2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合スレ part40

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:24:08.03 ID:YXjy3H5t.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレです。
ラケット、ラバー購入にあたっての質問の際には、下記のテンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

■ラバー選びに関しては、こちらのレビューサイト(7の36 ◆fey/s2r.ok氏制作)も
 参考にしてください。(ラケットのレビューもあります)
 ttp://ttreviews.matrix.jp/
■前スレ
卓球用具総合スレ part39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1458631977/

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 11:14:17.48 ID:c2pLLOCG.net
>>23
せめて今使ってるラバーと不満だけは書け

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 12:02:35.87 ID:aGRa4Vqa.net
テンプレ使おうよ……

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 14:04:57.53 ID:XzcprAeu.net
>>23
フレクストラが使いやすくていいと思います

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 19:28:23.93 ID:1MRV6R4C.net
【性別/年齢】男 / 17【卓球歴】 二年半
【主な戦績】 シングルス地区三回戦ダブルスベスト16
【プレースタイル】中ペン両ハンドドライブ型
【主な得点源】 カーブドライブ、バックドライブ
【ラケット】ルミラス  【グリップorブレード形状】 中ペン
【フォアor表面ラバー】ヴェガプロ【厚さ】得厚
【バックor裏面ラバー】ラクザ7【厚さ】MAX
【ラケット総重量】 172g
【現在の用具の不満点】 引退したのでシェークから中ペンに替えてやっているのですがフォアで悩んでいます。ラクザ7は食い込みとはじき出しが強くて前陣でのドライブやブロックがオーバーしてしまいます。
ヴェガプロだとオーバーはしないのですが常に良いスイングをしなければドライブが効かないので引退した身にはキツイです。
バックでのラクザ7は満足しています。
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】 v>01 max スポンジがちょっと柔らかくて暴発気味だった。
ラクザ9 2.0 打ちやすく抑えも効いたけど威力が足りなかった。2.2だとどのくらい性能が変わるのか不安。
【どのような感じのものが希望か】 ラクザ7とヴェガプロの中間くらいの食い込み、弾みのものがあればと思います。
【備考】 スポンジが柔らかいと使いこなせないので硬めのがいいです。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 21:20:55.85 ID:c2pLLOCG.net
>>27
ヴェガジャパン

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 21:48:54.42 ID:Q3wlE8Vf.net
>>27
オメガVプロ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 23:19:35.76 ID:L6N0NHD9.net
>>20ラクザは全シリーズ自分でガッツリ 掛けれないと意味なしだよ
良く小中学生で使ってる子見るけど こなせてないね
勝手に跳ねて勝手にかかる位が良いと思いますよ
別にプロになる訳じゃないし
ミズノは解らないがオメガは勝手に跳ねるし掛かるし良いと思う

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 23:54:02.70 ID:EKr/p9uE.net
>>20
基本、プラ板になってからのラバーはMAXの回転量は落ちるけど、十分な体勢じゃなくてもある程度の回転量が保てて、打ちやすい。
ヴェガみたいな一昔前の世代ラバーでもヴェガProとかなら、ドライブの打ち方と、ラケットの相性にもよるけど、一発の威力はGFよりもラバーが硬い分出せるような気がする。
ファスタークG1>P1
ラグザ7>X
にも同じ事が言える

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/26(火) 06:34:44.81 ID:606KxC1b.net
ラナート欲しいって言ってた人まだいるかな

33 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/26(火) 11:04:57.81 ID:XBNdlwye.net
>>32
なんとかしたので、大丈夫ですよー。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/26(火) 16:21:45.07 ID:DjrFkOqM.net
>>30
20じゃないですが、オメガの他に回転がかけやすいラバーってどういうものがありますか?

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/26(火) 19:02:33.08 ID:Ozqw7K05.net
>>34
フライアットスピン

36 :アームストロング鈴木 ◆e7PEDrVwdI :2016/07/27(水) 18:36:15.96 ID:qGLjFdsP.net
インナーフォースは前から糞だったのに豚鼻マークのレイヤーになってから益々糞になった

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/27(水) 22:17:35.60 ID:NavrOMoz.net
>>34
上回転への回転のかけやすさ、かかり具合と、
下回転への回転のかけやすさ、かかり具合では
ラバーの評価の良し悪しは変わってくるよね。
使った印象では、オメガ4は下回転には弱いけど
上回転には強い。ラリー用と感じた。

回転量は別として、「かけやすい」なら、ヴェガ
ヨーロは「かけやすい」。

柔らかい方が「かけやすい」と思う。
硬いラバーでひっかけ打ちするなら別。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/27(水) 23:04:06.67 ID:xYm24XOU.net
【性別/年齢】男/17 【卓球歴】七年
【主な戦績】シングル市4強、県8強など
【プレースタイル】前陣速攻
【主な得点源】粒のプッシュからチャンスメイクしてフォアで強打
【ラケット】スワット 【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】翔龍【厚さ】特厚 
【バックor裏面ラバー】カールPH【厚さ】特薄 
【ラケット総重量】150〜160gちょっとくらいですかね、正確には測ってないです。申し訳ないです
【現在の用具の不満点】
以前はテナジー25を使っていて、丹羽孝希さんのような打球点早めの前陣カウンター卓球でしたがテナジーショックで翔龍に変更。元々の打ち方が当て擦りだったので対して慣れるのには苦労しなかったが、以前と比べると台上が飛びすぎるきらいがあるかなと
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
同上。一回テナジー25に似ているという太陽や、粒形状が似ているアルヘルグも使ったのですがどちらもイマイチでした。スピードと回転のバランスが気に入らなかったです。
【どのような感じのものが希望か】
カウンターがしやすく、硬度はミディアムくらいで。
【備考】
接着剤はファインジップ二度塗りです。

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 00:02:02.54 ID:DfDnGVm8.net
中ペンの片面仕様(ペンドラ)だと、バタフライの吉田海偉とクリッパーウッドならどちらがオススメですか?
よろしくお願いします。

40 :38:2016/07/28(木) 00:52:05.34 ID:epQsLffS.net
>>38です。>>38の希望のところに、台上のテクニックもやりやすいというのを追加でお願いします。

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 07:37:57.03 ID:MCAqmEpT.net
>>38
キョウヒョウネオ2は?

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 11:20:39.70 ID:Bv6JNBxX.net
25だけは代えられるものがないっていうよね。

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 14:24:11.78 ID:Ytd7mHgl.net
>>38
スピードと回転のバランスがどんなふうに気に入らなかったか書いた方が良いと思う。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 19:06:18.58 ID:KWAod4Y1.net
ベガヨーロとベガヨーロDFがほとんどおんなじという説がありますが
自分はけっこう性能がアップしてる気がするが実際はどうなんでしょうか?
ドライブのネットミスが減った気がする^^

45 :38:2016/07/28(木) 19:10:12.78 ID:epQsLffS.net
>>41
試したことがあるんですが、どうもガチガチの粘着は苦手で

回転とスピードのバランスというのが、どうも太陽は粘着がある分回転も強くかかりやすいんですけど、鉄板みたいな硬さなので食いまずにスピードが出なかったのが微妙なところでしたね
アルヘルグは回転が圧倒的に足らず、適当に振った時にごまかしが効かないのが嫌でした
個人的には25に粒形状が似ているというナノスピンUカリスマスポンジが気になっています。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 20:45:30.44 ID:5z9+lmz0.net
>>44
自分がそうならいいんじゃない?
個人的にはそこまで差を感じないかな。音は鳴るようになったとおもう。
まだ売り上げも旧ヨーロッパの方が上だし
どこまで差を感じてる人がいるかは不明だが

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:15:10.00 ID:LnECHjAK.net
もうテナジーでいいんじゃないか?ネットで買えば8000円弱でしょ?
何だかんだでドイツ製や中国製より長持ちするらしいし。
翔龍はネットで5000円くらいか?
色々悩んでも金と時間が勿体無いような。翔龍も太陽もいつ廃盤になるかわからないゾ。

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:19:39.43 ID:5z9+lmz0.net
別にガチでやってないから迷うのも楽しみのうちさ。

49 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/28(木) 22:27:43.44 ID:22TNBe6K.net
迷うのは楽しい

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:53:16.44 ID:oUeFMmnG.net
>>48
金に余裕があれば、さらに良し(´・ω;`)

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:53:51.17 ID:Bv6JNBxX.net
>>47
テナジーは寿命短いんじゃないの?

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 23:03:04.56 ID:0B8xDXjY.net
バタのリュウシブンモデル、チャート見ると初心者ラケットのエクスターよりも弾まないらしいけどそんなことあるの?

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 23:50:04.31 ID:drhddITh.net
>>51
人の感じ方は千差万別だから何とも言えないけど俺は最近の固めドイツラバーより長持ちする気がする
そもそも寿命ってのも基準が人それぞれだからこのスレのレスも一応参考にしとくぐらいがちょうど良いと思うよ……

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 00:46:57.37 ID:NTYYWyYZ.net
>>53
よく言われんのはさ。
テナジーに補助剤が塗り込まれてて、それが一ヶ月くらいで抜けるから最高の
パフォーマンスは一ヶ月だ……という話。

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 01:08:57.02 ID:1+w7+8D+.net
>>52
スイートスポットの拡大とか球持ち、回転のかけやすさとか色々利点あるから
インナーシールドとかカタログだけ見ると高額なカトラスだけど実際には色々違いはある

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 08:45:55.18 ID:mti8XFVZ.net
でも初心者カットマン用よりも弾まないことになってるし、あのチャートって鵜呑みにしていいんだろうか
機械測定じゃなくて昔のスローとかミッドとかの区分復活してほしい

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 11:58:01.50 ID:GYIz62DT.net
劉詩文はもともとミッドファースト下位の弾みだったし
こんなものじゃないかという気もするけれど
劉詩文とディフェンス4で玉突きすればわかるんじゃないかな

58 :38:2016/07/29(金) 15:48:06.97 ID:2kMlj49W.net
テナジー使ってた頃は三ヶ月に一回くらいで変えてましたね
正直目に見えて回転は減りますけどそれでも十分な球がいくので
またテナジーに戻してみようかと思います。ありがとうございました。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 15:59:06.50 ID:aiUWSt1h.net
考えてみるとテナジーはほんとえぐいな(今更)
両面テナジー貼って使わなくなったラケットがあってかれこれ一年たつが、十分な回転とはずみがある。
もちろんおろしたてからするとかなり劣化してるが。。。
他のラバーだと一年もたってりゃ、回転なんかかからんくなる。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 16:02:54.38 ID:UPNn9d4E.net
>>58
三ヶ月てすごいな
自分はわりとハードヒットするから一週間も使えばボロボロ
月に最低4回は新しいのに変えてるわ

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 16:19:16.38 ID:aiUWSt1h.net
両面で月に8万近く?
やばいな。

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 17:37:31.93 ID:hk8caSO8.net
>>59
テナジー05? 64?

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 17:46:01.48 ID:JtO2lSjK.net
>>56
昔の区分って試打した人の評価じゃなかったっけ?
むしろ今の方が客観的でいいと思うけどな。

世の中、そもそも鵜呑みにしていい情報なんて無いと思う。

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:19:28.45 ID:t4OFQy9A.net
コルベル最強伝説の証明

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:33:24.24 ID:NTYYWyYZ.net
俺、コルベルが全然ダメなんだよなあ……

なんか弾みにクセない? 佳純ベーシックとかはすっごいしっくりくるんだけど。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:48:44.85 ID:mti8XFVZ.net
>>63
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:53:51.58 ID:SvvUp6oK.net
月4回ってそんなに卓球ばかりしてて暇なの?実業団の人か夏休みの子供かだね。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:00:16.55 ID:l779JBRy.net
釣り針でかいねー

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:01:58.76 ID:acZ42y0G.net
月4回卓球する人で、毎回新品のテナジーに貼り変えている、私のような金持ちじゃないかな
ちなみに冬は別荘の暖炉で、柳承敏G-MAXを燃やして暖を取っている

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:12:17.02 ID:UPNn9d4E.net
>>67
上級者ほどラバーの消耗は激しいよ
1日もたないで半日で新品に張り替えることもある

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:27:46.32 ID:mti8XFVZ.net
俺の椅子のクッションをテナジーの50枚重ねにしてるわ
あんまり柔らかいラバーだと腰痛なるんだよな

つまんねえこと書いてごめんなさい

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:59:58.48 ID:SvvUp6oK.net
それでもバタフライからもらえないんだね〜。そんな細かいレベル追求してるのに無名の上級者かぁ〜。徒労感半端ないな笑

73 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/29(金) 20:05:53.47 ID:n5D5eJ/F.net
50枚はもらえないな

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 20:18:56.99 ID:AoPrm8VN.net
国際卓球特注ヘキサーデューロのスポンジ硬度がわかる人いない?

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 20:23:39.92 ID:mti8XFVZ.net
>>72
釣りにマジになるなよ
こいつ隔離大会スレから定期的に出張してくるゴミだから
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160729/VVBObjlkNEU.html

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:11:40.32 ID:wUU8tqCV.net
>>75
こらこらゴミの君が言いなさんな

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:25:02.16 ID:0ZZ/T6Rz.net
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:50:07.66 ID:d4lGJHll.net
>>76
即ID変えるのは笑っちゃうのでNG

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:58:33.87 ID:1+w7+8D+.net
>>57
どうでもいいけどディフェンス4ってカタログに基本技術習得用って書いてあるけど
ハッドロウとかヴィクタス松下より弾むよね

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 22:01:22.93 ID:wUU8tqCV.net
>>78
またいつものパターンか
そろそろ成長しようよ。わひゃー

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 22:13:04.91 ID:w73hQH+W.net
相変わらずここはキチガイしかいないな

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 23:18:42.19 ID:qL7VgYnp.net
ディフェンス234は弾む
カトラス無くなったから無理やりエントリーモデルにしてるけど
あれはドライブ多用型カットマン向け
つうかカトラスとディフェンスエックスとディフェンスプロ(松プロ)の後継出せや

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:13:10.51 ID:4oCl06Wr.net
隔離大会スレに書き込んだIDは自動的にNGできれば便利なのに

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:22:18.45 ID:Y7Xe7IGW.net
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:32:21.63 ID:1vVvhQ2B.net
>>84
おじいちゃんの主観で公式チャートみたいなの否定されてもねえ
しかし、ひどい文章だなw

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:59:53.66 ID:jEq1PR1o.net
人間の試打で決めるとばらつくから機械があるんでしょうよ。

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 01:22:35.60 ID:4oCl06Wr.net
でもあれ振動と反発しか測ってないんでしょ
板のしなりが考慮されてないからそこが課題って中の人が王国で言ってた

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 01:31:09.03 ID:0UTdS0Uf.net
卓球始めて用具に興味持ちはじめた頃はカタログ眺めてるだけでも楽しかったなぁ
あの頃の純粋な気持ちでまた卓球がしたい

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 01:36:58.27 ID:Tw6PUs3B.net
>>87
それ何月号くらい?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 02:01:12.77 ID:/aeZUy/X.net
>>82
ハッドロウ(旧渋谷)が出てるじゃん
超値上がりしたけど

ディフェンスX(旧α)やカトラスみたいな全く弾まない守備ラケットは無くなってきたね
ディフェンス4まであったとは知らなかった


>>84メーカーのカタログ値は昔からあてにならないし中学生でもないのに真に受ける奴がどうかしてる

ラケット自体に個体差もある
デタラメとまで言わないがあんな数値はだいたいのめやすでしかない


技術屋のおれからすればもう少しマトモな測定方法と機械が作れるけどね

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 02:13:04.25 ID:fcbLbbSO.net
夏休みだからってちょっと恥ずかしいぞい

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 05:35:00.76 ID:YMGGXPJu.net
ラケットの性能を確立する上で必要な要素がハッキリすればいい

ラバーならば反発係数、摩擦係数、硬度の3要素だけど

そうなるとラケットならば?

反発係数はまずカウントして、あとは減衰力(しなり)?

硬度はこの2要素に直結してるようなものだから意味がなさそう

振動特性ってのは物理的にどんな影響があるのだろうか

しかし使う材質が(=発係数と減衰力が)同じでも、重ねる順番によって性能が変わるのはアウターとインナーのラケットで実証済み

となるとそこに絡んでくる要素と言うのは何になるのだろうか

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 06:54:43.34 ID:1cA1aD5y.net
>>87
また嘘?
卓球王国何月号に載ってるんですかーw?

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 07:25:13.12 ID:N+J/3eiR.net
>>93
2013の卓球グッズじゃなかったっけ

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 07:47:56.68 ID:Y7Xe7IGW.net
>>63
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 09:53:53.17 ID:4oCl06Wr.net
>>89>>93
最初に見たのはどの号かわからんけど、今年の卓球グッズ今見たら同じようなこと書いてたよ(37ページ)
バタの研究員曰くハッドロウSRとインナーフォースALCは反発特性と振動特性がほとんど同じラケットだけど打ってみるとかなり違いがある
原因として重量、板厚(しなり)、ブレードグリップ形状が影響する
104ページにも振動特性の測定について書いてある

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 09:59:38.37 ID:4oCl06Wr.net
>>92
振動特性が高いのは手に響きにくい
基本的に弾みもいい傾向にあるけど安物初心者ラケットの中には例外もある

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 13:23:56.43 ID:CeIHW0gh.net
stigaのサイトが球突き音を聞けるようにしてるのは評価高い。音聞けばだいたいのしなりや反発はわかる
まあ重量のバラつきで音なんて容易く変わるが

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 14:22:07.74 ID:x9NfoV4f.net
>>59
会社の部活では練習は年に数回、ラバーなんて数年に1回しか張り替えない奴とかいるけど
それでもテナジーマンはビュンビュン飛ばしてくるね、泣けてくる。
まあモトが上手い人だけど。

>>60
あんたがすごい

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 16:25:07.86 ID:GQXXfA/8.net
>>98
うん。俺はそれでラケットの性能わかるほど知識ないんだけど、聞いてて楽しいw

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 17:33:59.28 ID:KH0QHbVZ.net
ラケットのことについて色々考えると、弾みすぎたらミスが増える、弾まないものでは打ち抜けないからミドルファーストほどのものを
玉離れが速いとコントロールできないけど持ちすぎると押されるので中間のものをって安定プラスアルファを求めて結局スワットに落ち着く
使ってる人多いからなんか違うの使いたいんだけどスワットみたいな方向性のラケットでスワットより優れたラケットがない

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 21:11:08.08 ID:cTXxgZKI.net
>>101
ビバ、バウム カレラ センゾー

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 21:32:53.73 ID:KH0QHbVZ.net
>>102
ビバは厚さともっさり感がね……バウムカレラはセンゾーじゃなかったら買ってた

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 22:01:37.54 ID:YMGGXPJu.net
>>101
ラティカ7

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 23:04:23.68 ID:cTXxgZKI.net
>>103
パーソンパワープレイは?
ちと安定重視すぎか?

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 00:12:21.99 ID:0/6RWyum.net
サムソノフ7枚のどっちか

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 01:45:31.79 ID:wJZxXyfQ.net
>>105
あれ薄いけどやったら板硬く感じる
ペン表には良さそうだけど

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 09:27:19.85 ID:Vp+JcGtk.net
パーソン7とか良さそう、あとマリンエキストラスペシャルは以外と柔らかいってレビューをよく見る

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 21:18:34.09 ID:lif8BBTQ.net
確かにスワットは良いラケットだよなー
スワットスピードとかスワットパワーとかカーボンとかいろいろ出てるが、やはり無印スワットこそ至高

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 00:31:05.98 ID:KfkxlMUG.net
中ペンである程度弾んで回転が欠けやすいの探してたけどこの流れ見るとスワットが最適なのかな……
誰かイチオシのあったら教えてくれ。なかったらスワット買ってみるら。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 01:03:57.67 ID:hMNAuUc3.net
>>110
詳しいことは分からんけど飛距離がそんないらないならセプティアーオススメ

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 02:47:14.09 ID:FH20CVVo.net
パーソンならパワーカーボンはどうか。

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 02:57:19.03 ID:RmqBUfbl.net
お前ら用具にこだわるよりまず練習しようぜw
下手くそは何使っても一緒だろ

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 03:20:21.81 ID:ruTuuaZh.net
ヤサカのローズグレードってどうですか?
ギターの板と同じらしいので気になってます。

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 09:55:04.04 ID:tgCVWkZF.net
>>110
カルテットホールド2

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 11:22:12.19 ID:py4Kn28y.net
練習する時間がないんだよちきしょうめ

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 11:36:06.87 ID:tgCVWkZF.net
社会人はホントそれ。そして下手でも何使っても同じってことはない。下手だからこそ用具でカバーする部分も必要

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 11:49:17.28 ID:6EnjMt7z.net
中1男子 オリジナルエクストラ2.0mmからヴェガヨーロでテンション入門させようと思うんだけど、
厚さって1.8mmからにした方がいいですかね?
食い込ませる覚えさせたかったから最初から2.0mmでやらせてたんだけど初テンションで2.0mmは厚すぎますかね

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 12:45:28.50 ID:cKgtWe6f.net
テンションラバーってインチキしてるみたいでどうも好きになれない
未だに自分はスレイバー、マークVに補助剤で頑張ってるわ
充分それで戦えるしな。結局は腕だよ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:02:50.32 ID:TJK+PclJ.net
わろた

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:05:49.82 ID:nMxjUJ1Q.net
>>118
テンション系は全国いくレベルの子じゃないなら必要ない
スレイバー張らせて毎日フォアドライブ千本やらせよう
もちろんオールフォアで。バック使うようなら、練習の時はバック面のラバーは剥がさせてもいい
厚さはまずは中からだな

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:19:45.76 ID:z9/HbTcD.net
>>118
同じ悩み抱えてますが、テンション系ラバーは厚さがないとラバーの能力を
まったく引き出せないので、いわゆる「厚」からだと思ってます。
重さもありますし。

柔らかテンションで食い込ませる練習させて、徐々に硬いのかな……と。

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:38:40.15 ID:hMNAuUc3.net
>>121
オールフォアでフォアドライブ千本w
あとスマッシュの練習もしないと昔ながら感ないでしょw

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200