2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっと卓球教えてる者だけど

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/01/29(木) 09:58:33.61 ID:S+fXQGIe.net
成功体験とは甘美なもので、
それを否定することはなかなか難しい。
日本の場合は、軍隊式の根性論から体罰そして無意味な反復練習が行われてきた。
卓球の場合は、ペンのフォア偏重そしてそれがオールフォアを目指すスタイルとなった。
シェイクハンドが台頭し日本でシェイクハンドが増えても、
やってることはペン黄金時代のフォア偏重だった。
それが、バックは繋ぎで極力フォアで決めろとの教えが残ることになった。
もう何十年も前から、初心者を教える時にはフォアからでなくバックからって提言があった。
しかし、それを実際にやってる指導者は希だったしな。
間違った教えが、秘伝書の継承じゃないがずっと世代交代しても残ってるわけ。
中国の場合は、日本から教えを受けてるから歴史が浅い。
また、軍隊式の根性論もない。
だから、柔軟に改善ができてるんだよ。
中国から帰化した選手や指導者が日本卓球の誤りを指摘し、
また日本選手でも水谷などが苦言を呈している。
良く言われるのが、練習のために練習をするなってこと、
実戦で勝つために練習するのであって、
練習を良くやってると褒められたく練習をやるわけじゃない。
基本書や卓球王国などでも、
ヒントとなる連載や選手のインタビューがある。
少なくとも、そのくらいには目を通しておくべきなのさ。
良く、基本とか基礎とか言うがそれは実戦で勝つために行うモノで、
練習をやりましたって満足するものじゃないのさ。

総レス数 242
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200