2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっと卓球教えてる者だけど

1 :三月:2015/01/25(日) 02:09:11.71 ID:LmSLhj68.net
新入部員のドライブしたりスマッシュで勝ちたいという意識を改革するのに
すげぇ時間がかかる。

指導者の方、卓球好きな方色々語って下さい。
指導者の目線、学ぶ方の目線、選手としての目線、
いろいろ知りたいです。

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/01(日) 22:42:16.34 ID:2oQeYE4s.net
>>138
子供は、意外とできるもんよ。
卓球の場合は、球が当たっても大けがすることは滅多にない。
だから、速い球に慣れさせると楽しくやるようになるよ。
相手のスマッシュを怖がらずにカウンターして得点しちゃうと、
得意満面で喜ぶしさ。

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/01(日) 23:33:07.56 ID:g4avIB+O.net
自分よりも実績あろう相手にも関わらず、相変わらず上から発言でドン引きだわ。

部相応に高いプライドを捨て、謙虚になればもっと色々な人と意見交換でき、持論を広げられるのに。
かまってちゃんがそれに気づかないなんて、人生損してるしバカだな。
今のままじゃ、自分に酔ってオナニーしてるだけなのに…。

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/01(日) 23:41:49.78 ID:Fpk1Y42Z.net
一つのメニューとして提示するなともかくひたすら強打!ランダム!だからなw
それで強くなってるなら驚異だわ
ぜひとも姪っ子でもなんでもいいから指導している子を顔映らないように編集してYoutubeにでも上げて見せて欲しい
もしかしたら評価ががらっと変わるかもしれないぞw

142 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/02/01(日) 23:49:46.20 ID:s4nlDvbe.net
まあ、俺のような研究熱心な生徒だったら指導楽だったろーな
卓球王国毎月読んでるし、自分で考えて卓球やってる。

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/01(日) 23:51:04.06 ID:2oQeYE4s.net
>>142
内容、一貫してないけどな。
玉石混淆だから、取捨選択するしかねえ。

144 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/02/01(日) 23:56:41.54 ID:s4nlDvbe.net
>>143
それな。
かんしゅうする人で、理論違ったりするからな。
まあ練習で試して自分にあった奴使うように意識してる、

145 :三月 ◆166dRIFz0c :2015/02/02(月) 00:07:13.90 ID:+HCwaJZD.net
>>139
出来る出来ないじゃなく、うちではしない。
これは方針の問題だから仕方ないね。

>>142
吸収する気持ちが強い子は助かるw
こっちが注ぐ水を自分からコップを差し出して受けてくれるような子は
とても助かります。
コップを差し出してくれるのにまず信頼関係を築かないといけない時は苦労しますね。

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 00:08:02.43 ID:0lpL4LmF.net
前後厨の言うことも一部は評価するが、やはり「これだけが正しい!俺の考えることが正しい!批判、反対意見は受け付けん!」
と、強すぎる意志を持ってるとこがあって過激なんだよなぁ…。

水谷も本で書いてんじゃん。自分を信じる頑固なとこも重要だけど、柔軟なとこも必要って。

あとはまあ、ちゃんとした対応ね。人のいうことにも耳を傾けて、自分の意見や言いたいことだけを
バーッと書くだけじゃなく、歩み寄る姿勢が大事だと思う。

とりあえず
・なぜトリップをつけないのか?(つけたくない理由があるなら)その理由をキチンと説明する。
・文末を「です」「ます」調の丁寧語で書いてレスする。

こうするだけでもみんな好意的になるんじゃないか?
と、考えます。

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 00:11:06.96 ID:FfHS7wtY.net
>>145
あんたが注ぐ汚水で無垢で将来性のある器がダメになってくのが哀しい
もうちょっと勉強しないと教えられてる子供がかわいそう

148 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/02/02(月) 00:11:40.25 ID:fguhddE3.net
>>145
やる気無い生徒も指導するって大変だな
俺は卓球に飢えてっから、誰だろうと指導してくれる人の話は聞くぜ。

逆に俺んとの顧問はやる気なさすぎるから、羨ましいわ
卓球クラブ通ってるから、なんとかなってるがな

149 :三月 ◆166dRIFz0c :2015/02/02(月) 00:39:16.72 ID:+HCwaJZD.net
>>147
どの辺が汚水なのか言って貰えるかな?
じゃないと参考にも出来ないよ(汗)
勉強ってどんなのかな?
逆に>>147ならどう教えてあげる?

>>148
やる気ない子はガチの練習の方には入らないからうちはまだましかな…?
人の話を聞くのは大事だよね!

顧問の先生は学校の先生なのかな?
やっぱ学校の中の仕事も大変なんだろうけど、ちょっと残念だね…
クラブ通ってるなら大丈夫そうだね!どんどん強くなれるようこのまま頑張ってね!
…上から目線に聞こえたらごめん!

150 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/02/02(月) 01:21:36.49 ID:fguhddE3.net
>>149
おう!お互い死力を尽くそうぜ
そう、うちの顧問は学校の先生なんだが、コイツがクズすぎて呆れる。

クズエピソードのほんの少しを紹介すると、
その顧問はほぼ毎日練習は見に来るのだが、ある日、練習前のミーティングで「みんなお疲れさん^^今日は息子の誕生日なので帰ります^^」とか抜かした
しかもノリのいい馬鹿がハッピバースデーの歌うたhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1422119351/l50い始めて、みんなで合唱する流れになったのは殺意を覚えたわ(^_^;)

さらにすごいのが、土曜の練習日に顧問が体育館の鍵忘れて、「あー今日はカギ忘れたので練習無し!解散wwww」て抜かしたことかな
まあ隣の公民館で3人誘って練習できたからよかったが。

指導者が熱心だとみんなやる気出ると思うから、反面教師にしてくれ(^_^;)

151 :spiral@名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! ◆OZummJyEIo :2015/02/02(月) 01:23:44.59 ID:fguhddE3.net
あれ?なぜかURLが入った。まあ気にしないでくれ

152 :三月 ◆166dRIFz0c :2015/02/02(月) 01:29:33.68 ID:+HCwaJZD.net
>>150
え?練習前に帰る宣言?その後練習は行われたの?
冗談じゃなくて本当になしなんかいwふざけんなw
相手はいくら生徒で子供か知らないけど、一人の人間なんだから誠意ある対応を
してほしいよね。

頑張るよ!ありがとう〜

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 07:57:00.43 ID:HD6gztKX.net
>>152
「三月」の読みって「さんがつ」かな?

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 09:07:30.79 ID:LIb4Fw6U.net
>>153
みつきっていいます
今後ともよろしく

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 16:59:14.59 ID:DL9hd50F.net
卓球教えるのって本当に難しいね・・・

うちの団は夕方から小学生〜中学卒業までの子供を教えてる(どこもそうなの?)んだけど
そこに我が子3人を入団させた

でも子供約30人に対して監督以外の常駐してる指導者が1人しか居なくて人手が足りない?から
超下手くそな自分がコーチに任命されてしまった・・・自分の卓球歴は中学3年間だけで競技志向も知識もなく超ヌルヌルでした

中学生20人は中学生同士で練習メニューをこなしてるのであまり手は掛からないので
自分はとにかく残りの小学生10人が5分ごとに自分の台に回ってくるので多球球出し
自分の台に回ってくる前の小学生は他の台で他のコーチや監督に指導されたり、球拾いをしてます

そんなコーチ?球出しマシン?をして半年くらいなんだけど
子供達の中で数人は打ち返してくる時のフォームが変だったり、フットワークが変だったりする子が居ます
だけど変なのは分かるけど、どう指導してあげれば良いか分からないから
結局他のコーチや監督の手を煩わせる事になります・・・自分も段々と知識は吸収してますが間違った事を教えては駄目ですし

子供は吸収が早いからそこそこラリー出来る様になってきたら
基本的な部分は早めに修正してあげる方が良いと思うんだけど
三月さんや他の指導者さん達は初期の小学生(1年未満)に対して何に気を付けて指導されてますか?

小学生の子供達はどの子も強くなりたいという気持ちが大きいのですが
なかなか答えてあげれない自分にムズムズします・・・

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 18:56:46.69 ID:As1UUCOa.net
>>155
バックはほとんど悩む事がないのでフォアハンドロングなんだろうけど、俺が子どもにフォームで意識させる点は三つ

1.インパクト点の場所(平行足なら右腕が30度から45度くらい前。グリップによって変わる)とインパクトでの腕の形(曲げすぎず伸ばしすぎず100度から120度前後くらいか)

2.肩を回す
これが参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=aR67AxFu1Rc

3.ボールが来るのに合わせてインパクト点までラケットを引く(ラケットを引いた状態でボールを待たない。バックスイングを引きすぎない)
実際はインパクト点の少し後ろまで引くけど意識としてはインパクト点まで引くで良し。
大抵の初心者はバックスイングを引きすぎるので。

後は打点が重要だったりするけど極端に落として打たない限りはだいたい頂点付近で打ててればいいと思う。

フットワークは1.脚を閉じて開く動きと2.一歩と3.飛びつきが出来ればとりあえずよし。

1.閉じて開く動きは反復横跳びのような動きで、規則正しい2点や3点フットワークを最初はゆっくりすればいいと思う。

2.一歩の動きは少し離れたところのボールを一歩で取らせる。
開始すぐの中国選手のバックみたいなの
https://www.youtube.com/watch?v=fxztDJ4gLTk

3.飛びつきはこのビデオ参考
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Q3mBMdl15Ok&x-yt-ts=1422579428&x-yt-cl=85114404#t=475

あと、短い上回転のボールを前に踏み込んで打たせてその後普通のロングボールを送って前に出た後必ず後ろに下がるのを習慣づけると良いでしょう。

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/02(月) 22:41:15.66 ID:goB4FRhL.net
>初期の小学生(1年未満)

ボルを参考に15分を一単位している
飽きたら
あとはトランポリンで遊ばせる

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 00:19:11.33 ID:q8Y8+lHI.net
>>135の練習は、レシーブはともかく他はレベル差があってもどちらも生きた練習になる。
下手な方は強打にしろブロックにしろ安定せずに左右に散るから、
上手い方はそれを相手にできるからね。
指導者の目が届かない場合でもできる練習を考えないといかん。

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 01:15:11.34 ID:KAWFk0SN.net
>>158
前後厨、自己レスしてどうする
だからトリップ付けろと言われるんだ

卓球はミスしないのが大事、特に初級者は失点のやりあいになる
すばらしいボールで決めても1点しかくれないことを自覚すること
「ファインプレー」は無用

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 01:40:52.22 ID:kXymQ/B/.net
>>159
世界のトップ選手もほとんどの点がそう(失点のやりあい)じゃない?

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 01:46:02.77 ID:KAWFk0SN.net
>>160
トップ選手は「点の取り合い」でしょう

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 01:56:36.42 ID:kXymQ/B/.net
あーなるほどぉ。

まとめると
初級者は失点のやりあい(どっちが先にミスするか)だから、
自分が先に失点しないようにする(相手に失点させようとするボールは送らず返すことだけに集中する)。

トップ選手は失点のさせあいだから、自分が先に失点しないようにしつつ相手を失点させるようなボールを送って点を取る。

スッキリ!

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 08:10:26.75 ID:q8Y8+lHI.net
甘い球を打つ。
甘い球を受ける。
決まった方向に打ってくれる球を打ち続ける。

試合で滅多に来ないような球をひたすら練習することがミスを減らすことになるのか?
片腹痛い!

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 08:41:44.36 ID:7GtxzyJK.net
早く腹痛でお亡くなりになってくれ

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 08:47:30.35 ID:q8Y8+lHI.net
成長過程の子供ってのは、背丈も伸びるしそれによって体のバランスも変化する。
だから、フォームをがちがちに固めるのはいかんのよ。
一年で10cmも身長伸びたりするんだからさ。
球を打たせながら、その時に最適な打ち方やフォームにするのよ。
それと、初級者はミスをしないようにと言うが、
それこそ上級者だろうよ。
ミスすることが前提で、それでも焦らずにじっくりと育てる。
ミスしないようにって、いちいち口出ししてたら子供は萎縮するだけ。

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 08:58:40.39 ID:mQPjyUvj.net
>>163
あすぺ乙!

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 09:00:04.60 ID:mQPjyUvj.net
>>163
早く>122でほのめかしたブログ紹介して、そっちで引きこもっておけよ。
お前の考えの賛同者や興味ある者は来てくれるし、
批判されず気持ち良くよいしょもしてもらえるよ。

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 09:11:08.54 ID:ocjHEiRc.net
繊細な打球感覚を養う方法としてワンコースの反復練習は非常にいい
唯それだけでは165みたいな弊害がでてくる
だからバランスだって
トレードオフじゃないって何回言えばわかるのかな

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 09:28:00.02 ID:7GtxzyJK.net
これだけ理解できないのは何らかの精神疾患、知能が極度に低い、一流の煽り芸
どれかだろうな

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 09:37:30.65 ID:q8Y8+lHI.net
>>168
そのバランスが、偏ってると思う訳よ。
滅多にない打球に対処する練習はやるべきだけど、そればかりを重視してたりね。
卓球は、サービス以外は相手が打つ球を打ち返す球技。
よほどの天才じゃない限り、微妙なボールタッチで返球することはできん。
誰もがいや殆どのやつは、水谷みたいな卓球はできんのさ。
初級者に水谷レベルの卓球を強いるなってことさ。

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 09:41:47.03 ID:7GtxzyJK.net
バランスの問題なら、誰もお前の言う「強打」「ランダム」「強打を受ける」ことを誰も否定してないし、
一件落着じゃないか
お前がもう書き込む必要もない
まあそもそもお前は全くバランスになんか言及してないけどな。ラリー練習の否定しかしてないのでキチガイ扱いされる。

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 09:45:17.30 ID:ocjHEiRc.net
また水谷の話か
天才の話をしてるわけじゃなくて
繊細な打球感覚は
1ヶ月から3ヶ月のごく初心者が将来伸びる要素の一つ
ワンコースの反復練習を目の堅きにすれば済む話じゃない

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 09:52:25.16 ID:q8Y8+lHI.net
>>172
1コースの反復練習は良いとしても、
そこにフォームをがちがちに固めようとしたりミスしないようにって緩く打ち返させるだけなのが問題なんよ。
多少フォームがおかしくても球が明後日の方向に飛んでも良いのよ。
打ちながら、少しずつ本人が修正していくんだからさ。

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 10:00:55.08 ID:ocjHEiRc.net
必要以上に型に拘り
オールラウンド(全習法)を否定しワンコース(分習法)完璧主義は
60年代の議論
ループするのはもういいかな
みんなここに居る人たちはそのレベルの話は百も承知していて
ワンコース否定だけ何回も繰り返されるのはウンザリなんだろよ

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 10:03:10.07 ID:7GtxzyJK.net
うんうん
やはりこいつはスルーしかないわ

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 10:17:27.21 ID:XZajSdcK.net
ワンコースでミス多いのにオールでミスが減るとは思えない。
ワンコースでミスが減れば振り幅の少ない半面、次は全面。レベルに合わせて練習変えていかないと駄目だろ。どのレベルでどんな練習するかは指導者の能力。

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 10:29:09.09 ID:KAWFk0SN.net
>>163
前後厨は教条的なんだよ
「甘い球」は初心者、初級者、中級者・・・によって当然違うんだ

>>1をもう一度読め、ここは全日本や世界チャンピオンを目指すスレではない
だからあんたは「世界チャンピオンを目指す練習」とかなんとかいうスレを立てて持論を述べればよい

バスケやサッカーはゴールに失敗しても相手の点にならないが卓球は即失点になる
入れている限り相手の点にならない、卓球は球を台に入れるスポーツなんだ
球速や回転量あるいはフットワークの良さを争うスポーツではない

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 10:57:10.39 ID:hDXAZ75Z.net
台や道具準備
 ↓
コーチが来てミーティング
 ↓
皆で準備運動、人によってはそのまま筋力アップのためのトレーニングへ
 ↓
順番にコーチと多球練習、空いてる人同士で各自ゲームやトレーニング
 ↓
(時間がある時は、休憩を挿みつつループ)
 ↓
整理運動、ストレッチ
 ↓
ミーティング、練習ノート作成とチェック
 ↓
片付けと掃除

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 10:59:47.44 ID:q8Y8+lHI.net
>>176
俺の言い方が悪いんだろうけど、
ミスには違いないんだけどそれがどんなミスかってのが重要なんだよな。
前も言ったが、タイミングがずれてるのかスイングがぶれてるのか・・
どちらにしても入らないんだから矯正したくなるけど、
そこは注意するのを我慢して打たせながらその子に最適なフォームを作りあげる。
入ったら褒めるけど、入らなくても良い打ち方ならそれでも褒める。
とにかく、萎縮させないこと。
自分で考えさせること。

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 11:11:16.25 ID:KAWFk0SN.net
>>178
小学生が中心のクラブなのか学校の部活なのか
人数は、指導者の数は、台は何台、どこを目標にしているのか・・・
前提条件がわからないとコメントのしようがない

181 :三月 ◆166dRIFz0c :2015/02/03(火) 23:37:03.84 ID:dOXtV3za.net
>>153
>>154が言ってるように「みつき」と読みますよ!

>>155
貴方のライフスタイルやそのクラブでの方針がわからないから無責任な発言になるかもしれないけど、
自分が誰かにならって見るのは如何ですか?そこのコーチに少し時間を割いて貰って…
フォアとバックだけでもそれなりに正しく振る事が出来れば、自信も持てるし、今よりもっと
直すべきところが見つかりやすくなるのではないでしょうか?

また私は小学生に教えたことが無いのであんまり偉そうに言えません…
ですが、私が通っていたクラブの先生は「まずは絶対に空振りしないこと、球が自分のコートに
バウンドしてから上がりかけ、もしくは頂点までにちゃんと手を出して打つこと、
あとはフォア、バック、ツッツキのフォアバック、サーブが出来れば試合はできる」
とおっしゃっていました。
焦らずまずは基本の形から始めた方が無難なようですね。
その先生は世界タイトルもお持ちですし、今まで何人も代表や世界に排出してこられたので、
私なんかの言う事よりは信頼できるかと思います。

とにかく焦っては気持ちの余裕もなくなるので、これまで通り一生懸命なさったら大丈夫だと思いますよ!

>>163
誰も決まった所に来るゆるい球を打ち続けろなんて言ってないよ?
皆は段階的な話をしてるんじゃないかな。

今日は久しぶりに子供たちの相手をしたよ〜
やっぱり中学生は元気あり余ってるなw
あっちこっちへよく動くw寒くて体が固まってるから怪我するなよと言いつつ…
皆速さは違うけど、それぞれ一生懸命成長してて微笑ましい…

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/03(火) 23:42:47.72 ID:7GtxzyJK.net
>>181
小学生の時関東南部?

183 :三月 ◆166dRIFz0c :2015/02/04(水) 00:12:25.07 ID:Xoag8UNi.net
>>182
いや違うよ〜

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/04(水) 00:13:36.34 ID:lDEa2U7c.net
>>155みたいな需要は結構あるんだよ

平岡さんのサイトも習熟度別ってなわけじゃないし

ここで埋もれる書き込みよりブログで発信したほうがいいかもよ

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/04(水) 00:33:23.13 ID:7E23m3i0.net
444 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/18(日) 23:54:11.48 ID:D0fX1SGc/
目の前のおっさんがジロ見してきたから「なんか文句あんのかぶっ頃すぞ」って自分の等身大の気持ちを声に出して本人に伝えたら、怯えててワロタ。


445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/29(木) 00:48:46.72 ID:Pmdt7Jylr
警告!『男をジロ見するジジイへ告ぐ』

そんなことしてると今に痛い目に遭うかもしれないぞ!
どんな邪心を持ってジロ見してるのか知らないが
相手からしたらガンつけて因縁つけてるわけだし、喧嘩しましょう!と言ってるのと一緒。
おとなしく見える=言い返したり、やり返したりしてこない と思ったら大間違い。人は見かけによらず…という例もあるぞ。

ケンカになって、職も人生も棒に振る覚悟があってなら、一向に構わないけどな!


≪そんなことしてると、おっさん、刺されるカモよw≫
≪格差社会でイラついてる若者も多いから、ふとしたきっかけでトラブルになるよ。
妙な行為、人に恨まれることはしないほうが賢明だと思うがな。≫

186 :名無しのゴリラ:2015/02/06(金) 21:13:27.54 ID:N6N/n5yk.net
中学生で明日練習試合なんだがいいサーブとかある?

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/06(金) 21:28:10.06 ID:rcbu8FxS.net
中学生の練習試合なら速いロングサーブと遅いロングサーブの2種類だけで勝て

188 :名無しのゴリラ:2015/02/06(金) 21:30:02.15 ID:N6N/n5yk.net
勝てるかな―?

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/06(金) 21:59:57.95 ID:/u3RFo2v.net
中学生なら下とナックルのみで余裕
横とかYGとかカッコつけた挙句自滅するやつ多過ぎ

190 :粘着くんが晒されてた:2015/02/07(土) 17:06:53.24 ID:msL52/f1.net
2014/06/06(金) 07:31:02.24 ID:pd46VSfF
ラリー中にやまをはることはあり得ないってのが
こいつの競技レベルを推定させるな
自分で言ってるように本当に弱そうだ

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:
2014/06/06(金) 07:32:27.10 ID:pd46VSfF
弱いし頭悪いし話はワンパターンで面白く無いし空気読めない。
もう卓球やめたほうが良いんじゃ無い?
他の世界行った方がいいよ前後フットワーク厨

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:
2014/06/08(日) 20:17:23.89 ID:ixtIzQUA
リアル糖質って奴かな??
親がかわいそう

卓球部wwwwwwwww
人間的に小せぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.mudainodocument.com/articles/28251.html

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 00:09:49.52 ID:62EOF8dk.net
DVDなしの基本書は買わないんだけど、
偉関の「卓球 練習革命」は購入してみた。
結構、良いことを書いてある。

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 00:19:48.46 ID:Jok2Sg3s.net
どんな事が書いてるの?
って質問してほしいの見え見えでウンザリ。
そんでそこから「俺の考えと同じ事が書いてあり、俺の練習論は間違っておらず正しい。」
といった流れにしたいのまで読めた。

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 00:22:18.88 ID:62EOF8dk.net
>>192

粘着くん。
まとめサイトで馬鹿にされてたぞ。
さいなら。

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 00:34:00.86 ID:VNyw0YU/.net
粘着君www
多分俺のことだろうが、おまえのことうざがってるの俺だけだと思ってんのか前後厨よ
「偉関」はテンプレワードだし「練習革命」も前話に出してたな
なんで別人のふりして書き込むんだろうこいつ
馬鹿なだけじゃなくほんとたち悪い

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 00:49:53.74 ID:DzsH3nOP.net
>>194
そう言われてみると間違いなく前後厨だ
さすが前後厨鑑定人

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 02:46:16.91 ID:aNCUPGOD.net
初心者にはサーブ、レシーブで練習時間の半分は使います。
1台でお互いにサーブ1時間する。30分したら片方はレシーブ練習する。
部活ではなくクラブチームです。
勝つ近道です。
初心者同士なら5球目までは行かない…

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 18:05:31.75 ID:tu2FhDAR.net
と、「卓球 練習革命」にでも書いていたのか

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 18:10:34.64 ID:62EOF8dk.net
>>197

教える側でも教わる側でもそうでなくても、
どうすれば卓球が上手くなるかを相談するスレなんだからさ。
異論があるなら、君なりに書き込みなよ。
賛同者がいるかもしれんぞ。

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 18:23:15.45 ID:tu2FhDAR.net
>>198
>>196のどこが相談なのか?日記でしょう

200 :三月 ◆166dRIFz0c :2015/02/10(火) 23:01:23.52 ID:VFjjumVI.net
>>186
今更感満載だけど、もし見てたら…

自分が良いサーブを出せば出す程(凄く横がかかってたり、凄く下がかかってたり、
超はやいロングサーブだったり)上手く返された時に大変だという事を頭に入れてたら
いいと思う。
もしまぐれで当てて、高く上がったならスマッシュも出来るけど、まぐれでラケットに変な
当たり方をしたら、変な球になって返ってくるだろうから、その処理をしっかりやる事かな?

そんなこともうわかってる!って感じだったらごめんよ…

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/10(火) 23:38:47.72 ID:Jok2Sg3s.net
>>193
じゃあお前は糖質さんだな。そいつ俺じゃないし。

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/11(水) 14:06:51.03 ID:FqNL3vFb.net
卓球王 水谷隼の勝利の法則―試合で勝つための99の約束事 単行本 ? 2015/1
水谷 隼 (著)

内容的には、王国の連載に少しだけ足しただけみたいだ。
写真とかが多いことは確かだが・・
DVDでもついていればお得なんだろうけど、
金銭的に余裕がないから買う必要ないかもな。

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/12(木) 16:53:19.76 ID:w7Y7uitR.net
実戦的な練習と実戦練習(試合形式)は異なる。
基本的な技術・実戦的な技術を何度も反復練習して、
それを試合で使えるようにしなくてはならん。
技術が未熟なのに試合形式の練習ばかりしていれば、
どの技術が未熟なのかがわからずに時間を無為に浪費するだけ。
まずは、サーブとレシーブの練習をひたすらやるべき。
ラリーが続けば楽しいけど、それは結果的に長くなるんであって長く続けることを目的としちゃいかん。

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 15:00:39.96 ID:wuiKWqh7.net
>>203
関西にある某名門クラブはフォア、バックすら教えず試合だけさせるんだよなぁ

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 15:39:46.13 ID:6qiBtAIm.net
で岡崎は育英時代に苦労して
基本練習をもう少し早く練習すればよかったと後悔していたな
福岡もあれだけミスの多い強打してたのも関係するかもな

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 16:24:37.75 ID:FoQImv4z.net
>>204
それでまともなフォームなるわけがないと思うがどこのチーム?

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 16:25:59.34 ID:rZcqVsGG.net
延々と多球練習なら知ってる

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 19:12:27.62 ID:XHS3PiN0.net
>>206
関西の某クラブ、岡崎、福岡のキーワードから推測するに、大阪の王子クラブだと思う。

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 19:40:20.41 ID:FoQImv4z.net
福岡は小学生時代徳島だけどな

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 22:23:10.73 ID:Z764fksN.net
15〜20分くらいは、
何でも好きなことをやってみろって指導してる。
だけど、普通に打っちゃうんだよな。
ロビングでもカットでも何なら背面打ちでもやれば良いのにさ。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/14(土) 22:52:11.71 ID:FD+0d/ZK.net
>>210
どこで、誰を指導してる?
人数は?年齢は?

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/15(日) 00:37:16.63 ID:KZb6jAS6.net
>>206
独特な人が多いけど、めちゃめちゃではないな
普通にきれいな人もいる

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/16(月) 10:16:20.16 ID:UKNK4zZ/.net
中学時代の部活の時にプロのでもみたいな事して遊んでたw
でもそういうのは、ある程度卓球が出来る人同士じゃないと楽しめない

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/17(火) 18:35:29.75 ID:ox6ZmF+V.net
好きな選手見つけてその人のプレーをYouTubeかなんかで見て真似させる方が上達させるのが速いんじゃない?

実際その方法で中学から始めた弟が王皓を真似してわずか5ヶ月で地区大会4回戦まではいけてるわ。

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/02/18(水) 00:23:51.93 ID:1PgYp5D8.net
>>202だけど、今度はきちんと2/3読んだ。
王国の連載に少し足しただけみたいだけど、
ドイツでの新たな発見とかあって買う価値あるかもね。
まあ、だったらDVDで詳しく練習方法とかを紹介して欲しかったが・・・

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/02(月) 03:57:42.45 ID:E73rnPF2.net
知ってる中国人のコーチは技術の指導も上手いけどひたすら様子を見て本人が理解するのを待ってるかんじだった
日本のコーチよりひとりひとりの性格とか癖を考えて教えている練習だったわ
他にも練習会に参加させてもらった大学の中国人コーチも技術以上に選手とコミュニケーションを重視してて選手のことよく考えてる印象だったわ
逆に日本人コーチは年下に殿様気分で誰が主役なのか壮大に勘違いしている奴が多い
あと技術の押し付けもひどい

長文失礼

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/02(月) 18:46:50.18 ID:gHbAHXhH.net
>>216
別に中国人だから、日本人だからって関係ないだろう
そういう中国人やそういう日本人もいる、ただそれだけのことだ

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/17(火) 18:47:32.40 ID:EPjs+YG6.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

この超本命リアルだわ↓

姫kun.net/c12/87mami.jpg
姫をdakに変えるよ

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/26(木) 20:20:09.51 ID:nT4Pngbd.net
勘所がわかってないから自分のわかるフォームで教えるしかなくなってるんじゃないですかね

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/26(木) 20:24:10.66 ID:vjaey+X1.net
高校から卓球部に入るってどう思う?

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/03/26(木) 20:35:40.78 ID:jsAVz97F.net
価値観なんて十人十色

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/10(日) 15:54:57.19 ID:SxqmU5Nt.net
ボールを擦る感覚が上手く伝えられない
もちろん感覚的な話なので、最終的には選手が練習するしかなんだけど
どういう練習をすれば、効率的にボールを掴んで擦る感覚が分かりやすいんだろう

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/05/14(木) 17:32:33.84 ID:2QXlvq7/.net
遠藤真功

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 01:55:37.39 ID:REck7Aa7.net
なんでドライブ一筋の人って、ブロックされてもブロックされても打ってくるんだろ
ツッツキも出来るはずなのにね

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 09:59:29.26 ID:Snt/MyyP.net
ドライブ一筋だからドライブしか打たないのか
ドライブしか打たないからドライブ一筋と言われるのか。

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/04(金) 11:30:43.90 ID:XVDhPUsB.net
実に悩ましい

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/09/14(月) 19:37:10.60 ID:dYM+R1lb.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/24(火) 07:25:39.04 ID:hFTT3cMi.net
クラブで勘違いしてる親が3台あるうちの1/6を占領してる。監督が居て、監督が頼んだコーチはまだわかるが。親の勘違いもいいとこ。監督は親の子のレベルは中学生でも小学生と練習させるレベルなのに親はコーチと勘違いして他の子に指導してる的外れ。

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/24(火) 09:08:41.19 ID:id1Dy3xH.net
日本語でおk

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/29(日) 11:38:30.67 ID:dQpEKWmj.net
>>222
最初は、打点を下げさせての山なりループドライブを打たせれば良い。
肝は、インパクトの直前にスイングスピードを上げさせること。

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/11/29(日) 16:16:14.09 ID:EqT3ZESE.net
約6か月前のコメントへの丁寧な返事に泣けた

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/30(水) 23:03:14.07 ID:XiZ5v754.net
難しい問題だな

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/02(土) 19:27:52.70 ID:yQe6Hd4J.net
コーチ料が微妙にディスカウントしてきてるんだけど俺だけかな。

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/07(木) 23:40:30.52 ID:OnipDiuL.net
むす

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/15(月) 19:39:01.87 ID:LUjHvv1U.net
>>233
オレだけだろ?
プラになったからって営業努力もせず値上げするとこ多し

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 08:29:44.98 ID:bQMhgM+b.net
4月以降のコーチ依頼が減ってきた、、

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 02:14:35.99 ID:PKB7/YIz.net
一度太い客を掴むと流れが良くなる

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 21:04:47.60 ID:rhqBB37j.net
卓球ブームなのに、生活が楽にならん。リーマンに戻ろうか悩んでます

総レス数 242
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200