2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本プロ卓球リーグ(仮称)

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 00:24:57.89 ID:jhMWzGgp.net
>>707
高校から始めて県16とか無理だろ
ダブルスならワンチャンあるか

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/27(水) 23:19:31.73 ID:ydThbFp/.net
>>712
その島根県だが高校から始めた公立高の子が今年度の県選手権ダブルスで16に入ってる
ペア組んでる子もどうも普通に中学から始めた子みたい

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 02:08:55.19 ID:INuNmiUy.net
>>712
湘南工科大付属高に中学から初めて関東チャンプになったのがいますが

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 04:41:24.12 ID:PG1z3ns9.net
でも、強豪校なんでしょう?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 10:45:11.15 ID:665dzkrP.net
どうせまた「本格」のしわざ

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/29(金) 19:02:37.36 ID:938H+Afr.net
男子はいらんが女子リーグならppv買うで

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/30(土) 02:44:39.64 ID:X5+lgA5T.net
とりあえず松下が一人でやるそうです!

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 21:29:38.28 ID:OdLbdFWU.net
プロリーグの話からはそれてしまうけれど、
卓球を本気でメジャースポーツにしたいなら、
表ソフトや粒高を全面禁止にして、ラバーを
裏ソフトだけに統一すべきだと思う。
それだけで、見ている人にわかりにくいような
ポイントはかなり減らせる。
多種多様なラバーがあって、いろんな戦型に
チャンスがあるのが現行の卓球の面白さなんだけど、
それがメジャー化を阻害してる最大要因でもある。
卓球をプロスポーツとして成り立たせるには、
そういう方向からのアプローチも必要だと思う。

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 21:38:56.44 ID:VM6TJ5O+.net
>>719
メジャーなスポーツにはならないから大丈夫
どうあがいてもマイナースポーツだから

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 21:39:49.41 ID:p6IcghUD.net
ラージボールやってなさい

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 21:53:36.71 ID:hJBq3Qkj.net
確かに粒高がブロックしてるだけだと
「なんだこれツマラン」ってなるな

水谷だけが毎回勝つってのもツマランくなるな

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 22:16:17.27 ID:tntTpDst.net
ドラフト制にすればいい

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 22:19:48.40 ID:EQLL/6hR.net
>>720
日本は世界的に超ドマイナースポーツの野球を、昭和から続くマスゴミのごり押し洗脳でメジャースポーツにした実績があるだろw

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 22:51:38.46 ID:vXgHwlUo.net
回転がわかりにくいんだから、裏ソフトをルールで禁止すればいいのさ。

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 22:52:56.09 ID:iv6Cx/F5.net
ボールもちょっと大きくしようぜ

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 23:05:39.35 ID:2m+nxAUR.net
>>721 ←ほんと、コレ。

自分にだけ都合の良いくだらん改悪案を書いてる馬鹿か素人は、
ぜひラージボールを世界に広めてくれ。
あおって奴も馬鹿が真に受けるからそろそろ止めろよ。

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 23:14:18.73 ID:IRs24IX8.net
ラージボールほどつまらんものは無いと思う
卓球の面白さを全てスポイルした老人の遊戯だ、ありゃ

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 23:18:58.72 ID:p6IcghUD.net
ラージは激しいぞ、おい

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 23:28:46.95 ID:l9M/GWS/.net
ルールやラージの話は別でやれや
現実のプロリーグには全然かんけいない

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 23:38:10.23 ID:VM6TJ5O+.net
>>724
ゴリ押しすらされないから大丈夫

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 23:40:24.13 ID:l+p06YVQ.net
>>719
はいはい
次はラバーの値段も統一とか言い出すんだろ

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/01/31(日) 23:44:47.75 ID:bkUOkpvJ.net
>>732
そいつは別人

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/05(金) 08:45:43.12 ID:UFRQjScy.net
森薗がつぶやいてるけど、ショッピングセンターで試合ってのは非常によいね
身近で見れば卓球を全く知らない人にも良いアピールになるはず

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/10(水) 16:51:23.72 ID:6Ffm7sJX.net
プロリーグ出来ても審判はボランティア

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/10(水) 17:08:57.14 ID:WKlG7Dhw.net
意表をついて相互審判

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/10(水) 18:08:01.54 ID:2TLb20m1.net
>>734
台1つありゃ出来るスポーツならではですなぁ。

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 01:24:56.71 ID:i/awChsi.net
日本ならイオンかな
2009年の横浜ではランドマークタワーが卓球場になって横浜隼人の生徒が模範試合してたっけな

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 12:21:38.13 ID:z22CZV45.net
戦型はたくさんあった方がいいに決まってる、どの試合も裏裏ドライブだらけなんて見に行く必要ない
それに、サービスエースレシーブエースが多すぎるのもよくない
卓球未経験者がなんで失敗したかわからずにうわっ、ショボッと思うだけだろう

そうなると、やっぱりラリーが長く続くのが一番見栄えがいいわけだ
そんでラリーを長く続かせようとボールを大きくしてもそれでも選手は高速化に向かう
それをなんとかしても、ラリーが続くと試合が長くなり選手は強い球を打つために体を酷使し負担が増える
すると、選手の一日当たりの試合数を減らすために会場を長く確保する必要がある
じゃあ現状卓球でそんな金を集める集客力があるかというと・・・

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 12:34:13.80 ID:dKt0CguS.net
一般的5枚合板ラケットにノングルースレイバー程度の反発力を上限に規制すれば多様な戦型も維持できるだろうし、ラリーも伸びるだろう。
飛びすぎなんだよ、今のラバー。
あと、2cmネットを上げると良い。

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 13:34:51.20 ID:z22CZV45.net
プロになった選手らの報酬はチームから支払われるわけだ。じゃあチームはその分の金をどこから調達するのか?

企業がプロチームを抱えるならば、そもそも前例のないプロ卓球チームを持ってくれる企業を探して、
なおかつその企業にプロチームを運営するだけの財務的な余裕があるかの審査が必要なわけだ
逆に広島カープのようにプロチームそのものが会社の場合、グッズや入場料だけで選手らの賄う必要がある。
すると、選手一人の平均年収を400〜500万円ほどに抑えたとしても、はたしてそれだけの金額を賄えるか?
チームの広報や事務員などもチーム自体が雇う必要があるし、練習場所の確保もチームがしなければならない。

また今ある実業団のチーム、選手はどうなるか?
卓球部を持つ会社は、今持つチームをそのままプロチームに移行する余裕があるならともかく、
そうでないならまず反対するだろう。なぜなら一般の人はプロチームに注目し、実業団は下に見られるだろうから。
じゃあ選手はどうするか?卓球で強くなる環境を求めプロチームに行くか、それとも現役を引退した後のことを考えて実業団に残るのか。

これだけのことを全て計算して計画書に起こしたとしても、結局は「やってみなくちゃわからない」
なぜなら前例のないことだから。

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 14:00:18.34 ID:1JADrxJq.net
>>739>>740
ボールとか台を大きくしたらただの劣化版テニスになるだろ池沼

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 14:05:10.77 ID:c9QxE155.net
タモリにネガキャン張られていた頃、協会が”明るい卓球”wとかいう訳わからないデモンストレーションをやったの、
覚えている人居ない?

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 14:11:50.51 ID:HQbr2d/7.net
>>740
下手くそは卓球辞めなよ

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 14:12:23.83 ID:c9QxE155.net
上の補足だけど、NHKで全日本の決勝放送した時に紹介されていた覚えがある。
ゴーグル付けたガキが二人で打ち合っていたんだけど、紐のついていないスカッシュ
みたいな間抜けさだったことは、今も強烈に印象に残っている。

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 14:56:37.98 ID:dKt0CguS.net
日本語読めないアホがいるな

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 14:57:15.97 ID:AK1aE+SA.net
タモリ云々のころはネタにされたこと以前から荻村会長中心に卓球活性化が叫ばれ、いろいろな試みがされた。
今日の卓球の原型が形成された時期だった。フロアマットの使用や台の色、オレンジボール、などのカラー化。一ゲーム21本から11本への変更による試合中の山場の頻度を多くしたり、ラージボールの追加もこの頃からだ。

ラージは日本だけの普及となったが、 私見であるがラージで世界のトップ選手がプレーしたらどんな卓球になるか興味がある。
>>743>>745は屋外卓球の実験だったように思う。残念ながら普及には至らなかった。

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 15:04:44.08 ID:AK1aE+SA.net
追加、荻村氏は改革を、思い付きやインスピレーションより、実測のデータをもとにして行った。
当時の試合会場には心拍計をつけた観戦者が頻繁にコートサイドに見受けられた。

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 15:08:23.32 ID:DPY/OpOn.net
また暇なアホオヤジが長文連投してるのか
ここのキチガイ率はすごいな

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/11(木) 15:56:05.77 ID:dKt0CguS.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 680 -> 679:Get subject.txt OK:Check subject.txt 8 -> 8:Overwrite OK)load averages: 1.11, 1.19, 1.17
age subject:8 dat:679 rebuild OK!

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/14(日) 14:01:28.27 ID:YU8R8fdK.net
世の中では絶対無理と思われても実現できることもございましょう。プロ卓球リーグも社長さんと卓球王国さんで立ち上げてみるぐらいの熱意と実行力が必要でしょうな。
いえいえ私たちには出来ません。卓球協会さんと日本リーグさんとの全面協力がなくてはどうにもなりまへんのや〜〜、、というような具合ならやっぱり無理でしょうね。

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 02:04:31.35 ID:wgeINxLb.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ballgame/1371462442/219
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  

753 :この卓球マン:2016/02/22(月) 09:36:05.54 ID:Z/LnIuGN.net
バタフライがスポンサーになればできるだろ

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 13:25:29.68 ID:PmGFWvO/.net
年商30億円の中小企業のタマス社だけではトーテームリ。

755 :この卓球マン:2016/02/22(月) 13:55:55.90 ID:Z/LnIuGN.net
ならミズノでどうだ!

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 14:41:14.03 ID:PmGFWvO/.net
もっとムリ

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 18:08:02.83 ID:PmGFWvO/.net
王国今月号{プロリーグに舵をきれ!}の記事を立ち読み。
仰々しいタイトルの割にシャチョーの考えがショボ・・・・立ち消えるだろうな。

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 21:53:21.59 ID:D4o7375H.net
>>753
>>755
マジこれ!

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/23(火) 18:56:31.71 ID:O8k5Of5M.net
むかしスーパーサーキットっていう世界最高峰の大会があったんじゃよ

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/24(水) 19:56:19.42 ID:cjAEzmzv.net
>>714
それって関東のレベルが落ちてるだけじゃないの?

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/28(日) 14:10:16.45 ID:ZqFABavK.net
確かに関東のレベルは高くはないな

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/29(月) 23:00:52.86 ID:GG28THqD.net
>>759
あの超大赤字垂れ流しでスゲー賞金が出たと言う伝説の?

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/02(水) 15:22:36.60 ID:fihd+TB/.net
>>762
腱鞘炎マネーに蝕まれてた国内3流選手達が滑稽だった

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/02(水) 17:34:58.40 ID:b9HZEaH7.net
スーパーサーキットに参戦してた日本人って、
松下浩二、鬼頭、田崎、三田村、平、小林、安藤くらいしか思い出せないな
他にいたっけ?

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/02(水) 20:37:50.96 ID:JTQMK9T+.net
坂本

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/04(金) 20:32:43.90 ID:Ol/82SdD.net
>>764 水谷、吉田海、特別ゲストで愛ちゃんが台湾の荘と試合してた
岸川も出てたっけ?

767 :名無し:2016/03/06(日) 00:54:32.67 ID:1ytsfnl+.net
8年前、メダルを獲る為にプロリーグが不可欠! で始まったプロリーグ論議。
もうメダル獲ったし大義名分無くなってしまった。
日卓協役員の天下り先の為のプロリーグなんか要らない。

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/10(木) 23:29:59.52 ID:xNZACosS.net
本気でやるなら川淵氏に依頼するべき。

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/11(金) 20:08:14.88 ID:X61gFFcC.net
川淵もバスケは三屋女史にまかせ、ヒマになるだろうけど。
ハナから分かってる負け戦はさすがに引き受けんだろ。

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/12(土) 00:26:02.45 ID:p+SOhHTd.net
団体競技はステークホルダーが多くなるからプロ化しやすいんだろうな。

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 09:07:41.30 ID:F1hKbBQT.net
卓球好きな金持ちいないの?
シランプリ、DIOシャンパン、腱鞘炎、みたいなところは勘弁だけど

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 10:26:32.08 ID:oOLDhkvS.net
前原無能すぎワロタ

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/14(月) 19:37:34.21 ID:vyy8jKht.net
今の日本リーグを活性化したらよい。活性化案はないのか?
バスケの本格プロ化には 既存リーグが、最も重要な集客という課題がすでに達成されているという裏付けがある。

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 21:07:06.86 ID:adlSo4p2.net
>>771
ビルゲイツ

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/15(火) 21:21:48.18 ID:bVla1xtE.net
>>771
ウォーレン・バフェット、胡錦濤、オバマ

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/26(土) 01:50:39.60 ID:FQ+p8ypv.net
既存リーグが糞だからな

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/30(水) 05:16:04.40 ID:G8R/RbuK.net
日本リーグが日本の卓球を支えているのだ

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 07:04:00.68 ID:pil1Q6LN.net
ブンデスリーグみたいにサッカーにくっつこう

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/31(木) 09:13:34.76 ID:4xG4ymH4.net
日本プロ卓球トーナメント、として個人戦で国内ツアーをおこなう。
女子は福原、石川、由惟、みうみま、早田。男はホラ谷、イケメンA,イケメンB,マッハ、などに若干の外人招待する。
5〜8000人の集客は軽いもんだ。スポンサーだってわんさかつくだろう。

そうゆうとすぐ昔のSPサーキットの失敗例をだすアホが出るだろが、あれとは180度違う。

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 08:17:23.20 ID:x3Cixi7r.net
国際的な選手の育成には特定チームに所属するより個人で活動する方がよいと思う。
現実的に福原などトップ選手は個人コーチと契約している。チームに所属すると自由な活動ができない。
プロリーグが国際競争力を高めるというのは、全く逆である。 又、引退後の収入保障も現行日本リーグが最良。

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/01(金) 15:53:53.22 ID:QhKQDZGt.net
そんなこと誰もが理解してるけど福原石川水谷以外は個人コーチ雇う金が無い

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 02:15:25.03 ID:UewOONYG.net
設立の方向なのは確定してるから
どんなリーグにして行くのかを議論する段階

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 09:28:15.30 ID:X3T1x4f7.net
>>782
まさかどんなリーグにするのか議論する機関をどうするかを議論する段階位じゃないだろうね?

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/02(土) 10:46:20.94 ID:FjNOzCaK.net
端から判りきってる事をわざわざ一人で会話してまで書き込むことなのか?それ

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/10(日) 18:35:27.79 ID:NME6l23y.net
世界選手権方式で8チームね

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 00:57:37.59 ID:UeGuOBTD.net
進展なさそう

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/17(日) 20:21:19.22 ID:GLlCoP5w.net
誰一人望んでないからな

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/04/19(火) 08:03:03.39 ID:V7xmwhEJ.net
もしどうしてもやりたいというならチーム名には都道府県名を入れ、企業名はいれない。
企業より故郷のほうが入れ込みやすい。

789 :シマ:2016/04/20(水) 11:40:26.70 ID:lb4fhNJp.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/41802/
羽生結弦@したらば避難所
羽生結弦@したらば避難所 : 掲示板の説明
jbbs.shitaraba.net

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/10(火) 23:46:06.58 ID:yl8aQmEs.net
がんばれ

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 18:55:39.90 ID:pO+zCgFE.net
実業団リーグの名前変えればいいんじゃね?

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 19:12:01.26 ID:FkkEUknI.net
外人の規制を解除しないとね

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 05:24:34.22 ID:qOKUJwgP.net
プロリーグ作ってもたいして変わらんだろ
日本代表の強化の観点からは

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 05:58:34.44 ID:mRLkM7UX.net
プロリーグが商業的に成功し、且つそれを継続できるなら、個人、チーム、業界としても強化費を潤沢に使え、スポーツとしての地位も上がる。
日本選手が海外に行かなくてもいいし、海外の有力選手を呼べる。職業としての幅が広がる。強化に対してもメリットだらけだと思うけどな。
現実的にはプロリーグの成功は難しいけど。

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 07:56:42.17 ID:dwIp1E73.net
もしどうしてもやりたいなら、実質てきには現行日本リーグで、お化粧法とファッションをかえるぐらいだろう。
チーム名を地名プラス愛称とし、胸にいまの企業母体名をいれることだな。
あとは地元と一体化して経営をしっかりしていくことだね。選手の起用も柔軟にし、愛ちゃんやカスミ、みまみう、隼、吉村 なども参戦できるようにする。

サッカーなどの団体球技などのプロリーグ並みのことは絶対無理。こじんまりやるなら可能。

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 19:00:07.12 ID:l3HGrORZ.net
デフレ対策のいっかんとして金ばらまいてまたスーパーサーキットやればいいんじゃね?

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/17(火) 23:45:32.80 ID:bY3KdThY.net
誰がばらまくの?

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/18(水) 02:00:14.36 ID:nzofNwnc.net
決まってるよ。プロリーグの必要性を独り力説し続けている、あの社長さんですよ!

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/18(水) 12:38:13.41 ID:YC5H86Uv.net
そうですね。彼は卓球でも守備的な戦型でしたしお金の使い道も保守的だと思います。

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/21(土) 04:54:00.30 ID:ePUcoWWw.net
松下君何も出来ない松下君

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/22(日) 18:53:59.71 ID:Xt+cd7+M.net
早くしろ

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/25(水) 13:09:45.32 ID:xwN2Pt2p.net
税吸うボールの悲惨な現実
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1414251840/l5
【野糞】岩本勉『元野球選手はナマポ受給してます』
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1367962368/
【汚い】金の臭いに寄ってくる寄生虫野球【臭い】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1365260466/
【悲報】元野球選手がドラフト裏金を暴露
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1366892553/
【サギ】税制優遇が酷過ぎる件【悲惨】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1364199574/
【日本の恥】脱税野郎ばっかりの野球
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1365590230/
五輪ストーカーの底辺競技・野球がうざいんだが
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1395869939/

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/08(水) 13:16:22.29 ID:0WilH/Oy.net
テニスは全仏ベスト16でも2000万も貰えるんだな…

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/13(月) 16:03:44.39 ID:6JYxdeBr.net
毎度毎度
テニスやゴルフと比べるやつはなんなんだ
テニスやゴルフはスポンサーやCMとかの収入をのぞけば賞金が主な収入だぞ
だからこそランキング100位以下の人はレッスンプロやらなんやらをしながらじゃないと生活できなかったりもする

卓球はサッカーや野球と一緒でプロチームや実業団に所属して、そこから給料という形でまず収入を得てる
そこからさらに勝利給やら賞金やらスポンサーからの支援がある
賞金だけで比べるのはナンセンス

まぁそれでもトップ層はテニスやゴルフのほうがもらってるだろうけど
ジーコなんかは10億近く年収があるらしいし
物価の安めな中国で日本円にして10億は相当なものだと思うから
いうほど卓球ももらえてないわけじゃない

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 10:48:11.41 ID:bvg0kFVK.net
素人につっかかってどないすんねん

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/06/20(月) 15:42:56.69 ID:dyIe9Jx7.net
少しでも興味を持つ層の知識を増やし、視野を広げる啓蒙活動は大事。
馬鹿が馬鹿のまま存在し続けることは怖い。
すべてを台無しにしかねない。

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/08(金) 21:17:17.81 ID:dFwm4tOD.net
【民主党政権は本当に酷かった】公安委員長が反日活動家!?
https://www.youtube.com/watch?v=cTu7zKAXk70

★民主党 菅直人と北朝鮮の闇 [タックル!]
https://www.youtube.com/watch?v=ukn2g8zBlLM

808 :アームストロング鈴木 ◆e7PEDrVwdI :2016/07/15(金) 23:52:47.78 ID:e/cvMw3+.net
日本リーグとか正直要らんからJTTAの無能職員とITTFの害悪ルール乱造おやじ辞めさせろよ

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 20:03:24.69 ID:AEVP74BA.net
和子さんのバカ息子に失笑される松下

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 17:28:39.21 ID:RU3P/bYJ.net
競艇の選手ですら年収一億なんだから、

卓球を公営ギャンブルにすれば、

水谷レベルならば、年収50億は堅いよ。

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 09:55:34.47 ID:+SCOkQLf.net
プロリ−グを ここが 来年からするようです。

http://protur.ran-maru.net/

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 13:48:49.41 ID:QzhMp3o8.net
>>811
本気か、それともネタか?

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 00:44:50.27 ID:Z/y6DI/N.net
卓球ギャンブルとか面白そうだな

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 00:48:02.75 ID:f1OQwU0n.net
>>811
やけにほのぼのしたHPだね(笑)

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 00:51:24.88 ID:/vPy27Fs.net
くっそレベル低そう

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 01:14:31.24 ID:/vPy27Fs.net
くっそレベル低そう

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 09:47:03.07 ID:Sgf0vzzm.net
日本リーグで楽しく卓球しましょう
現状それしかない
ドイツだって国内32クラスは卓球だけじゃ飯食えない

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 10:45:05.18 ID:E1zDpU0s.net
卓球はテレビ視聴率はいいけど 試合会場へ行って見るスポーツじゃないんだな
プロスポーツとしてのモデルはゴルフとテニスのごとき個人トーナメントツアーしかない

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 10:53:42.14 ID:E1zDpU0s.net
日本で集客のある大会は 全日本、トップ16、日リーグトーナメント、J O
など全部個人戦  逆に日リーグや全日団体などは無残・・・この現実を踏まえてほしい

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 12:41:04.74 ID:9zPn8hd7.net
試合の見せ方が下手過ぎて
宝の山を台無しにしてる印象
かつてのSCみたくコートサイド席がないと

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 12:44:57.43 ID:9zPn8hd7.net
DJとかライトアップとか選手入場とか応援の音頭取りとか
全部的外れ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 13:05:15.76 ID:1dmJlrea.net
>>821
ダメだよ。本当のこと言っちゃ。

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 05:51:08.82 ID:LRrizh4K.net
会社の食堂でホームマッチやられても一般客は困る

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 11:38:47.24 ID:X3l0IXxs.net
SCの席はホントに良かったよな

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 16:08:13.66 ID:6rDK/2k/.net
こないだドリームマッチ見に行ったが
ハイレベルな試合を
2階のギャラリー席からしか見ることができないのは
相当な損失だと思った
せっかくだからコートサイドで迫力を感じたかった

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 05:19:13.54 ID:yiHCLZm7.net
借金の影に隠れない

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 10:17:23.35 ID:akbKeYf1.net
>>819
日本のトップ選手と外国の有名人数名・・合計32名のトーナメントだったら5000名程度の集客は余裕
 国内各地10戦位をメドに卓球のプロ化を進めるのほうが成功率ははるかに高い  

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 16:50:50.85 ID:dshK3FnO.net
プロリーグ始まっても、俺は見るんだろうか?

なんかこう、いまいちピンとこない。

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 20:38:19.57 ID:DvOXRscM.net
>>827
じャパンオープンでそれだけ集まらないのに余裕と言える根拠は?

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 02:35:16.75 ID:eSDvDb42.net
協和発酵キリンはプロ野球球団を買収出来る程の資金力あるからな
卓球なんて見離してスワローズでも買えばいいのに

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 03:22:17.14 ID:+ULLmIuF.net
>>830
今時やきうてw
国の補助と親会社の補填なきゃ大赤字のスポーツじゃん
ソフトバンクくらいだろ黒なの

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 03:31:00.22 ID:oU1Y0Me8.net
>>827
ワールドツアーですら選手集まらないのにランクにも関係ない大会なら尚更高い賞金が必要になる
水谷はロシアリーグで数千万で契約してるらしいが、トップクラス呼ぶにはそれくらい金かかるってこと
安定して客集めるのも難しいし、結局スーパーサーキットの二の舞になるだけ

創るなら日本リーグに毛が生えた程度のプロリーグだろうけど
それなら別に今のままでも良くねって話になるから俺はプロリーグはいらないと思ってる

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 06:31:49.63 ID:okpCSWaM.net
スーパーサーキットって失敗したん?
動画で見てた限りは人集まってたけど

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 09:50:00.36 ID:I2jqgbLE.net
健勝苑が卓球以外のとこでぽしゃったんじゃなかったっけ?

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 12:44:33.90 ID:mbJ5A+mI.net
>>831
Jリーグ「せやな」

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 01:39:05.88 ID:4uEx1Yu8.net
トップの環境向上よりもジュニア世代の環境向上

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 22:12:54.82 ID:rEVLvKEy.net
>>836
エリアカはいらない…

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 18:42:11.32 ID:EVxZvodS.net
小学生〜大学生が社会人と真剣勝負出来る場所が必要

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 21:54:48.53 ID:I6WCOpCP.net
日本は普通生活の保障が無いので、
プロ化しても、Jリーグみたいに、中流層が大量に作られるだけで、
代表の強化にはwww

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 09:34:23.96 ID:miyY1ZWf.net
プロ卓球リーグなんて成立不可能とほとんどの人が思っている しかしやってみないとわからんところもある
コージ氏が提唱しているが・・有無を言わさず立ち上げるような大物でないとできない仕事だ
7〜8年も前から提案だけしてもたついているようでは無理だわな・・

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 09:54:01.38 ID:miyY1ZWf.net
松下氏はご自分でプロチームを立ち上げ日本リーグに参戦したらいい
それなら協会のお歴々もな〜んもいえないだろう

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 21:02:35.32 ID:53i4JlKy.net
それで松下がプロリーグを立ち上げたら数年前までのバスケと同じ状態になるんだよなぁ…

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 00:56:40.73 ID:69uagyqQ.net
実業団リーグよりプロリーグの方がいいじゃん
実業団は卓球選手としてはダメになってもそれからはその会社で働くって保険みたいなものがあって、国の代表狙ったり、世界で勝つ意識でやってるようには見えないもん

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 01:24:27.86 ID:hQ7lRzF+.net
ミスター日本リーグとして有名な、
ボッシュの浪岡さんとか猛烈に反対しそう

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 02:04:37.05 ID:jj7c5Dao.net
プロになりたがってる選手が何人いるのか
リーグ作るなら30人とか必要になるが、学生抜きで30人も用意できるかな

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 07:42:04.92 ID:1Ql9Acu2.net
だから今の日本リーグに松下創設プロチームを加えて行ったらいい
仮称 JTTL ジャパンテーブルテニスリーグ として新たな方式、特に集客を重点とした施策をおこなうべきだ
日本リーグ以外にプロリーグを創設なんて・・・できたとしてもメリットはない  

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 11:39:38.72 ID:76x3cO9k.net
バスケとか団体競技よりはチームの運営コストは少ないだろうからやり方次第だろうなあ。
むしろちゃんと広報や広告を出来るかのほうが重要。

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 13:07:04.67 ID:qhWGggk4.net
ミスター日本リーグっていっても、所属チームは2部だしなあ。

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 14:16:34.97 ID:1Ql9Acu2.net
>>847
正直言えばプロリーグはリスクは大きいが設立は可能だろうが提案者がMa氏という所がな〜
協会や日本リーグ側には「若造が何を言っとる・・」というような所も否定できんじゃないのかな
もしこれが荻村が提案してたらそーだそーだの大合唱だったろう

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 14:20:51.69 ID:1Ql9Acu2.net
松下氏はご自身が実行できること(プロチームの設立運営)をなすべきだ
プロリーグは必要なんで誰かやってくれ・という立ち位置では誰も協力しない

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 14:33:12.25 ID:qhWGggk4.net
荻村さんがご存命だったら、日本の卓球だけでなく、世界の卓球も、今とは違った方向に進んでいたと思うよ。

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:18:54.37 ID:76x3cO9k.net
まあねえ。選手への訴求力はあってもマネジメント力がないんじゃ成功しないからねえ。

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 14:22:21.91 ID:ZwfDoCgN.net
松下さんには人を惹き付ける魅力がないもん

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 14:28:16.76 ID:aU1D4Mbb.net
賛同者が卓球王国の某氏と漫画大好きメダリストだけというのがな〜((´;ω;`)

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 15:37:48.11 ID:Hs/d8XpW.net
周りが動かないんだったら、まず自分が。それが決定的に欠けているよな。

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 14:05:49.97 ID:yUkPenw/.net
今プロ化出来ないなら無理だろうな
馬鹿の松下が仕切ってるなら難しいかも

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 14:24:18.32 ID:aug73hBF.net
競艇の二流選手が年収一億だよ。
卓球も公営ギャンブルにすれば、水谷、石川クラスなら
年収10億だよ。

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 14:47:26.47 ID:2GPVLPtZ.net
サッカー本田圭佑でも10億いってないだろ

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 15:45:20.15 ID:LCns8Vm4.net
海外の強い選手も呼ばないとだめだろ

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 16:14:20.43 ID:Q0hvGHxU.net
実際……キミら、見に行く?

実業団のリーグ、見に行ってる?

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 08:06:56.31 ID:QO5RG4tk.net
拙者の提案はこうだ  各国リーグ優勝チームを集めてクラブ世界一決定戦を行うのさ 
最高目標が世界一となれば日本リーグ各チームとも選手補強にも試合自体にもリキが入ってくる
勢い所属会社の関心も集客も↑↑↑ となり 実質プロリーグみたいになるというわけ

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 16:24:41.83 ID:F5ftlKEY.net
無料なら年1回くらいは行きます!

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 18:05:39.80 ID:BYYDpxRg.net
隣町の体育館でカスミン(死語?)浜ちゃん隼のうち誰か出てれば・・
行くかも

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 18:25:45.75 ID:tEf+xckB.net
地元で早田見ても何の感動もないしなあ
まあ松下さんが音頭取る限りはスポンサー取れない
陰気臭いんだもん
営業マンとして全く不向き

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 19:13:36.32 ID:pfbmh9m5.net
世界選手権やオリンピック的な感動を、日本国内のリーグ戦で得られるかって
言ったらそりゃムリって話で。

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 19:34:53.83 ID:CEUou3ZW.net
地方なんでスポーツ観戦とは程遠い人間なんだけど
全日本の試合でさえ、そんなに客が入ってないっていうじゃん
海外組がいなければなおさら入らないと思うよ

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 20:12:24.65 ID:GiiGQ4lt.net
ソフトボールとか女子サッカーみたいな一過性のもの
まあ日本じゃ所詮卓球はマイナーだよ

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 21:38:03.93 ID:RZAgzn7n.net
日本じゃというか世界でもマイナー

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 22:33:07.85 ID:BYYDpxRg.net
プロスポーツとしてはドマイナーだが 総合的には「一般」のスポーツだ

プロスポーツとして成長するには大型化させることが最低条件だ
いまの形態では誰が何といってもムリだ

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 23:12:57.15 ID:/GG2ZRJr.net
>>866
全日本なら土日はいっぱいだぞ…

日本リーグやファイナル4の団体戦はいないが

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 01:18:30.12 ID:LRcRBeNH.net
23年間揉めてたバスケでも出来たんだ

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 07:50:13.50 ID:bFLy0EwB.net
スタートしただけで成功もしてないがな

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 08:48:03.39 ID:8o3Ag+wu.net
昨夜のスポーツジャングル・・バスケプロリーグチェアマンが元銀行マンらしくチーム予算など詳細にしめしていた
米国での隆盛や日本国内での若者への人気などから必ず成功すると思う・・というかすでにバスケ試合は大観衆をあつめている

そんな綿密なデータを積み上げていくと卓球のプロリーグはそれ単独での運営は不可能だと思う

バスケBリーグ 概要 (数字はおおざっぱです)

チーム 24チーム(3地域に分かれ 8チーム×3 )
一チーム 年間予算 15億円 (選手13名)
      入場料 2000円 年間観客動員 25万人 約 5億円 ・・・その他スポンサー収入グッズ売上放映料バスケ教室など
 

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 08:51:35.86 ID:8o3Ag+wu.net
注 一チームの年間予算が日本卓球協会のそれを上回るという現実・・・ 

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 09:13:12.59 ID:bFLy0EwB.net
はい、絵空事

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 10:37:09.72 ID:W8OfvtK/.net
Jリーグでも年俸1億なんて数知れてるのに、
五輪に出場できるかどうかのレベルの選手に1億も払うチームなんてあるのかw

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 12:34:07.09 ID:040Y+jDi.net
プロ化は理想として欲しいんだけどね

一つの疑問として「卓球は見て楽しいスポーツなのか?」というのが……

現状、大半が実際にプレイしてる人たちが視聴者でしょ?
プロリーグ化を考えたら、未経験者も楽しめないといかんと思うんだが。

どうなんだろ?

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 12:52:46.83 ID:6ofjvKfP.net
>>877
視聴者目線ならば、当然サーブのネットインは続行。
これぐらいのこともぐらいも決められないからね。

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 13:31:54.45 ID:8o3Ag+wu.net
ワシは50年位卓球界をみているが松下クンが言うように今は卓球プロ化への最大のチャンスであることに間違いない
しかしプロリーグ設立は中学生の夢物語 プロトーナメント(個人戦)なら成功することも可能

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 13:50:58.04 ID:xEOzHHa+.net
誰も先頭切って突き進んでいこうとしないじゃん。掛け声ばかりでさ。そりゃ何時になったって実現しないよ。

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 15:24:55.24 ID:bFLy0EwB.net
水谷を担ぎ出せない時点で無理ゲー

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 15:26:29.38 ID:bFLy0EwB.net
>>50
いい歳こいてらっしゃるのにバスケの夢物語は信じるやつwww

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 15:26:55.02 ID:bFLy0EwB.net
>>879

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 19:58:47.38 ID:qy9m7b+O.net
スーパーサーキットを再開すればいいじゃん

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 21:06:25.32 ID:8o3Ag+wu.net
超級ぽしゃって中国トップ選手もヒマしてるんだろから日本やにヨーロッパのトップ加えて
16名位で優勝賞金500万円位のトーナメントを国内4〜5か所で開催したらいいんだよ

1990年代には8名位で1dayトーナメントが盛んに行われてたし観客も多かった
当時より今の方が卓球人気自体ははるかに大きいし 環境もずっと良い

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 21:09:32.42 ID:s+lCWAFg.net
少なくとも、現行の日本リーグがプロリーグの設立にいい顔するわけがない
選手たちでなく、企業側がね
であるならば、プロリーグ側は日本リーグを無視してことを進める気概を持たなければ設立は無理だろう

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 21:16:22.71 ID:KAbfhsV3.net
今の日本リーグと別にリーグ作るというのが頭どうかしてるとしか思えない

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 22:33:16.46 ID:040Y+jDi.net
>>885
すまん。無知なんだが、超級って、ぽしゃったの?

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 23:56:19.31 ID:cqbMSZ0e.net
バレーがプロ化に動いてるらしいね

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:32:37.51 ID:5R8ae+00.net
バレーって今やってるのがプロリーグだと思ってたんだけど。

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:38:41.29 ID:c/T8atpa.net
団体競技だとステークホルダー多くなるからプロ化しやすいんかね。

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 04:18:49.09 ID:DgCy5Atd.net
>>885
話聞いてると、練習環境の確保とか、スタッフが増えることでの選手のセカンドキャリア先の確保などを重要視しているようなので、個人のプロトーナメントより団体プロリーグの方を作りたいんだろう
まあブンデスとか欧州のプロリーグのようにしたいんだろうね
そうすると、小学生など初心者底辺からトップクラスまで同じ場所で練習できるクラブの設立が必須に思うけど

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 04:18:55.35 ID:xQ7eRi0Q.net
>>888
スポンサーが集まらず今季は不開催
その下の甲A級とかはやってるみたい

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 04:41:01.87 ID:xQ7eRi0Q.net
>>892
なるほどね・・それだったら今の企業母体のチームを独立採算部門的に展開しても可能だしリスクもすくない
日本では卓球チーム単独でプロ集団としての経営はどう考えてもムリだろう
ブンデスなどのチームはスポーツクラブ(プロサッカー中心)に依存している

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 05:53:46.15 ID:xQ7eRi0Q.net
今朝の新聞にバレーボールの新構想(プロ化)が載ってた
>>894 (ワシの意見)と同じような方向だな・・

日本リーグさんもショボい運営はやめてもっと斬新な構想を打ち出してもらいたい  会社の会議室での試合なんて情けないよ

とは言っても卓球のプロ化はテニスやゴルフの方向でいったほうが絶対よい
引退後のゴルフやテニスの選手はたらふくメシをくってるよ

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 07:37:43.88 ID:DgCy5Atd.net
ゴルフやテニスはおっさんや暇な主婦層が金をたんまりつぎ込んでるためで、卓球がゴルフやテニス並の市場規模にならないと無理だろう
テニスは卓球の6倍、ゴルフに至っては卓球の27倍
プロ化したところで卓球の市場規模が6倍になるはずがない
レッスン費用や場所代などを考慮するともっと差が大きくなると推測できる

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/12/08/1353860_4.pdf

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 08:22:47.05 ID:xQ7eRi0Q.net
>>896それは用具の規模だろ あんま参考にならん ボクシング相撲など用具市場規模は卓球より小さいが大きなプロ集団が存在する

何よりも個人競技は身の丈に合ったプロ化が可能だ 卓球もプロ選手が存在するしさらに環境を改善拡大していくことが可能だ
プロ卓球リーグなどという夢想を抱かなくても現実にやれることは無限だ

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 08:38:34.14 ID:DgCy5Atd.net
卓球は手軽にできてしまうのが市場という点ではマイナスだな
金を使わなくてもその辺の体育施設を借りれば月格安でできてしまうので金を集めるシステムが作りづらい

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 12:58:56.62 ID:5R8ae+00.net
ブンデスみたいなスタイルは理想かもしれないけれど、日本でそれができるかなあ?
野球にしろ、サッカーにしろ、1チーム抱えるだけで親会社があっぷあっぷしてるのに。
総合スポーツクラブに対する考え自体が、ドイツと日本では全く違うような気がするんだよね。

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 17:10:07.05 ID:xQ7eRi0Q.net
日本リーグをプロリーグにまで発展させるのが王道だが卓球というスポーツの特性上難しいだろう
プロバスケもJリーグも基本的には企業チームのリーグを発展させたものだ 無から立ち上げられるものではない
日本リーグ事務局がもっと頑張れば松下クンなんかにあーだこーだ言われなくて済むんだ 

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 17:26:02.28 ID:xQ7eRi0Q.net
中国の超級は10月末〜年末にかけて開催されるんだとさ  ぽっしゃったなんてガセだよ
ただマロンの所属チームは解散し現在マロンはプータローらしい

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 18:05:41.96 ID:txO2AgbI.net
川淵チェアマンがバスケの次は卓球だと言ってるから
お前ら素人の浅知恵語る暇あるなら会場行って応援してやれば?
ここで話してるよりそっちのがずっと現実的だわ
客入りをみてスポンサーが投資するか決めるんだからさ

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 18:24:12.62 ID:DgCy5Atd.net
日本リーグみたいに、自前の小さい体育館に引きこもって練習してたんじゃ人気なんて出るわけがない
最低限、地元の体育館で練習、同時に一般人にも解放、週1程度で卓球教室、これくらいやれば金は別としてとりあえず客は増える
地元に浸透しないとな

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 18:46:19.30 ID:33eDmXlP.net
>>902
えっらそうに

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 20:17:16.32 ID:xQ7eRi0Q.net
>>902
客入りをみて企業が支援を決めるなら卓球のチーム戦は絶望だろう
川淵氏がそんなこと言うわけないと思うが ソースはあるのか?

本当に川淵氏が出馬するなら設立されるかもしれんな・・が結局今の日本リーグに毛の生えた位だろな

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 02:52:17.62 ID:ecEOYs85.net
バスケのプロ化の流れ
97年 プロ契約解禁され一部選手がプロ化  ← 昔からプロアマ混在でやってた
05年 プロ化に積極的なチームが独立してプロリーグ結成  ← プロ化に超積極的な勢力の存在
16年 合体して一つのプロリーグに  ← 背景には国際バスケ連盟からの圧力もあった

プロ化賛成の選手やチームが多数いた上で、国際圧力もあってようやく発足したのが今回のプロリーグ

一方卓球界は
松下 … 一人でプロ化を画策中
協会 … ほとんど何もしていない
日本リーグ … プロ化推進派のチームは存在しない
男子トップ選手 … 否定はしないが、協力的でもない
女子トップ選手 … 無反応


無理だろ

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 03:08:50.01 ID:guQzJxGk.net
>>905>>906
川淵チェアマン「今をおいて卓球をプロ化を成功させる時はない」

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/090700037/090700002/?ST=SP

この記事では国際卓球連盟副会長の木村からずっと話を貰ってるとある
水谷だってプロリーグ化を望んでるし勝手に非協力的とか決めつけるなよ

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 03:20:46.05 ID:guQzJxGk.net
因みに記事抜粋。

卓球はドイツではプロスポーツとして成功しています
卓球では、だいぶ前から木村(興治・国際卓球連盟元副会長)さんから相談を受けています
僕は、今をおいて卓球のプロ化を成功させる時はないと思いますね
今が最高の時です。そのためにも、やはりアリーナは絶対に必要なんです



川淵は地域密着型の室内アリーナが必要で、卓球、バド、バスケット、ハンドなど
室内競技まとめて共有すれば活性化できて良いと言ってる
確かに一種目だけなら難しいが、室内競技全体となると共有が可能だ
開催時期や日程をずらせばいいわけで

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 04:03:22.33 ID:ecEOYs85.net
>>907
1000万じゃやらないとか日程がきついのは嫌とか
水谷は自分に都合のいいリーグを望んでるだけだよね
それが協力的っていうなら誰でも当てはまるのでは

協会が動かないなら勝手にプロリーグ作るわっていうバスケみたいな流れは卓球界ではまず起こり得ない
結局松下みたいな外野の人間が騒いでるだけで、チームや選手側から主体的にプロ化を進めようとする流れが全くない

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 04:22:14.17 ID:guQzJxGk.net
>>909
いや当たり前だろww水谷はもはやスター選手だぞ
どの世界にメダリスト&スター選手捕まえて1000万で契約してくれなんて厚かましいプロチームがあるんだよ
オレンブルグの契約金は5000万〜6000万と言われてる
今回のメダルでさらに来年の契約金は跳ね上がるだろう
プロは慈善事業じゃないんだから最低でもそのくらい出さないと有名選手は呼べない
安いくらいだぞ。オフチャロフはもっと高いからな

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 04:30:36.79 ID:guQzJxGk.net
あと1000万ならやらない=それ以上ならやるかも、を示唆してるってことだろ?
最低1000万以上ならやるかもと言ってる水谷は優しいだろむしろw
しかし水谷ほどのトップ選手の契約金が1000万なんて最低ランクついたら
それより弱い殆どの選手の年俸がさらに絞られるぞ
スター選手が年俸1000万なんて夢がなさ過ぎて誰がやってくるよそんなリーグ
むしろ水谷が高い年俸を貰わないと周りの選手に悪影響及ぼすのにそれもわからんとは救いようがないな

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 04:36:37.06 ID:ecEOYs85.net
それのどこが協力的なのか

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 05:07:47.34 ID:guQzJxGk.net
水谷は選手の立場から当然選手全体の待遇を守る立場で主張してる
こんなこと主張できるのは水谷くらいしかいないからだ
選手全体が協力的になるために年俸の問題は必須命題
選手に払う年俸もないクラブは軒並み倒産するし選手が露頭に迷うんだよ
水谷はプロ化したいからこそ大海を見てるのに
足元しかみてバカこそプロ化を阻んでるんだよ。お前みたいなやつ

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 05:18:43.03 ID:ecEOYs85.net
おれはプロリーグなんていらないと思ってるよw
日本リーグのファイナルに石川呼んでも全然客入らなかったというのが現実で
大して客入る見込みないし、ツアーに出たい代表勢にとっては足かせになるだけだからな

ただ今回のバスケを見て卓球もとか言ってる奴に
卓球は無理だろと反論してるだけ
全然卓球がプロ化できるイメージは湧かないね

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 05:21:34.06 ID:v5vdgThb.net
プロ化が事業として成功して、高額の契約金を求めるなら分かるが、
現状を把握している選手の言とは思えないわ。
少なくともプロ化による卓球の未来や普及には非協力的だな。
プロ化に賛成であれ反対であれ、こういうことを言うから水谷は人として未熟に感じる。

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 05:24:14.39 ID:guQzJxGk.net
>>914
そこには同意なんだが水谷が自分の事しか考えてねーだろという誤解は解いておきたい
あと仮にプロなんだから自分の事だけ考えて何が悪いのかとも思うし

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 05:28:37.95 ID:guQzJxGk.net
>>914
何でもかんでも水谷に背負わせすぎだろ
安い年俸で働け、かつ世界ランキングも保て、かつ五輪でメダル取れ、かつ卓球を普及しろ
そして普及しようとメディアに出れば、練習しろ、無駄だ、試合に勝て
で試合に参戦すれば海外ばかり行きたがるな、日本でプロリーグ化に貢献しろ

水谷にどうしろというのだw無茶苦茶だろw

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 09:25:28.55 ID:Xbb6/Xc2.net
>>907
川淵サン発言 7〜8年前から木村専務理事にプロ化の相談されててしかも今がチャンスだとさ・・・
裏を返せば卓球プロリーグ化は今は無理なのでオレは頼まれてるがやらない ということだよ 

川淵サンは一万人収容のジムナジウムにバスケとかバレー、ハンド、卓球 など複数で協力し合えば
プロ化も可能というだけのお話し

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 09:45:30.39 ID:Xbb6/Xc2.net
卓球のプロ化に必要なのは競技自体を見てもやっても面白いものに変えることだ
もう少し台のサイズを大きくすることだ・・・・トーシロ感覚でいうのではない

ワンサイド(フォアー)クロス打ちは比較的すぐ覚えられて面白い 自分は卓球が上手いと勘違いするところだ 中学部活が多いのもこのせいか
次に回転対応やバックフォアーの切り替えが必要な段階に移った時 なんか面倒くさくセコイ小難しいスポーツになってしまう 高校部活員が激減する主要因だろう
台を大きくして選手間の距離を長くすればかなり解決する

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 09:52:24.62 ID:cUDp2TlW.net
ネット際のボールどうするの

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 11:42:39.20 ID:Xbb6/Xc2.net
届かないボールを打ったものが勝ち! ただサービスはエンドライン通過すること 現在車いす卓球が採用している
普及の方法・・現行方式と平行して別種目として普及を図る

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 15:10:57.71 ID:pcZZXzIG.net
一つの体育館に複数競技を入れるってのはアイデアだけどさ。

興行はみーんな土日にやりたいよね? 被りまくるよね。

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 15:11:47.32 ID:pcZZXzIG.net
>>921
スレ違いだから消えてくれ
話もつまらないし

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 16:56:39.02 ID:WZiROv02.net
卓球て団体競技なの?個人競技だろ
だから参考にするならゴルフのように試験にするか、テニスみたいな宣言制にするかだけで
あとはツアー大会に金を出してくれる金持ち探してくるだけだろ

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 21:23:04.64 ID:Xbb6/Xc2.net
さっきまでバスケBリーグ開幕戦フジにての中継をみての印象
テレビ観戦なら卓球の方が面白いかもしれないが実際の試合を見たらバスケが断然迫力があるだろうな

卓球が一層のプロ化を推進しようとしたら同じ個人競技のゴルフテニス相撲ボクシングを参考にすべきだろう
サッカー野球バスケバレーの団体競技のプロリーグと同形態をとるのは絶対不可能

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 04:00:54.53 ID:a51aqft0.net
>>919
バスケもアメリカのプロバスケのコートは規定より広くして 迫力あるプレーを引き出している
卓球も迫力あるラリーを引き出すようにテーブルを広くするテストはしてもいいかも・・

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 09:28:46.72 ID:W5+OTzsx.net
丹羽は実業団はレベルが低いから大学に行った、大学卒業したら海外プロリーグに行く

こういうトップ選手を日本でプロとしてやってもらうには海外からレベルの高い選手呼ぶしかない

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 13:35:45.88 ID:+qbgsMLI.net
プロリーグをやる前に年に1度でいいからプロツアーとは別に
「JAPANプレミアムゲーム」とかなんとか題した
ツアー優勝賞金より破格に高い(例えば優勝賞金3000万とか)のビッグイベントを開催してはどうか

出来ればITTFと協力してポイントも付くならベストだ
プロリーグで有名選手を呼ぶor水谷や丹羽などトップ選手を留めさせておくには高額な契約金が必要だが
年一回(3〜4日)程度のスペシャルイベントなら、選手に負担かけないし
その分破格の賞金で選手を呼べるかもしれん。有名選手が一堂に介したら観客も見に行くし
プロリーグより結果安くつくと思う

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 15:26:30.36 ID:a51aqft0.net
結局 川渕氏が Jリーグ&Bリーグを立ち上げた手法は 卓球に当てはめれば 現行日本リーグを劇的にプロリーグにリニューアルしたものだ
>>928 の賞金トーナメントの充実とプロリーグ化とは矛盾するものではなく二つの方向で一層の充実を図れないものだろうか

日本リーグ推進者は発展性も理念も持たず相変わらずショボいことしかやってないように感じてならない
>>928 のような賞金トーナメントの充実は実行可能だ 日本リーグビッグTm やトップ16に外国選手加えて発展させればよいし ジャパンOPも優勝賞金1000万円は目指してもらいたい

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 12:14:37.98 ID:Jm9Ldbe/.net
現行日本リーグでもプロ化は可能だし松下構想よりはるかに現実的だ

執行部門は怠慢とは言い過ぎだが 無能 だといえる (現状維持を良しとするなら別)

(同規模の日本バドミントンリーグは近〃新たな施策を出すし すでに2〜3千人の集客がされてる)

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 12:21:56.28 ID:Jm9Ldbe/.net
訂正 無能➡無策   

無能は人間評価で良くなかった  無策は仕事の評価

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 12:24:11.08 ID:Qb1VQEBt.net
>>926
現地観戦は砂かぶり席限定にする
課金ゲーを参考に(ゲーム内通貨・ガチャ・PPV)

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 01:54:34.08 ID:3ywQHYYU.net
B1
9/22東京-琉球 9132人
9/24滋賀-三河 2259人
9/24栃木-秋田 3843人
9/24名古屋-京都 5084人
9/24千葉-仙台 4932人
9/24大阪-北海道 3269人
9/24横浜-渋谷 3297人
9/24富山-新潟 4677人
9/24三遠-川崎 3315人

B2
9/24
岩手-福島 651人
山形-群馬 2102人
名古-西宮 1049人
熊本-香川 4250人
青森-茨城 1901人
愛媛-広島 1451人
東京ex-東京z 1003人
島根-鹿児島 2226人
信州-奈良 1023人

B1は1部、B2は2部
9/24は合わせると4万6千人

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 02:00:07.25 ID:3ywQHYYU.net
バスケはスター選手特にいないのにこれだけ集まるくらい裾野が広い
卓球じゃ代表レベルいないチームは100人くらいしか集まらないと思うぞ

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 02:18:21.57 ID:lggsoVjV.net
>>934
かもしれないなあ……

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 04:29:47.22 ID:0GWgA5QD.net
卓球のプロは宝くじ方式がいい気がする
試合に出る選手と株主(客)とスポンサー企業で金を持ち寄って少数の金持ちを作るシステム

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 08:56:36.22 ID:4sMBmQDI.net
水谷だけじゃなくて丹羽も吉村も卓球は儲かるって言ってたな
プロ作るなら日本でも儲けられることをはっきりわかる形にしないとな

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 09:54:28.32 ID:09lgiq98.net
そのためには賞金付き個人トーナメントを拡大するのが卓球にとっては確実かつ王道

現行のいくつかのトーナメントはかなり集客ができている 外国選手も加え賞金UPなどは十分可能だ

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 10:05:19.41 ID:09lgiq98.net
今日開催の女子テニスやバドミントンのトーナメントにはそれぞれ5000人以上の集客があり
テレビ中継もあるしテニスなどは賞金額も多い

バラエティ番組にその他大勢の一人としてならばされて悦に入ってる場合じゃないとオレは思う
しかも並んでるのは「錦織クンとしゃべったっ!!!」などと喜んでるマイナースポーツの面々ばかり((´;ω;`)

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 10:58:57.94 ID:rgoptSkg.net
>>934
日本リーグファイナル4は100人よりはいたけど、ガラカラだった…

無駄にデカイ体育館でやる必要ないのにと思った!

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 11:13:38.61 ID:Jqztm7ZO.net
>>937
多分、同年代や他のプロ化されてない競技と比較して儲かるって言ってるだけだぞ

一番大きな大会で賞金1000万でその他は100〜200万程度じゃ世間にはインパクト無かったと思うわ

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 11:34:40.68 ID:ksh2hzSm.net
実業団の連中って地元のクラブや学校に卓球講習会とか頻繁に行ってんの?
Jリーグでも頻繁に地元の学校など訪問してるのに、卓球選手が全くやってないならそりゃ人なんて集まるわけ無いわな

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 12:04:11.92 ID:wHJnpypu.net
海外のリーグ参加してたら勝てば勝利給も出るし、それなりになるんだろ

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 17:12:47.42 ID:OWTAceXF.net
>>941
日本で一番稼いでる水谷や福原があの場所に居なかったのが痛いな
まぁ億超えてるのは2人だけなんだろうけどw

>>942
実業団は知らんがナショナルチームは結構やってる。水谷とかよく講習会してる
今度沖縄の合同合宿で公開練習と講習会やるよ

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 20:40:10.41 ID:09lgiq98.net
>>942
卓球の一部リーグだとほぼ全チームやってるよ  ただ卓球スポーツ少年団員はサッカーやバスケに比べて下手すりゃ100分の1
しかもその子達に試合を見てもらおうなんて発想はしてないようだ

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 20:48:27.95 ID:09lgiq98.net
だから社長は総論だけ無駄にブチ上げてるだけでなく 各論的に具体的なプロチームを創設運営すればいいんだよ・・
それもできなくて卓球協会が非協力的と嘆いてもお子ちゃまのわがままというしかない

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 21:07:26.60 ID:L8A6Fp5+.net
団体競技だとリーグ戦でいけると思うが
個人競技だとトーナメント戦方式が妥当かな
例えば月1回ぐらいで開催して最後にファイナルで
チャンピオンを決めるとか

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 04:29:37.37 ID:debe47kP.net
地上波放送は知名度アップに絶対必要

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 06:41:02.89 ID:tQQTbhIQ.net
>>945
調べりゃ100分1ではないことなんてすぐ分かるだろうになんでそんな大げさな嘘を

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 08:08:07.42 ID:Mq+VdAfJ.net
>>948
その為には地上波で放送される程人気を上げなくてはならない・・というジレンマ(パラドックス?)

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 08:25:36.79 ID:Mq+VdAfJ.net
>>947
賛成です 16銀行対ナントカ物流 なんてカードは全く興味はないが
石川やみう、みま、ひなぴよ・・・水谷、丹羽、マツケン  プラス外人 なんかのカードは大げさに言えば国民的関心事

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 09:00:14.69 ID:yLLsFwRf.net
プロリーグやるなら混合団体とかどうよ
一般層に知名度ある愛ちゃんや石川佳純に客寄せパンダになってもらって
そういう人たちに男子のダイナミックな試合見せて卓球に興味持ってもらう感じで
多少実力不足でもイケメンなヨーロッパ男子を1チーム1人入れてさ

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 10:08:24.38 ID:S0eDYVNE.net
>>951
企業名がでないなら、企業は金ださないよ?(´・ω・`)

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 10:42:31.08 ID:CEGOPRzv.net
>>953
バスケのリーグ統合はそこで揉めたんだよな
豪腕振るう人がいないとだめだね

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 13:57:03.67 ID:Mq+VdAfJ.net
基本的に重要なのは観客ファーストの考えだ   バスケなどチーム種目は群衆応援がしやすくプロリーグは生まれやすい
卓球、テニス、ゴルフ、相撲、など個人種目の団体戦は群衆応援が少ななく日本リーグ戦は卓球のみ 

(硬式テニスは20年位前に撤退 ソフトテニスはあったかも)

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 16:57:13.25 ID:0TFopEnm.net
卓球素人の意見なんで無視してもらっていいんですけど
全日本の準決・決勝みたく客席照明を落とすのはお洒落でいいと思う
あと昨年の卓球USオープンみたく客席で気軽にお酒が飲めたりゲーム間に流行歌が流れてたりするのも有りかな
照明カンカンで安っぽいパイプ椅子が並んでいるのがモロ見えで
客席にはため息ばかり吐くおばちゃんばかりが映り込む会場に新規客として正直行きたいとは思わないから
とにかくどうにかしてお洒落なイメージにしていないとと思う

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/26(月) 17:29:50.99 ID:Mq+VdAfJ.net
プロスポーツで最も重要なプライオリティーは集客だ
松下構想はそこが抜けてるか忘れてれてるんじゃないだろうか
日本の卓球の現状でそこを熟慮したならプロリーグなど到底無理ということになるのだが・・・

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 00:54:24.04 ID:5M1GYtZh.net
バスケはトップ選手でも全く知名度ないが競技として一定の集客力がある
卓球のトップ選手は一定の知名度があるが競技としては集客力がほとんど無い
卓球みたいな競技はプロスポーツには向かないわ
選手個人の集客力に依存したプロリーグなんて成立しないから
スポンサー目線で見たらその選手の個人スポンサーやってりゃいいわけで
スター不在でも最低限客が入るレベルでなきゃ碌にスポンサーが付かない

バスケですら雲行きが怪しい。潰れることは無いだろうが
卓球の場合せいぜいプロアマ混在リーグが限界か

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 07:54:23.47 ID:1Ex1AVKa.net
先ず 賞金付き個人トーナメントの充実だろうな 卓球はトップの出場する個人戦は 例外なく2000〜5000名の集客がある

卓球のプロリーグの必要性として選手のセカンドキャリアーとか選手強化をあげるが
それならゴルフとかテニスなどのような個人戦を目指した方がベター

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 08:25:19.11 ID:/uPU1s+P.net
ひたすら同じ事を書き込んでるこいつはアホか
あいつのにおいがプンプンするが

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 08:38:18.03 ID:3T34+7xF.net
>>959
選手は何人参加?お前が希望する選手名は?本当に来てくれるのか?
資金はどこから調達?選手は全員自腹で会場は市営体育館か?
広告宣伝費は?賞金金額は?大会運営の主体は?その人件費は?ボランティアか?
利益を得る奴に偏りが出ないか?時期はいつ?そもそもプロリーグ設立と別問題じゃないのか?
荻村杯やビッグトーナメントとの違いは?セカンドキャリアへのつながりは?

個人トーナメントと五月蠅い奴は、上記すべてについて納得できる回答を書けよ。
もしくは永遠に黙っとけ、鬱陶しい。

あと卓球とゴルフ・テニスを比較するな。
バレーボールとサッカーを比べても意味が無いように、
ゴルフ・テニス・サッカーは次元が違うんだよ。世間を勉強しろ。

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 10:34:42.50 ID:7G9yjcjC.net
駄目だよ、そんなにズバリ言っちゃ。

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 11:15:05.30 ID:Hy7jeJp6.net
ま、東京OPとか大阪OPにちゃんとスポンサーつけて、
せめて一般だけはプロトーナメント化したらいいんだろうけど、
新たにプロトーナメント作るとかプロリーグ作るとかは大変だし、
もともとあるものを使うのが現実的だろうねえ。
なんせ、認証マークとかチンケなことやってるから、
なかなか広がらないというのも一つあるんだろうな。

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 14:04:41.49 ID:1Ex1AVKa.net
>>961
ウヒャー お疲れ!

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/27(火) 22:14:19.06 ID:T2VxUg/S.net
>>952
女子の方が男子より知名度が高いという日本特有の状況を活かすのはいいよね

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 02:19:03.48 ID:wESwooFd.net
ドイツやロシアのプロリーグなんて1000人規模もしくはそれ以下の集客がザラなのに
それでもスポンサー多いし充分経営成り立っていると言われてる一方で
全日本選手権で3〜5000人集客できる日本が反対派からゴチャゴチャ言われるとか大変だな

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 02:43:09.42 ID:rQQSZL27.net
日本リーグが糞過ぎるからな

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 03:16:14.43 ID:eOj7Cfcy.net
ヨーロッパのプロリーグなんて何の参考にもならんよ
Jリーグの放映権を英メディアが年200億で買ったって報道があったけど
海外の弱小リーグでもそんな価値で売買するくらいスポーツ市場の規模がでかい
卓球でもヨーロッパの大会なら向こうでは大抵中継されてるし、放映権で結構稼いでるんじゃないか
そういう土壌のないスポーツ後進国の日本とは置かれてる状況が全く違う

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 03:38:35.68 ID:ny7FZKas.net
>>966
ドイツは、1つのクラブチームが複数のスポーツを支えてんのよ。
日本で言えば、アルビレックス? あれよりもっと規模がでかい。
そういうクラブが複数あるんで、リーグが成立してる。
卓球単独だと、どうなんだろ?

ロシアは知らないんだよなあ。誰か知らない?

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 04:08:34.14 ID:S9Q26no0.net
昭和の時代に税制優遇措置を受けて大発展を遂げスポーツ界に君臨
かつて大反対したサッカーくじから複数団体名義で補助金を引っ張ってる某球技の関係者に聞かせたい
いや知ってるだろうな

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 09:06:56.08 ID:NvBcPpHL.net
学校の部活がある日本では欧州のような総合スポーツクラブの経営はできないし現に存在しない
日本とは環境が違いすぎる

日本では集客ができる(一般人がみても面白い)種目でないとプロとしてはなりたたないと思う

その辺をプロリーグ推進論者はどう考えてるのだろうか

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 09:07:44.12 ID:NvBcPpHL.net
学校の部活がある日本では欧州のような総合スポーツクラブの経営はできないし現に存在しない
日本とは環境が違いすぎる

日本では集客ができる(一般人がみても面白い)種目でないとプロとしてはなりたたないと思う

その辺をプロリーグ推進論者はどう考えてるのだろうか

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 11:17:49.76 ID:wESwooFd.net
Bリーグの視聴率が5%と爆死だったってよ。世間は殆ど関心ない模様
五輪補正かかる前の2016年の世界卓球は15%近く取ってるのに
全然卓球のが注目度高いじゃん。五輪は軒並み高視聴率だったし
むしろバスケの方が世界で戦えるスター選手もおらず競技自体が死んでるのにリーグ化

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 12:03:47.61 ID:NvBcPpHL.net
>>973
テレビの視聴率と試合会場の観戦者数が一致しないことが多くなっている
日本人のスポーツ観戦の方法は多様化しているということだ

一つはテレビ視聴率は 日本対世界 という図式だとどんな種目でも高くなる
逆に 野球、バレー Jリーグ チーム戦の国内試合の地上波視聴率は昔よりどんどん低下している

ただ言えることは実際の会場に集客ができるスポーツだけがプロスポーツとして成り立つということだ

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 12:28:21.81 ID:wESwooFd.net
>>974
いやだから上にもあるように国内選手同士しか戦わない全日本選手権は
3000〜5000は集客あるんだっての。五輪補正かかった後来年の1月は増えるからそれみてから言えよ
沖縄の僻地で行われた公開練習ですら例年の2倍〜3倍近く集まった模様

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 13:16:00.64 ID:NvBcPpHL.net
>>975
逆にチーム戦(日本リーグ 全日団体選手権) はさみしい限り
どのようにしたらプロリーーグ(チーム戦)は可能なんだろうと思ってしまう

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 13:43:24.03 ID:NvBcPpHL.net
日本リーグや超級の発展性を促すには各国リーグの勝者によるクラブ世界一決定戦がほしい
世界一が目標であれば例えば日立化成も日本生命も企業ぐるみ地域ぐるみのチカラの入れ方がハンパなくなるだろう  

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 14:08:08.29 ID:wESwooFd.net
チーム数を8チームくらいに絞り1チーム必ずスター選手枠を1つ作るようにすれば良い
1チーム1番手〜4番手で選手のランク付けをして契約金に差をつけ、チーム内の序列でも競争させる
これはドイツやロシアでも行われてるシステムだ。日本はこれに1チームに1枠という制限を設ければよい
シーズンごとにスター選手が移籍なんて海外ではよくある事
自分が応援するチームに必ずスター選手がいるか、スター選手を追いかけて応援するチームを変えてもよい

個人種目の卓球人気を維持するにはこれしかない

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 14:31:41.18 ID:NvBcPpHL.net
http://www.bisai8.com/channel/cctv5/

中国卓球の男女個人決勝 日本時間 午後4時30分〜 上記で放映あるみたい

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 16:13:13.12 ID:Ucrd1vrG.net
1試合を複数選手のローテーションで戦わせる方式の
団体戦をやったらどうだろうか? たとえば、
1マッチ31点制とかにして、4ポイント毎に選手交替。
スタメンは5人のローテーションで、好きな時に
リザーブを投入できるようにするとか。
ダブルスはスタメン3ペアのローテーションで、
8ポイント毎に交替していくとか。
1試合通しで同じ選手・ペア同士の試合するより、
チーム戦ぽくて戦略性もあって面白くないかな?

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 16:51:32.39 ID:wESwooFd.net
>>980
うーんそれだと、水谷が許との試合で魅せた7-10からの逆転劇のように
その選手個人がゲームを通して積み上げた戦略が効いて最終的に勝利を手にするというドラマ性が面白いのに
そんな緊迫した試合で急に選手交代とか興醒めだわ
ゲームの流れや誰が強いのかよくわからなくなるし、選手も試合通してゲームメイク出来ない。なんでそんなつまらんことするの?
普通に五輪のようにシングルとダブルスの組合せとかでいいのでは

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/28(水) 21:38:42.44 ID:NvBcPpHL.net
>>980
確かに面白い  しかし現方式の方が一般人には解りやすく面白いと思う

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/29(木) 01:35:37.78 ID:b8RRk9z1.net
>>977
サッカーみたいにECLはあるからあとはACLだけどアジアって中国以外にプロリーグあるの?

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/29(木) 09:07:13.58 ID:UU7bf1kQ.net
>>983
韓国・・(プロとはうたってないかも)
台湾には企業チーム(愛ダメ夫の銀行など)はあるがリーグの有無は知らん

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/29(木) 11:16:57.72 ID:mPtyMC2t.net
>>980
ゲーム性が低いつまらんバレーなんかと一緒にするな。

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/29(木) 12:05:03.80 ID:Ny9/GMk/.net
980だけど、俺の意図としては、どうやったら
複数人数の選手を抱えたチームの経営を成り立たせ
られるか、を最優先してみたんだよね。
団体戦としてのプロリーグの実現可能性を考えて。

実力の伯仲したエース同士の試合なら見ごたえある
だろうけど、3、4番手のしょっぱい試合を見せられる
のは、観客的にはつらいんじゃないかと。

1マッチを複数選手のローテーションでやる方式なら
チームに弱い選手がいることが、かえってゲーム性を
高めることになって面白くないかな、と。
で、弱い選手が弱いままだとチームが勝てないから、
弱い選手も強化しなきゃ、という感じで各選手の
競技力の向上にもつながったり…

ま、夢物語だけどね。

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/29(木) 12:43:25.83 ID:UU7bf1kQ.net
>>986
オレも以前あんたと同じようなのを考えた  ほかにも3名総当たり9試合(大昔の世卓方式)で一試合3ゲームマッチとか
5単2複 7試合 一試合3ゲーム とか・・・・・・・

ただ自分は面白いと思っても他人から見れば笑止というのがほとんどなのね

プロりーグの設立には もっと大きな根本的な解決すべき問題があるんじゃないいのかな〜

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/29(木) 12:50:34.83 ID:i0F6WxWI.net
一番解決すべき大きな問題は『お金』ですわ
スター選手への契約金、スポンサー料、宣伝費、運営費、その他諸々これしかないw

でもこんなのわかりきってる事だし素人にはどうする事もできんので
せめて観覧する側の立場からどうやればゲームが面白くなるかを考察するのはアリだと思うよ

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/29(木) 12:52:15.14 ID:oJVCjpFM.net
2セット先取方式にしたら様子見とかできる余裕がなくなって最初から白熱した試合を見れそう
逆にすごいドラマは生まれないかもしれん
>>980はイージーミス連発してしらける予感しかしないな

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/30(金) 08:08:14.25 ID:JTmzBkc1.net
オレの提案を聞いてくれ 
試合自体は従来の形式でシュクシュクとすすめてもらう
得点法をかえる ➡ 一ゲームとると一得点とする (従来は一試合の勝敗毎)

例 第一試合 A 3-2 X  第二試合 B 3−1Y 第三試合 CB 3−2 ZY  この時点でゲームの得失合計は 9−4 となる (従来は試合終了)

  第4試合 0−3 第五試合0−3 となったら 最終ゲーム得失は 9−10 で逆転となる 

ただ残2試合でリードしてる方が 2ゲーム 取るとその時点で逆転不能で試合終了

要するに残試合で逆転出来なくなった時点で試合終了・・・・・一ゲーム毎に盛り上がるので絶対面白いと思うが・・・・絶対採用されないな   

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/30(金) 15:54:47.46 ID:BKqYb7Bb.net
>>990
結構面白いと思うよ。
ホームアンドアウェーのリーグ戦でやるなら、
全マッチを3ゲームのやり切りにして、勝敗のほかに
得失点差で順位つけるようにすれば、全ゲームが
捨て試合にならなくていいかもね。

1マッチ4ゲームにしたら、引き分けもできるし、
4-0勝ちで一気に逆転とか発生して、更に面白いかも

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 18:26:46.95 ID:XlPKPei3.net
冷静に考えてプロリーグは無理
子連れの家族が休みの日に卓球なんか見に来るか?カップルは?
選手の身内と近所のおじさんくらいしか来ないだろw

あと全日本の動員数が多いのは選手の身内がたくさん来てるからだぞ

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 18:30:40.10 ID:Il2bncIb.net
東京武道館から東京体育館に写って観客は明らかに増えたけど、出場選手数は増えたんだっけ?それとも身内が増えた?

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 18:41:48.66 ID:XlPKPei3.net
身内の来場数が増えただけですw
スカスカのジャパンOPを見てみろ
卓球が見たい一般層なんてほとんどいない

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 18:44:39.89 ID:Il2bncIb.net
1度の大会で大会の進行とともに残っている選手数は少なくなっていくのに観客の数が増えていくのはどういうことだ?
入場口だって1階と2階が逆転するのに

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 18:58:42.28 ID:XlPKPei3.net
負けた選手とその連れが次第に客になります

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 19:08:43.42 ID:Il2bncIb.net
なら身内とその連れを増やすだけで観客は増えるな
一般人を増やすよりも簡単そう

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 19:13:32.64 ID:XlPKPei3.net
年1回くらいしか身内は来てくれないよ
年1試合だけの100人規模でやるプロリーグだったらいいけどね

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/02(日) 19:24:33.26 ID:fSCsQUtv.net
まあ、「無理、無理」って言うのが一番つまんねーわな

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/10/03(月) 08:57:19.42 ID:RnpoM4Cx.net
あんたらがどんな卓球の試合だったら見に行くか考えて見ろ・・からのスタートだな
チーム戦ならそのチームを応援するほどの思い入れがあるか
個人戦なら応援したい選手がでてるか  そんなところからプロリーグは可能かどうか考えたらよい

総レス数 1000
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200