないか!
と考えてみそ

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 21:58:32.54 ID:7sw1gk7P.net
>>955 ホンマや!めっちゃ入るようになったw

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 22:17:09.43 ID:1wEstzLg.net
>>954
バックに来ると思っててフォアに切り替えるのが普通。

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 22:40:17.42 ID:0u8qvr59.net
>>956
夜遅くにご苦労さん

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 23:01:57.58 ID:nGZpNLA+.net
よく打った瞬間に力を入れろとか言われますけど、実際そうしたらドライブが入りにくいですよね、そこで色々調べたら、ボールを打った後に力を入れるというやり方がありました。
打った後に力を入れたほうがスイングスピードが上がっていいですよね

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 23:10:56.17 ID:3rIvskiz.net
というか、力を抜いてラケットの重さでバックスイングを取る感じにすればいいだけ

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/28(月) 23:59:20.15 ID:CaKxmXZL.net
>>954
どっちもできないとだめだね
基本的に打ったコースで待つ
ストレートに打ったらストレート待ち
クロスに打ったらクロス待ち
練習あるのみ

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 01:25:17.18 ID:5/r0lXuS.net
インパクトにトップスピードをもってことようとすると、
インパクト直前に力が入ってしまって、逆に筋肉がブレーキになってしまうんだろうな。
そういう意味で、953の言うように、打った後に力を入れるというのは「なるほどなあ」と思う。

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 05:19:50.36 ID:sXC3/f8m.net
>基本的に打ったコースで待つ
>ストレートに打ったらストレート待ち
>クロスに打ったらクロス待ち

右vs右でこっちのフォアから相手のバックに攻撃したらこっちのバックに返って来やすくない?

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 12:49:39.03 ID:V0z2vSvC.net
しゃがみ込みサーブの利点って何?
○背が低くても打ちやすい
○体力に劣る子供でも打ちやすく故障しにくい
○台の低い場所で打てて尚かつ顔の横で打てるのでミスしにくい
○バック・フォアの切り替えが容易
他にある?

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 13:20:53.92 ID:sXC3/f8m.net
>>964
>>944かな?あと○強い回転がかけやすい があげられる。

それより…
>○体力に劣る子供でも打ちやすく故障しにくい
普通のサーブって故障しやすいのか…?
>○台の低い場所で打てて尚かつ顔の横で打てるのでミスしにくい
…?投げあげて打つんだからこっちのほうが捉えづらくてミスりやすいのでは…。

もしや!前後なんとかさん!?

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 13:44:54.18 ID:V0z2vSvC.net
>>965
普通のサーブは腕とか手首を使う比率が高い。
しゃがみ込みサーブは、しゃがみ込みの力をサーブに変換するからね。
投げ上げて、インパクトの瞬間は台の低い部分だから。
オフチャロフのバックサーブみたいなのもあるけどさ。

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 13:48:25.39 ID:hJy8Rps9.net
1.背が低いから打ちやすい
2.体力に劣る子供だから打ちやすく、体格が小さい子供だから故障しにくい
3.回転量の大きいサーブを子供でも出すことが出来る
4.左回転右回転の切り替えがほぼ同じフォームで出来る

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 13:58:47.11 ID:sXC3/f8m.net
>>966
しゃがみ込みサーブだって膝への負担が大きいだろー。

>>966が前書いてた「教え方が昔で止まってるじっちゃん達」に
子供たちが教わるのもアレだが、>>966みたいな「教え方がいっちゃってる」奴に教わるのも不幸だなぁ。
それこそ教わるほど弱くなりそう。練習するほど弱くなりそう。

そのクラブの子供たちが本当に可哀想だ。
唯一害が少なく効果がある方法といえば、じっちゃんや>>966
とことん試合形式の練習で子供たちをこてんぱんにして悔しがらせることだろう。

もちろんじっちゃん達が勝てないレベルになったら巣立ちの時。

あと今度からトリップつけてくれ。お前の理論は反面教師としていい教材になる。

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 14:18:21.01 ID:/wO+U5Ze.net
>>963
いやまあそりゃある程度から繋ぎでしか打てなかったり待たれてたらバックついてくるけどさ...
質問者はおそらく県大会出れるか出れないかレベルだし基本的には打ったコース待ちでいいんじゃない?

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 14:26:19.44 ID:sXC3/f8m.net
>>969
いや、そのフォアからバックに来たボールをあえてフォアに返せるヤツのほうがレベル高いだろ。

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 15:11:05.40 ID:/wO+U5Ze.net
>>970
とっさに来たら相手のドライブの軌道に合わせてラケット出ない?
来る球の方向変えるって意識しないとできないと思うけど

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 16:04:17.36 ID:kC1ppaRi.net
>>968
同意だわ。
960みたいな「無能な働き者」も成長の阻害要因だよな。

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 17:44:41.70 ID:3jrVQcmc.net
膝への負担が問題になるようなら卓球をやめさせるべきだな
しゃがみ込みよりフットワークのほうがよほど膝に負担がかかる

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 18:05:11.96 ID:V0z2vSvC.net
子供がしゃがみ込みサーブで膝を傷める?
うーん。
盲点だった。
無理して筋とかを傷めないようには気を付けてはいるんだが・・

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 19:51:41.07 ID:mu4eUszU.net
横ジャイロのサーブを使ってるけど
未だに推進力の出どころが理解できてないのと
安定して短く出す方法がわからない

教えてほしいな

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 20:58:01.51 ID:sCDt0bgJ.net
>>974
しゃがみ込みは子供ほど痛めにくいわ
その程度の知識で>960みたいに適当抜かすなボケ

977 : ◆M768vyYvY. :2014/07/29(火) 22:20:24.76 ID:sXC3/f8m.net
>>974
ええからトリップつけんかい!
俺は何もお前を貶めたくて言ってるんじゃない。お前のクラブの子供たちのために言っている。
ネット社会になったとはいえ卓球に関する情報、特に強くなるものに関してはまだまだ有用なものは少ない。
そんな中でも上の人のいうことを素直に聞きなんとかして強くなろうと
健気に頑張ろうとする少年少女の姿というのはすごく心打たれるじゃないか。

何を隠そう>>974も昔はそんな少年の一人であったはずだ。さあどうする?
ここでトリップをつけてお前がレスすれば大きく外れた練習方法だったりが
すぐこいつらの手で修正してもらえるんだぞ?
それともお前はあの頃の自分と同じ存在をまだ作りだそうというのか!?答えろ!

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 22:40:15.31 ID:Luu59pOM.net
>>977
せっかくトリップをつけたのだから、まずは自分で具体的な練習法(指導法)を書いたら?
つねに後出しでお前の指導法はどうのこうの言ってもしょうがない。

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/29(火) 23:56:02.52 ID:DPo9Cb1o.net
>>974
こんな事を言ってるど素人のお前が何に気をつけてるんだ?

970 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![] 投稿日:2014/07/04(金) 00:01:36.19 ID:Ems27l+9 [1/4]
ペン両面(裏・表)の中二の女の子が、
しょっちゅう腕が痛いと言ってくる。
重いのかな?

980 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![] 投稿日:2014/07/04(金) 07:40:36.19 ID:Ems27l+9 [3/4]
>>979
Fが裏ソフトなんだよね。
ペン両面は、反転しない限りそんなに軽くなくて良いはずなんだが・・
同じ練習をシェイク裏裏の子にやらせても問題起きてないし・・

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/30(水) 00:01:39.55 ID:lLWTULEi.net
キチガイは相手にせん。

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/30(水) 05:08:58.73 ID:4c2CZ52l.net
Q:
バレーの大会でよくあるFIVB推薦国とはどのような方法で決定されるのですか?
大会を見ていてもランキングや実績とはあまり関係なく選ばれているのではと思えてしまいます。

A:
明確な基準が無いのが現状です。
世界ランク、FIVB公認大会での成績等、そこそこというところが選ばれている感じはしますが。

日本人としてこういうことは言いたくありませんが、日本はFIVBの財政面で非常に貢献しています。
また日本で大会を開催すれば集客も見込めます。
FIVBにとって日本は大事な資金源です。

そのため、日本を憂慮した(日本が勝てそうな)国がいつも選ばれています。



Q:
ランキングが推薦国よりも高いのに推薦されなかった国から抗議があったりはしないのでしょうか?

A:
確かに納得のいかないこともあるでしょうが、ほとんどの国は諦めているようです。
抗議したというのも聞いたことはありませんね。

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/30(水) 07:39:09.01 ID:S7NHPYFr.net
そろそろ次スレのようかん

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/30(水) 23:47:48.00 ID:sbHqDZx9.net
ワルドナーみたいなバックプッシュどうやってやるんだろ

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 07:36:48.55 ID:NWjWVzQX.net
>>892
ぜんぜんいいと思うよ。

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 11:15:45.47 ID:qnAXRPPt.net
正論を言っているのに無理やり俺が自分勝手みたいな雰囲気を作られてしまい部内で孤立している。助けてくれ。正論というのは台などの準備をしない奴に「台出せ」と言ったり自分のしたい練習だけを皆に押し付ける奴に「人の意見も聞け」と言うことだ。

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 11:21:43.89 ID:UZtLuZFf.net
>>985
置かれている状況をもっと詳しく。あとそこそこの長さで改行して。

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 11:31:09.23 ID:qnAXRPPt.net
>>986
ありがとう
「台出せ」って言ったらラインのグループを退会させられ、部員との仲が険悪に。
そして今日、自分の意見ばかり言う奴と台出せ事件で俺のことを嫌いなったであろう部長候補に、
「なんでお前らの意見ばっかり通るんだよ。自分勝手じゃないか」と言ったらさらに険悪になった。ストレスで胃潰瘍になるかもしれぬ

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 11:36:54.22 ID:OgWUuy4b.net
やめちまえそんな部活

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 11:40:30.05 ID:Hd9O+b6A.net
正論かどうかは関係ない
人間感情で動くので、言い方が非常に重要。
かといって、DQNには何言っても無駄なので、キャプテンがそのような状況を許しているなら、顧問に言う。
顧問に言っても改善しないなら、台準備してる人数分だけ準備してさっさとそれだけで練習すればいいだろう。
他に文句言われる筋合いはない。

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 11:53:49.65 ID:UZtLuZFf.net
正しいかどうかだけでは人は動かないからねー。

台出さない奴は「だべりながらダラダラ準備して適当に練習始めようや」ってやつでしょ。
「少しでも長く練習したい!」って>>987みたいなやつとは根本的に異なるんだよね。

んでそういう奴に限って強かったりする・・・と。

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 11:56:36.75 ID:UZtLuZFf.net
こうなるともうチキンレースですわ。「先に台を出し始めたものが損をする」ってことだね。
解決法っていうか一つ提案なんだけど、一度>>987が台を準備しない側に回ってみるってのもいいかもしれない。
まあそいつらの気持ちを理解するまでは至らないと思うけど、何かのヒントになるのではなかろうか。

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 12:02:09.87 ID:qnAXRPPt.net
みなさんありがとうございます。もう嫌われてもいいんで自分勝手に生きます

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 12:02:27.89 ID:UZtLuZFf.net
>自分のしたい練習だけを皆に押し付ける奴に「人の意見も聞け」と言うことだ。
>「なんでお前らの意見ばっかり通るんだよ。自分勝手じゃないか」と言ったらさらに険悪になった。
まあ強い奴の意見は通りやすい、ってかみんな反論しにくいからね。

あと部で孤立してるっていうかもしらんが、実際お前と敵対してるのはその二人だけで
他の奴らは中立だと思うよ。「どっちかについたら俺も巻き込まれるし…」という感じ。

>>987は正しいこと言ってるけど別に今のままでいいし・・・」とかねん。
そのラインから強制退会させた奴もその台ださない君と部長候補のどっちに違いない。

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 12:07:26.75 ID:K9kDcEAD.net
クラブが始まる10分前には来て台をだして準備して、
それから時間通りに練習できるようにしてる。
だけど、台が出てから来るやつは多いし、
酷いのになると後かたづけもしないで先に帰ってしまう。
最近は、あまり気にしなくなった。
怒っても仕方ないしな。

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 12:10:53.05 ID:UZtLuZFf.net
その点うちの社会人・大学生クラブはみんながみんな
自分から準備して片付けようとする。素晴らしいクラブだ。

やはり年上や強い人が範を示してくれるとついていっちゃうね。

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 14:40:24.51 ID:sn+vsmJU.net
日頃の不満が積もってのことじゃないの?
その程度のことでラインのグループ退会させられたり仲が険悪になるわけがない

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 15:43:13.93 ID:Q5HV2bIv.net
ガキだから有り得る

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 16:28:20.97 ID:KbaSoGd+.net
中高生なら仕方ない

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 16:44:08.59 ID:UZtLuZFf.net
まあそういう一人が槍玉にあげられることなんてどのコミュニティの中でもあることだよね。
この様子だと今まで経験したことなさそうだし中学高校のうちに体験できてよかったんじゃないか?

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 17:27:04.21 ID:/K4tkSrg.net
どなたか次スレを立ててください。私は立てられませんでした。

スレタイ
卓球総合質問・雑談スレ Part 24

テンプレ
◆卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれ以下の専用スレをご利用ください。

◎関連スレ
卓球用具総合スレ part34
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1404563867/
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1347900823/
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ75
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1405160857/
専スレがない国内主要大会統合スレ1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1349080623/
日本代表について議論するスレ4.1
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1302265314/
卓球のルール
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1146927246/

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1403026056/

1001 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 17:29:06.55 ID:iBNZy5b6.net
ほい
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1406795293/

1002 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 17:38:32.21 ID:/K4tkSrg.net
         r──────────┐             こ、これは乙じゃなくて
         | l王三王三王三王三l o==ニ二二 ̄ ̄>     冷媒配管なんだから
         | |王三王三王三王三|  .|    ̄>./     変な勘違いしないでよね!
         ゝ 乂━━━━━━━乂_|   / /
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /  <___/|
         / /  / / / /  / /    |______/
        / /  /  / /  / /  

1003 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 17:38:51.93 ID:UZtLuZFf.net
>>1001
おちゅ!

1004 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 19:00:00.39 ID:UZtLuZFf.net
うめ

1005 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 19:03:03.36 ID:UZtLuZFf.net


1006 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/07/31(木) 19:04:52.24 ID:AvXqO3T+.net
1000なら皆にビスカリア

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200