2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【双】日ペン両面が集まるスレ2【反転式改造】

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 10:55:22.05 ID:psvcWiLM.net
語り合いましょう。

前スレ
日ペン両面が集まるかもしれないスレ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1442979330/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 12:15:35.07 ID:rkp46VCK.net
1乙

3 :前1:2017/04/12(水) 16:51:42.18 ID:f7Q+b+oJ.net
>>1
建て忘れてたんでどうも助かりました

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 21:38:32.17 ID:AJqZAGlO.net
何気に良スレでしたね。

5 :前1:2017/04/12(水) 22:37:09.63 ID:rjaUtnlp.net
>>4
どうも

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/12(水) 22:44:38.90 ID:06u1TdFA.net
前スレの流れで、裏側は白木にならないものかな?
片面で使ってるラケットはラバーが黒なので裏が黒いと赤く塗れない・・・

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 00:36:16.42 ID:QsnXth0G.net
ヤスリで磨いてラッカー2,3回吹けばいけるよ

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 07:58:47.83 ID:lkBJQ2Te.net
スレ違いっぽいが
シェイク、中ペン、日ペン、反転式ペンでブレードまったく一緒だったら
重さは一般的にどの位違うものなのだろうか。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 08:32:08.11 ID:1KipZd14.net
鳳凰で比較すれば
シェーク85g
日ペン73g
中ペン80g
反転式67g
だな。

なおシェークはFL、日ペンと反転式は角型、中ペンはチャイナグリップ。
http://armstrong.tokyo.jp/

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 08:57:48.54 ID:zHb4P6ee.net
鳳凰は結構ブレードの大きさや板厚がバラバラだからな

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 11:22:48.99 ID:zVEnYlYh.net
新井わかばちゃん横浜隼人中の選抜優勝に貢献とか凄いやん。双使ってる人にとっては嬉しいニュース。

http://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2203#2203

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 12:32:41.04 ID:sskTwEyN.net
>>8
俺はシェークや中ペンから削り出した反転式を3本持ってるけど、ばらしたグリップの重さがだいたい
シェーク両側20g
中ペン 両側18g
日ペン 両側10g
反転式 両側 7g
シェークのブレードだけだと65g位。 
シェーク  

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 12:49:50.36 ID:sskTwEyN.net
>>12続き
グリップの幅と全長を加工した重量は
シェーク 85g
中ペン   83g
日ペン   72g
反転式   69g
ラケットの板厚や材質で変わるけど、加工後の差はだいたいこんなもんだわ。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 12:58:32.54 ID:sskTwEyN.net
>>13
さらにブレードまで加工すると、だいたい4gほど軽くなる。
シェークから角丸反転削りだすと、ほぼ20g軽くなったや。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 15:26:27.36 ID:khiwfAY5.net
前スレ>>1ことkarl Donitzくん!
いつまでも半コテ染みた行動はやめよう!

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 15:43:49.14 ID:6GJNGOiU.net
>>1


17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 15:52:06.20 ID:k1Cx+2KJ.net
>>1
スレタイ「かもしれない」に直しておいてね

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 22:33:21.11 ID:+mjrqrZ0.net
>>14
どうやって左右対象に加工するんですか?

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 23:14:27.01 ID:9VLeRlLB.net
>>14
ブレードが大きめの中ペンを角丸にしようと思ったものの長さが足りなくて断念したことがあるんだけど、
一体どんな大きさのブレードのラケット使ったら角丸が削り出せるんだ?

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 23:18:03.68 ID:9VLeRlLB.net
>>7
メーカーが最初から塗らないで出荷して欲しいって意味で書いてる。
やろうと思えばフライスで加工するだけだけど、二度手間なのがな。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/13(木) 23:42:23.99 ID:wpc/R6pM.net
>>18
グリップが折れたラケットを使って当て板&マーキング

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 00:42:08.29 ID:GCEFOIza.net
>>19
角丸も色々サイズがあるからね。バタやヨーラサイズは無理。市販品より全長は短くなるけど、グリップが短くなるだけでブレード面積自体は確保できたよ。先端部とグリップ部分のRが合わなかったりするけど。
後、俺が使ったシェーク&中ペンは下ぶくれでグリップがブレードに深く食い込んだタイプ。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 06:05:30.26 ID:reAu7huj.net
>>20
あきらメロン。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 07:03:09.57 ID:ejz2On42.net
>>20
ヤサカとコクタクで黒塗りしてない日ペンを
プラス料金無しで作ってもらったことがある
アームは無理と断られた

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 08:04:55.33 ID:d3UvZMry.net
アームこそ対応してもらえると思ったら無理なんだな
新しく1本作る手間がかけられんってことか

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 08:55:43.03 ID:3x46OFKD.net
アームは最近あんま対応してもらえなくなたね。

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 11:24:01.39 ID:Vw13Cv8p.net
日ペンで裏面の半円コルクと柄の裏側のコルク無し、裏塗り無しの白木仕上げ。これが特注になっちゃうんだよね。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 12:53:49.63 ID:26KF8hUw.net
>>27
むしろ仕事減らしてるように思うんだけどな

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/14(金) 20:57:19.87 ID:wu/CzFc/.net
表面が汚い板でも塗装をすれば使えるという旨味があったりして

コンクリート打ちっぱなしの安藤建築はごまかしが効かないので、職人さんが必死になるらしい

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/15(土) 10:16:21.85 ID:IWncg8BJ.net
何枚か裏面を削って白木にしたが汚い板はなかったかな

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/15(土) 13:33:54.63 ID:sgRhjcUZ.net
25年前のラケット引っ張り出してきたら白木が飴色になってた。
今のラケットだと塗装面だからはがせば綺麗なままだな。

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/19(水) 14:15:07.26 ID:kZdG8jKK.net
このティモボル ZLCの加工はなかなか凄いな。
重心が中心にありそうで良さそう。

https://youtu.be/1g9KQOILUn0

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/19(水) 23:44:20.03 ID:HPb/86I1.net
>>32
この方に頼めば作って頂けますよ!
知人に限るかもしれませんが

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/20(木) 15:51:00.80 ID:jZPJZrn6.net
>>32
ALCでは?

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/25(火) 06:46:09.06 ID:vNeBatZl.net
ラケットの重さってどれくらいにしてる?
俺は重さはラバーでもある程度調整できると思ってるからとにかく軽いものをって感じで選ぶんだけど

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/25(火) 07:18:29.72 ID:5hX0ZD+D.net
>>35
僕はWFSローターだから68±1くらい?

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/25(火) 08:38:31.57 ID:bwWI/vlN.net
口調と用具で丸わかりやな群狼くん。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/28(金) 07:13:23.98 ID:JJm2acu8.net
>>37
全国探してWFSローター使ってる一人称が「僕」の人間がひとりだとでも思ってんのか
仮に >>36 が前 >>1 だとしてもそれがどうしたって話だろ、ペンホルダーの話する場所だろここは

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/28(金) 07:35:45.32 ID:pIV8/ZcU.net
>>38
ムキになっててキモいぞ
WFSローター使ってて一人称が「僕」で卓球板に入り浸ってるヤツなら相当少ないだろうねぇ
卓球板知ってるヤツなんて日本の卓球人口の2割もいないぞw

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/28(金) 10:25:31.86 ID:qrc657x3.net
キモいヤツ同士仲良くしろ

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/28(金) 11:01:36.27 ID:3suN3tG2.net
>>40
こういう中立気取りのアホが一番痛キショい…

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/29(土) 10:42:09.00 ID:fWUfyHnX.net
>>41
痛いところを突きすぎてしまったか…
第3者のフリしてるけどどっちの人?
キモい奴同士仲良くしようぜwww

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/29(土) 15:39:16.09 ID:DBy2OSQe.net
前1のKarlがいるいないとかどーでもいいっしょwww
だから何?って話だしそんな誰にも利益のない話せずにスレタイ通り中身のある話を書く場だろここは

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/30(日) 00:00:39.76 ID:CI6vufLP.net
ふと思ったんだけど、指が痛くてラケット削る時に指の痛い箇所を朱肉とかで薄く塗ってからラケット握れば何処を削ればいいか一目瞭然だったり?

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/30(日) 17:45:03.39 ID:5ylGmzqC.net
>>44
やらないよりは良いけど、実際には絶えず握り方は変わるので期待するほど参考にならない。
そして、染まったラケットは元には戻らないと。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/30(日) 19:29:49.96 ID:dGY7DuQS.net
俺はマジックで塗ってる。

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/04/30(日) 19:53:47.79 ID:X8ycmhz8.net
>>44
角度と深さも考慮しなければいけないから「場所」以外はわからないのでなんとも言えない

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/05/05(金) 22:39:44.19 ID:DZ3qYlhR.net
>>44, 47
色付けして削る部分をわかりやすくするのはいいが、指よりは薄くラケットのコルク部分に色付けした方がよくないか?
グリップを変えない限り、指が当たるところは同じわけだし。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200